河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(大阪府)>大阪北キャンパス 東大・京大・医進館>合格者の声

合格者の声大阪北キャンパス 東大・京大・医進館

86件の合格者体験記があります。 31-60件を表示

合格

京都大学工学部

劉 照宇さん
(京都府・洛南高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

テキストについて

テキストの問題がとても質が高く、河合塾のテキストをこなしていくだけで自然と成績が伸びていきました。予習・復習のサイクルを確立することによって適切な演習量を積むことができて、入試本番でも自信を持って臨むことができました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

野原 滉太さん
(大阪府・天王寺高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

テキストと授業を大切に

基礎シリーズでは時間をかけて予習をし、復習を何周もする、というサイクルで取り組みました。完成シリーズでは予習の時点で何ができなかったのかを明確にして、授業でしっかり解決するという感じで効率を重視していきました。最初は実力がついているのか不安になることもありましたが、テキストと授業を信じてやり続けているうちに、少しずつ難問に立ち向かえるだけの基礎と自信がついていきました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

玉川 柚香さん
(大阪府・北野高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

授業で力をつけることができました

授業を通してさまざまな問題へのアプローチの仕方を身につけることができました。また、勉強の方法に不安があるときなどに講師へ相談すると、経験に裏付けられた説得力のあるアドバイスをいただけて力になりました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

須田 颯汰さん
(大阪府・北野高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

テキストでの演習の重要性

河合塾のテキストには、多くの大学の過去問題から厳選された良問が揃っているので、予習・復習を通じて、入試問題の傾向や難易度といった入試情報が把握でき、志望校の過去問題演習にスムーズに進むことができました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

関 蒼太さん
(大阪府・茨木高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

河合塾のテキストは最高

テキストの問題の難度がちょうどよく、着実に成長することができました。特に化学のTテキストは予習・復習問題が充実していて、知識の定着・苦手分野の克服に非常に役立ちました。入試直前期まで使い、入試本番で似た問題が出題されたので、迷わず解くことができました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学農学部

萩原 実奈さん
(大阪府・大阪教育大附属天王寺高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

カリキュラムが効率的

数学と物理のカリキュラムが基礎シリーズと完成シリーズでそれぞれ全範囲を一周するように構成されているため、夏の京大入試オープンまでに全範囲に触れることができ、1学期の初めに学んだ単元を2学期に再び学ぶことでより定着させることができました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学農学部

北野 泰樹さん
(大阪府・大阪桐蔭高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

数学のテキストはひたすら予習・復習

ひたすら数学の予習・復習を繰り返すだけで、現役のとき苦手だった数学が最後には得意科目になりました。試験の直前までひたすら復習することが大切だと思いました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学薬学部

水谷 樹さん
(奈良県・東大寺学園高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

化学の講師の教え

講師の授業はどれもおもしろく、特に化学の講師の授業は余談もおもしろく、化学の知識を交えながらしてくれたため、自分の中で化学への理解を深めることができました。お陰様で現役のときから成績は見違えるほど伸び、合格をつかみ取ることができました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学文学部

市井 璃玖さん
(大阪府・三国丘高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

河合塾のテキストを信頼しよう

僕は現役生の頃、いろいろなテキストに手を出して、中途半端な勉強になってしまうことが多かったです。しかし河合塾に入り、河合塾のテキストを信頼して、何周も繰り返し復習したおかげで自信がつき、特に数学での伸びを実感しました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学文学部

玉木 佑磨さん
(奈良県・西大和学園高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

不安になりがちな時期に最適な学習環境

同じ京大や東大をめざす仲間たちと一緒に高め合えることでモチベーションにつながり、辛いことの多い受験期を乗り越えることができました。またチューターも気軽に相談に乗ってくれて助かりました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学文学部

甲田 悠太郎さん
(大阪府・追手門学院大手前高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

授業内容について

授業では、講師が色々な問題に対しての考え方のプロセスを丁寧にわかりやすく示したうえで、それを一般化してくれるので考え方をうまく応用できるようになったと思う。

続きを見る閉じる

合格

京都大学文学部

村井 あずみさん
(兵庫県・神戸大学附属中等教育学校)

大学受験科 東大・京大・医進館

テキストの素晴らしさ

河合塾の数学のテキストは、各単元の要点がしっかり身につくような問題が収録されていてすごく良かったです。テキストのお陰で基礎を固めることができました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学文学部

木原 拓真さん
(大阪府・北野高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

初学の世界史が得点源に

文転して世界史論述を初学で受講しました。勉強の進め方もわからず、4月の時点では不安でしたが、講師のわかりやすい授業で徐々に得点を伸ばすことができました。毎週、400字の論述を2、3題解く習慣が身につき、直前期は京大の300字の論述の過去問題、予想問題で得点を安定させることができ、自信がつきました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学法学部

高山 健さん
(大阪府・高槻高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

河合塾はテキストが良い

数学のテキストの予習をして授業に臨み、その上で授業の復習をすることで数学に対する苦手意識がかなりなくなりました。特に基礎シリーズの復習を丁寧に何周もしたことが伸びに繋がった気がします。

続きを見る閉じる

合格

京都大学法学部

五島 岳詩さん
(奈良県・東大寺学園高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

チューターからのアドバイス

模試や授業で調子が悪いときには、よくチューターに相談に乗ってもらい、モチベーションを回復させていました。現役時の結果が大学入学共通テスト、二次試験ともに悪く、非常に不安なメンタルの中で始まった浪人生活だったので、非常にありがたかったです。私立大入試や後期試験の受験方針を決めるのも知識がなかったので、チューターのアドバイスが役立ちました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学法学部

若井 政希さん
(大阪府・天王寺高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

入試を意識して勉強できた

テキストの問題は入試を意識した演習が毎週できるようになっていて良かった。講師陣もわかりやすく個性的な授業をしてくれたので、飽きずに受けることができた。

続きを見る閉じる

合格

京都大学法学部

石井 雄翔さん
(大阪府・天王寺高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

恩師

素晴らしい講師に出会うことができました。地理科のある講師です。授業では試験に出る要点をわかりやすくまとめたプリントを使用しつつ、黒板には美しい板書を展開し、テンポの良い口調で生徒の心をつかむ。授業内容の理解を深めるための小話は非常にユーモア溢れおもしろい。私が合格できたのも、講師のおかげです。

続きを見る閉じる

合格

京都大学法学部

伊藤 瑞希さん
(大阪府・大阪桐蔭高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

河合塾を最大限利用する大切さ

河合塾のテキストには良問が多いため、予習・復習をするだけで成績の伸びを実感できました。さらにタブレットの利用のおかげでプリントの管理がしやすく、復習効率が上がりました。チューターには学習計画の相談に乗ってもらえたためありがたかったです。

続きを見る閉じる

合格

京都大学法学部

前岡 伸之介さん
(和歌山県・向陽高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

ほぼ河合塾のテキストだけで京大に

現役時は基礎を疎かにしていたのが原因で不合格でしたが、基礎シリーズのときから河合塾のテキストを予習・復習することで自然と基礎力がつき、京大入試オープンなどでもいい判定が出るようになりました。また完成シリーズのテキストには添削をしてくれる授業もあり、自己採点では気づきにくい自分の弱点を把握することができ、答案を作成する力も身につきました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学経済学部

立和名 禾怜さん
(大阪府・大手前高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

テキストの有効活用が大事!

現役生のときは自分にあった教材や参考書を探すのに苦労していました。しかし河合塾では良質なテキストを使って予習・復習もしっかりすることで苦手分野を発見でき、自分にぴったりの勉強法を見つけることができました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学経済学部

森田 遥人さん
(大阪府・天王寺高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

河合塾の良かったところ

僕は日本史の論述が苦手で、現役時は何を書けばいいかもほとんどわかりませんでした。しかし、河合塾の日本史のテキストは論述に必要なポイントが端的にまとまっていてとても助かりました。他の教科のテキストもとても質が高いと感じました。テキストの内容を重視している人には河合塾をすすめたいです。

続きを見る閉じる

合格

京都大学経済学部

竹本 貴翔さん
(大阪府・富田林高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

テキストを完璧にすべき

この1年間は、河合塾のテキストから得られる物を、自分のモノにしようと思って予習・復習をひたすら頑張りました。そうすると気づかないうちに成績が大きく伸びていました。特に苦手科目だった数学の成績は、現役時代とは比べ物にならないくらいに上がりました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学経済学部

林 航生さん
(奈良県・東大寺学園高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

授業・講師は僕にとっての道標

僕は、河合塾に入って対面授業を受ける中で、講師の必要十分で効率的な授業内容をしっかり復習し、自分のものにするように心がけていました。そうしているうちに、自然と自分の成績が安定して伸びていく感覚を模試のたびに実感することができました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学経済学部

永原 敬大さん
(兵庫県・甲陽学院高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

講師と親睦を深めよう

僕を合格に導いてくれたのは間違いなく各教科の講師です。河合塾の対面授業は少人数であり講師室もとても入りやすい雰囲気であるため、気軽に質問をすることができます。質問をしに講師の所へ通うことで講師と親しくなり、その教科を頑張るモチベーションにもなりました。

続きを見る閉じる

合格

秋田大学医学部医学科

中野 成実さん
(大阪府・関西創価高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

テキストを繰り返し復習して自信に!

河合塾のテキストを信じて、授業の予習・復習を徹底して繰り返しました。必ず解くべき問題、知っていないとできない解法などを繰り返し定着させることで、入試本番の自信に繋がりました。また、疑問があればすぐに講師やフェローに質問できる環境がありがたかったです。

続きを見る閉じる

合格

三重大学医学部医学科

山上 紫媛さん
(兵庫県・神戸高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

手厚いフォローにとても感謝

何か小さい不安があったときに、窓口まで行って、チューターに話を聞いてもらいました。そのことで、気持ちが楽になって勉強に集中できたことが良かったです。また、講師がいないときでもフェローに質問や添削を頼みに素早く行けたので、受験が近くなっても、効率よく勉強できました。

続きを見る閉じる

合格

三重大学医学部医学科

佐藤 颯大さん
(大阪府・開明高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

基礎シリーズの授業が一番大切

河合塾の基礎シリーズの授業にしっかり出席し、予習・復習をしてテキストを何度も解き直すことで培った力を入試本番で発揮できたので、合格することができたと思います。また、河合塾は質問もしやすく、すぐに疑問を解消できたので成績の伸びに繋がりました。

続きを見る閉じる

合格

滋賀医科大学医学部医学科

藤原 大さん
(大阪府・高槻高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

基礎の徹底で自信をつける

講師の方々は熱意に溢れた方ばかりで、どんなに初歩的な質問でも親身に教えてくださり、この講師についていこうと思えました。また、網羅性の高いテキストをしっかり繰り返し復習したことで基礎力がつき、苦手だった数学も本番で安定して解くことができました。

続きを見る閉じる

合格

大阪大学医学部医学科

村川 敬悟さん
(大阪府・清教学園高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

授業の復習が大切

授業で間違った問題は、できるようになるまで徹底的に復習しました。特に、数学は苦手科目だったので、基礎シリーズのテキストの問題でも、5回以上解きなおした問題があります。また、得意である英語も、英作文の復習を6周以上行ったことで、点数が安定するようになりました。

続きを見る閉じる

合格

大阪大学医学部医学科

森田 有亮さん
(兵庫県・白陵高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

講師陣について

授業ではその都度講師が生徒の反応を見て、柔軟に対応していただけました。また、私としては講師が用意して下さる補充プリントの存在が大きかったです。テキストの解説だけではなく補充問題や関連する知識が充実しており、テキストをより深く学ぶことができました。

続きを見る閉じる

承諾をいただいた方のみ掲載しています。