スタッフからのお知らせ河合塾Wings極楽教室
教室長からのメッセージ
教室長 北村 和久(担当教科 算数・数学)
はじめまして。教室長の北村です。私は中学入学と同時に、T君という転校生に出会いました。クラスは3年間違いましたが、テニス部で一緒に活動していました。部活の中では私が上位にいましたが、勉強面では彼は常に学年トップを維持するほど、ものすごい実力を持っていました。定期テストのたびに、「今度こそT君に勝つ!」という思いで必死に勉強したのを鮮明に覚えています。まさにこの「ライバル心」が自分の力を引き上げてくれたのは間違いないです。そんなある定期テストで会心の結果を出しましたが、T君はさらに3点上回っていました。とうとう3年間、一度もT君には勝てませんでしたが、勉強の実力はかなりついたと実感しました。今は彼に本当に感謝しています。
河合塾Wingsではこうした「良きライバル」に必ず出会える場所です。みなさんもライバルと切磋琢磨しながら実力をメキメキつけていこう!
教室担当からのメッセージ
教室担当 新堀 健太郎(担当教科 国語)
第一志望校合格。その高みに到達するため術として、「自主・自律」が必要であるということを、私は今まで生徒たちに伝達してきました。このことは受験勉強においてはもちろんのこと、今後の大学受験、社会人生活においてもとても大事なものになります。日々この「自主・自律」という考え方を、国語の授業や日常的な会話の中で伝えていき、そのような能力を身につけていただいたうえで、生徒一人ひとりの志望校合格をめざして指導を行っていきます。
合格実績
旭丘高校入学 M・Mさん
塾での生活を振り返って
私自身は、小6のおわりから河合塾Wingsに入塾しました。毎回の宿題が多く、とても大変だったけれど、中1からの小さな積み重ねが結果につながっていったと感じます。私が特に大切にしていたことは、自習室に通うことと、先生にたくさん相談するということです。自習室においては、誰よりも通ってたくさん質問することを意識していました。そして、教科の質問だけでなく、精神的な悩み事だったりも相談することで、さまざまな面で支えてもらいました。塾にいるときは集中して、一生懸命勉強する、そして学校にいるときは思いっきり楽しむという切り替えを意識して三年間過ごし、たくさんの人に支えてもらって合格を手に入れることができたので、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!
慶應義塾高校入学 U・Tさん
受験を迎えるにあたって後輩へのアドバイス
受験を迎える皆さんに僕が伝えたいことは主に2つあります。1つ目は、どんなテストでも全力で勉強して臨んでほしいということです。学校や河合塾Wingsで行われるどんなに小さなテストでもそれに向けて頑張ることでやがてそれが力となり、受験で花開くと思います。特に毎週の難関合格特訓のテストにおいては目標の点数を定め、それを毎回達成できるようにする積み重ねが大切です。実際に僕自身も難関合格特訓での積み重ねが、自分の学力向上につながったと感じています。大変だと思いますが、「今頑張っていることが合格への道を光で照らしてくれている」ということを信じて努力し続けてください!2つ目は、最後の最後まであきらめないでほしいということです。勉強し、模試に臨んだにもかかわらず、成績が伸びないで心が折れそうになる時もたくさんあると思います。僕もありました。しかし、忘れないでほしいのは、「失敗は成功への通過点」であるということです。そして、「自分なら第一志望の高校に必ず合格できる」と自分を信じ続けてください。「自分の可能なことを不可能だと思い込まない」この言葉を大切にして最後まで頑張ってください!
旭丘高校入学 M・Jさん
河合塾・河合塾Wingsの授業について
私は中1から河合塾Wingsのお世話になりました。中学校の生活というのは、小学校で自習を全くしてこなかった私にとって、右も左もわからない未知の世界でした。しかし、春休み頃から、河合塾Wingsで予習復習の基礎を作っていただき、テスト勉強のやり方をしっかり教えていただいたおかげで、周りに置いていかれることなく、中学校生活を楽しむことが出来ました。また、授業内容がわかりやすく面白いものばかりだったので、勉強が大好きなわけではない私がついていくことが出来ました。河合塾Wingsの授業は先生方によって特色が異なりますし、様々なタイプがありました。しかし、そのどれもが、入試で私を助けてくださいました。今までありがとうございました。
教室時間割
2025年度
■小学生英語Grade1は小5・小6混合クラスです。Grade2受講には認定が必要です。
■中学生の授業は習熟度別2クラス編成です(※を除く)。受講には認定が必要です。
学年 | 月 | 火 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
小5 | ☆理・社 17:10~19:00 |
☆小学生英語 Grade1 16:50~17:50 |
☆国・算 17:10~19:00 |
||
小6 | ☆理・社 17:10~19:00 |
☆小学生英語 Grade1 16:50~17:50 ☆小学生英語 Grade2 18:00~19:00 |
☆国・算 17:10~19:00 |
||
中1 | ☆英・数 19:15~21:55 |
☆国・理・社 19:15~21:55 |
●英・数 (※) 19:15~21:35 |
||
中2 | ☆英・数 19:15~21:55 |
☆国・理・社 19:15~21:55 |
●英・数 (※) 19:15~21:35 |
||
中3 | ☆国・理・社 19:15~21:55 |
☆英・数 19:15~21:55 |
●英・数 19:15~21:45 |
*…☆は講義ゼミ、●はテストゼミになります。
教室の様子
ここがポイント!極楽教室
①振り返りノート指導
河合塾Wingsの授業は、予習→授業→復習というサイクルで展開していきます。
復習の仕方はさまざまありますが、一番大切なのは、正解を導く過程をしっかりと理解することです。
極楽教室の『振り返りノート』は、答えを出すことではなく、答えを導く過程に重点をおいています。生徒自身が問題の解説を書いてくるようなイメージで行ってもらいます。できないものをできるようにすることが勉強の本質です。
この積み重ねは大きな実力となること間違いなし!!
②集中学習の様子
定期試験の直前に、『集中学習』とよばれる学習会できっちりと勉強しています。塾に集まり、それぞれの課題に真剣に取り組みます。単なる自習と違って、座席は私語防止のため、完全指定で行っています。もちろん、わからない問題は集中学習中に質問してしっかりと解消することができます。
③自習室の様子
家で勉強することも大事ですが、ゲームや漫画、携帯などの誘惑があり、勉強したくてもなかなか集中できないのが現状ではないでしょうか?
極楽教室には通塾日ではない日でも自習室を利用し勉強する生徒がたくさんいます。私語のない自習室で集中して勉強できるのはもちろん、自分以外にも頑張っている生徒の存在が刺激となり、更なる勉強意欲につながることが自習室利用の大きなメリットです。また、授業でわからない問題や学習方法の相談など、自習室利用時間中に質問し、解決することができます。
極楽教室では「塾を利用した学習習慣」の定着を目指しています。
お問い合わせ
受付時間
14:00~19:00(水曜・日曜休み)
97件の新着情報があります。 71-80件を表示
工事中ですが元気に営業中です!
2023年9月14日 更新
先月から始まった工事ですが、すでにほぼ工事は終了し、あとは最終確認をして完了…。
共有スペースの階段の壁も塗りなおしていただいたようで、すこし明るくなった気がします!
私たち極楽教室の運営は平常通り行なっておりますので、御用の方はお気軽に2回窓口までいらっしゃってください。
河合塾Wings極楽教室
052-709-5330 (受付時間14:00~19:00、日曜休館)
目標内申点の目安について
2023年9月12日 更新
今回のブログでは、各公立高校の合格目標内申点を見ていきましょう!
旭丘・明和…42以上
菊里・向陽…40以上
名東…36以上
天白…34以上
こちらの目標内申点はあくまで目安ではありますが、やはり『目指すべき目標』としてはこれくらい、と意識してほしいところです。今、中学1年生や2年生の方で、漠然と「○○高校に行ければいいかなぁ~…」と思っている方は、まずは具体的な数値を知って、その目標に向けて頑張っていきましょう!
河合塾Wings極楽教室
052-709-5330 (受付時間14:00~19:00、日曜休館)
トップ公立高校進学俱楽部 9月10日開講!
2023年9月8日 更新
明後日、9月10日(日)から、トップ公立高校進学俱楽部が極楽教室で開講いたします。
トップ公立高校進学俱楽部では、
・公立入試そっくりな問題を
・本番よりやや短い試験時間で
一日で5科目解く!というコースです。
時間配分の感覚や問題への慣れなども、合格には非常に重要です。
試験時間は、試験直前期には本番と同じ時間で実施しますが、今の時期は実際よりやや短い時間で試験を実施することにより、本番でも素早く問題を解く力を養います。
このトップ公立高校進学俱楽部は10月、11月度からでもお申し込みできますので、今からでもご興味のなる方はお気軽に教室窓口までお問い合わせください。
河合塾Wings極楽教室
052-709-5330 (受付時間14:00~19:00、日曜休館)
愛知全県模試 実施しました
2023年8月31日 更新
塾生の方には必須受験とさせていただいている、夏の愛知全県模試ですが、なぜ必須受験なのか?
各中学校で実施されている定期テストは、あくまでその中学校の中での成績順位であり、他校の生徒さんとの成績の比較ができません。
そのため、志望校合格の期待値がどの程度なのか、ここからどの科目をどれくらい上げれば合格に届くのか、そういった分析を行うために愛知全県模試の受験を必須とさせて戴いております。
この愛知全県模試であれば、各中学校の定期テストと異なり、他校の多くの生徒さんも同じテストを受けることになるため、実際の受験の時と条件が近くなります。
普段学校の中で自分の順位はこれくらい、と感じていても、実際に他の地域の中学校と比べるとどうでしょうか。
特に中学校で上位の成績を取っている生徒さんたちは、自分の学校の中の他の生徒だけでなく、他校で上位の成績をとっている生徒たちを意識する必要があります。
将来自分と同じ志望校を受験するライバルとなるのはそういった生徒たちだからです。
ぜひ、今回受験した生徒の皆さんは、個表が返ってきたときに、点数以外のデータもしっかり読んでみてください。
河合塾Wings極楽教室
052-709-5330 (受付時間14:00~19:00、日曜休館)
夏期講習の復習のススメ
2023年8月28日 更新
夏休み最終週という方も多いのではないでしょうか。
極楽教室では、一足早く今日から2学期の授業に入ります。
この時期に塾の先生たちが生徒の皆さんにやってほしいこと…それは『夏期講習の復習』です!
せっかく8月にはテスト形式で1学期の内容を理解しているか確認する授業があったのですから、そのテストで間違えてしまった問題はもう一度解きなおし、復習をしましょう!
せっかく問題を解いて丸付け、解説までしたのに、自分が間違えてしまった内容を覚えていなかったらもったいないですよね?
学校の授業ない最後の一週間、昼の時間帯を有効活用しましょう!
河合塾Wings極楽教室
052-709-5330 (受付時間14:00~19:00、日曜休館)
中3講演会 開催後レビュー
2023年8月21日 更新
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
講演会では去年卒塾し、高校に進学していったOB・OGに来てもらい、高校での授業や、中学との違い、夏以降の受験勉強の仕方などなど、たくさんインタビュー形式で話してもらいました。
今年受験生となる中3生、そして保護者の方にとっても非常に有意義な会となったのではないでしょうか。
講演会の終了後も『先輩たちのリアルな声が聞けて良かった』とご好評を多くいただきました!
夏休み前はまだまだ時間があると思っていた人たちも、そろそろ時間が無くなってきたと感じる時期に差し掛かってきました。
先輩たちのアドバイスを胸に、焦らず、一歩一歩苦手をつぶし、復習をして、受験に備えていきましょう!
河合塾Wings極楽教室
052-709-5330 (受付時間14:00~19:00、日曜休館)
お盆休館のお知らせ
2023年8月11日 更新
河合塾Wings極楽教室は
8月12日(土)~8月19日(土)はお盆休館
とさせて頂きます。御用の方は、21日(月)の14時以降にお願いいたします。
※8月20日(日)は中3講演会のため、一般受付対応は致しかねます。
ご承知おきください。
河合塾Wings極楽教室
052-709-5330 (受付時間14:00~19:00、日曜休館)
1学期の復習をしましょう!
2023年8月11日 更新
ただいま極楽教室は夏期講習のテストの採点でスタッフ一同てんやわんやしております!
この夏期講習のテストで点数があまり良くなかった方…。それはすなわち1学期の学習範囲にわからない部分があるということ…。
その『負債』を残したまま2学期に入ってしまうと、英語や数学といった、以前勉強した範囲の発展編を勉強することがある科目が心配です…。
もうすぐお盆ですが、遊ぶなとは決して言いません。でも勉強を全くしなくていいとも言いません。
せっかく受けたテストですから、必ずお盆期間を利用して復習をしましょう!
河合塾Wings極楽教室
052-709-5330 (受付時間14:00~19:00、日曜休館)
中3講演会開催予定
2023年7月31日 更新
毎年、卒塾生も招いて開催している、中3講演会の時期が今年もやってまいりました!
中3の夏のこの時期に、高校受験に向けて受験の仕組みや、OB・OGたちはどのように夏休み中、夏休み後の期間を過ごしていたのかなど、受験生必見の情報を講演会にてお話いたします!
中3講演会は一般の方のご参加も可能です。ご興味のある方は、お気軽にHPまたはお電話にてお問い合わせください!
【日時】8月20日(日)①10:30-12:00 ②13:00-14:30 ③15:30-17:00
※いずれの時間帯も内容は同じです。
河合塾Wings極楽教室
052-709-5330 (受付時間14:00~19:00、日曜休館)
小学生英語とは
2023年7月30日 更新
みなさま、中学校の英語の教科書が改訂になったのをご存じでしょうか?
『中学に上がったら英語が難しくなった…』 『5科目の中で英語が一番不安…』
そんな声も聞こえてきます。
小学校の英語と、中学校の英語、一番に違いは?と言われたら、ズバリ…
中学校の英語では『英語を書ける』ことが大・前・提!
という点でしょうか。
英語は小学校でも教科化され、音読は確実にどこの学校でも実施されているでしょう…。しかし…
「書く」という点においては、正直小学校の授業だけでは不安…。中学校に上がったとき、ちゃんとついていけるのかしら…。と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
そんな小学5・6年生の方にご提案です!
今月末から始まる夏期講習では国語や算数に加え、、英語の授業で『書く』ことにチャレンジしてみませんか?
英語が初めての方も大歓迎です!夏期講習では最初の3回はアルファベット・単語を書く練習をからスタートし、4回目からはbe動詞の文を学習していきます。
文をただ暗記するのではなく、文法を含む学習で中学校でも通用する英語力を身に着けていきましょう!
全10回を通して、『英語を理解し、書く力』を育てます!
夏期講習後の2学期の授業では一般動詞の文も学習していきます。
中学1年生の最初の授業では、be動詞の文、一般動詞の文を小学校で履修していることが前提で始まります。
中学校で良いスタートが切れるよう、英語の勉強も始めてみませんか?