よくあるご質問 大学受験科
お客様からよくお問い合わせいただく質問と、その回答です。
大学受験科に関する、よくあるご質問をまとめています。
コースの仕組み
学習時に感じた疑問点は、授業の担当講師やWEB学習相談で質問できます。
講師は授業の前後には講師室に待機していますので、積極的に質問し、疑問を残さないようにしましょう。どの講師もきちんとわかるまでお答えします。また、自宅からオンラインで質問できる「WEB学習相談」(事前予約制)もあります。
WEB学習相談では、講師やフェローの指定はできません。
河合塾の講師やフェロー(質問専門の講師)が対応しますので、安心してご利用ください。
基本的に「自由席」ですが、一部の授業・ホームルームなどは指定席です。
時間に余裕を持って入室し、できる限り前方の席から着席してください。ただし、完全習得タイムは座席指定です。授業以外でもチュートリアル・サクセスタイム(一部校舎は除く)は座席指定です。
利用開始時期・方法は校舎により異なるため、入塾校舎へお問い合わせください。
お子様の成績状況・出席状況・入試情報などは、「塾生マイページ」を通じて保護者等の方にお知らせします。また、進路相談などのご相談は担当チューターが承ります。
夏と冬には担当チューターとお子様や保護者等の方と進路・学習に関する面談を実施します。その他、ご相談がございましたら、いつでも担当チューターまでお気軽にご連絡ください。
入塾説明会・個別相談
学費・入塾手続き方法
通学定期券が購入できます。
4月入塾者は、JR・私鉄・地下鉄・バスなどの公共交通機関の通学定期券を購入できます。
※秋葉原館・藤沢館にご入塾の方は、交通機関の規定により通学定期券は購入できません。通勤定期料金との差額を補助いたします。詳細は校舎でご案内します。
インターネット申込で定員締切になっていないコースはお申し込みいただけます。
合格発表をお待ちになっている方は、合格発表日までご希望のコースの席を確保する「席確保申込」を利用できます。
「席確保申込」は、校舎窓口、特設会場にて承ります。入寮を希望される方は同時に寮の確保も可能です。席確保申込はお一人につき1コースのみ可能です。複数校舎または複数コースへのお申し込みはできません。
初回決済手段は必ず「銀行振込」を選択してください。振込期限日を合格発表日に変更しますので、入塾希望校舎にお申し出ください。入塾を決められた後に、入金前であれば初回決済手段を「クレジット支払い」に変更できます。
ご入塾意思確認のため、振込期限日前にご連絡する場合があります。大学合格により席確保申込をキャンセルされる場合は、入塾希望校舎にお申し出ください。
教材費、学習指導費、進学指導費は、授業料に含まれていますので、初回お支払い時に、追加でお支払いいただく費用はありません。
ただし、入塾後に申込可能なオプション講座/プラス講座の授業料や各講習の受講料、有料イベント料などは、別途のお支払いとなります。なお、各講習受講料は塾生割引料金にてお申し込みできます。
「一括払い」または「分割払い(2回)」のいずれかを選択できます。
「分割払い(2回)」の学費の総額は、「一括払い」の総額に分割手数料20,000円が加算されます。ただし、オプション講座は「一括払い」のみとなります。
学費のお支払い方法に関わらず、オプション講座/プラス講座のお支払いは「一括払い」です。
次回以降の決済手段としてご登録の決済手段<「クレジットカード」「口座振替」「Pay-easy(ペイジー)」>で決済いたします。
振込手数料はお客様負担となります。
合格発表日までの振込期限の延長は可能です。
「銀行振込」の場合の振込期限延長については、入塾校舎までご連絡ください。
学費お支払い前であれば、申込マイページからコース変更ができます。
申込マイページより変更後に申込したいコースをカートに入れてください。エラーメッセージが表示されるので、取りやめるコースの「申し込みを取りやめる」を選択します。その後、申し込み手続きをお進めいただくと変更が完了します。学費お支払い後のコース変更については、入塾校舎にお申し出ください。
学費お支払い前であれば、変更ができます。
申込マイページにログインのうえ、ご利用照会_申込履歴一覧>申込履歴詳細の「再申し込み」ボタンから、申し込みをやり直して決済手段をご変更ください。
お支払い前であれば変更ができます。
申込マイページにログインのうえ、ご利用照会_申込履歴一覧>申込履歴詳細の「再申し込み」ボタンから、申し込みをやり直して支払方法をご変更ください。
なお、学費お支払い後は、支払い方法の(一括払い・分割払い(2回))を変更することはできません。
初回学費の決済手段は、「銀行振込」「クレジットカード」から選択となります。初回学費のお支払いに「銀行振込」を選択した場合は、指定された銀行口座に学費をお支払いください。「口座振替」ではお支払いできません。
次回以降の決済手段として、「クレジットカード」「口座振替」「Pay-easy(ペイジー)」が選択できます。「口座振替」を選択された場合、次回以降のお支払いから、ご登録の金融機関口座からの振替になります。
申込マイページにログインのうえ、決済手続き>決済手段の登録・変更(塾生専用)から変更のお手続きができます。
申込マイページ>決済手続き>決済手段の登録・変更(塾生専用)>「利用するカードを追加する」 から新しいカードを登録し、利用するカードのプルダウンで登録したカードを選択してください。変更前のクレジットカード情報を削除したい場合は、決済手続き>クレジットカード情報の登録・削除から、削除してください。
カード会社にご連絡のうえ、限度額を一時的に引き上げていただき、再申し込みをしてください。
カード限度額の引き上げが難しい場合は、利用可能なクレジットカードをご登録いただくか、申込マイぺージの「申込履歴一覧」から再申し込みの手続きをしていただき、その際初回決済手段を「銀行振込」に変更してください。
ATMでお支払いしていただくことはできますが、2回に分けてお振込みください。
振込をされる際は「同じ振込番号、同じ振込先」へ2回に分けてお振り込みください。
当塾規定により退塾月に応じて、授業料を返金いたします。
年度途中で退塾される場合は「退塾届」をご提出ください。なお、退塾時には在籍を解除する費用として20,000円が発生いたします。詳細は校舎窓口にご相談ください。
ログインID
河合塾の各システムをご利用いただく際に必要になります。
ログインIDは、入塾、講習、認定テスト、模擬試験、イベント等のお申し込み、Kei-Netの一部機能のご利用、申込マイページの申込履歴の照会や支払状況の確認等に必要になります。また、入塾後にご利用いただく塾生マイページのログインに必要なIDとしても使用します。
ログインIDとお客様番号は、異なります。
ログインIDは、河合塾の各システムの認証IDとして、半角英数字記号の中からお客様に任意の文字をご登録いただくものです。
お客様番号は、河合塾からダイレクトメールなどをお届けする際に宛名に印字されている、11桁の数字です〔『入塾認定のご案内』(ダイレクトメール)をお持ちの方は、「認定番号」と記載されている場合もあります〕。
塾生の保護者等の方が、河合塾の各種システムを利用するための認証IDです。
塾生の保護者等の方が、講座追加、講習、認定テスト等のお申し込み、申込マイページの申込履歴の照会や支払状況の確認等をする際に、保護者等ログインIDが必要になります。また、入塾後にご利用いただく塾生マイページの保護者等の方のページへのログインに必要なIDとなります。
保護者等の方が所属「社会人」でご登録されたログインIDは、保護者等ログインに利用できません。
ご本人用のログインIDと、保護者等のログインIDは機能が異なりますため、新規で保護者等ログインIDをご登録ください。
ログインIDの確認手続き後、パスワード再設定の手続きを行ってください。
入力されたメールアドレスが間違っている場合や、登録できない文字が含まれている可能性があります。
メールアドレスの形式でない(@がないなど)、RFC準拠していないかなどご確認ください。
RFC準拠していないメールアドレスとは、以下のような場合です。
・半角英数字と「-」「_」「.」「/」「+」「?」以外の記号を含む場合
・「.」が最初と最後(@直前)で使用している、あるいは「.」を連続使用している場合
・@より前部分が64文字以上の場合
・メールアドレスが256文字以上の場合
メールが届かない理由は複数考えられます。「一般的にメールが届かない主な原因」をご確認ください。
「一般的にメールが届かない主な原因」は以下が挙げられます。
・入力されたメールアドレスが間違っている。
・迷惑メール・削除(ゴミ箱)フォルダへ振り分けられる。ただし、迷惑メール・削除(ゴミ箱)フォルダに振り分けられたメールは、一定期間を過ぎると削除される場合がある。
・メールボックスやストレージなどの容量がいっぱいで受信できない。
・通信キャリア・プロバイダーがブロックしている(PCメールやHTMLメール、アドレス帳の登録外アドレス・ドメインなどの受信拒否)。
※「@kawai-juku.jp」からのメール受信を「許可」にすることで、回避できる場合があります。
・セキュリティソフトやメールソフトの設定によって、メールの受信ができない。
※上記は、メールが届かない一般的な原因ですが、内容については弊塾ではお答えしかねますので、あらかじめご了承ください。
原因および設定変更や解除方法などについては、ご契約中のプロバイダーや通信キャリアやご利用ソフトなどの提供会社へお問い合わせ、または、取扱説明書などをご確認ください。
「登録確認メール送信」は一定時間を超えると送信可能です。
同じメールアドレスの場合、確認番号の発行の有効期限である5分経過後は再送することができます。
学校コード検索の条件不一致、または、学校の統廃合などの理由によって検索できない場合があります。
学校コード検索は「部分一致検索」です。学校の都道府県を選択し、学校名の漢字、またはひらがなの一部を入力して検索してください。
正しく条件を入力しても、選択肢に表示されない場合は、検索結果の最後に表示される「〇〇県高校コード不明」を選択してください。
都道府県に属さない学校の場合、都道府県/海外の選択肢の中から「日本の学校の海外校・その他」を選び、学校の漢字名を「その他」と入力し検索してください。表示される「その他」を選択してください。
一度ログインIDがロックされると、5分間解除できません。
ログインID・パスワードの入力を5回間違えると、ログインIDが5分間ロックされます。5分程度経ってから再度ログインしてください。
ログインIDの確認や、パスワードの再設定をすることができます。
ログインIDのロック中でも、ログインID確認やパスワード再設定は可能です。ただし、ロック開始から5分経過後に、新しいパスワードでログインが可能になります。
ご利用中の河合塾の各システムがない場合、今後河合塾の各システムを利用しない場合は、申請によってログインIDを削除できます(学費や受講料などの請求残がある場合は除く)。
ログインIDを削除した場合、再度復活させることができませんので、ご注意ください。たとえば、河合塾の各システム(入塾申込、講習申込、模試申込、申込マイページ、Kei-Netなどの閲覧等)や、河合塾の各種サービスの参加情報をもとにした特典・模試認定・兄弟割引等がご利用できなくなります。また、入塾や講習の各種証明書(在籍証明書や支払証明書など)が発行できなくなります。ご案内メール送信や、案内書などの郵送・宅配等の送付も停止いたしますので、受け取りができなくなります。
上記の点をご了承のうえ、「お問い合わせ」から、以下項目をご入力後、ご連絡ください。
・削除を希望するログインID
・ログインIDにご登録の氏名(フリガナ)
・ログインIDにご登録の電話番号
・ログインIDにご登録の生年月日(登録者ご本人のログインIDの場合)
・ログインIDにご登録のメールアドレス
ログインID削除手続きの反映完了まで数日を要します。削除手続き完了までの間にメールの配信、案内書などが届く場合があります。 あらかじめご了承ください。
河合塾専用寮・推薦寮
河合塾専用寮は河合塾生のみが入寮でき、寮長・寮母が常駐し寮生のサポートをします。
推薦寮は、河合塾が学生寮や学生会館です。お客様と管理会社と直接のご契約になります。河合塾専用寮とはお申し込みの方法や、費用のお支払い方法などが異なります。詳細は、管理会社にお問い合わせください。
河合塾専用寮は、河合塾大学受験科に入塾申込した塾生の専用寮になります。
寮または入塾校舎へご相談ください。
大学受験科の入塾申込をしていただいてから、寮をお申し込みください。
大学受験科の入塾と入寮の同時申込も可能です。
お申し込みはこちら
-
入塾説明会・個別相談に参加する
-
コースを申し込む