スタッフからのお知らせ河合塾Wings刈谷教室
教室長からのメッセージ
教室長 新谷 匡平(担当教科 理科)
「勉強って将来、役に立つの?」
多感な時期を迎える君たちが、心のどこかで抱えている疑問かもしれませんね。
断言します。役に立ちますよ、必ず。ですが、将来の役に立つ勉強というのは、誰かの説明をコピーし貼り付けた知識ではなく、自らつかんだ使いこなせる知識でないといけません。河合塾Wings刈谷教室は目の前のテストだけをゴールにはせず、学習の価値を自ら高めていけるような指導を心がけています。そうすれば必ず結果はついてくると思うからです。そのための授業、質問対応、一人ひとりへのサポートに全力であたっています。パワフルな先生たち、目標を同じくする仲間と共に、君の「勉強」を将来につなげてみませんか。
様々なものに自ら挑戦して欲しいと思います。「とことんやる」という姿勢を持って臨みましょう!
教室担当からのメッセージ
教室担当 笠原 秀樹(担当教科 社会)
みなさん将来の目標はありますか。人はみな自分らしく生きたいと思っていますが、生まれ持った環境をはじめ、病気、事故など自分ではどうにもならないこともたくさんあります。しかし、自分のできることにベストをつくし、一生懸命やることが自分の希望する方向へ進む唯一の方法であることは間違いないと思います。みなさんが現在やらねばならないことの中で最も大切なのは間違いなく勉強です。これから長い人生を生きていくための土台となるものです。他人と比べる必要はありません。持って生まれた能力の種類も量も違います。親や教師を喜ばせたり、自慢するためでもありません。いつか自分の道を見つけ、チャンスをつかむために力を蓄えるのです。私たちは知っていることをすべて伝えます。みなさんも必死でついてきてください。
合格実績
刈谷高校入学 H・Yさん
3年間の過ごし方
今これを読んでいるみなさん、「受験生から本気を出す」と思ってはいませんか?
私は3年生の2学期から体調を崩してしまい、本番までに思うように勉強することができませんでした。その時に唯一私を救ってくれたのが1・2年生のときから継続していた勉強です。河合塾Wingsで配られるテキストを使って予習、数学と英語は難関合格特訓を活用して復習する、このサイクルを行うことで基礎が固まり、本番でも集中して取り組むことができました。
努力は裏切りません。自分を信じてコツコツと勉強してください!
また、体調管理だけは気を付けて!
刈谷高校入学 A・Hさん
高校進学俱楽部について
高校進学俱楽部では、難易度の高い問題を解き、先生の解説を聞くことによりどの科目も問題を解く上でのパターンを知ることができました。さらに復習することで、その解き方を自分のものにして他の問題に活かすことができるようになりました。
また、高校進学俱楽部で難しい問題に出会い、慣れて立ち向かい方を身につけることで本番で難しい問題が出ても落ち着いて取り組むことができる、大きな力になってくると思います。本番と同じ形式の問題なので、形式に慣れて臨めたのが武器になりました。
問題を解き、解説を聞き、復習まですることで高校進学俱楽部を最大限活かして、最後まで諦めずに頑張ってください。
岡崎高校入学 K・Yさん
受験を迎えるにあたって後輩へのアドバイス
入試を迎えるにあたってやっておいたほうがいいことを伝えます。
1つ目は定期テスト対策です。受験勉強で有利になります。
2つ目は受験勉強を早く始めることです。本当に早く始めた者勝ちです。
3つ目は復習です。特に模試や高校進学俱楽部やトップ公立高校入試突破セミナーを完璧にしてください。
その他やっておいたほうがいいことは、年号の暗記、数学のパターン暗記(公立の数学は暗記教科)、公立の国語の大問2対策(中3の秋からでは間に合いません)、英単語(東海を受ける人はできるだけ早く英検準2~2級レベルを!)、数学と公民の先取りです。
受験はあっという間にやってきます。志望校を神格化せず頑張ってください。
教室時間割
2025年度
■小学生英語Grade1は小5・小6混合クラスです。Grade2受講には認定が必要です。
■中学生の授業は習熟度別2クラス編成です(※を除く)。受講には認定が必要です。
学年 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
小5 | ☆理・社 17:10~18:55 |
☆小学生英語 Grade1 18:00~19:00 |
☆国・算 17:10~18:55 |
||
小6 | ☆理・社 17:10~18:55 |
☆小学生英語 Grade1 18:00~19:00 |
☆国・算 17:10~18:55 |
☆小学生英語 Grade2 18:00~19:00 |
☆公立中高一貫校受検対策講座 17:00~18:50 |
中1 | ☆英・数 19:15~21:55 |
☆国・理・社 19:15~21:55 |
●英・数 (※) 19:15~21:35 |
||
中2 | ☆国・理・社 19:15~21:55 |
☆英・数 19:15~21:55 |
●英・数 (※) 19:15~21:35 |
||
中3 | ☆英・数 19:15~21:55 |
●英・数 19:15~21:45 |
☆国・理・社 19:15~21:55 |
*…☆は講義ゼミ、●はテストゼミになります。
ここがポイント!刈谷教室
①自ら学習する環境
刈谷教室では、「自ら学習する環境づくり」がもっとも大切だと考えています。
①一人ひとりへの声がけを通し、“主体的に”学習する習慣づけ
②競争心をあおるためだけではない、“個々の実力に応じた”クラス編成
③“静かな環境”での自習室開放
刈谷教室最大の強みである「他を圧倒する難関高校への進学率」は、生徒一人ひとりが高い意識を持って受験勉強に取り組んだ結果の証です。
②徹底した実力養成
刈谷教室では、河合塾オリジナルのテキスト・カリキュラムで授業を行っています。
刈谷・岡崎・旭丘・明和といった県内最難関校を目指すハイレベルクラスと、刈谷北・知立東・西尾などの地域上位校を目指すスタンダードクラスの2クラス編成で、学力に合わせて指導します。
通常授業では、各教科の本質にせまる指導で、定期テストレベルだけでだく、レベルの高い入試問題に対応する内容まで掘り下げます。
③個への対応
刈谷教室は、個への対応にもこだわります。①質問対応、②生徒ひとりひとりの成績把握をもとにした声がけです。
「質問」は成績の向上に直結します。受験勉強は「できなかったことをどれだけできるようにしたか」が勝負です。質問は「できるようにする」ために必要不可欠なステップです。はじめは緊張するものですが、講師はどんな質問も最初は温かく受け付けます。少しずつ上手な質問ができるようになりましょう!また、私たちは常に生徒たちの成績、学習状況を確認しあい、個々の状況に合わせた声がけやアドバイスを行っています。
お問い合わせ
受付時間
14:00~19:00(月曜・日曜休み)
69件の新着情報があります。 61-69件を表示
夏期講習・入塾説明会開始!
2023年5月30日 更新
河合塾Wings刈谷教室の川合です。
3学期制の中学校では、定期テストが終わりましたね。
皆さん、結果はいかがだったでしょうか?
塾生から、
「過去最高点がとれたよ!」
という、明るい言葉を多く聞き、
私も嬉しい限りです。
ただし…
現時点で、不安な科目、苦手分野はありませんか…?
1学期で学習した内容が、
2学期以降の学習につながっていきます。
つまり、1学期で苦手を放置してしまうと、
今後の学習に影響が出てしまうということです。
せっかくの長い夏休み。
1学期の総まとめ、さらには応用力を身につけて、
2学期から好スタートを切りたいな!と思いませんか?
そこで今回は、河合塾Wingsの夏期講習について、
中1・中2の講座内容のご紹介をします!
1学期に学んだ内容の総復習講座となります。
前期は、テキストを用いた講義ゼミを行い、
(事前にテキストを予習していただき、授業にて問題解説を行います)
基礎の確認、さらには応用力へと発展させ、
より深い知識や学力を養成します。
後期は、前期で学習した内容に対応した、テストゼミとなります。
(授業内でテストを解いていただき、その後解説講義となります)
前期でインプットした知識を、後期でアウトプットすることで、
学習内容の定着度を確認するとともに、
実践的な思考力や答案作成力を養成します。
<授業日程>
☆中1☆
・前期(英語・数学)
7/31(月)~8/4(金)
・前期(国語・理科・社会)
7/24(月)~7/28(金)
・後期(英語・数学)
8/7(月)~8/11(金)
☆中2☆
・前期(英語・数学)
7/24(月)~7/28(金)
・前期(国語・理科・社会)
8/7(月)~8/11(金)
・後期(英語・数学)
8/21(月)~8/25(金)
※いずれも19:15~21:55にて実施いたします。
※その他にも、理科の単科ゼミをご用意いたしております。
その他の学年、講座のスケジュールは、
以下の講座配置表をご覧ください。

講座内容のより詳しいご説明は、
夏期講習・入塾説明会にていたします。
🌻【小5・6、中1~3】 夏期講習・入塾説明会 🌻
長い夏休みをどう過ごすかは、
2学期以降、さらには高校入試に向けて非常に重要です。
河合塾Wings刈谷教室の指導方針や、難関公立高校合格のために必要なことは何かなど、
最新の入試情報を含めてお伝えいたします。
<日時>
6/3(土)、6/10(土)
小学生…14:00~15:00 中学生…17:00~18:00
<申込方法>
下部申し込みページから、
もしくは教室までお電話(0566-21-3589)にて申し込みください。
説明会と同時に、
お子さまには学力診断テスト(クラス分けテスト)も実施しております。
ご希望の方はお申し付け下さい。
\ 6/3(土)のお申し込みはこちら /
\ 6/10(土)のお申し込みはこちら /
お申し込み、お待ちしております♪
受付時間:14:00~19:00
※日曜・月曜を除く
公立入試の平均点発表。急な易化・難化にどう対応する!?
2023年5月23日 更新
愛知県教育委員会から、今年の2月に行われた公立入試の平均点が発表されました。
年度 | 国語 | 数学 | 社会 | 理科 | 英語 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
過去4年平均 | 14.1 | 11.5 | 12.5 | 10.3 | 11.4 | 59.8 |
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||
令和5年 | 14.8 | 15.2 | 11.5 | 12.3 | 12.7 | 66.5 |
逆に社会は、資料の読み取りを通じてその場で考える問題が特徴的であり、平均点は下がりました。
マークシートだからといって単純に易化・難化するわけではない、ということは言えそうです。
来年どうなるか、は正直にいって分かりません。数学がこのままの難度だとは思いにくいですが、あくまで予想。
平均点が高い教科は、上位生も差がつかないことから普段からミスが少ない子が有利。
平均点が低い教科は、得意な子ほど差をつけられることから、得意科目が多い子が有利。
どちらのテストにも対応するには、力を発揮するためには「圧倒的な演習量」が必要で、
かつ受験を意識した「本気の演習」にどれだけ時間を使えるかがカギとなります。
中3向け無料イベント「難関公立高校 入試チャレンジテスト」の実施は6/4(日)です。
先週のブログで詳細は告知しています。「本気の演習」を人より先にはじめましょう!
夏期講習・入塾説明会、入試チャレンジテストのお知らせ
2023年5月16日 更新
河合塾Wings刈谷教室の川合です。
5月も中旬となり、
今週は多くの中学校で1学期中間テストが実施されています。
これからテストだよ!
という子は、
直前でも、できることはあるはずです。
最後の最後まで諦めず、頑張りましょう!!
テスト終わったよ!
という子は、
まずはお疲れ様でした。
復習をしっかりして、分からない部分があれば、
塾や学校の先生に必ず質問をしましょう!!
さて、今回は学習塾をご検討されている方へ、
2つお知らせがあります。
🌻【小5・6、中1~3】 夏期講習・入塾説明会 🌻
長い夏休みをどう過ごすかは、
2学期以降、さらには高校入試に向けて非常に重要です。
河合塾Wings刈谷教室の指導方針や、難関公立高校合格のために必要なことは何かなど、
最新の入試情報を含めてお伝えいたします。
<日時>
5/27(土)、6/3(土)
小学生…14:00~15:00 中学生…17:00~18:00
<申込方法>
下部申し込みページから、
もしくは教室までお電話(0566-21-3589)にて申し込みください。
説明会と同時に、
お子さまには学力診断テスト(クラス分けテスト)も実施しております。
ご希望の方はお申し付け下さい。
\ 5/27(土)のお申し込みはこちら /
\ 6/3(土)のお申し込みはこちら /
⭐【中3】 難関公立高校 入試チャレンジテスト ⭐
河合塾Wingsでは、
公立高校入試に向けての実戦力を身につけるため、
9月の週末より特別講座として「公立高校進学倶楽部」を開講いたします。
刈谷教室では、「公立高校進学倶楽部」開講にあたり、
高校受験への意識を早期から持っていただくために、
また、岡崎高校・刈谷高校を目指して頑張ろう!という受験生のために、
「難関公立高校 入試チャレンジテスト」を実施いたします。
入試同様、マークシート形式でのテストとなります。
過去の入試傾向を踏まえて作成された問題にチャレンジしてみませんか?
<日時>
6/4(日) 19:00~21:40
<科目>
英語・数学
(テスト:各35分・解説:各35分)
※出題範囲は、既習内容となります。
<持ち物>
筆記用具・ノート
<申込方法>
下部申し込みページから、
もしくは教室までお電話(0566-21-3589)にて申し込みください。
という、熱い思いをお持ちのお子さまに、
ぜひ河合塾Wings刈谷教室にお越しいただきたいです。
お申し込み、お待ちしております♪
受付時間:14:00~19:00
※日曜・月曜を除く
「集中学習」「定期対策」スタートです!
2023年5月9日 更新
GWが空け、各中学校で、中間テストが近づいてきています。
刈谷教室では土曜日・日曜日などで定期テストに向けた勉強会「集中学習」を実施しています。
「集中学習」とは、その名の通り、生徒のみなさんが、全力で「集中」して
テストにむけた「学習」をしてもらうための勉強会です。
そのために、
①座席指定
②時間割指定
③講師による巡回と質問対応
という環境を整えています。
13:00~18:00まで約5時間、生徒たちは黙々と自己の課題に取り組んでいます。
定期テストというと、いろいろな対策の仕方があります。
もちろん予想問題のようなものがあったり、学校課題を何周もやる、というのも一つの手です。
しかしながら河合塾Wingsでは
生徒自身が計画を立て、しっかり自分の力で問題演習をし、
分からないことは質問し、やり直しをする。
そのような習慣作りを一番に考えて指導をしています。
学校課題・河合塾テキスト・定期対策ワークを3本柱にして、優先的に終わらせるものは何か、
2周しておいたほうがいい教科はないか、やり直しは全てを解きなおすのか間違えた所のみにするか。
そういったことを考え、試行錯誤しながら進めていきます。それを繰り返しながら、
「自分の学習」をつくっていきます。それが河合塾のテスト対策です。
5/7の日曜は、指定された中学の生徒はもちろん、まだテストまで日のある中学の子達も、
部活・予定の隙間を縫って参加してくれました。出来るだけ早く動き、余裕をもって中間テストに臨みましょう。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
現在はテスト対策期間中のため、入塾希望などの相談は個別に承っております。
入塾までの流れは以下の通りです。
①お電話でお問合せ(0566-21-3589)・・・個別説明日程を設定させていただきます。
↓
②教室にて、河合塾Wingsのシステムについて説明します。
↓
③お子さま・・・学力診断テストを受験
(小5・小6・中1:算数・国語 中2・中3:英語・数学)
2教科のテストを実施し、お子さまの現在の学力をチェックします。
↓
④テストのフィードバック面談&ご納得いただいた上で入塾の申込⇒テキスト配布
以上の流れとなります。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2学期制または1学期中間テストのない中学校などは、逆に今が学年初めの学習計画を
練り直すチャンスとなります。ぜひお気軽にお問い合わせください。
大型連休期間の休館日のお知らせ
2023年4月29日 更新
休館日のご案内です。
4月30日(日)~5月6日(土)まではゴールデンウィークのため休館とさせて頂きます。
期間中は申し訳ございませんが電話を受けることが出来ません。
5月7日(日)は13時~18時で一部の中学校の集中学習を設定しています。
対象中学…刈谷南中、依佐美中、朝日中、雁が音中、安城西中、新川中、蒲郡中
(自習室は14時~18時まで開放します)
5月8日(月)は元来の休館日となります。
御用の方は5月7日(日)の開館時間、または5月9日(火)の14時以降にお電話下さい。
受付時間:14:00~19:00
※日曜・月曜を除く
中3入試報告会・スマホとの付き合い方について
2023年4月28日 更新
河合塾Wings刈谷教室の新谷です。
先週土曜日と月曜日に3部制で中3「高校入試報告会」を行いました。
大多数の中3塾生・そして保護者様にそろって参加いただき、誠にありがとうございました。
講演した項目は主に以下の通りです。
・刈谷高校と刈谷北高校の高倍率傾向、その理由と来年度の分析について
・4月~夏までの期間、今すぐに取り組むべき事柄と合格へのスケジュール
・昨年度卒業生の具体的な合格までの軌跡、成功例と失敗例
最後に、失敗例として話すスマートフォンの取扱いについて。
刈谷教室では、もし親御さんがお子様にスマートフォンを買い与えるのを迷われている場合、
「もたせるべきではない、(すでに持たせているなら)厳格なルール決めを」
とお伝えしています。ルール決めは年度の初めや講演会があった日などを機会としてもらっています。
使いすぎて後手後手で取り締まる、というのではお互いに不満が溜まります。
一方的でなく、しっかり話し合って使用時間、使っていいタイミングなどを決めて下さい。
既に講演会の後、中3でスマホ・動画との付き合い方のバランスを崩していた生徒2人が
「アカウントは残してますがスマホのゲームは全部アンインストールした」
「いっそ携帯を解約してもらった」
と言ってきました。2つ目は大丈夫か!?とも思いましたが、受験生として本気で
『スマホ断ち』を考えるならやり過ぎではないのかもしれません。
来週からGW。過去の講習テキスト・定期試験対策ワークなどを進めるように話をしています。
楽しいことや気分転換とバランスを取りながらも、中間テストに向け気を抜かず取り組んでください!
合格者の体験記を紹介します!~Part 2~
2023年4月18日 更新
河合塾Wings刈谷教室の川合です。
新学年がスタートし、2週間程経ちました。
学校生活には少しずつ慣れてきましたか…?
先日の授業の際、生徒たちにどんな係や委員会になったのかを聞いたところ、
という中学生が、かなりいました。
議長は、級長や書記といった、同じリーダーの立場であるクラスメイトと共に、
クラスをリードしていく重要な役割です。
河合塾Wingsは学習塾ですから、
子どもたちの"難関公立高校合格"という目標を達成するための、
学習のサポートをしていくことこそが、私たちの大きな務めです。
ただそれだけではなく、
高校生、大学生、さらには社会に出てから…
といったように、長い目で見た際にも通用する、
"自ら考え行動し、周りをリードしていくことのできる力"
を養っていくことも、私たちは大切にしています。
"自ら率先してクラスを引っ張っていこう"
という前向きな姿を見て、頼もしい限りです。
今後の皆さんの活躍に期待していますね!!
さて、以前紹介した"合格体験記"を、
今回は、刈谷北高校・知立東高校に合格した生徒たちを紹介します!!
本格的な受験勉強は、中3の夏から始めました。特に春期・夏期・冬期講習のテキストは単元ごとのポイントがよくまとまっているので、勉強するときは必ずすぐに手が届く場所に置いていました。
後輩の皆さん、成績が伸びず、苦しい時期があると思います。そんなときは、先生方に相談してください。勉強の質問はもちろん、学習方法や生活習慣の相談にものってくれました。目標を下げず、最後まで努力を続けてください。応援しています。
一つ目は、自習室に行くことです。自習室は集中して勉強できる環境が整っています。また、ライバルが今、何をしているのかを見られる場所でもあります。良いこと尽くめの自習室を、是非活用しましょう。
二つ目は、先生方のアドバイスをよく聞き、実行することです。どの先生も受験に向けてアドバイスをくれます。私は、それをノートの端に書き留めて忘れないようにして、すぐに実行することを心掛けていました。
三つ目は、勉強時間の見直しです。睡眠時間を削って、勉強時間を確保していました。しかし睡眠時間を削っても、かえって勉強の質が落ちるだけです。規則正しい生活を意識して、志望校合格を掴み取ってください。応援しています!
最初は、友人と一緒に自習室に行くことから始まりました。そこでは様々な学年の人たちが真剣に勉強しているのが見られて、とても刺激を受けました。
中3の夏からは苦手な数学に取り組んだおかげで、受験直前には数学をほぼ完璧に仕上げることができました。その代わりに中1・中2であまりやれていなかった社会を勉強する時間が取れました。苦手な科目や単元から目を背けず、真正面から取り組むことが大切だと思います。
どんな人も、はじめからベストな学習スタイルを確立できていたわけではありません。
先輩たちも、いろいろ試行錯誤しながら、
自分に最も合っているスタイルを身につけていったのです。
先輩たちのエピソードが、
今後の皆さんの学習に少しでも役立ってくれたら、嬉しいです♪
受付時間:14:00~19:00
※日曜・月曜を除く
中1講演会「入試報告・定期テストへの取り組みについて」
2023年4月14日 更新
河合塾Wings刈谷教室の新谷です。
今週土曜日に、
中1の生徒・保護者向け講演会「高校入試報告・中間テスト勉強法講演会」を行います。
・刈谷高校・刈谷北高校を中心に大きく変化した最終倍率、必要な内申点
・公立入試を最終目標に見据えたうえで、取り組むべき定期テスト・授業への姿勢
この2点を中心に最新の情報をお伝えします。
当事者であった生徒の声も含め、常に新しい情報を保護者の皆様に提供します。
せっかく足を運んでいただいた分、損はさせない講演会にいたしますのでご期待ください!
受付時間:14:00~19:00
※日曜・月曜を除く
合格者の体験記を紹介します!~Part 1~
2023年4月7日 更新
河合塾Wings刈谷教室の川合です。
いよいよ学校でも、新学年がスタートしましたね。
河合塾Wingsでは、3月より新年度の授業がスタートしていましたが、
気持ち新たに、4月からも頑張っていきましょう!!
さて、以前からお伝えしている通り、
今年も刈谷教室の受験生たちが、公立高校入試において、
素晴らしい結果を収めてくれました!
そこで今回は、見事岡崎高校・刈谷高校の合格を勝ち取った生徒たちの"合格体験記"を、
紹介します!!
河合塾Wingsでは入試に向けての環境が本当に整っているので、やるべきことをきちんと続けていけば、必ず形になっていきます。受験に向けて早く始めて損はないです。そのときその場で、やれることを続けていってください。
うまくいった理由は、自分に合った勉強法を見つけられたことだと思います。例えば、歴史のつながりを理解するために、年号を細かく覚えるようにしました。国語はひたすら、初めて見る新しい問題を解き続けました。続けられる勉強法は必ず誰にもあるはずなので、早めに見つけておきましょう。私は塾の先生方に相談したことがきっかけになり、早く受験勉強に取り組むことができました。
これから困難もあると思いますが、一生懸命頑張ってください。
一つ目は、「分からないことは、とにかく聞く」ことです。先生に聞けば、進路も勉強方法も何でも丁寧に教えてくれます。
二つ目は、「諦めない」ことです。先生方はどう考えても無理という状況以外では、決して「ダメだ」「無理だ」と言いませんでした。私たちの可能性を最後まで信じてもらえたので、途中で諦めることなく挫折しませんでした。また、伸び悩んでいるときは、「自分のやるべきことをしっかりやろう」と耐え忍ぶことが大切だと思います。そうすれば必ず得点が上がるきっかけができ、成績も伸びていきます。
苦しいこともあると思いますが、自分と先生方を信じて、頑張ってください!
中学3年生の皆さんだけでなく、他学年の皆さんも、
今度に活かすことのできる先輩たちからのアドバイスが、
たくさんあったはずです。
ぜひ!これからの学習の参考にしてみてくださいね♪
受付時間:14:00~19:00
※日曜・月曜を除く