河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(愛知県)>名駅校>合格者の声

合格者の声名駅校

195件の合格者体験記があります。 121-150件を表示

合格

広島大学医学部医学科

木村 美咲さん
(愛知県・旭丘高校)

大学受験科 名駅校

応援の言葉がやる気につながった

講師が受験期に伝えてくださった応援の言葉が、受験勉強中や受験の最中にも思い出されてやる気につながり、最後まで頑張り抜くことができました!

続きを見る閉じる

合格

熊本大学医学部医学科

長田 賢幸さん
(愛知県・東海高校)

大学受験科 名駅校

伸びを実感できる一年間

河合塾での一年間、テキストと授業の予習・復習を中心に行ってきました。すべての分野をバランスよく学べたお陰で、苦手を克服できたり得意分野を伸ばすことができ、偏差値が去年に比べ10ほど上がりました。自分の伸びを実感できてとても楽しい一年になりました!

続きを見る閉じる

合格

大分大学医学部医学科

山下 紗矢さん
(愛知県・岡崎高校)

大学受験科 名駅校

テキストが良かった

河合塾のテキストはとても出来が良く、特に生物や化学では、基本的な問題から応用問題まで幅広く網羅されている。授業の予習をしっかり行い、授業後や長期休みなどに繰り返し復習を行うことで、多くの問題に触れられ、定着させることができた。浪人生は現役生と比べて、問題を解いてきた経験の多さが強みとなるので、河合塾のテキストを定着させることは有効だと思う。

続きを見る閉じる

合格

鹿児島大学医学部医学科

橋爪 謙さん
(静岡県・清水東高校)

大学受験科 名駅校

講師陣の担当教科は「浪人生活」

河合塾の講師は、テキストの問題の解法を教えるだけでなく、その教科の学習法や浪人生としての入試勉強の姿勢などのアドバイスもしてくださいました。授業以外の時間の学習計画や、1年間の気持ちの浮き沈みの中で意志を強くもって闘い抜く方法なども、自分なりの方針を持つことができ、効率よく学習できるようにサポートしてくれました。

続きを見る閉じる

合格

鹿児島大学医学部医学科

須田 健司さん
(愛知県・名城大学附属高校)

大学受験科 名駅校

苦手教科を得意教科に

私は当初、化学と物理が苦手で模試の点数などもあまり高くありませんでした。そこで意識したことは、授業の予習・復習とわからない点を質問することでした。完全習得タイムでは講師に質問しやすく、予習・復習もできたので非常に役立ち、苦手意識を克服して得点源にすることができました。

続きを見る閉じる

合格

横浜市立大学医学部医学科

小金澤 智翔さん
(愛知県・東海高校)

大学受験科 名駅校

1年間の授業の受け方

授業はとてもわかりやすくて、苦手分野についても理解することができました。講師は皆さん親切なので、わからないことがあったらすぐに講師室に行って質問することをおすすめします。

続きを見る閉じる

合格

名古屋市立大学医学部医学科

高宮 凛奈さん
(静岡県・沼津東高校)

大学受験科 名駅校

経験豊富だからこそ

チューターとの面談を通して自分の課題を見直しました。チューターは合格のための指針を示してくれたり、モチベーションを保てるように励ましてくれたりしました。医学部の受験にあたっては面接指導を多く行い慣れさせてくれたことが一番良かったです。多くの受験生を見ているからこそ指摘も的確でとてもためになりました。

続きを見る閉じる

合格

名古屋市立大学医学部医学科

高村 晃聖さん
(長野県・松本深志高校)

大学受験科 名駅校

テキストは自分だけのお守り

良問が厳選されたテキストによって予習→授業→復習のサイクルを繰り返すと、自然と定着していき成績が伸びていった。入試本番のときも、河合塾のこのテキストを完璧にしてきたのだから大丈夫という自信を持って臨むことができた。

続きを見る閉じる

合格

名古屋市立大学医学部医学科

水野 碩人さん
(愛知県・東海高校)

大学受験科 名駅校

河合塾の数学のテキストは素晴らしい

数学のテキストは問題が厳選されており、入試に出る分野が完全に網羅されています。入試を受けるとどこの大学でも必ず少なくとも一問、テキストの問題だ、とすぐに思える問題が出てきます。市販の問題集に手を出すよりは、テキストを完璧にした方が良いと思います。

続きを見る閉じる

合格

名古屋市立大学医学部医学科

稲垣 光祐さん
(三重県・四日市高校)

大学受験科 名駅校

良問がつまったテキストと復習の重要性

河合塾のテキストはとてもよく練られていて役に立つ問題ばかりなので、一度目ではできなかった問題も講師の解説を聞いて何度も何度も復習するうちに、その分野についての深い理解が得られました。

続きを見る閉じる

合格

名古屋市立大学医学部医学科

星野 光希さん
(愛知県・時習館高校)

大学受験科 名駅校

講師のサポートで苦手克服

医学部合格の鍵は、講師への積極的な質問と授業の復習でした。わからない部分をすぐに質問できる環境のおかげで、苦手分野を効率的に克服できました。また、授業後に知識を定着させるための復習を徹底し、模試の結果から弱点を分析。学習計画を立て直しながら対策を進めました。講師の的確なアドバイスもあり、本番では自信を持って臨むことができました。

続きを見る閉じる

合格

名古屋市立大学医学部医学科

松島 佳音さん
(愛知県・旭丘高校)

大学受験科 名駅校

テキストを3周しました

私は基礎を強化したかったので、市販の参考書に手を出さず、基礎シリーズ、完成シリーズのテキストを3周しました。問題が解けるようになることで自信につながり、入試本番もきっちりと問題を解き切ることができ、手ごたえを感じました。

続きを見る閉じる

合格

名古屋市立大学医学部医学科

後藤 秀太さん
(愛知県・東海高校)

大学受験科 名駅校

河合塾の力

河合塾のカリキュラムは、基礎から応用まで体系的に学べるよう設計されており、一人ひとりの学力や目標に応じた最適な指導が受けられます。演習量が豊富で実戦力が鍛えられるうえ、質の高いテキストと講師陣が受験生を力強くサポートしてくれました。

続きを見る閉じる

合格

名古屋市立大学医学部医学科

水野 翔也さん
(愛知県・中部大学春日丘高校)

大学受験科 名駅校

河合塾のテキストが良い!

河合塾のテキストは必要なことがすべて詰まっていました。しっかりとテキストを使って予習→授業→復習のサイクルで勉強したことで成績が上がっていきました。河合塾を選んで本当に良かったです!!

続きを見る閉じる

合格

名古屋市立大学医学部医学科

渡部 西翔さん
(愛知県・東海高校)

大学受験科 名駅校

河合塾の手厚いサポート

私は模試の数学で、毎回記述で減点されていた。だからこそ河合塾の講師が直々に採点してくれる採点システムは、どこで点を引かれているのかがわかりやすく可視化されていて、とてもありがたかった。また、わからないことや不安なことはチューターが相談に乗ってくれたので、とても助かった。

続きを見る閉じる

合格

自治医科大学医学部医学科

辻 菜々音さん
(岐阜県・岐阜高校)

大学受験科 名駅校

英作文の授業について

私が合格できたのは、英作文の授業を受けたからだと思っています。自治医科大学の二次試験科目は英語と数学で、英語は英作文の比率が高いです。授業を受けたことで、英作文の組み立て方が根本から変わりました。これにより苦手な数学のカバーをすることができたと思います。数学が苦手で自治医科大学を受験する方は、英作文などの強みを作っておくことを大切にして欲しいです。

続きを見る閉じる

合格

自治医科大学医学部医学科

渡邊 愛さん
(岐阜県・岐阜高校)

大学受験科 名駅校

仲間のおかげでつかみ取った合格

同じ自習室で頑張る仲間の姿に感化され、1年間毎日通い続けることができました。辛いことも多くありましたが、多くの人のサポートのおかげで合格をつかみ取ることができました。ありがとう!

続きを見る閉じる

合格

順天堂大学医学部医学科

辻井 瑞葵さん
(三重県・高田高校)

大学受験科 名駅校

根本から理解する学習で合格へ!

私が受験勉強で特に役立ったのは、単なる暗記ではなく、本質的な理解を促してくれるテキストでした。根本を問うような問題が多く、表面的な知識では解けない構成になっています。ただの知識の詰め込みではなく、根本的な理解があるからこそ、初見の応用問題にも対応できるようになったと実感しています。

続きを見る閉じる

合格

川崎医科大学医学部医学科

竹村 和香奈さん
(愛知県・南山高校(女子部))

大学受験科 名駅校

授業と完全習得タイムで実力がつきました

入塾当初は基礎もままならず不安でしたが、基礎シリーズ・完成シリーズを通じて講師のわかりやすい授業で学び、完全習得タイムで演習を重ねることで、着実に力をつけることができました。その結果、成績が大きく向上しました。また、チューターによる学習方法の指導や、Studyplusを活用した勉強時間の管理を通じて、自分にあった勉強スタイルを確立することができました。

続きを見る閉じる

合格

北海道大学法学部

石川 達也さん
(愛知県・明和高校)

大学受験科 名駅校

河合塾のテキスト

河合塾のテキストは、基礎から応用、入試レベルまですべてを網羅しています。現役時におろそかにしていた基礎力をつけて、さらに応用問題に取り組む力を一年で十分につけることができました。河合塾のテキストに繰り返し取り組むことが何よりも重要です。

続きを見る閉じる

合格

北海道大学総合理系

櫻井 琥太郎さん
(愛知県・一宮高校)

大学受験科 名駅校

講師力とそれを信じる心

講師の方々が、熱心な入試研究に基づいた適切な授業を提供してくださり、僕は必死について行っただけですが、成績の伸びを実感することができました。河合塾を信じて良かったです。

続きを見る閉じる

合格

北海道大学総合理系

常田 益加さん
(愛知県・名城大学附属高校)

高校グリーンコース 名駅校

チューターにお世話になりました

チューターは、模試の結果を参考に学習計画を共に立ててくださり、人と話すことが得意ではない私にも優しく接していただき、学習習慣の定着につながった。また入試直前には自信のない私を勇気づけるような声掛けをいただき、入試への不安が取り除けた。

続きを見る閉じる

合格

筑波大学人文・文化学群

丹羽 華子さん
(愛知県・明和高校)

大学受験科 名駅校

気軽に話せるチューターがいて良かった!

不安になったときや勉強に行き詰まったときに、チューターに相談することで辛い気分を持ち直すことができました!合格した喜びをチューターと分かち合うことができて良かったです!

続きを見る閉じる

合格

一橋大学経済学部

續木 優太朗さん
(岐阜県・多治見北高校)

大学受験科 名駅校

英語が伸びれば世界が変わる

自分は現役時代ずっと英語が苦手で、英語に悩まされてきました。しかし、河合塾英語科講師の授業はとても実戦的でわかりやすく、予習と復習をしっかり行うことでみるみる英語力がついていき、一橋大入試オープンの英語の偏差値は現役時代から20も伸びました!安定した英語力を身につけたおかげで本番も上手くいきました!!本当に感謝してもしきれないです。

続きを見る閉じる

合格

金沢大学医薬保健学域保健学類

松本 実優那さん
(三重県・桑名高校)

高校グリーンコース 名駅校

自分を成長させるために

対面授業で、講師から直接勉強のアドバイスや大学生活の話などを聞けておもしろく、楽しかったです!また、予習をして自分がわからないところを明確にしました。授業中は知らなかったことやわからなかったところをノートに書くことで、復習するときに思い出しながら勉強し、苦手を克服しながら定着させることができました!

続きを見る閉じる

合格

静岡大学人文社会科学部

柴田 瑞季さん
(愛知県・愛知教育大学附属高校)

高校グリーンコース 名駅校

受験生の強い味方

受験をするにあたって、学習面はもちろん精神面でも不安なことが多かったけれど、チューターに気軽に相談することができ、適切なアドバイスもいただけたので安心して受験に臨むことができました。ありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

名古屋大学教育学部

村瀬 龍星さん
(愛知県・瑞陵高校)

高校グリーンコース 名駅校

河合塾にはたくさんのライバル

河合塾にはたくさんの生徒がいます。そして周りではそのたくさんの人が一生懸命に勉強しています。それが自分もやらなきゃというモチベーションに繋がりました。同じコースの人はライバルなんだなと思うとやる気にも繋がりました。

続きを見る閉じる

合格

名古屋大学教育学部

坂倉 菜月さん
(愛知県・愛知淑徳高校)

高校グリーンコース 名駅校

現代文を後回しにしない

難関国公立大現代文の講座で、毎週講師に解答を添削してもらえたのでありがたかった。講座を受け始めた頃は低い点数だったが、毎週予習を真剣にして授業を受けていたことで、安定して得点が取れるようになり、伸びを実感した。

続きを見る閉じる

合格

名古屋大学経済学部

西村 心花さん
(愛知県・刈谷高校)

高校グリーンコース 名駅校

直前講習が役立った!

高3の直前講習の大学別対策講座は、出題予想を兼ねているのでとても有意義でした。入試本番に古文の授業でやった知識問題が出たり、教えてもらった英作文のフレーズをそのまま書くことができて、かなり助けられました。また、現代文の解答の仕方なども学び直すことができ、もともと国語が得意でどうやって勉強したらいいのかわからなかった私でも目から鱗が落ちました。

続きを見る閉じる

合格

名古屋大学経済学部

北川 凛夏さん
(愛知県・名古屋大学教育学部附属高校)

高校グリーンコース 名駅校

10月からでも名大受かります!

高校1年生からの受講で、早めに基礎を固めたことが合格につながったと思います。高校1年生から特別選抜英語と特別選抜数学を受講していましたが、どちらも進度が速く、2年生の終わりまでに基礎とある程度の演習を積むことができました。私は3年生の10月に名古屋大学に志望校を変えました。変える前までは地歴公民や理科はまったく勉強していませんでしたが、2年生までに基礎や演習を積んでいたため、10月からの時間を地歴公民や理科に多く充てることができました。

続きを見る閉じる

承諾をいただいた方のみ掲載しています。