河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(神奈川県)>横浜校>合格者の声

合格者の声横浜校

194件の合格者体験記があります。 181-194件を表示

|3|4|5|6|7|次の30件

合格

早稲田大学国際教養学部

村上 悠太さん
(神奈川県・横浜富士見丘学園高校)

高校グリーンコース 横浜校

Studyplusでライバルを作り、タブレットで勉強の効率化ができる

自習室がとてもきれいなことと、Studyplusを通じて全国のさまざまな受験生と切磋琢磨しあえたことは自分のやる気に繋がりました。タブレットを用いて勉強することで、荷物の軽量化や資料の整理がとてもスムーズにできたことから、全体的な学習効率の向上に繋がったと思っています。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学法学部

四方田 純希さん
(神奈川県・多摩高校)

大学受験科 横浜校

浪人して良かった!

河合塾の講師には、90分の授業が一瞬で終わってしまうぐらい濃密な授業をしてもらえました。時には厳しい言葉をくれたり、笑わせてくれたり、やる気を掻き立ててくれたりしました。わからないところはわかりやすく教えていただきました。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学政治経済学部

大崎 旺輔さん
(富山県・富山中部高校)

大学受験科 横浜校

フェローが充実している!

フェローが素晴らしい。河合塾にはほとんどの教科で添削指導などをしてくださるフェロー制度がある。私は主に英語のフェローを利用していたのだが、英語以外も含めた学習計画を親身に立ててくださり大変助かった。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学政治経済学部

小畑 萌さん
(神奈川県・洗足学園高校)

高校グリーンコース 横浜校

自分にあった学習計画で充実した受験生活

私の自信の源は自習室に籠もっていた時間の長さと自分にあった学習計画です。長期的な計画を立てるのは苦手でしたが、Studyplusの学習記録をもとに、毎晩自分の課題を整理するサイクルを繰り返し、効率よく成績を向上させることができました。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学商学部

倉賀野 稜希さん
(神奈川県・鎌倉学園高校)

大学受験科 横浜校

継続の努力

河合塾で授業が始まった頃は、知らないことばかりでしたが、授業で学べることが多く、毎日成長を感じる日々でした。11月以降、模試の結果が振るわなかったことから、勉強のペースが落ちかけましたが、授業でこの時期の勉強の取り組み方なども教えていただき、さらにペースアップすることができました。毎日勉強を続けて最後までやりきることが大切だと感じた一年でした。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学商学部

川井 直太郎さん
(神奈川県・横浜創英高校)

高校グリーンコース 横浜校

テキストが素晴らしい

私が受験勉強において一番大切だと思ったことはテキストの復習です。私は市販の参考書はほぼ使わずテキストと過去問題に主に取り組んでいました。河合塾のテキストは授業をしっかり吸収してこそ力を発揮するので、何度も繰り返しやることがいいと思います。通常授業だけでなく講習の復習もたくさんやってほしいです。入試で出ます。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学商学部

吉岡 春陽さん
(神奈川県・山手学院高校)

高校グリーンコース 横浜校

Studyplusがモチベーションに

Studyplusで友人と一緒に学習記録をつけることによってモチベーションに繋がりました。また、Studyplusにおいて、直接会って話す機会がない時期に友人と励まし合い、なんとか気持ちの安定を保つことによって、早稲田大学の合格に繋がったと思います。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学商学部

畠山 幸明さん
(神奈川県・希望ケ丘高校)

高校グリーンコース 横浜校

そういうことか!となる授業

私はもともと英語が苦手で、単語はわかっても文章として読めず、長文問題ではいつも時間が足りませんでした。しかし河合塾の講師は痒いところに手が届くような授業を行ってくださるので、だんだんと英文の読み方の核心をつかんで苦手を克服することができました。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学基幹理工学部

栗原 のゆりさん
(神奈川県・横浜翠嵐高校)

高校グリーンコース 横浜校

チューターと一緒に学習戦略作りができた

定期的なチューターとの面談で一緒に自分にあった学習計画を立てました。特に夏休み前の面談で模試の結果を振り返りながら自分の得点が伸びそうなところを整理して、長期休みを効率的に使う学習の戦略を立てることができました。一緒に考える中でやる気も出て、しっかりスケジュール通りこなすことができ合格につながりました!

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学創造理工学部

伊藤 光輝さん
(神奈川県・横浜緑ケ丘高校)

高校グリーンコース 横浜校

これ以上ない環境

講師からもらったアドバイスなどで自信をつけることができた。また勉強が捗らないときや調子が悪いときなども相談に乗ってくださり不安や問題点を解消することができた。入試本番までモチベーションを切らさずに勉強することができた。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学スポーツ科学部

村井 亮介さん
(神奈川県・川和高校)

高校グリーンコース 横浜校

「戦略」と「要領」

私は講師がおっしゃっていた「戦略」と「要領」という言葉を大切に受験期を過ごしました。受験前に燃え尽きないよう、直前期までは過度な追い込みを控え、勉強計画は予定通り進まないことを前提に余裕を持たせました。また、毎日の勉強に優先順位を決めて取り組むことで、限られた時間を最大限活用できたと思います。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学人間科学部

坂本 千太郎さん
(神奈川県・日本大学高校)

大学受験科 横浜校

河合塾の授業

現役のときにすべて不合格だった悔しさをバネに毎朝9時に登校しました。家では勉強に集中できない性格なので、河合塾の自習室を利用するように心がけました。授業時間は一コマ90分で最初は長いと思いましたが、授業に集中するとあっという間に時間が経過しました。特に物理の授業がおもしろかったです。授業中に生徒に質問を投げかけ、自分で思考する大切さを教えてくださいました。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学商学部

石井 快さん
(神奈川県・川和高校)

高校グリーンコース 横浜校

予習→授業→復習サイクル

高1の冬から河合塾に通い始め、そのときの偏差値は校内で30くらいでした。そこから予習→授業→復習のサイクルを最後までやり続けました。「河合塾は予習・復習が一番大事」とよく言われますが、正直半信半疑でした。でも、最後までこのサイクルを繰り返すことで第一志望に合格できました。一回一回の授業を大切にしましょう。

続きを見る閉じる

合格

立命館大学産業社会学部

高田 愛翔さん
(神奈川県・浅野高校)

大学受験科 横浜校

素晴らしい授業とテキスト

授業がわかりやすくおもしろいので、毎回楽しみながら受けることができました。テキストの質も良く、予習・復習を繰り返すことで苦手科目を克服し、入試本番に今までで一番いい点数を取って合格することができました。

続きを見る閉じる

承諾をいただいた方のみ掲載しています。

|3|4|5|6|7|次の30件