河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>河合塾Wings町田教室>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ河合塾Wings町田教室

教室長からのメッセージ

教室長:髙山(指導教科:数学)

教室長:髙山(指導教科:数学)

近年の入試問題は、単なる「知識力」の勝負だけではなく、知識を基にしてそれを如何に使いこなすことができるかという「思考力」と、どのように表現するかという「表現力」まで求められます。
多岐にわたる力を身につけるためには普段の学習をより充実させることが必要です。
計画的に学習する、苦手分野を見つけて重点的に学習する、自身の学習スタイルを確立する…どれも一朝一夕にできるものではありません。ぜひ河合塾Wings町田教室で身につけていきましょう。

教室時間割

教室時間割 教室時間割

高校合格実績

2025年度 高校入試合格実績

合格者の声/保護者コメント

都立日比谷高等学校入学 鴨田 直人さん(町田市立鶴川第二中学校)

堅実な努力

私は中学3年生から河合塾Wingsに入塾しました。入塾が遅かったので周りの人よりも勉強の進度がおくれていてついて行くのが大変でしたが、授業が分かりやすく初めは苦手だった分野や単元がだんだんと得意になっていくのが実感できたため、抵抗なく前向きに勉強に取り組めました。また、自分が何をすればよいかを細かく示してくださったので受験直前まで迷うことなく勉強を続けられたのが良かったです。

鴨田 直人さんの保護者様

先生方がよく見てくださっていたので心強かったです。塾に通い始めると就寝時刻が遅くなってしまうので食事とスムーズに寝付けるように気にかけていました。三者面談を何回かやってくださるので親子でペースを確認したりやる気が増したりと楽しみでした。漠然と不安になることもありますが塾に相談して解決できることはして、なるべく親が機嫌よくいられるように心がけていました。

都立西高等学校入学 牧野 楽丸さん(町田市立町田第三中学校)

授業を自信に。

私は河合塾Wingsに中学1年生の春に入りました。その頃は正直、どの塾もほとんど一緒だと思っていました。しかし、学年が進むにつれ、河合塾Wingsに入って本当に良かったと思いました。その大きな理由は、授業の質です。効率的かつ分かりやすい授業は受験に向けてだけでなく、学校の定期テストにも役に立ちました。この塾の授業を受けていたら、他のライバルたちに負けるわけがないと思えるようになります。その証拠が私です。

牧野 楽丸さんの保護者様

親ができることは多くないですが、子供がもっと勉強できるようになりたいと思うような雰囲気を家庭で作れたら、子供はがんばると思います。テストの点数ではなく子供の様子や感情の変化をしっかり見てあげてください。

都立立川高等学校入学 荻野 惺さん(町田立南大谷中学校)

受験期をふりかえって

私は怠けがちな性格で、よく勉強しないことがありました。しかし、先生方がサポートしてくださったことや、授業が楽しいと感じられるようになったことで勉強嫌いを少しずつ克服していき、勉強を続けられるようになりました。その結果、徐々に学力が上がるようになり、今まで苦手だった教科も克服できました。そして第一志望だった高校に合格することができました。河合塾Wingsの先生方にはとても感謝しています。

荻野 惺さんの保護者様

息子は、河合塾Wingsに中学2年生の2学期からお世話になりました。部活と生徒会活動などに忙しい学校生活の中、週に何日も、定期的に夜間に塾に通う生活をやり遂げられるだろうか…と、最初は心配したのですが、河合塾Wingsの先生方から、示唆に富む刺激的な授業を受け、要所要所で、的確なアドバイスをいただきながら、高校受験まで高いモチベーションを保ち、駆け抜けることができたと思います。ありがとうございました。

都立町田高等学校入学 藤田 和樹さん(町田市立成瀬台中学校)

河合塾Wings町田教室の授業について

河合塾Wingsの授業について、私は2つ思うことがあります。1つ目は、内容が分かりやすいということです。授業は基本テキストを主軸に行われるのですが、生徒がつっかかりそうな場所や、補足が必要な場所については、先生方が自作のプリントを用意してくださるので、内容の理解がはかどります。2つ目は、受ける側の雰囲気がよいことです。塾に集まる生徒は、皆自発的に発言する人が多く、滞る事無く、スムーズに授業が進みます。

藤田 和樹さんの保護者様

塾での勉強がなければ合格できなかったのではないかと思います。各教科の先生方には本当にお世話になりました。親の希望などもそれとなく先生から言っていただいたこともありました。感謝です。1年と言う短い間ではありましたが大変お世話になりました。どうもありがとうございました!

都立新宿高等学校入学 中村 優月さん(町田市立南大谷中学校)

河合塾Wingsの授業の良さ

私は中学入学前の冬から、この塾に入りました。どの教科の先生の授業も分かりやすく、役に立つなと思える授業が沢山ありました。私は河合塾Wingsで過ごした3年間でとても成績が伸びました。オール4に届くか届かないか程度の成績だったのが、河合塾Wingsで学んだおかげで3年生の2学期にはめでたくオール5を獲得できました。河合塾Wingsで学べた時間はとても楽しかったです。

中村 優月さんの保護者様

高校受験でこんなに自分から勉強を頑張るとは親は想像しませんでした。河合塾Wingsは学期や季節講習の前に生徒だけのガイダンスがあります。この時期は何を考えて取り組むべきかを伝えてくださるので、やらなきゃと意気込み帰ってきます。当初、定期テスト対策がないので不安でしたが、これが受け身の受験勉強にならずに成績が伸びた要因になったと思います。なぜ勉強するのかに気づくことが受験の原動力になるので、ぜひ探してみてください。

教室紹介

入口付近

入口付近

教室

教室

教室

教室

自習室

自習室

町田教室

43件の新着情報があります。 1-10件を表示

前の10件|1|2|3|4|5|

春期講習、後半戦がスタート!!

2025年3月31日 更新

◇◆◇春期講習の後半戦がスタート!!◆◇◆

皆さん、こんにちは。
河合塾Wings町田教室で国語を担当しています、伊藤です!

本日、3月31日(月)から春期講習の後半戦がスタートしました!!
現在中学2年生の方は、中学3年生として授業がスタートしており、1日5教科×70分が8日間という密度の濃い勉強をしながら春休みを過ごしています。
4月から中学1年生になる方は、1日3教科×60分を4日間。
4月から中学2年生になる方は、1日3教科×70分を8日間。
小学生の皆さんは、1日2教科×60分を4日間。
皆さん、真剣に勉強に取り組んでいる姿に感動しております。
長時間の勉強は、思っている以上に体力を使います。
時には集中力が切れてしまっている子や、睡魔と闘ってる子もいました。
学年が進むにつれ、勉強時間・内容の密度は増していきます。
そのため、今後は休憩時間の使い方がポイントになります。
休憩時間に次の教科の準備をすること以外にも、リラックスもしくは、リセットが大事です。
大事な休憩時間に、次の科目の小テストの勉強をする・宿題をするなどの行動をしていては休憩になりません。
ですので、いかに課題をスキマ時間を有効に使いながらこなすかがポイントになります。
スキマ時間を有効に使うためには、スマホの時間などの今の生活リズムを見直す必要があると思います。
新年度を迎えるこのタイミングで今の生活リズムを見直してみてはいかがでしょうか。

河合塾Wing町田教室では新年度に向けての入塾説明会を行っています!!
ご参加をご希望の方は、下記の~入塾説明会~をクリックしていただきますと、お申込ページに移ります。
~入塾説明会~
日程時間料金
4月5日(土)14:00~15:30無料
4月12日(土)14:00~15:30無料
4月19日(土)14:00~15:30無料
4月26日(土)14:00~15:30無料

また、河合塾Wings町田教室について知りたいとお考えの保護者様には個別で入塾説明会を実施しております。
お気軽に教室までお問い合わせください。
河合塾Wings町田教室
平日・土曜日(14:00~19:30)
042-732-5552

河合塾Wings小学生コースのご紹介!!

2025年3月17日 更新

皆さま、こんにちは!

3月4日(火)から新年度が開講いたしました。
今回は小学生の授業についてご紹介いたします!

<通常授業 国語・算数>
【国語】
最初に国文法を学習していきます。
そして、一通り学習し終わると文章読解を扱います。

また、漢字は日々継続して勉強していきます。
国語は知識やテクニックを覚え使えるようになることが重要です。

【算数】
小学5年生は主に体積の求め方、小数のかけ算わり算を学習していきます。
小学6年生は主に分数のかけ算わり算、円、おうぎ形の面積を学習していきます。

これらの単元は苦手としている生徒が多い単元になります。
演習中に様子を見ながら、手が止まっている子には声かけをします。

<オプション授業 英語>
河合塾Wingsの小学生英語は、高校受験を見据えた授業となっております。
習熟度に合わせて、2クラスのご用意がございます。

【Book1】・・・英検5級レベル
アルファベットの読み書きから始まり、be動詞・一般動詞を扱っていきます。
中学1年生の2学期までに学習をする単元を学習していきます。

【Book2】・・・英検4級レベル
be動詞・一般動詞から学習をしていきます。
中学2年生の2学期までに学習をする単元を学習していきます。

どちらのクラスもわかりやすく英文法を教えていきます。

ご興味のある方は、ぜひ説明会にご参加ください!
お問い合わせを、心よりお待ちしております。

合格速報!!

2025年3月3日 更新

◇◆◇都立高校一般入試、合格速報◆◇◆

皆さん、こんにちは。
河合塾Wings町田教室でございます。

本日、3月3日(月)が都立高校一般入試の合格発表日でした!!
ドキドキしながら、塾生の皆さんの連絡を待っていました。
皆さんすべての結果が分かりましたので、下記に合格速報を書きます!!
受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした!!
合格した皆さん、この合格を更なる自信に変え、高校進学後も次の大学受験に向けて頑張ってください!!
今回、残念な結果だった方は、この悔しさをバネに、次の大学受験でリベンジしましょう!!

~都立高校合格速報!!~
高校名合格者数
国立高校1 名
工芸高校1 名
狛江高校2 名
駒場高校2 名
小山台高校1 名
新宿高校1 名
立川高校1 名
豊多摩高校1 名
成瀬高校1 名
八王子東高校3 名
日比谷高校1 名
広尾高校1 名
町田高校2 名

さあ、次は中学2年生が主役の受験がスタートします!!
3月も毎週土曜に無料の【入塾説明会】と【学力診断テスト】を実施しております。
ご参加をご希望の方は、下記の~入塾説明会~をクリックしていただきますと、お申込ページに移ります。
~入塾説明会~
日程時間料金
3月8日(土)14:00~15:30無料
3月15日(土)14:00~15:30無料
3月22日(土)14:00~15:30無料
また、河合塾Wings町田教室について知りたいとお考えの保護者様には個別で入塾説明会を実施しております。
お気軽に教室までお問い合わせください。
河合塾Wings町田教室
平日・土曜日(14:00~19:30)
042-732-5552

都立高校一般入試、お疲れ様でした!!

2025年2月26日 更新

◇◆◇都立高校一般入試、お疲れ様でした!!◆◇◆

皆さん、こんにちは。
河合塾Wings町田教室で国語を担当しています、伊藤です!

ついに、2024年度の都立高校一般入試が終了しました。
あとは、3月3日(月)の合格発表を待つのみです。
2月21日(金)が本番でしたが、当日、受験終了後に教室に来てくれた子どもたちの顔は
やりきった・つかれた・今まで以上に解けた!
と様々でした。
ただ、皆さんに共通していたのは、
悔いのない入試ができた、ということでした。
なかなか、悔いのない受験はできません。
あの問題、解けたのに時間が足りなくてできなかった・分かっていたのに記号を間違えた
などといった後悔の言葉を毎年聞いていましたが、今年はそのような言葉を聞くことはなく、
楽しかった、という言葉を聞けたのが印象的でした。

まだ、合格発表は出ていませんが、もう次の受験が始まります。
現在中学2年生の方が主役の受験です!
そろそろ、自分の番だと考え、行動に移していく必要があります!!

そこで、新年度に向けての入塾説明会を行っています!!
ご参加をご希望の方は、下記の~入塾説明会~をクリックしていただきますと、お申込ページに移ります。
~入塾説明会~
日程時間料金
3月2日(日)13:00~14:30無料
3月8日(土)14:00~15:30無料
3月15日(土)14:00~15:30無料
3月22日(土)14:00~15:30無料

また、河合塾Wings町田教室について知りたいとお考えの保護者様には個別で入塾説明会を実施しております。
お気軽に教室までお問い合わせください。
河合塾Wings町田教室
平日・土曜日(14:00~19:30)
042-732-5552

もうまもなく新年度開講です!!

2025年2月18日 更新

皆様、こんにちは!
私立高校の受験も終わり、いよいよ都立高校の受験日が近づいてきました。

最新の合格速報はブログにて公開いたします。

新年度開講は3月4日(火)となります。
新年度に向けて、説明会や体験を実施しておりますので、
お気軽に教室までお問合せください。

本日は、河合塾Wingsの小学生コースと中学生コースをご紹介いたします。


【小学生】難関高校受験ジュニアコース
①基礎学力・応用力の取得

学力伸長のためには「理解」「定着」「応用」の
すべてのプロセスが欠かせません。

河合塾Wingsでは、通常授業と講習を通じて
さまざまな角度から同じ単元にアプローチ。

復習を繰り返しながら、段階的に深い理解へと導きます。

②学習習慣の確立

「学習」を毎日の生活に組み込むことで、
計画性と正しい学習姿勢を身につけます。

小学生のうちに学習習慣を確立できた生徒は、
中学校に進学して部活が忙しくなっても、
無理なく勉強と両立することができるようになります。

③宿題・提出物の管理

中学校の成績は定期試験の点数だけでなく、
授業態度や提出物の提出状況なども加味して総合的につけられます。

河合塾Wingsでは、そうした学習態度に関する指導も小学生のうちから行い、
学習に向き合う姿勢を育みます。


【中学生】難関高校受験コース
①確実な得点力を、難関高校の突破力に。

都立高校の一般入試では、多くの学校で
学力試験の点数と内申点が7:3の比率で評価されます。

また多くの私立高校においては、
当日の学力試験の点数が合否を決めます。

そのことを踏まえ、河合塾Wingsでは一般入試の得点を
大きく左右する応用、発展、記述問題にも対応できる授業を実施。

生徒一人ひとりの志望校や習熟度にあわせてクラスを編成し、
難関高校を突破するための総合的な学力を養います。

②自主性を育む予習型授業

予習型授業の導入により学習効果を高めるとともに、
難関高校が生徒に求める「自ら考える力」を育みます。

③受験勉強と学校の両立

授業開始は、一部のクラスを除いて、部活動と両立しやすい19時以降。
また、難関高校合格を目的に各単元の学習を先取りで進めるため、
定期試験にとどまらない高校受験を見据えた学力を身につけます。

ご興味のある方は、ぜひ説明会にご参加ください!
お問い合わせを、心よりお待ちしております。

中学受験の時期が始まりました!!

2025年2月3日 更新

こんにちは。

毎年この時期は、中学受験の結果が出始めます。
今回で目標を達成できたお子さんもいれば、
一方で涙を飲むこととなったお子さんもいることと思います。


目標を達成できた!という子は
自分が望んだ環境で学べることに感謝しつつ
次の新しい目標に向けてさらに頑張っていってほしいと思います。



そして、今回の挑戦では目標を達成できなかった、というお子さん。
悔しいという気持ちは、これまで頑張ってきたからこその思いです。
どうしても今は気分がふさがってしまうかもしれませんが、
必ず前を向いて次の一歩を歩き出せます。



これまでの頑張りは決して無駄になりません。
思い出してください。
なぜ受験することを選んだのか。
それは、自分の未来を自分で決めよう、変えよう、造り出そう、と
そう考えて決めたことなのだと思います。

その気持ちを持って努力してきたことは
間違いなくこれからの自分の力となりますし、
次の新たな挑戦への力に変えていけばよいのです。



Point !!!
河合塾Wingsは首都圏の難関高校受験に特化した教室です。
どの教室でも、自分の思い描く未来を叶えるため
日々努力する中学生たちが集まって切磋琢磨しています。

次の夢を追いかける場所として、自分を成長させる環境として、
河合塾Wingsの教室をのぞいてみませんか?


小学生の学習相談や体験授業も随時受付しております。
お子さまの未来をどう描くか、ぜひともWingsのスタッフまで
ご相談にいらしてください。

新年度の入塾説明会のお申込受付中です!!

2025年1月27日 更新

◇◆◇3月4日(火)から2025年度開講です!!◆◇◆

皆さん、こんにちは。
河合塾Wings町田教室で国語を担当しています、伊藤です!

さて、もうまもなく都立・私立の一般入試が始まります。
私立高校一般入試まで あと14日
都立高校一般入試まで あと25日
となりました。

日に日に受験生の顔も緊張感が出てくるようになりました。
倍率も出て、志望校の変更などを考え、前向きに勉強しています!!

さあ、もうまもなく、現中学2年生の方の受験が始まります。
今の受験が終わると、あっという間に次の受験が始まります!!
そろそろ、自分の番だと考え、行動に移していく必要があります!!

そこで、新年度に向けての入塾説明会を行っています!!
ご参加をご希望の方は、下記の~入塾説明会~をクリックしていただきますと、お申込ページに移ります。
~入塾説明会~
日程時間料金
2月1日(土)14:00~15:30無料
2月8日(土)14:00~15:30無料
2月15日(土)14:00~15:30無料
2月22日(土)14:00~15:30無料

また、河合塾Wings町田教室について知りたいとお考えの保護者様には個別で入塾説明会を実施しております。
お気軽に教室までお問い合わせください。
河合塾Wings町田教室
平日・土曜日(14:00~19:30)
042-732-5552

3月より、新学年スタートです!!

2025年1月21日 更新

皆さま、こんにちは!
本日は、塾生向けに行われる 進級ガイダンス の内容について
ご紹介いたします。

<進級ガイダンス>
来年度の授業日程や時間、クラス分けの他に、
学年が上がることで気をつけるたいこと等
重要な事をお話しする機会です。

新たな生活を迎えると、勉強のタイミングや向き合い方など
これまでと変わってくることもあるかと思います。

どんな変化があるのか、どのように対応したらよいのか、
今の時期に知っておきたいことを過去の先輩たちの例を参考にご紹介いたします。

例えば、学校生活、部活、宿題、定期テストなど、忙しい生活の中で
どのようにスケジュール管理すべきかをアドバイスしています。

この進級ガイダンスでお話する内容は、
これから塾をご検討方の向けに入塾説明会でもお話しております。
ぜひ、河合塾Wingsの入塾説明会や学力診断テスト、イベントなどに
ご参加ください。

<新年度生募集中!>
河合塾Wingsでは3月から学年が新学年に切り替わります。
新学年の授業が始まるのは、都立高校合格発表の翌日
3月4日(火) からとなります。

新学年に備えるためにもお早めに、
河合塾Wingsの入塾説明会や学力診断テスト、イベントなどにご参加ください
スタッフ一同、心よりお待ちしております。

もうまもなく、都立高校推薦入試です!!

2025年1月17日 更新

◇◆◇もうすぐ都立高校推薦入試です!!◆◇◆

皆さん、こんにちは。
河合塾Wings町田教室で国語を担当しています、伊藤です!

さて、1月26日・27日は都立高校推薦入試です!!
本日であと10日になりました。
推薦入試を受験される方は、緊張感が高まってきていると思います。

河合塾Wings町田教室の塾生の方も少しずつ今までの笑顔が少なくなり、緊張感をまとい、授業に参加されています。
受験日が近づくにつれて、緊張が増してきますと、体調を崩す方がいらっしゃいます。
まずは、睡眠時間と食事を意識して、体調面は万全の状態で当日を迎えるようにしてもらえると良いと思います。
なかなか、緊張を完全に取り除くことはできません。
しかし、体調面は意識して保つことができると思います。
そのためには、受験だからといって、夜更かしなどを許容せず、いままでの生活リズムを大切にしましょう。
また、食事も消化の良いものをとるほうが良いと思います。
試験が終了した際に、【やり切った】と思えるように、試験終了のチャイムが鳴るまで、1点でも多くとってきてください。
皆さんのご武運を祈っております。


また、新年度に向けての入塾説明会を1月から開始いたします。
ご参加をご希望の方は、下記の~入塾説明会~をクリックしていただきますと、お申込ページに移ります。
~入塾説明会~
日程時間料金
1月18日(土)14:00~15:30無料
2月1日(土)14:00~15:30無料
2月8日(土)14:00~15:30無料
2月15日(土)14:00~15:30無料

また、河合塾Wings町田教室について知りたいとお考えの保護者様には個別で入塾説明会を実施しております。
お気軽に教室までお問い合わせください。
河合塾Wings町田教室
平日・土曜日(14:00~19:30)
042-732-5552

冬期講習のご様子をお伝えします!!

2025年1月12日 更新

★☆小学生の皆さん、こんにちは!☆★

近頃、インフルエンザなどが流行していますが、体調など変化はないでしょうか?
ぜひとも、寒さと感染症に負けない「冬」にしましょう。

本日は、先日まで行われていた 冬期講習の様子の一部をご紹介します。

1.図形の性質(算数)

小学生のうちに基本的な図形の見方・考え方を身につけることは
中学生以降の学習で必要な平面・空間図形の土台づくり、となります。
根気強く皆さんやっていました!


2.説明文(論説文)、漢字、ことばのきまり(国語)

中学生になると、小学生の時と比べて教科書の文字は小さく、
文章の文字数は多くなります。

また漢字の読み書きは大人になっても日常的に取り扱いますし、
語彙力が不足していると、テストでもなかなか高得点につながりません。

難しい内容も多い中、多くの生徒がこの4日間、分からなかった漢字や
語彙は辞書を引くなど、たくさん調べて、メモをしてくれました。


3.Wings Cup

Wings Cupとは、冬期講習中に事前課題として渡された教材を
指定のテスト日までに繰り返し取り組み、高得点を目指すイベントです。
成績優秀者には景品も用意されているので、皆さん熱心に取り組んでいます。

テスト日前に急いでやるのではなく、計画的にコツコツやるのがおすすめです!
今回できなかった生徒は、また次回にその反省を活かしましょう


冬期講習は短い期間ですが、計画的にコツコツと積み重ねることが
中学校の予習にもつながっている ことが分かると思います。

小学生の皆さん、ぜひ冬期講習の学習を今後に活かしましょう!
我々一同も、全力でサポートします!一緒に頑張りましょう。

前の10件|1|2|3|4|5|