講座詳細 数学講座案内 | 講座案内・時間割 | K会
各講座の受講目安や学習内容についてご案内します。
中学・高校・大学で区切られている学習範囲の壁を取り払い、関連する内容を系統的にまとめて扱います。
M1(K会1年目/中高数学①)
受講目安
K会1年目のカリキュラムです。中学生の方はこの講座からの受講をお勧めします。
M2(K会2年目/中高数学②)
受講目安
原則としてK会2年目の方を対象としますが、それ以外の方でも学習の進み具合によっては受講可能です。詳しくはご相談ください。
現代数学基礎
受講目安
原則としてK会3年目の方、または、高校数学について一通り理解している方を対象とします。詳しくはご相談ください。
中高数学は数学という学問領域の入り口にすぎません。このコースではその先に広がる現代数学について学びます。現代数学1年目となるこの講座では、中高数学で学んできた四則演算や微積分を捉えなおすことが目標になります。一般化・抽象化することにより明快な理論が完成し、さらには新たな理論に繋がるという現代数学の体系に親しむことができるでしょう。
現代数学発展
受講目安
原則として「現代数学基礎」を受講された方を対象とします。詳しくはご相談ください。
現代数学発展①
この講座では「現代数学基礎」で学んだ知識に基づき、現代的な整数論に入門します。1学期は準備として、既に学んだ「環」および「体」についてさらに深く掘り下げます。2学期はこれらの道具を手に、整数の一般化である「代数的整数」の性質を調べます。そして3学期には、整数論の金字塔とも言える理論「局所類体論」に到達します。代数・幾何・解析を縦横に用いる現代整数論の醍醐味を味わうことができるでしょう。
現代数学発展②
数学の楽しさ1(K会3年目/中高数学・発展①)
受講目安
原則としてK会3年目の方、または、中学数学について一通り理解している方を対象とします。詳しくはご相談ください。
このコースではM1・M2の2年間で概観した中高数学をより深く理解することが目標となります。中高数学をさまざまな視点から深めるために、授業は基本事項の解説、問題演習、応用・拡大の三部構成になります。この講座で扱う題材は多項式、数列・場合の数・確率、関数です。各分野とも問題演習で実際に手を動かすことで理解が深まり、「5次方程式の解の公式が存在しない」ことなどの発展事項を学ぶことでより興味が湧くでしょう。
数学の楽しさ2(K会4年目/中高数学・発展②)
受講目安
原則として「数学の楽しさ1」を受講された方を対象とします。詳しくはご相談ください。
この講座では初等幾何・座標幾何による図形の分析方法と、極限・微分による関数の分析方法について学びます。三角関数や座標平面を用いて図形を調べることや微分によって関数を調べることは高校数学の山場であり、大学で学ぶ数学にも直結します。大学の数学体系に沿った解説とそれぞれの道具の使い方を理解するための問題演習を通して、これらの分野が得意になることをめざします。
数学の楽しさ3(K会5年目/中高数学・発展③)
受講目安
原則として「数学の楽しさ2」を受講された方を対象とします。詳しくはご相談ください。
数学オリンピックに学ぶ証明の技法
受講目安
原則として数学Ⅰ・Aまでの範囲を一通り理解している方を対象とします(会員の方は2年目以降が目安となります)。他講座との併用も歓迎します。
-
資料請求はこちら