スタッフからのお知らせ豊田現役館
☆第一志望合格へ☆豊田現役館のアツいサポートをお届けします!
こんにちは!河合塾 豊田現役館スタッフです。
私たちは、皆さんの「将来に向けて一歩踏み出したい!」という気持ちをカタチにできるよう、日々サポートを行っています。
高校グリーンコースでは、
★プロの講師による質の高い授業
★進路相談や学習アドバイス
などを通して、一人ひとりに寄り添い、様々な面から皆さんの目標達成までの道のりを支えます。
「スタッフからのお知らせ」では、
★河合塾イベントのご案内
★お得なキャンペーンの告知
★河合塾講師による学習アドバイスやコラム
などを定期的に更新していきます。ぜひチェックしてくださいね。
河合塾 豊田現役館で、一緒に頑張りましょう!!
53件の新着情報があります。 31-40件を表示
2024年高校グリーンコース開講しています
2024年1月16日 更新
新年が明け、2024年もあっという間に2週間が経ちました。
高3生の皆さんは、共通テストおつかれさまでした。
この後私立大学、国公立大学の入試が続きますので、気を引き締めて最後まで頑張りましょう!
高1・2生の皆さんは、気持ち新たに勉強できていますか?
高1生は2年後、高2生は1年後に共通テストを受験することになります。
受験勉強は、3年生に進級してから!で間に合うでしょうか。
毎年、受験生から時間が足りない、間に合わないとよく聞きます。
そこで、河合塾では、受験生の間に合わなかったをなくすため1月より新学年の授業を開講しています。
豊田現役館の授業はこちらから!
新高2生の授業一覧
新高3生の授業一覧
また、体験授業も実施しています!
河合塾の授業を体感してみたい!豊田現役館の雰囲気を知りたい!
など気になることがあれば、ぜひ体験授業を受講してみてください!
※授業体験は1人3講座まで(1講につき1回)までです。
※定員や授業の仕組みなどの都合により、授業体験できない講座があります。
※同一名称講座を複数の校舎・曜日にまたがって受講することはできません。
※テスト講などの場合、ご希望の日に体験できない場合があります。
※受講希望日の3日前までにお申し込みください。
体験授業の申込はこちらから!
新高2生の方
新高3生の方
河合塾で1月から受験対策を始めよう!!
******************
◆お問い合わせ先
河合塾 豊田現役館
〒471-0034
豊田市小坂本町1-10-4
TEL: 0565-32-5581(日曜休館)
受付時間:14:00~19:00
無料相談WEB予約はこちら……
LINE: @kawai_toyota
******************
大学生スタッフの入試直前期の過ごし方!
2023年12月27日 更新
一年はあっという間に過ぎ去るものでもう12月です。
高3生の皆さんは、ついに大学入試共通テストまで約2週間となりました。
今の心境はいかかでしょう。不安な気持ちもあると思います。
そこで、受験を経験した大学生スタッフの入試直前の過ごし方をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください!
<入試直前の勉強法>
共通テスト対策として過去問をたくさん解くといいと思います。
解いていく中で苦手な分野や、何度も間違える問題などが出てくると思うのでそこの克服にも時間をかけました。
どの問題から解くのか、この問題には何分かけるのかをある程度決めておくと良いと思います。
共通テスト前は理科と社会をとにかく詰め込みました。
理社はやればやる分だけ点数に繋がると思ったので今までの模試や解いた問題を何回も解いて復習しました。
また、世界史や化学で間違えた問題をノートにまとめて自分だけの一問一答ノートを作っていました。
政経や日本史はYoutubeで共通テスト直前のための動画をみて復習していました。
共通テスト前はとりあえずたくさん問題を解きまくっていました。
他には今までやってきた問題集や模試で間違えた問題の解説を何回も読み込んでいました。
解説内で得られる知識もたくさんありました。
新しい問題に触れると間違えた時に不安になるので、今まで使っていた問題集を活用していました。
なるべくだらだら解かず、本番で時間が足りないように意識していました。
また、苦手科目である英語は毎日英文に触れるようにして対応していました。
<直前期の一日の過ごし方>
学校がある場合、授業が始まるより早い時間に学校へ行き、職員室前の勉強ができるスペースで勉強をしていました。
質問があればすぐに聞くことができるのでよく利用していました。
授業後は、集中できそうな日は学校に残って勉強し、難しそうな日は気分を変えるために授業が終わってすぐに塾の自習室に行っていました。
塾の閉館時間まで勉強し、帰って寝るという生活をしていました。
家で勉強するのが苦手だったので、朝早くから開いているカフェなどの飲食店で昼まで勉強して、そこから河合塾の自習室に行って閉館まで勉強しました。
昼食を摂った後など集中力が切れたら無理をするのではなくて、集中して20分くらい仮眠をとるのもオススメです。
朝は高校が自習室として開放されていたので、そこで勉強をしていました。
昼頃に河合塾に向かい、閉館まで自習室で勉強していました。
高校から塾まで向かう間に、友達と話すことで気分転換をしてメリハリをつけていました。
学校が開いている日は、朝早くから学校に行き昼からは自習室で勉強していました。
学校が開いていない日には、一日中参合館にこもって勉強をしていました。
参合館の一階は朝8時から夜10時まで開いているのでオススメですよ!
夜は早く寝て、朝は無理に早起きせずゆっくり寝て昼過ぎから自宅で勉強していました。
休憩はリビングで、勉強は自室でしていました。
生活は今までと特別変えずに過ごしていました。
睡眠時間はしっかりとるようにしていました。
<受験を迎える高3生へ激励のメッセージ>
ぜひ受験を楽しんでください。
不安や緊張はあると思いますが、一番の味方は自分自身です。
今まで頑張ってきた自分なら大丈夫と言い聞かせて乗り越えてください。
まずはここまで頑張った自分を労わってください。
自分の頑張りや苦労を一番知っているのは自分自身です。
そんな自分を信じて、最後まで諦めずに自信をもって頑張ってください!!
ここまで勉強してきたことは必ず力になっていると思います。
あとは本番でその力を発揮するだけです!
最後の最後まで自分が納得できる選択をして、諦めずに頑張ってください!
自分で書いたノートや参考書を見返すとどれだけ頑張ってきたかがわかると思うので、それをみて自信をもってください!
あと少し頑張ればきっと素敵な春が来ます!最後まで応援しています!
受験を経験した大学生スタッフの過ごし方と激励を紹介しました!
参考になりそうなものはありましたか?
入念な準備をし、自分を信じて入試に臨みましょう!
豊田現役館は最後まで頑張るキミを応援しています!!!
******************
◆お問い合わせ先
河合塾 豊田現役館
〒471-0034
豊田市小坂本町1-10-4
TEL: 0565-32-5581(日曜休館)
受付時間:14:00~19:00
無料相談WEB予約はこちら……
LINE: @kawai_toyota
******************
大学生スタッフが教える 緊張しない秘訣!
2023年12月18日 更新
皆さんはどんな場面で緊張しますか?部活の大会や試験など様々な場面で緊張するのではないかと思います。
高3生の方はこれから受験が始まっていきますね。受験は緊張してしまうものだと思います。
教室スタッフはすぐ緊張してしまうので、受験の時もとても緊張しました。。。
過度な緊張は実力が発揮できないことにつながります。
そこで今回は、大学生スタッフから緊張しない秘訣をお伝えします!
・気分が上がる曲を聴いたり、今まで使ってきたノートや教科書、お世話になった先生にもらったサインやメッセージをお守りとして持っていったりした。
・どれだけ勉強を頑張っても不安な気待ちになったり、緊張したりすると思うので、緊張をなくそうと考えるよりも、自分はこれだけ頑張ってきたと自信をもつ!
・「このテストで自分の人生決まる」、「このテスト失敗したら終わりだ」と考えてしまうとどんどん緊張してしまうので、
後のことは考えずにとりあえず目の前のテストに全力で取り組む!
・事前の準備をしっかりしておく!中途半端な準備だと余計に緊張してしまうので、これ以上やれることはないというほど準備をしておく。
・自分が今までやってきたことを思い出し、苦手な分野が出てきたらどうするのか、分からない問題が出てきたらどうするのかを一通り想像して、自分なりの対処法を確立する。
私の場合は一旦目を閉じて深呼吸し、自己暗示をして落ち着いてから問題を解くようにしていました。試験前に数回ジャンプするのもおすすめです!
何か参考にできそうなものはありましたか?
適度な緊張感は集中力アップに繋がります!
試験本番でこれまで頑張ってきた成果を発揮できるように万全な準備をして入試に臨みましょう!
******************
◆お問い合わせ先
河合塾 豊田現役館
〒471-0034
豊田市小坂本町1-10-4
TEL: 0565-32-5581(日曜休館)
受付時間:14:00~19:00
無料相談WEB予約はこちら……
LINE: @kawai_toyota
******************
いよいよあと1カ月!1月から高校グリーンコースの新カリキュラムがスタートします
2023年12月6日 更新
高校グリーンコースの新カリキュラム開講まであと1カ月。詳しく知りたい方は、ぜひ入塾説明会にお越しください。
説明会では、高校グリーンコースの講座内容や学力を伸ばす仕組み、受講までの流れについて説明します。
さらに、個別に一人ひとりの状況を伺いながら学習プランニングを行い、合格への最適なプランをご提案します。
入塾説明会のPOINT
①学力を伸ばす仕組みがみえる!
講座内容や教材、チューター制度など高校グリーンコースの仕組みを紹介します
②合格までの道のりがみえる!
一人ひとりにぴったりの学習プランを立ててピッタリの講座をご提案します
③施設や環境がみえる!
実際の教室や自習室の見学ができます
生徒のみや保護者等のみでも、お友達同士、生徒と保護者等ご一緒でも参加いただけます。
さっそく入塾説明会に参加しよう!
入塾説明会のお申し込みはこちら
【高1・2生】冬期講習ダイジェスト講座のご紹介!【500円】
2023年12月4日 更新
こんにちは!河合塾では冬期講習のお申し込みを受付中です!
河合塾の冬期講習は講座の種類がたくさんありますが、
部活や学校で忙しい高1生・高2生のみなさんに
ぴったりの神タイパ講座がダイジェスト講座です。
その内容を英語科・数学科の講師がこの冬に特におさえるテーマとして1分でわかる動画でご紹介します。
★1分でわかる!ダイジェスト講座!★
<英語編>
<数学編>
通常1講座7,600円ですが、
ダイジェスト講座はキャンペーン価格【1講座500円】
でご受講いただけます。
特に東大・京大・名大などの旧帝大や、医学部医学科、早慶大などの難関私立大学への現役合格をめざしている方は必見の講座です。
>>ダイジェスト講座の詳細はこちら
高2生対象!名大トライアルのご案内!
2023年11月23日 更新
11月も終わりに差し掛かり、寒くなってきましたね。皆さんは体調を崩していませんでしょうか?
さて、今回は名大志望の高2生対象の名大入試トライアルのご紹介です。
名古屋大学の特長的な入試問題を解き、その後解答解説を受講する講座です。
【日程】
講座名 | 日程 | 時間 | 講師 |
---|---|---|---|
名大トライアル数学 | 12月11日(月) | 19:00~21:20 | 高田直樹 |
名大トライアル英語 | 12月12日(火) | 19:00~21:20 | 渡部祐介 |
【受講料】
無料
【申込方法】
インターネットより申込ができます。
詳細はこちら!
名古屋大学現役合格に向けて、自分の実力を試してみよう!
******************
◆お問い合わせ先
河合塾 豊田現役館
〒471-0034
豊田市小坂本町1-10-4
TEL: 0565-32-5581(日曜休館)
受付時間:14:00~19:00
無料相談WEB予約はこちら……
LINE: @kawai_toyota
******************
大学生スタッフによる大学紹介パート3!
2023年11月16日 更新
皆さんは、私立大学の受験校は考えていますか?
国公立大学を第一志望で考えている方が多いと思いますが、受験のことを考えると私立大学の受験も検討しないといけません。
ここまで2回に渡って国公立大学の大学紹介をしてきましたが、今回は私立大学の紹介です!
名城大学と南山大学に通う大学生スタッフ2名にインタビューしました!
私立大学について考えるきっかけにしてみてね!
まずは、名城大学に通うNさんのインタビューから!
Q.通っている大学名・学部・学科を教えてください。
A.名城大学 薬学部 薬学科です。
Q.大学で学んでいることはどんなことですか?
A.1年生では、化学、生物、物理を高校の時よりも詳しく学びます。
そのほかにも人の身体について学ぶ機能形態学や、患者さんとのコミュニケーションの取り方を学ぶコミュニケーション基礎、薬学の歴史について学ぶ薬学概論などの授業があります。
2年生になると、生薬や製剤といった薬に関する専門的な科目も学びます。
3年生では、薬が身体の中でどのように作用するかを学ぶ薬理学や医療に関する法律などの授業もあります。
Q.大まかな1日のスケジュールを教えてください。
A.9時10分に1限の授業が始まり、12時20分に2限の授業が終わります。
実験がなければ2限で帰ることができ、家で課題やレポートをしたり、アルバイトをしたりしています。
実験が半期に4回あり、13時10分から始まります。実験が成功した班から帰ることができます。
Q.卒業後の進路は?
A.病院薬剤師になりたいと思っています。
Nさん、ありがとうございます!
続いては、南山大学に通うOさんのインタビューです!
Q.通っている大学名・学部・学科を教えてください。
A.南山大学 人文学部 人類文化学科です。
Q.大学で学んでいることはどんなことですか?
A.文化人類学について学んでいます。文化人類学とは人間の生活様式の具体的な在り方を研究する学問です。
現代社会に通じることから、民族的なことまで幅広く学ぶことができる学問になります。とても面白いです!
Q.大まかな1日のスケジュールを教えてください。
A.9時10分から1限が始まります。そこから水曜日以外は4限まで授業を受けます。4限は17時10分に終わります。
水曜日は2限まで授業があり、2限は12時45分に終わります。
大学の授業が終わると友達と遊ぶか部活動かアルバイトをしています。
部活動はフィギュアスケート部に所属しています。毎週水曜日に部活動へ行き、自主練含め18時くらいまでスケートをしています。
Q.卒業後の進路は?
A.現在、教職課程の授業を履修しているので、将来的には地歴公民の高校教員になりたいと思っています。
学部生の就職先はサービス業から金融業まで多岐に渡っています。
Oさん、ありがとうございます!
名城大学と南山大学に通う2名の大学生スタッフのインタビューを紹介しました。
どちらの大学も楽しそうな授業がありましたね!
今後も国公立大学、私立大学ともに紹介していきますので、受験校選びの参考にしてみてね!
******************
◆お問い合わせ先
河合塾 豊田現役館
〒471-0034
豊田市小坂本町1-10-4
TEL: 0565-32-5581(日曜休館)
受付時間:14:00~19:00
無料相談WEB予約はこちら……
LINE: @kawai_toyota
******************
高校グリーンコースは2024年度から1月スタートに変わります!
2023年11月8日 更新
こんにちは!
高校生の皆さん、日々の学習は順調に進んでいますか?
今日は授業開始時期を3か月前倒ししてはじまる新しいカリキュラムの魅力についてご紹介します。
早期に入試対策を始めることで、学校や部活動と両立しながら限られた時間で効率よく学べる新カリキュラム。
私たち進学アドバイザーがみなさん一人ひとりの状況に応じて、しっかりとサポートします。
新しいカリキュラムの講座内容は、河合塾サイト内で掲載を開始しています。
河合塾の校舎・教室では、新カリキュラムに対応したご相談を受け付けています。
- 志望大学の入試傾向にあわせた学習方法が知りたい
- 自分にぴったりの受講プランを提案してほしい
- 河合塾の校舎の雰囲気を体感してみたい
など、入塾を検討するにあたりご不明点や不安があればお気軽に河合塾 豊田現役館までご相談ください!
高1・2生対象!親子の新課程入試講演会のご案内
2023年10月22日 更新
2025年度入試から新課程対応の新しい入試が始まります。
新課程初年度になりますので、不安を感じておられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、河合塾ではチューター・講師で今後の学習に役立つ情報をお伝えします。
【日程】
10月29日(日)13:00~14:00
【内容】
Part1:新課程入試のポイント
Part2:現役合格に向けて今からやるべきこと
Part3:講師講演「秋から始める学習対策」
講師講演担当:数学科講師 河合 泰志
【参加費】
無料
お申し込みはこちらから!
また、WEB視聴でも可能です。
10月25日(水)~12月18日(月)で視聴いただけます。
※Part3講師講演の動画はございません。
詳細はこちら!
河合塾で新課程入試について理解を深めよう!
******************
◆お問い合わせ先
河合塾 豊田現役館
〒471-0034
豊田市小坂本町1-10-4
TEL: 0565-32-5581(日曜休館)
受付時間:14:00~19:00
無料相談WEB予約はこちら……
LINE: @kawai_toyota
******************
大学生スタッフによる大学紹介パート2!
2023年10月15日 更新
定期テストや体育祭や文化祭などの学校行事が一段落してきたころではないでしょうか。
そんなときだからこそ、志望校について考えてみませんか?
大学紹介として、前回は名古屋大学医学部保健学科と名古屋工業大学工学部に通う大学生スタッフにインタビューをしました。
今回は、名古屋大学に通うSさんと愛知県立大学に通うKさんにそれぞれインタビューをしました。
ぜひ大学選びの参考にしてみてくださいね!
まずは、Sさんのインタビューから!
Q.通っている大学名・学部を教えてください。
A.名古屋大学 教育学部です。
Q.大学で学んでいることはどんなことですか?
A.1年の内は人文社会系の科目を幅広く学んでいます。
専門科目は心理学系と教育系のことを学んでおり、2年生からコースに分かれていきます。
教職課程の授業も2年生から始まります。
Q.大まかな1日のスケジュールを教えてください。
A.8:45から1限目が始まります。
午前中だけで授業が終わる日もあれば午後からも授業があることもあります。
午後に授業がない日は、課題を終わらせたり部活を参加したりしています。
Q.卒業後の進路は?
A.中学校の教師を目指しています。
Sさん、ありがとうございます!
次に、Kさんのインタビューです!
Q.通っている大学名・学部・学科を教えてください。
A.愛知県立大学 外国語学部 英米学科です。
Q.大学で学んでいることはどんなことですか?
A.英語によるコミュニケーションや発音の方法、英作文、アメリカ・イギリスの文化を主に学んでいます。
教養授業で現代社会における諸問題なども学んでいます。
オールイングリッシュの授業は一年生のためまだ少ないですが、学年が上がるにつれて徐々に増えていきます。
Q.大まかな1日のスケジュールを教えてください。
A.一限は8時50分に始まり、5限は17時40分に終わります。何限に終わるかは曜日によって変わります。
授業後はサークル活動やアルバイト、友達と遊びに行ったりしています。
Q.卒業後の進路は?
A.外資系の企業や航空関連の企業など、英語が活用できる業界に就職したいと考えています。
Kさん、ありがとうございます。
二人とも将来の目標を決めて学部学科選びをできていました。
高校生のうちから将来の目標を決めることは難しいかもしれませんが、
興味のある職業や学問を調べ、それに合った進路選択をすることはとても大切です!
まだまだ大学生スタッフにインタビューしていきますので、志望校について考えてみよう!
******************
◆お問い合わせ先
河合塾 豊田現役館
〒471-0034
豊田市小坂本町1-10-4
TEL: 0565-32-5581(日曜休館)
受付時間:14:00~19:00
無料相談WEB予約はこちら……
LINE: @kawai_toyota
******************