河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室地図一覧(千葉県)>柏校>合格者の声

合格者の声柏校

86件の合格者体験記があります。 1-30件を表示

前の30件|1|2|3|

合格

東京大学理科一類

黒澤 大河さん
(千葉県・渋谷教育学園幕張高校)

高校グリーンコース 柏校

河合塾に入って意識が変わった

受験に対する意識が変わったきっかけは河合塾に入ったことです。河合塾では入試情報が常に更新されており、対面授業が基本だったことやStudyplusで記録をつけることで勉強習慣がつきました。本当に河合塾に入って良かったと思います。また、模試を受けて、自分の今の状況を常に理解しておくことをおすすめします。そうすれば、自分がどのように勉強していけばいいかわかるので、無駄になることがないと思います。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

刑部 朱祐さん
(千葉県・船橋(県立)高校)

高校グリーンコース 柏校

最高の環境で勉強できました

自習室の机が自分の家のものより大きく、とても快適な環境で、集中して勉強に取り組むことができました。また、チューターとの面談でアドバイスなどをいただけて、学習計画の指針を立てるのに非常に役立ちました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学医学部人間健康科学科

田崎 未來さん
(茨城県・土浦第一高校)

大学受験科 柏校

不安になったときの対処法

模試の自己採点などをして、自分が想定していたときより点数が足りなかったときや、結果があまり良くなく、不安に駆られたときに、チューターが親身になっていつでもアドバイスをしてくれました。また、学習計画の見直しなどに付き合ってくれたので、次の目標を明確にすることができました!

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

都鳥 倖汰さん
(茨城県・常総学院高校)

大学受験科 柏校

テキスト最高

化学の授業では講師の教え方がとても素晴らしく、化学を苦手にしていた自分にぴったりであった。また、テキストの質がとても高く、全体の学力底上げに大きく役立った。

続きを見る閉じる

合格

京都大学文学部

野中 遥仁さん
(千葉県・東邦大学付属東邦高校)

大学受験科 柏校

テキストの有用性とその活用

受験全般を通して予習・復習を徹底しました。いろいろな参考書に手を出していた現役の頃より知識の定着が実感できました。また、講師がテキストを最大限に活用した授業を展開してくれ、授業内容とテキストが密接に連携していたため、復習への意欲が自然と湧き、効率的に学習を進めることができました。

続きを見る閉じる

合格

北海道大学医学部医学科

木村 悠里さん
(茨城県・江戸川学園取手高校)

大学受験科 柏校

自分の思うテキストの良さ

河合塾では自分の実力にあったテキストを選ぶことができ、含まれている問題もとても良質で、着実に実力を定着させることができます。基礎に抜けがあり成績が伸び悩んでいた自分にぴったりでした。

続きを見る閉じる

合格

弘前大学医学部医学科

根尾 彩奈さん
(東京都・お茶の水女子大学附属高校)

高校グリーンコース 柏校

不安なときも支えてくれた河合塾のチューター

河合塾は医学部入試に精通したチューターからアドバイスをもらえるのが良かったです。共通テストや私立大入試に失敗して不安になって、自分の進路について悩んでいるときでも、Studyplusのメッセージを通して励ましてもらい、なんとか最後まで走り切ることができました。

続きを見る閉じる

合格

弘前大学医学部医学科

鈴木 萌花さん
(茨城県・江戸川学園取手高校)

大学受験科 柏校

基礎固めが一番大切

河合塾のテキストは良問が多く、授業の質も高いので、授業を疎かにしないことが大切だと思います。わからないところを講師に質問に行くと、私の理解度を確認しながら丁寧に説明してくださいました。疑問を残さず基礎固めをできたことが合格に繋がったと思います。

続きを見る閉じる

合格

筑波大学医学群医学類

金子 拓生さん
(茨城県・常総学院高校)

大学受験科 柏校

夏休みは基礎シリーズの復習を徹底

基礎シリーズでも、医学部受験に必要になってくる問題が多くあり、とても優秀な講師による添削指導があるため、力になります。筑波大学の入試本番ではテキストの問題とほぼ同じ問題が出てすごく有利になりました。

続きを見る閉じる

合格

筑波大学医学群医学類

田口 優里さん
(茨城県・江戸川学園取手高校)

大学受験科 柏校

授業の大切さ

テキストの予習と復習を講師のアドバイスを参考にして進め、授業に休まずに出ただけで成績が伸びました!他の参考書にも手を出したくなりましたが、苦手なところはテキストを何度も繰り返して自分のものにしました。

続きを見る閉じる

合格

筑波大学医学群医学類

飯野 真帆さん
(茨城県・茗渓学園高校)

大学受験科 柏校

やるべきことを継続してこなす

授業に毎回出席し、予習・復習を欠かさず行ったことで、力がついたと思います。講師から教わった勉強法で、テキストを再度復習する時、優先順位の高い項目から手をつける、ということを実戦したら、効率よく学習を進められました。

続きを見る閉じる

合格

筑波大学医学群医学類

廣瀬 瞳さん
(茨城県・土浦第一高校)

大学受験科 柏校

苦手科目の授業もついていけた

私は数学や理科など苦手な科目が多い状態で浪人を始めたのですが、テキストが基礎シリーズと完成シリーズに分かれていたことで基礎を固める時間を確保できて、授業についていくことができました。また、好きだった国語の授業も対面で受け、講師に質問することができて良い気分転換にもなりました。

続きを見る閉じる

合格

筑波大学医学群医学類

沢井 水都さん
(茨城県・江戸川学園取手高校)

高校グリーンコース 柏校

予習・復習が大事!

模試の成績が伸び悩んでいたので予習・復習を始めたら、その科目に対する理解度が劇的に変わりました。講師が板書していない補足説明などもノートにとり、復習を怠らないことが後々役立ったと思います。

続きを見る閉じる

合格

千葉大学医学部医学科

平山 貴教さん
(茨城県・常総学院高校)

大学受験科 柏校

私は河合塾で成績が伸びました

講師や授業の質が高く、自分が内容を理解できていると感じられます。また、質問においても、講師が積極的に対応してくださいます。質問対応で養われた知識や思考は、入試本番でも役に立ちました。

続きを見る閉じる

合格

金沢大学医薬保健学域医学類

長谷川 七菜さん
(茨城県・並木中等教育学校)

大学受験科 柏校

テキストをフル活用しよう!

「河合塾のテキストだけで十分」という話は本当です。入試本番では、テキストの問題と同じ考え方をする問題にたくさん出会いました。予習→授業→復習のサイクルを毎日続け、テキストを完璧にしたことが合格の要因だったと思います。

続きを見る閉じる

合格

福井大学医学部医学科

枝川 優菜さん
(茨城県・並木中等教育学校)

大学受験科 柏校

河合塾で講師と関わる重要性

私が浪人生活で最も意識していたことは、講師に積極的に質問することと添削してもらうことです。とくに数学、英語に関しては授業後に毎回質問に行き、解答できた問題は添削をお願いしていました。基礎シリーズから質問に行くようにすることで、講師に自分の癖や成長を知ってもらうことができ、答案作成力の格段な向上に繋がりました。

続きを見る閉じる

合格

高知大学医学部医学科

藤田 航輝さん
(千葉県・東邦大学付属東邦高校)

高校グリーンコース 柏校

学習計画がしっかりしている

授業の予習・復習をすることによって成績を伸ばすことができました。チューターが親身になって学習計画を立ててくれたので、自分にあった学習をすることができたことが合格の要因だと思います。

続きを見る閉じる

合格

熊本大学医学部医学科

佐々木 寛隆さん
(千葉県・船橋(県立)高校)

大学受験科 柏校

チューターや講師との距離が近い環境

河合塾はチューターや講師との距離が近く、質問や志望校の相談がしやすかったです。授業や授業後の添削を通じて学力の伸びを実感するすることができ、完全習得タイムなど河合塾独自のカリキュラムも併せて、自分にぴったりの塾でした。

続きを見る閉じる

合格

琉球大学医学部医学科

尾嶋 凛さん
(埼玉県・浦和明の星女子高校)

大学受験科 柏校

積極的に質問に行く

完全習得タイムはもちろん、授業の前後でも講師に気軽に質問できた点が良かったです。直前期には質問対応だけでなく、答案の添削や精神的なサポートまでしてもらえたので、自信を持って試験に臨むことができました。

続きを見る閉じる

合格

北里大学医学部医学科

若松 千優さん
(千葉県・市川高校)

高校グリーンコース 柏校

受験勉強との向き合い方

河合塾で対面授業を受けることで自習室に行くきっかけにもなったし、講師の授業がわかりやすくて苦手意識が無くなりました。また、Studyplusも毎日つけることでモチベーションを保ちました。受験勉強は辛いと思わず、学ぶ楽しさを常に持つことを意識しました。

続きを見る閉じる

合格

北海道大学総合理系

中村 元紀さん
(千葉県・東葛飾高校)

大学受験科 柏校

基礎シリーズで復習

90分の長めの授業が試験での集中力の持続に役立った。大学受験科は基礎シリーズで入試に必要な範囲を一周するので、高校の基礎範囲に抜けがあって現役での受験がうまくいかなかった自分にとっては、基礎シリーズの復習で土台を埋めていく作業が効果的だった。

続きを見る閉じる

合格

北海道大学総合理系

堀籠 伸吾さん
(千葉県・芝浦工業大学柏高校)

高校グリーンコース 柏校

講師と授業が良かった

通常授業は難関国公立大英語と難関理系数学ⅢC、それに加え講習では数学ⅠAⅡBC、難関物理、化学を受講していました。授業はしっかりと予習・復習をやっていれば十分に力がつく内容だと思います。また、河合塾は模試のラインアップも充実しているので受けてみてください。

続きを見る閉じる

合格

東北大学理学部

小坂 優介さん
(千葉県・芝浦工業大学柏高校)

高校グリーンコース 柏校

サブテキストについて

共通テスト地理と共通テスト国語のサブテキストは、情報が多く便利だった。ほとんどのテキストが持ち運びしやすく、隙間時間に予習・復習可能なのがありがたい。

続きを見る閉じる

合格

東北大学理学部

鎌澤 香夏さん
(東京都・白鷗高校)

高校グリーンコース 柏校

志望校別の講習がおススメ!

夏期講習は東北大理系数学、東北大英語の講座を受講しました。自分で対策しているだけでは見えてこない大学側の採点方法やそれに伴う対策法、傾向など、志望校合格に必要な多くの情報を得られました。また、苦手な数学は授業後に講師の方に質問に行くことで少し苦手が克服できたと思います。

続きを見る閉じる

合格

筑波大学生命環境学群

木村 和葵さん
(千葉県・専修大学松戸高校)

高校グリーンコース 柏校

河合塾に入って良かった!

どの科目も授業はとてもわかりやすく役に立ち、また授業がおもしろくて勉強のモチベーションアップにつながりました。テキストも質が良く効率よく実力をつけることができたと思います。自習室では周りが集中して頑張っていて、やる気がないときでも勉強することができました。

続きを見る閉じる

合格

筑波大学総合学域群

北村 優有さん
(茨城県・土浦第一高校)

大学受験科 柏校

不安なことはチューターに相談

基礎シリーズのテキストを夏休み中に定着させることができず、秋まで基礎シリーズの復習をしていました。チューターに相談したところ、基礎をおろそかにしてはいけないとアドバイスされたので、復習を続けました。不安や焦りはありましたがその言葉を信じて頑張って本当に良かったと思います。

続きを見る閉じる

合格

筑波大学総合学域群

河合 晃希さん
(千葉県・専修大学松戸高校)

高校グリーンコース 柏校

生徒にあわせた授業

講習や通常授業で、大学別対策や共通テスト対策など、自分のレベルや目的にあわせた授業を受けることができ、実力を伸ばすことができたので良かったと思う。

続きを見る閉じる

合格

千葉大学法政経学部

東郷 亜美さん
(千葉県・東葛飾高校)

高校グリーンコース 柏校

人を頼っても大丈夫

受験生活の中で、なかなか自分に自信が持てず不安になることがあったが、チューターや一緒に自習をする友達に相談し、気持ちが軽くなった。入試本番は自信を持って試験に臨むことができた。

続きを見る閉じる

合格

千葉大学法政経学部

久保 陸人さん
(千葉県・小金高校)

高校グリーンコース 柏校

古文に必要なこと

難関国公立大古文の授業は講師の話もおもしろく、暗記しなければならないこともプリントにまとまっていてとてもわかりやすかった。予習・復習をきちんと行うことにより、自分の学力が伸びていることが実感できた。

続きを見る閉じる

合格

千葉大学薬学部

隅倉 楓花さん
(千葉県・芝浦工業大学柏高校)

高校グリーンコース 柏校

授業を大切に

受講の際には、毎週予習を行い、わからないところがあったらしっかりと解法を確認して、苦手を克服し授業内で自分のものにするという思いでやっていました。授業内で講師が、計算が楽になる方法など有益な情報を教えてくれるのでしっかりと聞きました。

続きを見る閉じる

承諾をいただいた方のみ掲載しています。

前の30件|1|2|3|