スタッフからのお知らせ現役生教室 高槻
高槻教室へ、ようこそ!
高槻教室では、大学入試を熟知した講師・進学アドバイザー・学生スタッフが生徒一人ひとりの志望校合格に向けて全力でサポートします!
43件の新着情報があります。 11-20件を表示
【新高2・高3生の皆さまへ】学力診断テストの活用法
2025年2月13日 更新
◇◆◇【新高2・高3生対象】 学力診断テストを受験しよう!◆◇◆
こんにちは!!河合塾高槻教室進学アドバイザーです!!
ここ数日大阪でも雪が舞うような寒さが続いています。体調には十分気を付けて過ごしてください!
スタート学期の講座も始まって1カ月が経ちました。新学年の内容になり、学習内容やテキストの演習問題など
去年より難しくなってきていると思います。また、1月26日には新高2・3生対象の全統模試が実施されました。
学校の課題や塾の予習、部活動に時間を取られて、模試の振り返り・授業の復習まで手が回らない状況の方や、
自分の復習状況や、苦手範囲がほとんど把握できていない方もいると思います。
そこで学力診断テストを活用してみましょう!!学力診断テストは塾生限定の自分の知識の定着度が可視化されるテストです。
英語・数学・国語の3教科で現時点までで学習した内容が どのくらい身についているのかを確認し、
現在の学習の進め方に問題がないか、今後の学習をどう見直すべきか、など学習計画の指標になります!
受験後はすぐに自分の受験結果や、問題ごとの難易度、自分の学力レベルが分かるようになりますので、
必ず各教科ごとに自己分析と復習をしておきましょう!!
学力診断テストは学期ごとに実施されます。今年のスタート学期は2月11日から24日まで受験できるようになっています!
また、15日・16日にはWEBで一斉受験もできますので、塾生の皆さんは期間内に必ず受験しましょう!!
英語・数学・国語の3教科で自分の苦手範囲がどこなのか、これから春期講習に向けて
自分が最優先で見直すべき部分を把握して、受験勉強に臨みましょう!!
春期講習や入塾などの個別相談も随時受け付けております!!
申込はこちら!!
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 高槻
【TEL】 (072)686-6788
【受付時間】14:00~19:30(閉館日は受付を行いません)
【新高3生の皆さまへ】来年の大学入学共通テストに向けて
2025年2月4日 更新
◇◆◇【新高3生の皆さまへ】共通テストに向けて準備を始めよう!!◆◇◆
こんにちは!!河合塾高槻教室進学アドバイザーです!!
1月18日、19日に2025年度大学入学共通テストが実施されました。
新傾向になって初めての共通テストでしたが、「自己ベストの点数が出せた」という声や、
「想像以上に苦しめられた」という声も上がってきています。
新高3生の皆さんは来年度は自分が受験生として共通テストを受験する緊張感を少しずつ感じていると思います。
ます高3生になると模試でのライバルが同学年だけだったのが高卒生まで広がります。
また、学習内容も基礎が定着している前提で話が進んでより多くの演習をしていくことになりますので、
入試問題の土台となる基礎の範囲を確実に抑えていく必要があります。
ですので、まずはスタート学期中に学校と塾の授業と併せて参考書・問題集を使うか、いつまでに取り組み始めるかの
学習計画を立てましょう。1日の総勉強時間をどう配分するか、特にどの教科に時間を使うべきか、予定を立てましょう!
1教科に自分がどれくらい時間をかけているか分からなくなったら、Studyplusの記録機能も活用してみてください!
志望校に合格した過去の先輩たちも科目ごとに時間配分を決めて勉強していました。
学習計画表も活用して自分の年間スケジュールを作りましょう!!
河合塾では1月26日には全統記述模試が、2月2日には全統共通テスト模試がそれぞれ実施されました。
初めての社会・理科の模試や受験時間の長さなど今までの全統模試と異なり、気づきや辛さを感じた方もいると思います。
必ず自己採点をして、自分の苦手範囲の復習につなげていきましょう!!
春期講習や入塾などの個別相談も随時受け付けております!!
申込はこちら!!
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 高槻
【TEL】 (072)686-6788
【受付時間】14:00~19:30(閉館日は受付を行いません)
この春、河合塾でスタートしよう!
2025年2月3日 更新
皆さん、こんにちは。
今日は立春ですね。暦のうえでは春の始まりです。皆さんは、進学・進級に向けて準備を進めていますか?
高槻教室塾生の皆さんは、既に新学年の学習をスタートしています!
「何から始めたらいいか分からない…」という方、まずは、1講座90分×4講または2講で効率よく学べる「春期講習」から始めてみませんか?
河合塾の講師は、大学入試に精通したプロフェッショナル。
理解度に合わせて授業を行うことはもちろん、最新の入試問題の分析と対策を授業に凝縮しています。
新高1・2生対象「進学・進級お祝いキャンペーン」を利用すれば、そんなプロの授業を1講座500円で受講でき、とってもおトクです!
現役合格した先輩たちは、春期講習で勉強方法や予習・復習のやり方も学び、その後の学習に生かしています。
河合塾で実力をつけ合格した先輩たちのように、皆さんも志望大学合格をめざしてこの春から始めましょう!
▶春期講習のご案内はこちら
さらに、親子でも参加できるイベント等もご用意しています。
大学入試に向けた学習をスタートしたい皆さん、ぜひご活用ください!
\親子で学ぶ!「大学入試Webセミナー」/
志望大学現役合格を勝ち取るためには、正しい情報を入手し早くから対策を始めることが重要です。
親子で大学入試を考える機会として、ぜひご参加ください!
▶詳細・お申し込みはこちら
\「入塾説明会」「個別相談」実施中!/
河合塾高校グリーンコースの1学期は4月14日(月)開講。
本日13:00から新高1生も入塾受付を開始し、全学年で入塾申込を受付します!
不安や疑問を事前に解消し、安心して学習をスタートできるよう、入塾説明会や個別相談を実施しています。
お友達や保護者の方と一緒にご参加いただくこともできますので、お気軽にお越しください!
▶お申し込みはこちら
▶お問い合わせ先
河合塾現役生教室 高槻
【TEL】 (072)686-6788
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
今日は立春ですね。暦のうえでは春の始まりです。皆さんは、進学・進級に向けて準備を進めていますか?
高槻教室塾生の皆さんは、既に新学年の学習をスタートしています!
「何から始めたらいいか分からない…」という方、まずは、1講座90分×4講または2講で効率よく学べる「春期講習」から始めてみませんか?
河合塾の講師は、大学入試に精通したプロフェッショナル。
理解度に合わせて授業を行うことはもちろん、最新の入試問題の分析と対策を授業に凝縮しています。
新高1・2生対象「進学・進級お祝いキャンペーン」を利用すれば、そんなプロの授業を1講座500円で受講でき、とってもおトクです!
現役合格した先輩たちは、春期講習で勉強方法や予習・復習のやり方も学び、その後の学習に生かしています。
河合塾で実力をつけ合格した先輩たちのように、皆さんも志望大学合格をめざしてこの春から始めましょう!
▶春期講習のご案内はこちら
さらに、親子でも参加できるイベント等もご用意しています。
大学入試に向けた学習をスタートしたい皆さん、ぜひご活用ください!
\親子で学ぶ!「大学入試Webセミナー」/
志望大学現役合格を勝ち取るためには、正しい情報を入手し早くから対策を始めることが重要です。
親子で大学入試を考える機会として、ぜひご参加ください!
▶詳細・お申し込みはこちら
\「入塾説明会」「個別相談」実施中!/
河合塾高校グリーンコースの1学期は4月14日(月)開講。
本日13:00から新高1生も入塾受付を開始し、全学年で入塾申込を受付します!
不安や疑問を事前に解消し、安心して学習をスタートできるよう、入塾説明会や個別相談を実施しています。
お友達や保護者の方と一緒にご参加いただくこともできますので、お気軽にお越しください!
▶お申し込みはこちら
▶お問い合わせ先
河合塾現役生教室 高槻
【TEL】 (072)686-6788
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
高1・高2模試が実施されました。
2025年1月28日 更新
こんにちは、高槻教室 教室長の山中です。
2025年の共通テスト本番そして追試試験も終わり、いよいよ国公立大学出願が始まりました。
高槻教室の3年生と出願校決定面談をしていますが、共通テストの重要性を改めて感じる今日この頃です。
そんな中、河合塾では第4回全統高1模試と全統高2記述模試が1月26日に実施されました。塾生の皆さんは集中し真剣に問題と向き合っていました。
高2生の皆さんは英語、数学、国語の他に理科や地歴公民といった受験で必要な科目を今回の模試からチャレンジしていきます。
解答用紙や解答問題なども模試直前に問題表紙の注意事項を読んで取り組むように伝えて試験を開始しましたが、記入の不備や名前の記入忘れなどうっかりする人もいました。
解答ミスを直すことも重要ですが、記入ミスなどを絶対にしないことも重要です。
入試本番に向け、河合塾では模試を受験し学力アップと志望校までの距離を確認しながら正確に解答する力を鍛えていきます。
模試ではどんどん「やらかし」てください。
そして本番では「やらかさない」注意深く試験に向き合える力を、しっかり身に付けていきましょう。
来週は高2共通テスト模試です。
1年後の成功を信じて、そして正確に自己採点ができる練習もしっかり取り組んでいきましょう。
入塾説明会の予約はこちら!!
高1・2生に向けたスタート学期に関する個別相談も随時受付しております。
個別相談の予約はこちら!!
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 高槻
【TEL】 (072)686-6788
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
2025年の共通テスト本番そして追試試験も終わり、いよいよ国公立大学出願が始まりました。
高槻教室の3年生と出願校決定面談をしていますが、共通テストの重要性を改めて感じる今日この頃です。
そんな中、河合塾では第4回全統高1模試と全統高2記述模試が1月26日に実施されました。塾生の皆さんは集中し真剣に問題と向き合っていました。
高2生の皆さんは英語、数学、国語の他に理科や地歴公民といった受験で必要な科目を今回の模試からチャレンジしていきます。
解答用紙や解答問題なども模試直前に問題表紙の注意事項を読んで取り組むように伝えて試験を開始しましたが、記入の不備や名前の記入忘れなどうっかりする人もいました。
解答ミスを直すことも重要ですが、記入ミスなどを絶対にしないことも重要です。
入試本番に向け、河合塾では模試を受験し学力アップと志望校までの距離を確認しながら正確に解答する力を鍛えていきます。
模試ではどんどん「やらかし」てください。
そして本番では「やらかさない」注意深く試験に向き合える力を、しっかり身に付けていきましょう。
来週は高2共通テスト模試です。
1年後の成功を信じて、そして正確に自己採点ができる練習もしっかり取り組んでいきましょう。
入塾説明会の予約はこちら!!
高1・2生に向けたスタート学期に関する個別相談も随時受付しております。
個別相談の予約はこちら!!
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 高槻
【TEL】 (072)686-6788
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
志望大学現役合格めざして、今始めよう!
2025年1月20日 更新
高1・2生の皆さん、こんにちは。
2025年度大学入学共通テストの本試験が実施されました。
河合塾では、この本試験と同じ問題に挑戦する「大学入学共通テストチャレンジ」を昨日から実施しています。
受験した方は個人成績の確認ができますので、ぜひ今後の学習に生かしましょう!
高槻教室では、今月から新学年の授業をスタートしました。
塾生の皆さんが、高校生活と両立しながら、志望大学現役合格をめざして頑張っています!
・苦手科目や苦手分野を克服したい!
・模試やテストの結果からの課題がわからない
・志望大学現役合格のために、何から始めればいい?
と感じている皆さんも、今から河合塾で一緒に頑張ってみませんか?
講師や進学アドバイザーといった受験指導のプロフェッショナルが、皆さんの学習をサポートします!
ぜひ一度、河合塾の実際の授業を体験してみてください。
「自分にあう授業かな?」「どんな雰囲気かな?」といった不安を解消し、安心して学習をスタートしていただけます。
また、学期途中から入塾するのはちょっと不安…という方も大丈夫!
学習状況をお伺いしたうえで受講プランをご提案いたしますので、途中からの入塾でも安心です。
河合塾のスタート学期はまだ始まったばかり。目標に向けて、高槻教室で今から一緒に頑張りましょう!
▶体験授業など高校グリーンコースのご案内はこちら
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 高槻
【TEL】 (072)686-6788
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
※学習相談や講座選択の個別相談を随時受付しています。ご予約はこちらから
2025年度大学入学共通テストの本試験が実施されました。
河合塾では、この本試験と同じ問題に挑戦する「大学入学共通テストチャレンジ」を昨日から実施しています。
受験した方は個人成績の確認ができますので、ぜひ今後の学習に生かしましょう!
高槻教室では、今月から新学年の授業をスタートしました。
塾生の皆さんが、高校生活と両立しながら、志望大学現役合格をめざして頑張っています!
・苦手科目や苦手分野を克服したい!
・模試やテストの結果からの課題がわからない
・志望大学現役合格のために、何から始めればいい?
と感じている皆さんも、今から河合塾で一緒に頑張ってみませんか?
講師や進学アドバイザーといった受験指導のプロフェッショナルが、皆さんの学習をサポートします!
ぜひ一度、河合塾の実際の授業を体験してみてください。
「自分にあう授業かな?」「どんな雰囲気かな?」といった不安を解消し、安心して学習をスタートしていただけます。
また、学期途中から入塾するのはちょっと不安…という方も大丈夫!
学習状況をお伺いしたうえで受講プランをご提案いたしますので、途中からの入塾でも安心です。
河合塾のスタート学期はまだ始まったばかり。目標に向けて、高槻教室で今から一緒に頑張りましょう!
▶体験授業など高校グリーンコースのご案内はこちら
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 高槻
【TEL】 (072)686-6788
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
※学習相談や講座選択の個別相談を随時受付しています。ご予約はこちらから
受験直前期の過ごし方
2025年1月9日 更新
◇◆◇ 大学入学共通テスト本番直前の過ごし方 ◆◇◆
こんにちは!河合塾高槻教室の進学アドバイザーです。
大学入学共通テスト本番まで残りわずかとなりました。
不安や焦りで落ち着かない日々を過ごしている方もたくさんいると思います。
今回は高槻教室の大学生スタッフに大学入学共通テストの前日、当日の過ごし方についてコメントしてもらいました!!
前日、当日はどう過ごしたらいいのか不安に感じている方も多いと思います。
是非参考にしてみてください!!
京都大学・法学部 西宇さん(出身高校 北野高校)
共通テストの前日は、一日中塾の自習室で勉強をしていました。共通テスト一日目の科目の勉強は前々日までに終わらせていたので、
前日は二日目の科目の勉強をしていました。共通テスト当日は、前日までに勉強を仕上げたはずだという自信をもって、
休み時間は教科書や参考書はあまり開かず、友達とおしゃべりをしてリフレッシュしていました。
共通テストの前日までは、とにかく自分の苦手な科目や苦手な分野をなくす勉強をすること、
時間配分を意識して問題演習をすることを心掛けて下さい。前日までの勉強がしっかりしていれば、
万が一当日の試験前や試験中に何かが起こっても、その困難を乗り越えることができます。
皆さんの頑張りが実を結びますように。全力で応援しています!
大阪公立大学・農学部 早司さん(出身高校 金光大阪高校)
1日目も2日目も前日は、苦手な単元の見直しや軽い演習をして翌日の試験に備えました。しかし、心配性な性格が災いして、
布団に入ってからも色々と考えてしまい、あまり眠れませんでした。今振り返ると前日はもう少し長く勉強すればよかったと思います。
前日だからこそ根を詰めて勉強するのか、本番に備えるために早めに休むのかは自分の性格次第で決めていいと今なら思います。
当日は今まで経験したことがないほどに緊張して、試験会場には震えながら足を運びました。しかし、試験直前に
「泣いても笑っても今年の共通テストは1回きりだ」と考えたら心配や緊張が吹っ切れて、スッキリした状態で試験に臨めました。
結果、普段通りの力が出せたので、吹っ切れることも時には必要だなと感じました。
前日も本番も、心配や緊張で一杯一杯になってしまうことがあると思います。でも、今まで皆さんが頑張ってきたことは確実に力となっています。
自分を信じて本番に向かっていってください!普段の、いや普段以上の力が出せるように陰ながら応援しています!!
大学入学共通テストまであと約1週間です。
直前になって今までできていた科目ができなくなったり、目標点数に追いついていなくて不安な方もいると思います。
限られた時間をどう有効活用するか、しっかり学習計画を立てて、共通テストに臨む力をつけていきましょう!!
直前講習に関する個別相談も随時受付しております。
個別相談予約はこちら!!
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 高槻
【TEL】 (072)686-6788
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
【冬期講習】共通テスト本番リハーサルテスト実施!!
2024年12月30日 更新
◇◆◇受験生の様子・感想 ◆◇◆
こんにちは!河合塾高槻教室の進学アドバイザーです!
あと2日で新年を迎えますが、高槻教室の自習室は外の寒さに負けずアツい気持ちをもって
受験生たちが勉強しています!
河合塾では12月30日・31日に高3生対象の共通テスト本番リハーサルテスト
を実施しています。この共通テスト本番リハーサルテストは、河合塾が作成した予想問題を、本番と
同じ時間割で解くテストになります。今までの共通テスト模試とは異なり、休憩時間も本番同様になりますので、
本番の雰囲気や休憩時間の過ごし方の確認などを体験できるようになっています!
本日30日は共通テスト1日目と同じスケジュールの科目、英語・国語・社会が実施されました!
各教科の開始合図前は今までの共通テスト模試以上に張り詰めた緊張感が漂い、
テスト中はとても集中して問題に挑んでいました!!
テスト後には今まで以上に得点できたという声や、「緊張感の中で、時間配分に気を付けないといけない
というハードルを再認識した」という声も聞かれました。
明日は2日目の数学・理科・情報が実施されます。今回のリハーサルテストで間違えた要因を洗い出して、
本番でしっかり得点できるよう、受験生の皆さんは最後の追い込みをかけていきましょう!!
また、受験生に触発されて、高槻教室の自習室に来て勉強している高1・2生の数も増えてきています!
この冬休みの間に今まで勉強した中で苦手範囲を少しずつ克服していきましょう!!
直前講習やスタート学期に関する個別相談も随時受付しております。
個別相談予約はこちら!!
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 高槻
【TEL】 (072)686-6788
【受付時間】15:00~19:30(閉館日は受付を行いません)
【高3生の皆さんへ】受験期の過ごし方
2024年11月28日 更新
◇◆◇共通テストまであと2カ月!◆◇◆
こんにちは!河合塾高槻教室の進学アドバイザーです。
11月17日の全統プレ共通テスト模試も終わり、着々と準備は整ってきたでしょうか?
これから一層寒いが続きますので、体調には十分気を付けて、高3生の皆さんは受験勉強に励んでください!
今回は高槻教室に勤務している大学生スタッフに、受験期の過ごし方について振り返ってもらいました。
これから本番までにどう勉強すればいいか悩んでいたら、ぜひ参考にしてみてください♪
滋賀医科大学・医学部 浅野さん(出身高校 高槻高校)
10月の模試後は自分は医学部志望だったので特に大学入学共通テストが重要と考え、大学入学共通テストや
大学入試センター試験の過去問や予想問題集を解き続けました。二次試験対策の英作文も毎日やりました。
大阪公立大学・農学部 早志さん(出身高校 金光大阪)
11月中旬に推薦入試があったので小論文や面接対策を優先し、勉強は大学入学共通テスト対策が大半でした。
二次試験対策は河合塾の授業を中心に行いました。勉強に集中するためにも塾の自習室を活用していました。
滋賀医科大学・医学部 木原さん(出身高校 高槻高校)
毎日塾の自習室に通い勉強をしました。11月の後半からは本格的に日本史をやりました。
この頃から、二次試験科目は苦手だった理科を中心に対策しました。
12月は過去問を解き、間違えた箇所は立ち止まり参考書で必ず確認をするようにしました。
(併願校も過去問を活用し、どの範囲が出やすく、どのくらいの計算量を要求されるかを見ておくことをお勧めします。)
どのスタッフも、自分の苦手な部分を減らすため勉強に励んでいます!
皆さんも参考書や過去問を何度も解くと思いますが、問題が分からないままで解きっぱなしにはしないでください。
間違えた問題のつまづいた部分やできなかった理由は必ず明確にして本番に備えましょう。
大学入学共通テストまであと50日です。焦りすぎず着実に勉強を進めましょう!!
冬期・直前講習に関する個別相談も随時受付しております。
個別相談予約はこちら!!
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 高槻
【TEL】 (072)686-6788
【受付時間】15:00~19:30(日曜日・休館日は受付を行いません)
【高1生の皆さんへ】
2024年10月30日 更新
◇◆◇文理選択のアドバイス ◆◇◆
こんにちは!!河合塾高槻教室進学アドバイザーです!!
季節が進むにつれて、朝晩の冷え込みが強まってきましたが、体調は崩していませんか?
規則正しい生活を心がけて、体調管理に気を付けましょう。
高槻教室では、現在塾生との面談期間です。その中で高1の生徒から、「もうそろそろ文系・理系選択を決定したなければならないけど迷っている」、とよく相談されます。
そこで今回は高槻教室の大学生スタッフに【文理選択】をどのように決定したのか聞いてみました!
京都大学・法学部 西宇さん(出身高校 北野高校)
私は高校一年生の終わり頃に文系を選択しました。文系を選択した理由は二つあります。一つ目は、一年生のときに学んだ数学や理科基礎に強い苦手意識を抱いており、
今後二年間で理系科目の苦手を克服できないと感じたからです。その反面、社会科目などの文系科目には興味があり、勉強を続けられる自信がありました。
二つ目の理由としては、将来の職業を思い描いた際に、法曹に興味があることに気づきました。そこで法曹になることができる法学部に入学したいと思いました。
文理選択は将来の自分の職業に大きく影響を与えるので、自分が少しでも興味がある方を選ぶことをお勧めします。
大阪公立大学・工学部 藤本さん(出身高校 高槻高校)
自分は中学時のコース選択の際に理系に行くことが決まっていました。ですが、当時は理系科目よりも文系科目のほうが得意でした。なので文系・理系の選択は
科目の得意・苦手よりも、自分が将来やってみたいことから選択するのがおすすめです!理由としては1年生の時点では基礎的な範囲がほとんどで、その時得意でも後から苦手になることや、
苦手だった科目が演習を繰り返すうちに苦手でなくなることも多々あるからです。そのため、選択時には多少苦手であったとしても自分の興味のある分野に挑戦するべきだと思います。
一年生の時点では行きたい学部も絞り切れていない人達がほとんどとは思いますが、大学でどのようなことを学びたいのか・どのような職種に就きたいのかをおおまか想像し、
少しでも興味のある分野に進むために必要な科目を選択するのが一番いいと思います。
将来の夢や自分が興味のあったこと、好きなことに関連付けて文系・理系の選択をしています。好きなこと、興味のあることは人それぞれ異なります。
今の自分の得意科目から興味のあることも出てくるかもしれません。文系・理系の選択理由も人それぞれ異なりますが、将来の自分を決める選択になりますので、
皆さんもこの機会に今一度自分自身を見つめ直してみましょう!
河合塾でも文系・理系選択の相談を受け付けています!いつでも気軽にご相談ください!!
個別相談予約はこちら!!
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 高槻
【TEL】 (072)686-6788
【受付時間】15:00~19:30(休館日は受付を行いません)
【高1・2生対象】志望大学合格に向けて今すぐ受験勉強をスタートしよう!!
2024年9月28日 更新
◇◆◇【高1・2生対象】志望大学に向けて今すぐ受験勉強をスタートしよう!! ◆◇◆
こんにちは!!河合塾高槻教室進学アドバイザーです!!
2学期が始まって約2週間が経過しました。文化祭・体育祭など学校行事に追われて忙しい日々を過ごしていたと思います。
季節の変わり目に差し掛かりますので、体調管理に気を付けて元気にすごしましょう!
高槻教室では夏期講習後に入塾していただいた方々と新規面談を実施しています。
面談の中では、自分が達成したい学習目標や、学習計画の作成・実現に向けてなど、勉強のサポートに関してお伝えしています。
その面談の中で、特に「いつから受験勉強に力を入れたらいいでしょうか」という質問が多くありました。
この質問では『どの科目も今すぐに勉強を始めるのが大切』とお伝えしています!!
中でも英語は国公立大学を志望する人、私立大学を志望する人、文系理系どちらを選択する場合でも必ず必要です!単語・文法・長文読解など、それぞれの学習にも時間がかかります。
ですので、高校1・2年生皆さんは今までに学校で学習した知識を復習し、苦手を克服、勉強習慣のの定着を目指すことがとても大切です!!
模試や学校のテストで間違えた問題を自分用の復習ノートにまとめるなどもおすすめですので、ぜひお試しください!!
河合塾では、各学期に生徒(保護者)面談を実施し、生徒の学習状況をチューターが一緒に確認しサポートします。
今後12月中旬から始まる冬期・直前講習や、2025年度の講座についても面談でお伝えしていきます!
勉強をいつから、どんなスケジュールで始めるべきか、復習にどんな教材を使うべきか、など、いろんな質問もお待ちしております!!
苦手科目を克服するための自分の学習計画を用意して全力で勉強していきましょう!!
河合塾の授業が気になる、説明を聞きたいといった方も遠慮なくお問い合わせください。レギュラー授業の体験も可能です!!
また、高1・2生対象に入塾金が0円になる今トクキャンペーンも10月31日(木)まで実施しています!!ぜひご申し込みください!!
個別相談予約はこちら!!
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 高槻
【TEL】 (072)686-6788
【受付時間】15:00~19:30(休館日は受付を行いません)