河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(奈良県)>現役生教室 西大寺>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ現役生教室 西大寺

河合塾西大寺教室

西大寺教室に通っている多くの生徒が部活を最後まで頑張り、京大・阪大・神大を中心とした難関国公立・私立大に現役合格をしています。
スタッフ・講師・アルバイト一丸となって、生徒一人ひとりを全力でサポートします。ぜひ無料体験授業・入塾説明会などで教室までお越しください!
皆様のご来訪をスタッフ一同心よりお待ちしております。

26件の新着情報があります。 11-20件を表示

大阪大学推薦入試合格など合格報告が続々届いています!

2025年2月24日 更新

あっという間に明日は国公立大学前期試験ですね。ここしばらく厳しい寒さが続いています。北海道や北陸方面などの大学に行かれる方は念のため1日前倒しで移動されるというお話もお聞きしました。皆さん、今まで頑張ってこられた成果を思いっきり発揮してほしいですね。健闘をお祈りしております。
一方で、国公立大学の推薦入試、関関同立大など私立大学一般入試の合格発表が行われています。 教室でも続々と嬉しい合格報告が届いています。今回はそんな合格者のエピソードをご紹介いたします。

●大阪大学医学部保健学科検査技術専攻 学校推薦型選抜入試合格Aさん
阪大英語講座と阪大数学講座を受講して一般入試の対策をしながら、推薦入試対策も進めていたAさん。一般入試はもちろん推薦入試についても共通テストで高得点を取ることが合格の必要条件になっていました。
冬期講習の共通テストリハーサルテストは2日間本番と同じ時間帯で教室で予想問題に取り組んだ後、映像授業で解説を視聴します。これを受講して洗い出した弱点分野をその後の3週間でしっかりとつぶせたことが、共通テストでバランス良く高得点を取れたことにつながりました。

●同志社大学政策学部合格Bさん
同志社大学は関関同立大の中でも難易度が高く、過去問対策が重要な大学です。
2学期後半から担当チューターと過去問を解くスケジュールを細かく決めていき、定期的にどこまでできているかを確認し、間違えた問題に対する対策を相談して弱点をつぶしていく方法で進めていきました。
ふだんの授業で教えてもらった英文の読み方を過去問で練習することで、近年難易度が上がっている同志社大学の英語の問題にも怖がらずに取り組むことができるようになりました。

※皆さんも一緒に受験準備の第一歩を踏み出してみませんか。
河合塾では高1・高2生の学習相談を随時受け付けております。お気軽にお申し込み、お問い合わせください。
●入塾説明会・個別相談
【参加無料/要申込】
【申込方法】
実施日の前日までにインターネットまたはお電話にてお申し込みください。
インターネット申込ページ
※定員に達し次第締め切りとさせていただきます。

《お問い合わせ先》
河合塾現役生教室 西大寺
電話:0742-30-0581
〔受付時間〕14:00~19:30 ※日曜・閉館日は受付を行いません。

スタート学期保護者会を実施しました!

2025年2月17日 更新

河合塾西大寺教室では、2月1日(土)・9日(日)に「スタート学期保護者会」を新高2編、新高3理系編、新高3文系編に分けて実施いたしました。河合塾は学期に一度保護者会を実施しています。
今回は、つい先日実施された共通テストの最新分析や、国公立大学入試、私大入試のしくみや志望動向などの最新の入試情報をお知らせし、新学年を迎えるにあたっての教室からの指導方針やスケジュールを塾生の保護者の皆さまにお伝えしました。
新高2編には現代文担当講師、新高3理系編には数学担当講師、新高3文系編には古文担当講師を招いて、各担当科目を中心とした今後の勉強の考え方や、教室での指導状況についてお話ししました。

たとえば理系数学担当講師からは、以下のお話がありました。
共通テストは以前のセンター試験よりも情報処理能力が問われる。数学の学力を上げるのと情報処理能力を上げるのを一緒に練習するとかえって練習の狙いを絞りにくくなる。だから今は塾や学校の共テ形式でない通常の教材での学習と練習を重視して、夏休み以降に共テ形式の問題に本格的に取り組んでほしい。

以下は保護者会のアンケートでいただいたご感想です。
●数学の勉強のスケジュールについて具体的なお話だったので、保護者にとっても分かりやすかった。他教科についてもぜひ聞きたい。(新高3理系編に参加)
●受験まであと1年となり、親も子もそわそわと妙な焦りを感じ始めたときに今回の話が聞けて今後の心構えができた。(新高3文系編に参加)
●親の受験の時とは入試で求められている内容が変化してきていることが分かりました。(新高2編に参加)

※皆さんも一緒に受験準備の第一歩を踏み出してみませんか。
河合塾では高1・高2生の学習相談を随時受け付けております。お気軽にお申し込み、お問い合わせください。
●入塾説明会・個別相談
【参加無料/要申込】
【申込方法】
実施日の前日までにインターネットまたはお電話にてお申し込みください。
インターネット申込ページ
※定員に達し次第締め切りとさせていただきます。

《お問い合わせ先》
河合塾現役生教室 西大寺
電話:0742-30-0581
〔受付時間〕14:00~19:30 ※日曜・閉館日は受付を行いません。

【有料イベント】「難関国立大学入試本番チャレンジ」で、今の実力を試してみよう!

2025年2月17日 更新

高1・2生の皆さん、こんにちは。
2月25日(火)から、国公立大学二次試験の前期日程が始まります。
ぜひ皆さんの身近にいる高3生の先輩の「本気の姿」を目に焼き付けておいてください。
皆さんにも、1・2年後にその日がやってきます。

難関国立大学に合格するためには、1・2年後にどれくらいの力が必要とされるのでしょう?
今イメージするのは、なかなか難しいでしょうか。
では、難関国立大学の二次試験本番と同じ問題に挑戦してみませんか?
河合塾では、3月上旬から「難関国立大学入試本番チャレンジ」を実施します!
挑戦するのは、2025年2月実施の前期試験の問題。
自宅受験なら、受験と答案提出・返却、解説講義受講のすべてがオンラインで完結します!

▶申込受付期間:3月7日(金)まで
▶対象大学:東京大学・京都大学・北海道大学・東北大学・名古屋大学・大阪大学・神戸大学・九州大学
▶対象科目:英語・数学
▶受験料など詳細・お申し込みはこちら

入試本番では、1点の差が合否を分けます。
自分の得点と例年の合格最低点を比較することで、志望大学までの距離を知り、今後の学習に生かしましょう。
今の自分の実力を試してみたい皆さん、ぜひ挑戦してみてください!


\入塾受付中!/
河合塾現役生教室 西大寺 
【TEL】 (0742)30-0581
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
※学習相談や講座選択の個別相談を随時受付しています。ご予約はこちらから
※資料請求はこちらから

高1・2生の1・2月模試を実施しました!

2025年2月5日 更新

共通テストの前後は比較的穏やかな天候でしたが、再び寒さが厳しくなってきました。皆さま、体調に気をつけて暖かくしてお過ごしください。
さて、河合塾西大寺教室では、1月26日(日)に全統記述高2模試と第4回全統高1模試を、2月2日(日)に全統共通テスト高2模試を実施いたしました。
これらの模試の前の面談で、模試の目標偏差値について相談して設定した生徒さんが何名かいました。今回はその中のお一人を紹介いたします。

●大阪大学経済学部志望の高1生Aさん
10月の第3回高1模試では英数国とも偏差値60前後となかなか頑張っています。河合塾では難関英語と難関数学を受講しています。
今回の模試で英数については、ボーダー偏差値65.0の1ランク手前の偏差値62.5をめざしたいと話していました。これは昨年の第4回模試では英語で200点満点中129点、数学で200点満点中127点にあたります。第3回模試よりも○点、小問で○題くらいプラスする必要があることを確認しました。
そのために、塾の授業の復習に加えて、英単語をどこまで覚えるか、学校の数学問題集をどこまで練習するかについて相談しました。模試の直前にどこまでやれたか確認するとなんとか頑張れたとのこと。模試の結果が楽しみですね。結果が出たらまた次の模試に向けての作戦を相談しましょう!

※皆さんも一緒に受験準備の第一歩を踏み出してみませんか。
河合塾では高1・高2生の学習相談を随時受け付けております。お気軽にお申し込み、お問い合わせください。
●入塾説明会・個別相談
【参加無料/要申込】
【申込方法】
実施日の前日までにインターネットまたはお電話にてお申し込みください。
インターネット申込ページ
※定員に達し次第締め切りとさせていただきます。

《お問い合わせ先》
河合塾現役生教室 西大寺
電話:0742-30-0581
〔受付時間〕14:00~19:30 ※日曜・閉館日は受付を行いません。

この春、河合塾でスタートしよう!

2025年2月3日 更新

皆さん、こんにちは。
今日は立春ですね。暦のうえでは春の始まりです。皆さんは、進学・進級に向けて準備を進めていますか?
西大寺教室塾生の皆さんは、既に新学年の学習をスタートしています!
「何から始めたらいいか分からない…」という方、まずは、1講座90分×4講または2講で効率よく学べる「春期講習」から始めてみませんか?

河合塾の講師は、大学入試に精通したプロフェッショナル。
理解度に合わせて授業を行うことはもちろん、最新の入試問題の分析と対策を授業に凝縮しています。
新高1・2生対象「進学・進級お祝いキャンペーン」を利用すれば、そんなプロの授業を1講座500円で受講でき、とってもおトクです!
現役合格した先輩たちは、春期講習で勉強方法や予習・復習のやり方も学び、その後の学習に生かしています。
河合塾で実力をつけ合格した先輩たちのように、皆さんも志望大学合格をめざしてこの春から始めましょう!
▶春期講習のご案内はこちら

さらに、親子でも参加できるイベント等もご用意しています。
大学入試に向けた学習をスタートしたい皆さん、ぜひご活用ください!

\親子で学ぶ!「大学入試Webセミナー」/
志望大学現役合格を勝ち取るためには、正しい情報を入手し早くから対策を始めることが重要です。
親子で大学入試を考える機会として、ぜひご参加ください!
▶詳細・お申し込みはこちら

\「入塾説明会」「個別相談」実施中!/
河合塾高校グリーンコースの1学期は4月14日(月)開講。
本日13:00から新高1生も入塾受付を開始し、全学年で入塾申込を受付します!
不安や疑問を事前に解消し、安心して学習をスタートできるよう、入塾説明会や個別相談を実施しています。
お友達や保護者の方と一緒にご参加いただくこともできますので、お気軽にお越しください!
▶お申し込みはこちら


▶お問い合わせ先
河合塾現役生教室 西大寺
【TEL】 (0742)30-0581
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)

意欲的な生徒さんがたくさん入塾してくれています!

2025年1月21日 更新

大学入学共通テストが終わりました。受験生の皆さんの得点状況はいかがでしたでしょうか。まだまだ受験は終わっていないので、これからできることをしっかり考えて進めて欲しいと思います。
さて、河合塾西大寺教室ではたくさんの意欲的な生徒さんが冬期講習から入塾してくれています。今回はその中で特に頑張っている新入塾生2名をご紹介いたします。

●冬期講習から1月入塾した高1生
冬期講習のダイジェスト数学講座での確認テストで、2次関数の最大最小問題に課題があると分かりそこを練習することでいろいろな問題がやりやすくなったAくん。
毎回のチェックテスト、学期ごとの学力診断テスト、模擬試験と学習した内容の理解度を確認するテストがたくさんあることで、自分の弱点分野をつぶして成績を上げられると思って頑張っていますとのことです。

●冬期講習から1月入塾した高2生
冬期講習のダイジェスト英語講座で、この講座でしっかりと英語を勉強したいと思ったAさん。
入塾後の授業で単語、文法、長文読解をそれぞれどのように勉強していけば良いかを具体的に教えてくださったので、さらにモチベーションが上がって、長文をどんどん読んで練習していこうという気持ちになっていますとのことです。

※皆さんも一緒に受験準備の第一歩を踏み出してみませんか。
河合塾では高1・高2生の学習相談を随時受け付けております。お気軽にお申し込み、お問い合わせください。
●入塾説明会・個別相談
【参加無料/要申込】
【申込方法】
実施日の前日までにインターネットまたはお電話にてお申し込みください。
インターネット申込ページ
※定員に達し次第締め切りとさせていただきます。

《お問い合わせ先》
河合塾現役生教室 西大寺
電話:0742-30-0581
〔受付時間〕14:00~19:30 ※日曜・閉館日は受付を行いません。

志望大学現役合格めざして、今始めよう!

2025年1月20日 更新

高1・2生の皆さん、こんにちは。
2025年度大学入学共通テストの本試験が実施されました。
河合塾では、この本試験と同じ問題に挑戦する「大学入学共通テストチャレンジ」を昨日から実施しています。
受験した方は個人成績の確認ができますので、ぜひ今後の学習に生かしましょう!

西大寺教室では、今月から新学年の授業をスタートしました。
塾生の皆さんが、高校生活と両立しながら、志望大学現役合格をめざして頑張っています!
・苦手科目や苦手分野を克服したい!
・模試やテストの結果からの課題がわからない
・志望大学現役合格のために、何から始めればいい?
と感じている皆さんも、今から河合塾で一緒に頑張ってみませんか?
講師や進学アドバイザーといった受験指導のプロフェッショナルが、皆さんの学習をサポートします!

ぜひ一度、河合塾の実際の授業を体験してみてください。
「自分にあう授業かな?」「どんな雰囲気かな?」といった不安を解消し、安心して学習をスタートしていただけます。
また、学期途中から入塾するのはちょっと不安…という方も大丈夫!
学習状況をお伺いしたうえで受講プランをご提案いたしますので、途中からの入塾でも安心です。
河合塾のスタート学期はまだ始まったばかり。目標に向けて、西大寺教室で今から一緒に頑張りましょう!

▶体験授業など高校グリーンコースのご案内はこちら


◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 西大寺 
【TEL】 (0742)30-0581
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
※学習相談や講座選択の個別相談を随時受付しています。ご予約はこちらから

【塾生へのメッセージ】いよいよ共テ・私大入試!合格するのはいつものキミだ!

2025年1月14日 更新

いよいよ大学入学共通テストまで1週間を切りました。
高3塾生の皆さんもいよいよ入試直前だという緊張感のもとに問題演習や復習に取り組んでいます。
今回は、塾生向けに発信している「共通テスト・私大入試直前期のアドバイス」をご紹介いたします。

いよいよ共通テスト、私大入試!合格するのはいつものキミだ!!

①緊張しているのは自分だけじゃない!これまでやってきた努力を思い返そう。

②生活が夜型になってしまっている人は、少しずつ元に戻しましょう。ほとんどの入試は午前中から始まります。
どうしても寝られないときには、気分転換にいったん寝床から離れて静かな音楽でも聴いて落ち着いてからもう一度横になるのも方法です。

③前日の水分補給は控えめに。共通テストは、文系は1日目に地歴公民、理系は2日目に理科②があり、2科目選択の人は2時間半近くトイレ休憩がありません。もちろん、朝、試験会場に着いてすぐと、上記の時間前にはトイレに行っておくこと。

④共通テスト直前になりました。ここまで来たら新しい共テ問題をどんどん解くのではなく、時間配分の練習が必要な科目だけあと何回か練習して、残りの時間は一度解いた問題のやり直しや弱点分野の復習にあてていきましょう。
万一、練習してきた以外の新形式の出題があっても焦る必要はありません。これまでにしっかり問題演習をしていれば、基本的な考え方、解き方は同じです。また、自分の問題だけが形式が変わっているのではなく、みんな条件は同じだということを忘れないように。

⑤共通テストで、数学Ⅰと数学ⅠA、数学Ⅱと数学ⅡBを解き間違えないように!また、理科、地歴公民の受験科目のマークを忘れないように!
数学に限らず、また共通テストに限らず二次試験、私大入試でも試験が始まったらまず問題冊子全体に目を通すことは、時間配分を考える上で大事なことです。

⑥マークミスはもったいない!大問を解き終わるごとに、最後のマークのマーク番号があっているかを確かめると良いでしょう。また、当然のことですが、問題用紙に自分の解答を控えておかないと、後で自己採点ができません。

⑦現役生は最後の最後まで伸びる!特に理科・地歴公民!残りの時間、集中力を切らさずに1点でも2点でももぎ取る気持ちで共テ問題の復習に臨み、そこで出てきた弱点分野を今まで使ってきた教材で確認すること。

⑧試験当日、すべての科目で調子が良かったということはありえません。みんな比較的良かった科目と調子が出なかった科目が出てきます。だから、調子の悪い科目が出てきても、後に引きずらないことが大切!常に次の科目、次の科目のことを考えて取り組もう!
また、共通テストで1日目は答え合わせをしない方がよいでしょう。SNSなども極力見ないように。結果がどうであっても、それが2日目に気になって集中できなくなってしまいます。

⑨共通テスト後は、記述、論述問題を解く感覚が薄れてしまっています。判定も気になりますが、バンザイシステムが公開される1/22(水)(共通テストリサーチの成績表が返ってくる1/24(金))まではまず二次対策、私大対策に切り替えて取り組んでいきましょう!
塾生の皆さんとは、1/20(月)以降、共テの自己採点を確認していきます。1/23(木)以降、二者面談、三者面談、お電話などでリサーチデータを確認しながら、最終的な出願校の確認、相談をしていきます。気になることは何でも相談してください!

※共通テスト前後の注意点について河合塾入試情報サイト「Kei-Net」で詳しく紹介しています。ご覧ください。
「Kei-Net=2025年度共通テスト受験ガイド・試験当日の朝までに確認すること」

※寒さ厳しい日々が続きますが、受験生の皆さんは実力を存分に発揮してほしいです!ファイト!

河合塾では高1・高2生の学習相談を随時受け付けております。お気軽にお申し込み、お問い合わせください。
●入塾説明会・個別相談
【参加無料/要申込】
【申込方法】
実施日の前日までにインターネットまたはお電話にてお申し込みください。
インターネット申込ページ
※定員に達し次第締め切りとさせていただきます。

《お問い合わせ先》
河合塾現役生教室 西大寺
電話:0742-30-0581
〔受付時間〕14:00~19:30 ※日曜・閉館日は受付を行いません。

【新高2・新高3】冬期講習が終わって

2025年1月7日 更新

2025年が始まって早くも1週間が経とうとしています。今日から学校が始まる方も多いのではないでしょうか?
河合塾西大寺教室では昨日で冬期講習が終了し、1月7日からスタート学期が始まります。
今回は冬期講習で課題を見つけた生徒を紹介します。
●国公立文系志望生(新高3)
志望校で必要な、英語・数学・国語を受講しました。担当チューターから2次試験で必要なすべての科目配点が同じと聞いたことが受講の理由です。
冬期講習を受けたなかで、見たことある!という問題が多くありましたが完璧に解けない問題もあり、普段の復習の穴を見つけることが出来ました。特に数学は解き方は思いついてもそのあと間違ってしまった部分があり先生が採点してくれたので計算ミスのクセを見つけられました。これから自分で問題を解くときにも役立てられそうです。

●国公立理系志望生(新高2)
自分の中で苦手意識のある英語と化学を受講しました。
普段自分で何をしていいのかわからない科目なので、勉強するきっかけが欲しかったからです。
実際に冬期講習を受けてみてその科目の考え方が変わりました。なんとなく覚えれば出来るかなと思っていたので
すが、何から覚えたほうがいいのか・どう覚えるべきなのか・覚えたものがどう役立つのかまで聞くことが出来ました。
覚えることも好きじゃなかったですが、これからは覚えられそうです。
予習・復習が必要なのでやることがはっきりしていることもよかったです。

河合塾では新高2・新高3生の学習相談を随時受け付けております。お気軽にお申し込み、お問い合わせください。
●入塾説明会・個別相談
【参加無料/要申込】
【申込方法】
実施日の前日までにインターネットまたはお電話にてお申し込みください。
インターネット申込ページ
※定員に達し次第締め切りとさせていただきます。

《お問い合わせ先》
河合塾現役生教室 西大寺
電話:0742-30-0581
〔受付時間〕14:00~19:30 ※日曜・閉館日は受付を行いません。

冬期講習盛り上がっています!

2024年12月31日 更新

あっという間に今年も大晦日。受験生の皆さんは来年はじめの本番に向けてラストスパートをかけておられると思います。高1・高2生の皆さんは来年こんなふうに勉強に部活に頑張ろうという思いを強くされていらっしゃるのではないでしょうか。
河合塾西大寺教室では12月16日から冬期講習が始まっており、多くの意欲的な高1・高2生の皆さんに来ていただいています。冬期講習前半で実施された講座について、その内容と参加された方の様子をお伝えいたします。

●共通テスト本番リハーサルテスト(高3生対象)
12月21日、22日と30日、31日のそれぞれ2日間、共通テストと同じ形式の予想問題、試験時間で予行演習します。解説講義は映像授業でじっくり確認できます。
本日、最終日を迎えていますが、それぞれの生徒さんが冬期講習前半までに勉強した内容がどのくらいアウトプットできるかを確認しています。「化学の○○をもう一度確認しなければ」「英語リーディングの時間配分はこの感じで大丈夫!」などという声が聞こえていました。

●高1・高2ダイジェスト英語・数学講座
1日完結または2日完結で、1月から開講される新しい学年の授業の担当講師が行う授業です。新年度の授業を一足先に体験したいという生徒さんにたくさん来ていただきました。
以下は参加者の皆さんの感想です。
「高3になるまでにやるべきことが分かった。」
「自分の現在地、足りないところを把握できました。」
「要点やコツがまとめられた授業で大変分かりやすかった。」
「問題の解説だけでなく今後の勉強の進め方も教えてくださいました。」

河合塾では高1・高2生の学習相談を随時受け付けております。お気軽にお申し込み、お問い合わせください。
●入塾説明会・個別相談
【参加無料/要申込】
【申込方法】
実施日の前日までにインターネットまたはお電話にてお申し込みください。
インターネット申込ページ
※定員に達し次第締め切りとさせていただきます。

《お問い合わせ先》
河合塾現役生教室 西大寺
電話:0742-30-0581
〔受付時間〕14:00~19:30 ※日曜・閉館日は受付を行いません。