河合塾グループ河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ
  1. 河合塾
  2. コース・講習
  3. 河合塾Wings
  4. 河合塾Wings 関東
  5. 受験生情報局
  6. 2022年度 新宿高校問題分析

2022年度 新宿高校問題分析 受験生情報局 | 河合塾Wings 関東

2022年度 新宿高校の入試問題分析

新宿の英語

2022年度入試問題

2022年度入試問題 英語

難易度の表記
 A:易問(全問正解したい)
 B:標準問(受検者平均を取るために正解したい)
 C:難問(差をつけるために得点したい)
 D:最難問

問題分析

【2】会話文、【3】説明文、【4】物語文という問題構成になっており、語数も含めて問題形式には大きな変化はなかった。1つ1つの設問の難度は高くはないが、長文が3つ出題され、かつすべての大問に内容一致の問題があるため、速読力と問題処理能力の高さが求められる問題である。また、昨年度との変更点としてすべての大問で語句整序の問題が出題されており、文法の正しい知識も求められている。

【2】は「記憶の忘却曲線」に関する文章であった。問1・問2は比較的前後の文脈から解答しやすい問題であったが、問3は指導要領の改訂に伴い中学範囲に変更となった文法事項が出題された。問5は本文の内容に即しつつも抜き出し問題ではないため、全体として難度が上がっている。また、グラフを読み取る問題が今年度は【3】ではなく【2】で出題されており、細かい点を丁寧に読む必要があった。

【3】は例年と同様に理系内容の出題であり、今年度は「効率的な農業の例」がテーマの文章であった。昨年度本文から段落番号がなくなったが、今年度は復活していたが、指定された段落の内容を解答する問題は今年度もなかった。このような出題形式が再び出題される可能性もあるため、令和2年度入試以前の問題で練習しておきたい。

【4】は主人公が自分の得意なものを見つける物語で、話の展開はわかりやすいものであった。しかし問2では英文が比喩表現になっていたり、問3は代名詞が示しているものが誤解しやすかったりなど、やや難解な設問があった。ただし、問6の内容一致の出題形式が令和2年度までの形に戻ったため、解答しやすい設問もあった。

長文が大問3題構成は今後も続く可能性が高いので、日ごろから語彙を増やし、それぞれの出題形式に合わせた速読の練習を積んでおく必要がある。

新宿の数学

2022年度入試問題

2022年度入試問題 数学

難易度の表記
 A:易問(全問正解したい)
 B:標準問(受検者平均を取るために正解したい)
 C:難問(差をつけるために得点したい)
 D:最難問

問題分析

【1】小問集合
平方根の計算、連立方程式、確率、円周角の定理、作図の5問からなる小問集合だった。問1・問2の計算や問4の求角問題はミスなく短時間で正解したい。問3の確率は漏れのないよう丁寧に調べる必要があった。問5の作図は方針を立てるのに悩んだ受験生もいただろう。

【2】2次関数
問1は線分の長さの比を求める基本問題で、確実に正解したい。問2はPR+QRが最短距離になる時の点Rのy座標を求める問題だった。類題経験があれば、短時間で答えを導出できただろう。問3は三角形の面積比から座標を求める記述問題だったが、与えられた条件を整理すれば、方針は立てやすかっただろう。

【3】平面図形
長方形の折り返しに関する問題だった。問1は折り返した三角形がはみ出さないような線分の長さの範囲を求めるのだが、解答は根号を含む文字式になるため、多くの受験生は困惑したと思われる。問2は二等辺三角形の証明が2通り示され、(1)は例年通り、当てはまる語句を選んでいく問題だった。難度は高くないので、完答を目指したい。問3の五角形の面積は与えられた条件が少ない中、自分で図を描き、正解にたどり着けた受験生は少なかっただろう。

【4】空間図形
大問4は五角柱に関する問題だった。問1は立体内部にある線分の長さを求める問題で確実に正解したい。問2(1)は立体の体積比の問題で、高さが共通していることに気づけば底面積の比に注目するだけでよい。(2)、(3)は面積や線分の長さを求めるために、適切な平面を抜き出す必要があった。短時間で処理するには難度が高く、空間図形の応用問題への取り組み方が問われる内容だった。

新宿の国語

2022年度入試問題

2022年度入試問題 国語

難易度の表記
 A:易問(全問正解したい)
 B:標準問(受検者平均を取るために正解したい)
 C:難問(差をつけるために得点したい)
 D:最難問

問題分析

【1】漢字の読み・書き 16点 【2】小説文 24点 
【3】論説文 34点 【4】融合文 26点  

全体を通して大きな変更点はないものの、論説文の配点が高くなったり、新傾向の出題があったりと、多少の変更がうかがえた。

【1】の漢字の読み・書きでは、昨年度よりは得点しやすかったのではないだろうか。読みの問題では、普段耳慣れない言葉が多いものの、漢字の音から答えを推測できるものもいくつかあった。

【2】(小説文『完パケ!』額賀澪/著より)文字数と前年比がない
昨年度同様、文章そのものは平易であるため読みやすい印象を受ける。記号問題だけであるのも例年通りなので、できる限り得点していきたい。ただし、登場人物が複数出てくるためしっかりと整理しながら読解する力が求められる。

【3】(論説文『「無」と日本思想の連関』佐伯啓思/著より)文字数と前年比がない
現役の経済学者による論説文。関連本は大学入試をはじめとした入試問題に頻出である。全体的に抽象度の高い文章であるため、本文にある例や言い換え表現をもとに丁寧に読解することが求められる。今年度は小説文の設問が1つ減り、論説文の設問が増えている。最後の作文も含めて丁寧に読み進めれば得点可能な大問なので、ここで大きく合否が分かれたのではないだろうか。

【4】(融合文『表現の仕組み』鈴木日出男/著より)文字数と前年比がない
従来得点源であった仮名遣いの問題の形式が変更された。本文から指定されたものを探してから仮名遣いに直すため混乱した受験生もいたのではないか。一方で、記号問題やその他抜き出し問題については解きやすいものもあった。

全体を通して難問は少なく、正解するべき問題を確実に解いていけば必要な点数は取れたのではないかと思われる。しかし、そのためには受験生自らが限られた時間の中で冷静に1つ1つの問題を処理することが求められる。したがって、入試本番までに様々な文章を読み解きながら経験を積んでいくことが必要である。

お問い合わせ・お申し込み

よくあるご質問を見る

  1. 河合塾
  2. 小・中学生
  3. 河合塾Wings 関東
  4. 受験生情報局
  5. 2022年度 新宿高校問題分析
  1. 河合塾
  2. 高校合格をめざす
  3. 河合塾Wings 関東
  4. 受験生情報局
  5. 2022年度 新宿高校問題分析
  1. 河合塾
  2. 学校の成績を伸ばしたい
  3. 河合塾Wings 関東
  4. 受験生情報局
  5. 2022年度 新宿高校問題分析