河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>東大現役進学塾MEPLO池袋教室>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ東大現役進学塾MEPLO池袋教室

96件の新着情報があります。 91-96件を表示

|6|7|8|9|10|次の10件

女子学院出身クラスサポーターによる「MEPLOおすすめポイント」

2023年8月30日 更新

MEPLO池袋教室 クラスサポーター紹介【女子学院】
MEPLO池袋教室では、女子学院出身クラスサポーターがみなさんをサポートしています!

<クラスサポーター制度>
MEPLOでは、現役東大生を中心としたクラスサポーターが定期的に面談等で進学・学習相談にあたります。
クラスサポーターは全員がMEPLOのOB・OG。MEPLOでの受講経験を踏まえながら、さらには学校との両立も考えながら相談をすることができます。
今回は"MEPLO×女子学院"OGであるクラスサポーターに「MEPLOのおすすめポイント」を聞きました!

■中尾 知恵子(東京大学 法学部)
MEPLOは授業や教材、さらに周りの生徒のレベルが高く、志望校合格に必要な材料が揃っています。その一方で、少人数制ならではのアットホームな雰囲気があり、職員チューターやクラスサポーターへ気軽に相談することができます。
MEPLOの授業はレベルが高いため、不安や焦りを感じてしまうのは必然かもしれません。私自身最初はついていくだけで必死でした。しかし、根気よく予復習を繰り返し、疑問点は質問するようにしていれば、授業をものにできるレベルまで実力をつけることが可能です。MEPLOでハイレベルな問題に立ち向かい続けたからこそ鍛えられた力があったと実感しています。

■倉鍵 涼奈(東京大学 経済学部)
MEPLOは皆で切磋琢磨できるとても良い環境だと思います。皆さんの目標達成に少しでも貢献できるよう、全力でサポートしていきます!

■加藤 彩(東京外国語大学 国際社会学部)
MEPLOの良い所は沢山ありますが、私は特にアットホームな雰囲気が一番の特徴だと思っています。色々大変な受験だと思いますが、少しでも力になれたらなと思っています。

■室永 美咲(順天堂大学 医学部医学科)
相談したいことがあるときに、すぐにクラスサポーターや職員チューター、講師の先生方に聞くことのできる環境であるということがMEPLOの良い点の一つだと思います。勉強についてでもそれ以外でも、何かあったら是非相談してください!

■和栗 千明姫(東京大学 工学部)
受験は辛いことや苦しいことも多いですが、なんだかんだ勉強の楽しさを感じられる時間になれば、それが一番だと思います。皆さんの努力が報われ、晴れて第一志望合格となるように、全力でお手伝いしたいと思います。

■石橋 咲(東京大学 理学部)
私は理系を選択しましたが数学が苦手だったうえに理科の進度が遅かったので、なかなか成績が伸びず、最後まで不安でした。しかし、できることから着実に努力を重ねていけば最後には伸びが実感できるはずです。一緒に頑張りましょう!

■奥村 彩菜(東京大学 文科一類)
MEPLOの大きな魅力の一つはアットホームな雰囲気だと思うので、ぜひ気軽にクラスサポーターを活用してください!

■濱野 未帆(東京大学 文科一類)
苦手教科の克服や部活と勉強との両立についてなど、是非お気軽にご相談ください!受験は辛いこともありますが、一緒に乗り越えていきましょう!

■木内 和香(早稲田大学 商学部)
学校と塾のバランスを考えながら勉強していたので両立に悩んでいる人の力になれると思います。悩み事などあればいつでも相談してください!

<女子学院出身クラスサポーターによるMEPLOおすすめポイント!>
①ハイレベルな問題演習や丁寧な添削指導を通じて、応用力の向上が図れます。
②河合塾が持つ豊富な入試情報を基に、細やかな進学指導を受けられます。
③クラスサポーター(女子学院出身者多数在籍)が個別の学習アドバイスを行い、学校と塾の両立をサポートします。

この機会に、学校+MEPLOを活用してみませんか?

<イベント情報>
■2学期開講ガイダンス(WEB申込可)
MEPLOの活用法および入試情報をお伝えします!
申込ページ

■入塾選抜テスト
【日程】個別に実施いたします。
【申込方法】
テスト実施日の前日までにお電話または教室窓口にてお申し込みください。
※教室の空き状況によっては別日での実施をお願いする場合があります。

パンフレット請求

ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。

【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス

海城出身クラスサポーターによる「MEPLOおすすめポイント」

2023年8月29日 更新

MEPLO池袋教室 クラスサポーター(大学生スタッフ)紹介【海城】
MEPLO池袋教室では、海城出身クラスサポーターがみなさんをサポートしています!

<クラスサポーター制度>
MEPLOでは、現役東大生を中心としたクラスサポーターが定期的に面談等で進学・学習相談にあたります。
クラスサポーターは全員がMEPLOのOB・OG。MEPLOでの受講経験を踏まえながら、さらには学校との両立も考えながら相談をすることができます。
今回は"MEPLO×海城"OBであるクラスサポーターに「MEPLOのおすすめポイント」を聞きました!

■海城の先輩から見た"MEPLO"とは?
①海城はとても面倒見が良いので、小テストや定期テスト対策を怠るのはもったいないです。MEPLOの予復習はそれほど多くの時間を必要としないので、部活や学校の勉強と両立しながらでも塾のタスクを十分にこなすことができます。
➁中学生の間は盤石な基礎力が身につくように授業が構成されており、高校生になると入試レベルの高度な問題や東大入試本番と同じ形式の問題を解くテストゼミなど、合格の最短距離となるようなカリキュラムになっていると思います。
③塾といえばお堅いイメージがあるかもしれませんが、職員チューターは窓口で優しく応対してくれますし、講師の先生方も親切に質問対応してくださいます。また、クラスサポーターが質問に丁寧に対応してくれる柔軟さがあります。

■海城の先輩から見た"MEPLOおすすめ活用法"とは?
①学校の授業や課題、テスト対策で身につけた基礎力を運用したり応用・発展させたりする場としてMEPLOをご活用ください。学校での学びを最大化するためにも、MEPLOに通い、定期的に知識を運用することは大切なことです。
➁担当のクラスサポーターによる面談が定期的に実施されます。自分の勉強の進捗具合を第三者の目線で客観視し、勉強計画の修正などを行うことができます。

■海城の先輩から海城生のみなさんへ
(Mさん)受験は辛いですが、誰もが通る道です。MEPLOと海城で効率よく学び、一緒に受験を乗り越えましょう!教室で待っています!
(Kさん)塾をどこにするか迷っているのなら一度、イベントや講習を受けてみてください。受験勉強は大変ですが乗り越えられます。一緒に頑張りましょう!
(Wさん)海城生の大多数は受験という道を通ることになります。受験と自分のやりたいこと、この2つを両立させるのは簡単なことではないと思います。MEPLOで効率よく実力をつけて中高の学生時代を充実したものにしてください!

<海城出身クラスサポーターによるMEPLOおすすめポイント!>
①効率的かつ本質的な学習が可能
MEPLOと海城の進度はほぼ同じ。学校の知識を塾で再確認&応用できます!
②海城OBのクラスサポーターが在籍
定期面談で塾と学校の両立を綿密にサポート。部活に励む忙しい海城生でも大丈夫!
③東大最短合格を目指せる環境
東大向けの入試情報や勉強法を定期ガイダンスでお伝えします!

この機会に、学校+MEPLOを活用してみませんか?

<イベント情報>
■2学期開講ガイダンス(WEB申込可)
MEPLOの活用法および入試情報をお伝えします!
申込ページ

■入塾選抜テスト
【日程】個別に実施いたします。
【申込方法】
テスト実施日の前日までにお電話または教室窓口にてお申し込みください。
※教室の空き状況によっては別日での実施をお願いする場合があります。

パンフレット請求

ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。

【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス

武蔵(私立)出身クラスサポーターによる「MEPLOおすすめポイント」

2023年8月29日 更新

MEPLO池袋教室 クラスサポーター紹介(大学生スタッフ)【武蔵(私立)】
MEPLO池袋教室では、武蔵(私立)出身クラスサポーターがみなさんをサポートしています!

<クラスサポーター制度>
MEPLOでは、現役東大生を中心としたクラスサポーターが定期的に面談等で進学・学習相談にあたります。
クラスサポーターは全員がMEPLOのOB・OG。MEPLOでの受講経験を踏まえながら、さらには学校との両立も考えながら相談をすることができます。
今回は"MEPLO×武蔵(私立)"OBであるクラスサポーターに「MEPLOのおすすめポイント」を聞きました!

■五十嵐 啓太(東京大学 経済学部)
MEPLOには皆さんの知的欲求に十分に応えられるハイレベルな授業だけでなく、部活などと受験勉強とを両立するメソッドがあります。授業を通して自分になりが足りないのか、自分の課題が見えてくるはずです。こうした授業を通して獲得したしなやかな知力は、大学受験においてはもちろん、その先においても役立つことと思います。

■高橋 誠(東京大学 工学部)
定期的にガイダンスがあり、文理・科目選択や東大の最新入試情報、併願校の決め方、モチベーションの保ち方などについて教えてもらえ、とても助かりました。これらの進学指導はMEPLOだからこそできることであり、東大合格に着実に近づいているな、と感じることができていました。

■中原 啓太(東京大学 文科二類)
高1、高2のテキストは授業後にきちんと復習すれば高3になって東大入試の合格者平均点+αを狙えるレベルまで練りこまれており、過去問添削のスケジュールもよく考えられています。定期的な模試で共通テスト型の問題にも慣れ、高度な授業で二次の力をつける戦略は高3に入ってからも精神的な余裕の維持を可能にします。高校受験がない分、「中だるみ」しがちな中高一貫生であっても、このタイムスケジュールに則って勉強を進めることでスムーズに合格を勝ち取ることができます。

■山川 恵司(東京大学 文科二類)
受験勉強は単に量こなせば良いというものではなく、良い周囲環境や効率的な勉強が絶対に必要です。そこで私は武蔵生の皆さんにはMEPLOをお勧めしたいです。MEPLOの高2までの英語・数学の講座は予習形式の授業です。予習の段階では全然分からない問題もありましたが、難題にぶつかっても必死に解こうとするこの過程で入試に必要な思考力が養われ、必死に解こうとしても解けなかったからこそ、解説を聞いた時の感動が大きくなり、授業がより面白くなったように感じます。高3では多くの授業がテストゼミ形式になり、東大入試形式の問題を時間制限を設けて解いた後、解説を受けるという授業形態に変わります。この授業は本当にオススメで、実力がつくのはもちろん、試験に慣れることもでき、毎週実力が点数として表れるので自分の苦手分野や成長が分かり、モチベーション維持につながります。

■森嶋 奎伍(東京大学 理科一類)
テキストの難しい問題に粘り強く取り組むことで、入試に必要な思考力が養われたと思います。テキストの問題はどれもその分野を学ぶのに最適な量で良問ばかりでオススメです。受験勉強と共に、自分の興味ある事、部活、行事、そして武蔵でしかできないことに全力で取り組んでください。MEPLOにはそんな精を出す武蔵生が受験勉強とそれらを両立できるようにするためのノウハウがあります。

■油井 直樹(東京大学 文科三類)
MEPLOには武蔵(私立)関係者がたくさんいます。生徒数はもちろんのこと、武蔵OBのクラスサポーター(大学生スタッフ)が数多く在籍し、武蔵の校風に好意的で理解のある講師が多いです。MEPLOほど武蔵生に適した塾はないと思います。授業内容も大学受験でしか通用しないテクニックだけではなく、武蔵同様に大学入学後にも活かせる高度な内容を含み、本質的な『学び』を追求することができます。

<武蔵(私立)出身クラスサポーターによるMEPLOおすすめポイント!>
①学校を先取りし、ペースメーカーとなる!
適度な量の宿題で部活、委員会と両立可。早期から受験を見据える。
②武蔵OBの大学生にいつでも相談可
進路、学習計画など何でもOK!
③実践的な演習で応用力が身につく
学校のカリキュラム+α

この機会に、学校+MEPLOを活用してみませんか?
※この他にも多数のクラスサポーターが在籍しております。

<イベント情報>
■2学期開講ガイダンス(WEB申込可)
MEPLOの活用法および入試情報をお伝えします!
申込ページ

■入塾選抜テスト
【日程】個別に実施いたします。
【申込方法】
テスト実施日の前日までにお電話または教室窓口にてお申し込みください。
※教室の空き状況によっては別日での実施をお願いする場合があります。

パンフレット請求

ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。

【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス

豊島岡女子学園出身クラスサポーターによる「MEPLOおすすめポイント」

2023年8月29日 更新

MEPLO池袋教室 クラスサポーター紹介【豊島岡女子】
MEPLO池袋教室では、豊島岡女子出身クラスサポーターがみなさんをサポートしています!

<クラスサポーター制度>
MEPLOでは、現役東大生を中心としたクラスサポーターが定期的に面談等で進学・学習相談にあたります。
クラスサポーターは全員がMEPLOのOB・OG。MEPLOでの受講経験を踏まえながら、さらには学校との両立も考えながら相談をすることができます。
今回は"MEPLO×豊島岡女子学園"OGであるクラスサポーターに「MEPLOのおすすめポイント」を聞きました!

■久保 有加(東京大学大学院 化学システム工学専攻)
クラスサポーターは、模試や面談等を通して、生徒の皆さんが”Plan”(学習計画)、”Do”(実行)、”Check”(成果を確認)、”Action”(軌道修正)の学習サイクルを確立し、自ら考えて勉強する習慣を身につけるサポートをしています。「講師」「クラスサポーター」「職員チューター」による三位一体の進学指導は、MEPLOの強みの1つです。MEPLOのスタッフ一同、頑張る皆さんをいつでも応援しています。

■小口 蒼依(東京大学 経済学部)
MEPLO池袋では、豊島岡女子生の場合は豊島岡女子のOGが担当になることが多く、学校のカリキュラムを理解した上での相談が可能です。そのおかげで学校との両立がしやすく、学校もMEPLOもどちらも手を抜かずに頑張ることができます。豊島岡で充実した学校生活を送りつつ、MEPLOで受験に向けて周りに差をつけられると良いと思います!

■青柳 玲衣(東京大学 工学部)
MEPLOは宿題の量があまり多くないのでその分授業で扱う厳選された問題の復習に集中できますし、基本となる学校の勉強や模試の復習も疎かにならずに済みます。授業は確かに高度ですが、豊島岡の勉強をしっかりとこなして土台がある状態で受講すれば得られるものはとても多いです。私たちの知識や経験がみなさんの役に立つならいくらでも頼って欲しいと思います。

■波多野 歩果(東京大学 文科一類)
学校では基礎的な内容、MEPLOでは発展的な内容を学ぶ、といった風に役割を分けて活用していました。MEPLOの授業はレベルが高いですが、宿題の量はそこまで多くないので部活や学校の勉強との両立もしやすく、負担が重すぎるということもありませんでした。

■日野 真優子(京都大学 経済学部)
MEPLOは講師の質も高いので、受験に役立つ知識だけではなく、学問本来の面白さも教えていただきました。テキストも良く、質の高い授業を受けることができ、それを理解し、取り入れて、アウトプットできるようになればかなり力がつくと思います。

■日谷 愛希(東北大学 医学部医学科)
東大現役進学を掲げているMEPLOですが、医学部志望者もたくさん通塾しています。低学年のうちから医学部対策が充実しており、直前期には面接対策もしてもらえます。また、豊島OGなどの医学部生クラスサポーターも多数在籍しているので、進路相談や各大学の医学部情報から進学後についてまで、たくさん話を聞くことができ、サポートがとても手厚いです。

■高田 英那(筑波大学 医学群医学類)
豊島岡は近年医学部志望者が増えており、それに伴いMEPLOにも豊島岡出身のクラスサポーターがたくさん在籍しています。国立医学部から私立医学部まで、様々な大学に通うクラスサポーターに学校のこと、部活のこと、勉強のこと…などなど、なんでも相談できる環境が整っています。狭い枠を巡って争う医学部受験にとって、河合塾の持つデータの豊富さも、他者の動向を知るためにとても重要だと思います。

<豊島岡女子学園出身クラスサポーターによるMEPLOおすすめポイント!>
①学校+αとして学校と両立できる
学校の勉強・部活・SSH・課外活動などで日々忙しい豊島岡女子生でも全く問題なし!
②豊島岡女子OGのクラスサポーターにいつでも相談可
塾の活用法はもちろん、学校のテスト対策や進路の相談、学習計画の立て方など何でもOK!
③より実践的な演習で応用力が身につく
学校で固めた基礎を早期に実践できます!

この機会に、学校+MEPLOを活用してみませんか?
※この他にも多数のクラスサポーターが在籍しております。

<イベント情報>
■2学期開講ガイダンス(WEB申込可)
MEPLOの活用法および入試情報をお伝えします!
申込ページ

■入塾選抜テスト
【日程】個別に実施いたします。
【申込方法】
テスト実施日の前日までにお電話または教室窓口にてお申し込みください。
※教室の空き状況によっては別日での実施をお願いする場合があります。

パンフレット請求

ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。

【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス

【追加開催】2学期開講ガイダンス

2023年8月29日 更新

ご好評につき、追加開催いたします!
MEPLOの活用法および入試情報をお伝えします!

下記の内容で開講ガイダンスを実施いたします。
対象は2学期からの新規入塾生(ご検討中の方を含む)およびその保護者の方です。
MEPLOを最大限ご活用いただくためにも、ぜひご参加ください。

今回のガイダンスでは、第一志望現役合格を確実なものにするための「MEPLOの活用方法(授業以外の進路指導システム)」、「最低限押さえておきたい入試情報(東大を例に現在の入試制度を説明)」についてお話しいたします。
また、クラスサポーター(大学生スタッフ)がクラスサポーターの活用方法および学校(部活)と塾との両立について自身の経験をもとにアドバイスいたします。
*クラスサポーターとは・・・現役東大生を中心としたMEPLO卒業生
*今回のガイダンスは教務スタッフおよびクラスサポーターによる実施となります。授業を担当する講師は参加しませんのでご承知おきください。

【日時】
9月3日(日)14:00~15:45
【会場】
MEPLO池袋教室
【講演者】
教務スタッフ、クラスサポーター(大学生スタッフ)
【主な内容】
・MEPLOの進路指導システム(志望校現役合格までの道筋)
・最新の入試情報(東大&医学部)
・クラスサポーター(大学生スタッフ)による体験談の講演(学校や部活と塾の両立アドバイス)
・事務連絡(お通いいただくにあたってのルール説明および諸手続き関係の説明)
【申込方法】
便利なWEB申込をご利用ください↓
WEB申込
※お電話または教室窓口でも申込可
【対象】
2学期からの入塾者(予定者)・入塾検討者およびその保護者の方

■入塾選抜テスト
【日程】個別に実施いたします。

【時間割】
<中学1年生~高校1年生>
時間教科
60分数学
60分英語
<高校2年生~高校3年生>
時間教科
90分数学
90分英語
90分国語
【申込方法】
テスト実施日の前日までにお電話または教室窓口にてお申し込みください。
※教室の空き状況によっては別日での実施をお願いする場合があります。

ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。

【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス

【MEPLO池袋教室】2学期開講ガイダンス

2023年8月17日 更新

MEPLOの活用法および入試情報をお伝えします!

新学期開講前に下記の内容で開講ガイダンスを実施いたします。
対象は新学期からの新規入塾生(ご検討中の方を含む)およびその保護者の方です。
MEPLOを最大限ご活用いただくためにも、ぜひご参加ください。

今回のガイダンスでは、第一志望現役合格を確実なものにするための「MEPLOの活用方法(授業以外の進路指導システム)」、「最低限押さえておきたい入試情報(東大を例に現在の入試制度を説明)」についてお話しいたします。
また、クラスサポーター(大学生スタッフ)がクラスサポーターの活用方法および学校(部活)と塾との両立について自身の経験をもとにアドバイスいたします。
*クラスサポーターとは・・・現役東大生を中心としたMEPLO卒業生
*今回のガイダンスは教務スタッフおよびクラスサポーターによる実施となります。授業を担当する講師は参加しませんのでご承知おきください。

【日時】
8月26日(土)14:00~15:45
【会場】
MEPLO池袋教室
【講演者】
教務スタッフ、クラスサポーター(大学生スタッフ)
【主な内容】
・MEPLOの進路指導システム(志望校現役合格までの道筋)
・最新の入試情報(東大&医学部)
・クラスサポーター(大学生スタッフ)による体験談の講演(学校や部活と塾の両立アドバイス)
・事務連絡(お通いいただくにあたってのルール説明および諸手続き関係の説明)
【申込方法】
便利なWEB申込をご利用ください↓
WEB申込
※お電話または教室窓口でも申込可
【対象】
新学期からの入塾者(予定者)・入塾検討者およびその保護者の方

■入塾選抜テスト
【日程】8月19日(土)、8月28日(月)
※上記日程でご都合が合わない場合は教室までご相談ください。

【時間割】
<中学1年生~高校1年生>
時間帯教科
13:30~14:30数学
14:50~15:50英語
<高校2年生~高校3年生>
時間帯教科
13:00~14:30数学
14:50~16:20英語
16:40~18:10国語
【申込方法】
テスト実施日の前日までにお電話または教室窓口にてお申し込みください。

ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。

【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス

|6|7|8|9|10|次の10件

MENU
東大現役進学塾MEPLO池袋教室トップ
地図・アクセス
設置コース
スタッフからのお知らせ
合格者の声