スタッフからのお知らせ河合塾Wings町田教室
教室長からのメッセージ
教室長:髙山(指導教科:数学)
近年の入試問題は、単なる「知識力」の勝負だけではなく、知識を基にしてそれを如何に使いこなすことができるかという「思考力」と、どのように表現するかという「表現力」まで求められます。
多岐にわたる力を身につけるためには普段の学習をより充実させることが必要です。
計画的に学習する、苦手分野を見つけて重点的に学習する、自身の学習スタイルを確立する…どれも一朝一夕にできるものではありません。ぜひ河合塾Wings町田教室で身につけていきましょう。
教室時間割
高校合格実績
合格者の声/保護者コメント
堅実な努力
私は中学3年生から河合塾Wingsに入塾しました。入塾が遅かったので周りの人よりも勉強の進度がおくれていてついて行くのが大変でしたが、授業が分かりやすく初めは苦手だった分野や単元がだんだんと得意になっていくのが実感できたため、抵抗なく前向きに勉強に取り組めました。また、自分が何をすればよいかを細かく示してくださったので受験直前まで迷うことなく勉強を続けられたのが良かったです。
鴨田 直人さんの保護者様
先生方がよく見てくださっていたので心強かったです。塾に通い始めると就寝時刻が遅くなってしまうので食事とスムーズに寝付けるように気にかけていました。三者面談を何回かやってくださるので親子でペースを確認したりやる気が増したりと楽しみでした。漠然と不安になることもありますが塾に相談して解決できることはして、なるべく親が機嫌よくいられるように心がけていました。
授業を自信に。
私は河合塾Wingsに中学1年生の春に入りました。その頃は正直、どの塾もほとんど一緒だと思っていました。しかし、学年が進むにつれ、河合塾Wingsに入って本当に良かったと思いました。その大きな理由は、授業の質です。効率的かつ分かりやすい授業は受験に向けてだけでなく、学校の定期テストにも役に立ちました。この塾の授業を受けていたら、他のライバルたちに負けるわけがないと思えるようになります。その証拠が私です。
牧野 楽丸さんの保護者様
親ができることは多くないですが、子供がもっと勉強できるようになりたいと思うような雰囲気を家庭で作れたら、子供はがんばると思います。テストの点数ではなく子供の様子や感情の変化をしっかり見てあげてください。
受験期をふりかえって
私は怠けがちな性格で、よく勉強しないことがありました。しかし、先生方がサポートしてくださったことや、授業が楽しいと感じられるようになったことで勉強嫌いを少しずつ克服していき、勉強を続けられるようになりました。その結果、徐々に学力が上がるようになり、今まで苦手だった教科も克服できました。そして第一志望だった高校に合格することができました。河合塾Wingsの先生方にはとても感謝しています。
荻野 惺さんの保護者様
息子は、河合塾Wingsに中学2年生の2学期からお世話になりました。部活と生徒会活動などに忙しい学校生活の中、週に何日も、定期的に夜間に塾に通う生活をやり遂げられるだろうか…と、最初は心配したのですが、河合塾Wingsの先生方から、示唆に富む刺激的な授業を受け、要所要所で、的確なアドバイスをいただきながら、高校受験まで高いモチベーションを保ち、駆け抜けることができたと思います。ありがとうございました。
河合塾Wings町田教室の授業について
河合塾Wingsの授業について、私は2つ思うことがあります。1つ目は、内容が分かりやすいということです。授業は基本テキストを主軸に行われるのですが、生徒がつっかかりそうな場所や、補足が必要な場所については、先生方が自作のプリントを用意してくださるので、内容の理解がはかどります。2つ目は、受ける側の雰囲気がよいことです。塾に集まる生徒は、皆自発的に発言する人が多く、滞る事無く、スムーズに授業が進みます。
藤田 和樹さんの保護者様
塾での勉強がなければ合格できなかったのではないかと思います。各教科の先生方には本当にお世話になりました。親の希望などもそれとなく先生から言っていただいたこともありました。感謝です。1年と言う短い間ではありましたが大変お世話になりました。どうもありがとうございました!
河合塾Wingsの授業の良さ
私は中学入学前の冬から、この塾に入りました。どの教科の先生の授業も分かりやすく、役に立つなと思える授業が沢山ありました。私は河合塾Wingsで過ごした3年間でとても成績が伸びました。オール4に届くか届かないか程度の成績だったのが、河合塾Wingsで学んだおかげで3年生の2学期にはめでたくオール5を獲得できました。河合塾Wingsで学べた時間はとても楽しかったです。
中村 優月さんの保護者様
高校受験でこんなに自分から勉強を頑張るとは親は想像しませんでした。河合塾Wingsは学期や季節講習の前に生徒だけのガイダンスがあります。この時期は何を考えて取り組むべきかを伝えてくださるので、やらなきゃと意気込み帰ってきます。当初、定期テスト対策がないので不安でしたが、これが受け身の受験勉強にならずに成績が伸びた要因になったと思います。なぜ勉強するのかに気づくことが受験の原動力になるので、ぜひ探してみてください。
教室紹介
入口付近
教室
教室
自習室
43件の新着情報があります。 11-20件を表示
2025年、明けましておめでとうございます!!
2025年1月4日 更新
皆さん、こんにちは。
河合塾Wings町田教室で国語を担当しています、伊藤です!
2025年が始まりました!!
改めて、【明けましておめでとうございます】!!
受験生の皆さんは、
私立高校一般受験まで あと37日
都立高校一般受験まで あと48日
と、カウントダウンが始まっています。
体調管理と過去問演習の管理が今後の勝負どころです!!
計画的にご自身が受験される高校の過去問演習は進んでいますか?
かつての卒塾生の中には、過去問演習をしながら年越しをした方がいました!!
凄いですよね!!
そこまでストイックにこなす必要はないと思いますが、多くの受験生がここから最後の追い込みに入ります。
年末年始で少し、生活リズムが崩れた方は要注意です。
ここで立て直さないと、最後まで引きずり、納得のいく受験は出来ません。
ぜひ、今日から受験生としての生活リズムを取り戻してほしいです。
そのためには、受験日当日の時間帯に頭が働いている状態にすることです。
規則正しく、休日だからといってダラダラ寝ない・夜更かししないことを意識して、睡眠時間確保に努めましょう!!
また、新年度に向けての入塾説明会を1月から開始いたします。
ご参加をご希望の方は、下記の~入塾説明会~をクリックしていただきますと、お申込ページに移ります。
~入塾説明会~
日程 | 時間 | 料金 |
---|---|---|
1月11日(土) | 13:00~14:30 | 無料 |
1月18日(土) | 14:00~15:30 | 無料 |
2月1日(土) | 14:00~15:30 | 無料 |
2月8日(土) | 14:00~15:30 | 無料 |
2月15日(土) | 14:00~15:30 | 無料 |
また、河合塾Wings町田教室について知りたいとお考えの保護者様には個別で入塾説明会を実施しております。
お気軽に教室までお問い合わせください。
河合塾Wings町田教室
平日・土曜日(14:00~19:30)
042-732-5552
第4回実力テストが終了しました!!
2024年12月24日 更新
小学生の皆さん、こんにちは!
早いもので、もうすぐ
冬休み
です。
これから、たくさんのイベントが待っています。
体調を崩さないようにしましょうね!!
今回は12月15日(日)に実施した
【第4回実力テスト】
について書きたいと思います!!
年5回あるうちの4回目ということで、
試験内容の難易度も高くなってきました。
国語では、初めて見る文章題以外にも
中学・高校でも使っていく知識問題
が出題されます。
知識問題に関しては授業で扱った内容ですので、
コツコツと努力して覚えているかどうかが問われます。
中学校の定期試験の勉強の土台 になっていきます。
そのため、塾生の小学生の皆さんにはお声掛けをしていきます。
最初の頃は勉強がイヤだという態度だった子も、
以下のように変化していく子が増えてきました。
2、授業日以外で自習に来て覚える
3、覚えられず困ったときには質問に来る
などと、自分で工夫しながら勉強している姿が見られました。
この学習習慣こそが河合塾Wingsの強みです。
基礎知識を定着させたい、学習習慣を身につけたい、
とお考えのご家庭を全力で河合塾Wingsはサポートしていきます。
ご興味のある方は、ぜひ説明会にご参加ください!
お問い合わせを、心よりお待ちしております。
冬期講習が開講しました!!
2024年12月20日 更新
皆さん、こんにちは。
河合塾Wings町田教室で国語を担当しています、伊藤です!
もうすぐ、2学期も終了です。まもなく通知表が渡され、2学期の内申が出てきます。
特に中学2年生の皆さんは、もうすぐ受験生です。
今、考えている志望校の合格目安の内申と中学2年生2学期の内申を比較し、対策を本格的にする時期になります!!
結果を分析し、良いところはそのまま、改善すべきところは改善していきましょう!!
小学5年生から中学2年生の方を対象にした冬期講習が12/26(木)から開講します!!
中学3年生の皆さんは、一足早く12/18(水)から開講しています!!
これから、受験生の一年をを迎えようとしている中学2年生の皆さん!
中学校の中堅学年になる中学1年生の皆さん!
小学校を卒業し、中学校に進学し、新しい生活のスタートを切る小学6年生の皆さん!
小学校の最高学年になる小学5年生の皆さん!!
新生活のスタートがもうまもなく切られます。
少し、心にゆとりを持って新年度のスタートを切りませんか?
その準備段階として、ぜひ河合塾Wings町田教室の冬期講習をご受講ください!!
100%社会人講師が皆様のお申込みをお待ちしております!!
また、新年度に向けての入塾説明会を1月から開始いたします。
ご参加をご希望の方は、下記の~入塾説明会~をクリックしていただきますと、お申込ページに移ります。
~入塾説明会~
日程 | 時間 | 料金 |
---|---|---|
1月11日(土) | 13:00~14:30 | 無料 |
1月18日(土) | 14:00~15:30 | 無料 |
2月1日(土) | 14:00~15:30 | 無料 |
2月8日(土) | 14:00~15:30 | 無料 |
2月15日(土) | 14:00~15:30 | 無料 |
また、河合塾Wings町田教室について知りたいとお考えの保護者様には個別で入塾説明会を実施しております。
お気軽に教室までお問い合わせください。
河合塾Wings町田教室
平日・土曜日(14:00~19:30)
042-732-5552
冬期講習に向けての、体験授業のご案内!!
2024年12月14日 更新
皆さん、こんにちは。
河合塾Wings町田教室で国語を担当しています、伊藤です!
もうすぐ、2学期も終了です。
クリスマス・年末・お正月とイベントが続きます。
体調を崩さないように気を付けましょう!!
今回は、冬期講習から受講をお考えの方を対象に行う体験授業のご案内です。
河合塾Wingsは12/18(水)から冬期講習が始まります。
そこで、小学5年生から中学2年生のお子様を対象に体験授業をご用意しています。
河合塾Wingsってどんなところだろう?
授業のスタイルは自分に合うだろうか?
などと、不安に思っている保護者様・お子様もいらっしゃるかと思います。
まずは、体験授業にご参加いただき、その不安を払拭したいと思います。
ぜひ、冬期講習をご検討の方はご参加ください。
下記の~体験授業申込~をクリックしていただきますと、お申込ページに移ります。
~体験授業申込~
学年 | 日程 | 時間 |
---|---|---|
小学5年生(国語) | 12月16日(月) | 16:50~17:40 |
小学5年生(算数) | 12月17日(火) | 16:50~17:40 |
小学6年生(国語) | 12月16日(月) | 16:50~17:40 |
小学6年生(算数) | 12月17日(火) | 17:50~18:40 |
中学1年生(数学) | 12月17日(火) | 19:00~20:00 |
中学2年生(数学) | 12月17日(火) | 20:10~21:10 |
また、河合塾Wings町田教室について知りたいとお考えの保護者様には個別で入塾説明会を実施しております。
お気軽に教室までお問い合わせください。
河合塾Wings町田教室
平日・土曜日(14:00~19:30)
042-732-5552
解き直しの方法をご紹介します!!
2024年12月13日 更新
皆さん、こんにちは。
河合塾Wings町田教室で国語を担当しています、伊藤です!
もうすぐ、2学期も終了です。
クリスマス・年末・お正月とイベントが続きます。
体調を崩さないように気を付けましょう!!
今回は、テストの解き直しについて書きたいと思います。
中学1・2年生の皆さんは、2学期期末試験や模試などの問題が手元にあると思います。中学3年生の皆さんは絶賛過去問を解いていると思います。
解いて、○付けして、終わっていませんか?
ただ、解答だけを写して解き直ししたと満足していませんか?
しっかりと、解き直しの方法や習慣が身につくと、成績もアップします。
ここで、一つの方法をご紹介したいと思います。
解き直しする際は、
1、解き直しする際は、まず各教科ごとにノートを1冊用意しましょう。
2、間違えた問題の問題文を写しましょう。(地図やグラフなど、写すことが難しい際は、保護者様にご協力いただいてコピーしたものを貼っても良いと思います。)
3、解答を書き、解説文も書きましょう。
4、また、その単元について教科書を読み、ポイントをまとめましょう。
ここまでの作業ができて、解き直しになります。
面倒くさいと思うかもしれませんが、未来の自分への投資になります。
冬休みに入り、時間にも余裕が出ると思います。この機会にぜひ、ため込んでいるテストの解き直しをして、レベルアップした状態で新年を迎えましょう!!
現在、冬期講習の申込が始まっております。
もうすぐ、新学年を意識しなくてはならない時期になります。
現在の学習方法・成績などに不安がある保護者様・お子様がいらっしゃいましたら、ぜひ、入塾説明会にご参加ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
下記の~入塾説明会~をクリックしていただきますと、お申込ページに移ります。
~入塾説明会~
日程 | 時間 | 料金 |
---|---|---|
12月14日(土) | 14:00~15:30 | 無料 |
お電話でも受付可能です。
ご不明な点などございましたらお気軽にご連絡ください。
また、上記日程の【入塾説明会】と【学力診断テスト】のご参加が難しい場合は、個別での対応も行っております。お気軽に教室までお申し付けください。
河合塾Wings町田教室
平日・土曜日(14:00~19:30)
042-732-5552
おススメの本、紹介します!第8弾です!
2024年12月10日 更新
皆さん、こんにちは。
河合塾Wings町田教室で国語を担当しています、伊藤です!
日に日に寒くなってきました。
感染症も流行ってきます。
体調に気を付けながら勉強に励んでほしいです。
本日は中学生以上の皆さんにおススメの本をご紹介します!!
作品名は『蘭医療乱 洪庵と泰然』。
作者は【ブラックペアン】・【チーム・バチスタ】で有名な海堂尊さんです!!
江戸時代後期、医者に憧れを抱く一人の青年が、大阪なにわ橋の上で佇んでいました。
青年の名は〔田上惟章〕、のちに〔緒方洪庵〕と名乗る人物でした。
貧乏藩士の三男である惟章は、その橋の上で大阪での師匠である中天游と出逢い、蘭学にのめり込んでいきます。
同じ頃、江戸で祝言を挙げている一人の青年が、医者の道へ踏み出そうとしていました。
彼の名は〔田辺昇太郎〕、のちの〔佐藤泰然〕です。
知り合いの商人から異国の話を聞いた昇太郎は、蘭学がこの先の世に役立つと考え、破天荒な行動をとっていきます。
真面目な〔洪庵〕と、破天荒な〔泰然〕。長崎で同じ時期に蘭学を学んだ二人は、互いをライバル視しつつも、その歩みは日本の蘭学を大きく発展させ、それぞれが立ち上げた私塾は「西の適塾、東の順天堂」として、若者にとって憧れの学び舎となっていきます。
そして二人は、世間を脅かす【天然痘】の撲滅に挑んでいきます。
歴史小説に馴染みがない方でも、歴史小説が好きな方も、のめり込んでしまう小説です。
これから、冬休みに入ります。少し、時間に余裕ができると思います。ぜひ、読んでみてください!!
現在、冬期講習の申込が始まっております。
もうすぐ、新学年を意識しなくてはならない時期になります。
現在の学習方法・成績などに不安がある保護者様・お子様がいらっしゃいましたら、ぜひ、入塾説明会にご参加ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
下記の~入塾説明会~をクリックしていただきますと、お申込ページに移ります。
~入塾説明会~
日程 | 時間 | 料金 |
---|---|---|
12月14日(土) | 14:00~15:30 | 無料 |
お電話でも受付可能です。
ご不明な点などございましたらお気軽にご連絡ください。
また、上記日程の【入塾説明会】と【学力診断テスト】のご参加が難しい場合は、個別での対応も行っております。お気軽に教室までお申し付けください。
河合塾Wings町田教室
平日・土曜日(14:00~19:30)
042-732-5552
小学生の記述レッスンの様子をお伝えします!!
2024年12月9日 更新
河合塾Wingsの小学生コースでは、
年間5回の
「記述レッスン講座」
を設けています。
今月、小6生のクラスでは「要約」と「意見文」のレッスンを行いました。
【記述レッスン ~課題文を要約し、意見を述べる~】
課題文を要約してその内容を確認した後に、
内容についての自分の意見を、具体的な体験を交えて原稿用紙に書いてもらいます。
書き上げた作品は回収し、
国語担当の講師が添削をして返却します。
「要約」のレッスンを通じて養われる
文章中の重要箇所を特定し、簡潔にまとめる力は、
読解力、ひいては国語の得点力に直結する能力です。
また、「意見文」のレッスンによって得られる作文の技法は、
都立高校入試に頻出の作文問題や、推薦入試における
作文・小論文の対策につながります。
河合塾Wingsの小学生コースでは、小学生のうちから
高校受験合格を見据えた実践的な取り組みを行っています。
ご興味のある方はぜひ、説明会にご参加ください。
日本語の豆知識!第6弾!
2024年12月7日 更新
皆さん、こんにちは。
河合塾Wings町田教室で国語を担当しています、伊藤です!
もうすぐ、2学期も終了です。
クリスマス・年末・お正月とイベントが続きます。
体調を崩さないように気を付けましょう!!
本日は前回に続いて、日本語の豆知識をご紹介します!!
読者の皆さんは、赤ちゃん言葉の幼児語からうまれた別れの挨拶をご存知でしょうか?
芸能人の方も使っていて、日常生活でも使用している方は多い言葉です。
なんと【あばよ】が幼児語から誕生した別れの挨拶です!!
「さらば」をまねた幼児語「あば」・「あばあば」の【あば】に終助詞の【よ】がついたものだと考えられています。
また、この言葉は江戸時代から庶民の中で使われていたそうです。
江戸時代から現在まで残っている挨拶の言葉、なんか凄いですね。
何気ない言葉が、実は500年近く前の人も使っていたかもしれないんです。凄いですよね!!
流行りの言葉もありますが、意識して日本語を使っていき、大切な言葉を残していきたいですね!!
現在、冬期講習の申込が始まっております。
もうすぐ、新学年を意識しなくてはならない時期になります。
現在の学習方法・成績などに不安がある保護者様・お子様がいらっしゃいましたら、ぜひ、入塾説明会にご参加ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
下記の~入塾説明会~をクリックしていただきますと、お申込ページに移ります。
~入塾説明会~
日程 | 時間 | 料金 |
---|---|---|
12月8日(日) | 14:00~15:30 | 無料 |
12月14日(土) | 14:00~15:30 | 無料 |
お電話でも受付可能です。
ご不明な点などございましたらお気軽にご連絡ください。
また、上記日程の【入塾説明会】と【学力診断テスト】のご参加が難しい場合は、個別での対応も行っております。お気軽に教室までお申し付けください。
河合塾Wings町田教室
平日・土曜日(14:00~19:30)
042-732-5552
日本語の豆知識!第5弾!
2024年12月4日 更新
皆さん、こんにちは。
河合塾Wings町田教室で国語を担当しています、伊藤です!
早いもので、都立高校一般入試まであと79日です。
ついに、80日も切ってしまいました。
中学3年生の皆さんが、自身の受験校の過去問を解いている姿を見て、もうこの時期が来たかと、感慨深いものがあります。
本日は久しぶりに、日本語の豆知識をご紹介します!!
読者の皆さんは、【顎が落ちる】と【顎が外れる】の二つの慣用句をご存知でしょうか。
【顎が落ちる】は食べたものがとても美味しかったときに使います。
【顎が外れる】は大笑いしている状況をさすときに使います。
ただ、現在ではこの二つを混同して使っている場面をよく見かけます。
【ほっぺたが落ちる】という表現もありますので、美味しい物を食べた際には【顎が落ちる】を使うのは当然だと個人的には思いますが、【顎が外れる】を使う人が増えているようです。
しかし、面白いことに、この二つを誤って使っているのは現在の人だけではなかったようです。
なんと、江戸時代の人も誤って使っていたのです。
また、香川県では方言として【顎が外れる】をとても美味しいという意味で使っているようです。
すぐに間違っていると指摘するのも違うように感じるようになりました。
日本語は調べていくと、とても奥が深い言語です。
小学生・中学生の皆さんも良かったら、気になる日本語を調べてみてください!!
自分自身で調べたものは、忘れることのない知識になり、自分の武器になります。
知らないこと・気になることを調べる行動を意識してみましょう!!
現在、冬期講習の申込が始まっております。
もうすぐ、新学年を意識しなくてはならない時期になります。
現在の学習方法・成績などに不安がある保護者様・お子様がいらっしゃいましたら、ぜひ、入塾説明会にご参加ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
下記の~入塾説明会~をクリックしていただきますと、お申込ページに移ります。
~入塾説明会~
日程 | 時間 | 料金 |
---|---|---|
12月8日(日) | 14:00~15:30 | 無料 |
12月14日(土) | 14:00~15:30 | 無料 |
お電話でも受付可能です。
ご不明な点などございましたらお気軽にご連絡ください。
また、上記日程の【入塾説明会】と【学力診断テスト】のご参加が難しい場合は、個別での対応も行っております。お気軽に教室までお申し付けください。
河合塾Wings町田教室
平日・土曜日(14:00~19:30)
042-732-5552
おススメの本、紹介します!第7弾です!
2024年12月2日 更新
皆さん、こんにちは。
河合塾Wings町田教室で国語を担当しています、伊藤です!
もう、師走です。
1年があっという間です。
これから楽しいイベントがたくさんあります!
体調を崩さないようにしましょう。
本日は、中学生以上の皆さんにおススメの本を紹介します!!
作者は宮部みゆきさんで【きたきた捕物帳《1》】という作品です。
大人気作家が展開する、『痛快・人情の時代小説』の世界に読者はどっぷりつかること間違いなしの作品です。
内容は
名前に「きた」が入る二人の若者が事件に翻弄されつつ成長していく物語になっています。
舞台は江戸深川。1人目の「きたさん」こと北一は、亡くなった岡っ引き・千吉親分の本業だった文庫売りで生計を立てています。
いつか自前の文庫を作り、売ることができる日を夢見ています。
やがて相棒となるもう一人の「きたさん」こと喜多次と出逢い、亡き親分のおかみさんなど周りの人たちに助けられ、事件や不思議な出来事を解決していきます。
他の作品とも関連のある登場人物や地名が出てきて、他の作品も読みたくなります。
ほっこりする内容ながら、少し不気味な部分もあり、ドキドキしながらも、ほっころしながらも読める作品です。
本を読むことが慣れていて、すこしレベルアップした作品を読みたい方におススメです。
ぜひ、読んでみてください!!
現在、冬期講習の申込が始まっております。
もうすぐ、新学年を意識しなくてはならない時期になります。
現在の学習方法・成績などに不安がある保護者様・お子様がいらっしゃいましたら、ぜひ、入塾説明会にご参加ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
下記の~入塾説明会~をクリックしていただきますと、お申込ページに移ります。
~入塾説明会~
日程 | 時間 | 料金 |
---|---|---|
12月8日(日) | 14:00~15:30 | 無料 |
12月14日(土) | 14:00~15:30 | 無料 |
お電話でも受付可能です。
ご不明な点などございましたらお気軽にご連絡ください。
また、上記日程の【入塾説明会】と【学力診断テスト】のご参加が難しい場合は、個別での対応も行っております。お気軽に教室までお申し付けください。
河合塾Wings町田教室
平日・土曜日(14:00~19:30)
042-732-5552