小学・中学グリーンコース 東海
中学生・小学生対象
未来に問いを
なぜ、学ぶのでしょうか?
キミの未来は、可能性であふれています。
それは、人間として、
豊かで魅力的になっていくこと。
河合塾は「学習」が、知識の詰め込みではなく、自ら考えることを当たり前にしていくものとして常に未来に問いかけ、自分の力で答えを導く力を養っていきます。
先をみつめる、未来に問いを、河合塾から
常にひとつ先の未来を見据えて
大学生から変わる学びの壁
高校生までの学びは、「正解のある」世界。
大学生からは「絶対的な解」が存在しない自ら問いや仮説を立てる「研究」が加わりますが、研究の方法を教えてもらえるタイミングがないことがほとんど。
身につけるべきこと
真の学力
教えてもらうだけではなく主体的に気づき、考え、活用していく力が必要です。小学生のうちから身につけることで、学習で自然と発揮して問題を解くことができるようになります。
学習体力
中学校になると、真の学力はもちろん、知識として持っておく必要のあることが膨大に増えます。必要な学習時間の量や、限られた時間の中でどう効率よく学習するかが重要になります。
試験突破力
主体性を持ち、効率よく学習ができていても、うまく試験にいかせないと意味がありません。志望する大学ごとの異なる特性を理解し、突破する力が必要になります。