河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>河合塾Wings下丸子教室>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ河合塾Wings下丸子教室

教室長からのメッセージ

教室長:水野(指導教科:国語)

教室長:水野(指導教科:国語)

高校入試は、高倍率の中学入試・幅広い科目の大学入試に比べると努力が結果に反映されやすい入試と言えます。努力とは熱意×量×効率。ここで重要なのは「熱意」と「量」です。いいなぁと思った高校に「何としても合格するぞ!」という「熱意」と、少しでも多くの勉強「量」を確保するために「隙間時間」までどれだけ勉強に充てられるか。この両輪と、「効率」という補助輪で志望校合格へ向かっていきます。
河合塾Wings下丸子教室は、充実した学習環境に練られた授業カリキュラム、高校受験に精通した講師陣の指導、そして綿密なシミュレーションで生徒たちを合格へ導きます。
「学問に王道なし」 「千里の道も一歩から」
河合塾Wingsで、自分に克って志望校合格をつかみ取りませんか!?

教室時間割

教室時間割 教室時間割

高校合格実績

2025年 高校入試合格実績

合格者の声/保護者コメント

都立日比谷高等学校入学 井口 和奏さん(大田区立矢口中学校)

支えてくれた先生方

河合塾Wingsの先生はいつも相談に乗ってくれました。過去問で点数がとれず自信をなくしたときも、先生が支えてくれたので諦めずに第一志望校を目指すことができました。授業外の質問にも快く答えてくださり、分からないところをすぐになくすことができました。受験が近づくにつれて自信がなくなってしまい、本当にこの学校を目指していいのかと不安になるかもしれません。どんなときも河合塾Wingsで学んだことを信じ、挑戦してください。

井口 和奏さんの保護者様

冬の本格的な受験期に入る前にできるだけたくさんの高校を見学することをお勧めします。娘が求める高校像を把握し情報収集をしても、実際に通学路を辿ったり校内に入ったり、先生や在校生のお話を伺うことで得られる実感の方が志望校を決める上で役に立ちました。時には1日に2校行って夕方から塾という多忙な日もありましたが、明確な志望順位ができたことが娘の原動力になったようです。絶対入りたい高校!見つかりますように。

都立日比谷高等学校入学 M.Kさん(大田区立大森第七中学校)

ステップアップ

私は2年生の春から河合塾Wingsに通い始めました。最初は熱い授業をしてくださる先生方に驚き、勉強熱心なライバル達に刺激されました。その環境で私は「物事を最後までやり遂げる力」が身につきました。逃げ出したいと思う気持ちに勝てたのは、先生方の温かいサポートとここで負けてはいられないという強い思いがあったからだと思います。その結果、自信をもって目標にチャレンジすることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。

M.Kさんの保護者様

早い時期から1分でも毎日学習する習慣を身につけることが大事だと思います。そして本人の意志を尊重し、親は見守り励ますこと。親子ともに不安な戦いのなか子どもが自ら進んだ選択ならば最後までブレずに走りきれます。今の時代は年明けからの健康管理も大事です。ありがたいことに子どもの性格を冷静に分析してくださる先生方に恵まれています。一人で抱え込まずに先生方に頼ることも大事だと思います。

都立小山台高等学校入学 平沼 太陽さん(A中学校)

心強い先生方

私は、中学3年生の1学期から通塾し始めました。入塾したての頃は、学力において他の生徒よりかなり遅れを取っていて、焦りを感じましたが、そんな私に先生方は基礎から丁寧に指導してくださいました。その結果、少しずつ自分の成長を実感し、着実に学力を伸ばすことができたと思います。どのような状況でも、常に味方でいてくださり、また、応援し続けてくださり、本当にありがとうございました。これからも成長し続けます。

平沼 太陽さんの保護者様

中高一貫の中学校で順風満帆に過ごしていた娘がある日、都立に行きたいと言い出し、娘が選んだ塾が河合塾Wings下丸子教室でした。通い始めてからすぐに自分の足りない所を察したようで、それから猛勉強の日々、塾の自習室も大いに活用し、無事にすべての受験校に合格できました。体調管理には気をつけましたがあとは娘に任せ、やりたいようにやらせました。娘の意志を尊重し、挑戦させてよかったなぁと実感しています。

都立青山高等学校入学 近藤 琉生さん(大田区立大森第七中学校)

自信

私が志望校に合格できた要因の一つに自信があります。受験校のシミュレーションではなかなか合格点に達することができませんでしたが、受験の一か月前くらいから「私が一番賢い」と自分に言い聞かせ続け、私立の本番では一度も合格点に届かなかった高校にも臆することなく挑むことができました。また早い時期から埼玉の私立高校を練習として受けたことも自信につながりました。みなさんも「私が一番賢い」と自分に言い聞かせましょう!

近藤 琉生さんの保護者様

3年間、本当にお世話になりました!個別より仲間と共に勉強する方がやる気になる息子にとって、22時迄利用できる自習室含め、河合塾Wingsは勉強に最適な環境でした。2学期以降毎日22時迄勉強させて貰えた事は、集中力維持にもつながったと思います。模試や過去問の結果に不安になる事もありましたが、一番苦しんでいるのは子供と思い、あまり口出しせずに見守る様、心掛けられたのは熱く厳しい先生方のお陰です。本当に有難うございました。

都立駒場高等学校入学 富田 隆太朗さん(大田区立矢口中学校)

変化

最初に教室長に会ったときには正直いって怖い人だと思いましたが、時が経つにつれ生徒思いの熱い人だと分かり、厳しい言葉を毎日かけられたことで、気を抜かず勉強を続けられました。また、教室長に限らず他の先生方の分かりやすく楽しい授業のおかげで、各教科に身が入り学力を磨くことができました。苦手である理科の基礎を先生のオリジナルプリントで徐々に身につけていき、過去問の点数を上げていくことで手応えを感じることができました。

富田 隆太朗さんの保護者様

家では誘惑に負けてしまうので、塾が開いている時間はなるべく自習室を活用していました。家でダラダラしていると口を出してしまい、それがかえってやる気をそいでしまっていたので、そういう時は先生から喝を入れてもらえるように相談することをお勧めします。
模試やシミュレーションの結果に落ち込むこともあるかもしれませんが、悪い教科は逆に伸び代しかないとプラスに捉えて最後まで諦めることなく苦手教科克服に頑張ってください。

都立目黒高等学校入学 N.Jさん(大田区立矢口中学校)

自習室の効率的な利用

私は家での学習が苦手だったので、ずっと自習室で勉強していました。自習室なら分からない問題があってもすぐに先生に質問することができます。大切なのは、教わったことをそのままにしないことです。先生に聞いて分かったから大丈夫と考えることは禁物です。自分で何度も解かないといずれ忘れます。私は分からない問題を何度も先生に質問していました。皆さんも困ったことがあったら先生方に相談、質問をしてください!

N.Jさんの保護者様

私たち親子は初めての受験で不安だらけでした。まず希望する、気になる学校があれば親子共々、時間の許す限り学校説明会へ足を運んでください。自分の目で見て肌で感じれば、目標が定まりそこに向けて頑張れる事と思います。それから親としての気持ちも色々とあると思いますが、とてつもない不安の中、高い壁に登ろうとする子供の気持ちに「頑張れ、大丈夫!」と背中を押し勇気と安心感を与え寄り添ってあげてください。

教室紹介

2B教室

2B教室

2D教室

2D教室

専用の駐輪場を完備!

専用の駐輪場を完備!

自習室

自習室

下丸子教室 (03)5741-3327

172件の新着情報があります。 1-10件を表示

前の10件|1|2|3|4|5|

「本日で春期講習前半ターム終了」「3/31からは後半ターム開始」

2025年3月29日 更新

平素よりお世話になっております。
下丸子教室スタッフ、石田です。

本日3/29(土)をもちまして、春期講習前半タームが終了いたします。
4日間とはいえ、1日ですべての教科を学習する期間でした。
明日は1日だけですが、お休みです。
宿題が多く出されなかったとしても、4日間の学習内容を復習(もう一度時間をかけて理解しなおすなど)をしてください!

3/31(月)~4/3(木)の後半タームからは、小学6年生・中1生(ミドルクラス)の春期講習が始まります!
春期テキストは当日に配布しますが、それ以外の忘れ物がないようにしてください。

◆◆4月度グリーンレター◆◆
サポートシステム「School Manager」にて、4月度グリーンレターを配信いたしました。
講習の授業内で、生徒のみなさんにも1か月の予定表として配布いたしました。
「第1回実力テスト」や「休館日」の日程をご確認ください。

◆◆下丸子図書開設◆◆
この度、下丸子教室の受付前に本棚を設置しました。
興味をもって読み進められるように、教室長水野厳選の面白い本を取り揃えております。
1週間程度の貸し出しも可能ですので、ぜひご利用ください。
最大2週間の貸し出し延長も可能です。
夏休みの読書感想文の題材としてちょうどよいものもあります。

来週(3/26)より春期講習が始まります!

2025年3月22日 更新

こんばんは。教室長(国語科)の水野です。
本日は最高気温21℃と暖かい日となり明日は23℃予報と、本格的に春の訪れを感じられる時期になってきました。

 3月度のレギュラー授業は明後日の24日(月)で終了となり、26日(水)からは
春期講習が始まります。講習の第1ターム(3/26~3/29)は小5・中1(ハイクラス)・
中2・中3の授業があります。塾生のみなさんは3月度の復習&4月度の予習をして、
万全な状態で4月度を迎えましょう!
 また、一般生のみなさんも、春期講習から塾の雰囲気に慣れて4月度のレギュラーを
迎え、しっかりとした学習習慣を身につけていってください!

 そして、新中1生で春期からの入塾ご検討の方へ、以下特別体験をご案内いたします。
学年日程時間教科
新中13月25日(火)17:00~18:50数・英
イベントページおよびお電話にてお申し込みをお待ちしております。


<直近の入塾説明会・学力診断テスト>
3月25日(火)19:30~21:00(春期直前の説明会です)
4月 5日(土)14:00~15:30
※学力診断テストは同時刻開催ですが小学・中学によって終了時刻が異なります。

~ただいまの時期のキャンペーン~
4月度入塾は入塾金(小学:1,1000円/中学:2,2000円)無料!
さらに新中1生は4月度授業料も無料に!!
本HPから、もしくは教室受付(03-5628-1261)までお気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております。
イベント・入塾説明会日程のご確認は以下のボタンから!(お電話でも承っております)


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

「入塾説明会受付申し込み中」「新中1対象 特別体験授業」

2025年3月14日 更新

平素よりお世話になっております。
下丸子教室スタッフ、石田です。
今日と明日で、レギュラー授業開始から2週間たちます。
日々の小テスト勉強、宿題など十分に時間をとれていますか?
それだけではなく、授業内容の理解も心配はないですか?
「実は英語が・・・」という生徒さんもいることと思います。

もし、「この問題、難しくて一人では厳しい」と悩んでいるのであれば、
「土曜質問教室」へ来てください!
(何度も言われてきたことかもしれませんが)わからないことはできるだけ早くに解決することが本当に大事です。
「わからない」を早く突破することで、他の問題やより多くの演習に時間を使えるかもしれません。
まずは途中まで自分で考えて、そのうえで行き詰ったのならば、質問に来て「わからない」を解消していきましょう。

◆◆入塾説明会・学力診断テスト◆◆
以下の日程で説明会を実施しております。
ご興味がございましたら、ぜひご参加ください。

3月15日(土)14:00~15:30
3月22日(日)14:00~15:30
※学力診断テストは同時刻開催ですが小学・中学によって終了時刻が異なります。

◆◆新中1対象 特別体験授業◆◆
3月25日(火) 17:00~18:50(英数各50分)

入塾や春期講習をお考えの方で、レギュラー授業ではご都合のつかない場合には、
こちらの体験日程もご検討ください。

志望校に合格する教室

2025年3月10日 更新

みなさま、お初にお目にかかります。2025年3月より下丸子教室に赴任いたしました。
教室長の水野と申します。教科は国語を担当いたします。
国語の成績はもちろん、高校受験を突破できる、さらには大学受験突破につながる学習姿勢を
下丸子教室の塾生のみなさんに身につけていただけるよう、しっかりと指導してまいります。

 さて、3月度開講からちょうど1週間となりました。本日は中2生の授業があり、授業
は21時半に終了です。しかしながら半数ほどの生徒はその後も自習を続け、最終的には
2名の生徒が22時前の閉館ギリギリまで自習を続けておりました。
もちろん我々側から「できるかぎり授業後に少し復習をして、理解が不十分な部分は質問
にいらっしゃい」と声掛けはしましたが、予想以上にみなさん熱を入れて取り組まれてい
ました。こういった姿勢が他の生徒へ、クラスへ、学年へ伝わり、教室の雰囲気を形作り、
志望校合格へと繋がっていくのだと改めて感じます。

 生徒たちの熱意に負けぬよう、我々講師陣も、楽しさあり、厳しさあり、もちろん熱意
ありで指導してまいります。2025年度、どうぞよろしくお願いいたします。


<直近の入塾説明会・学力診断テスト>
3月15日(土)14:00~15:30
3月22日(日)14:00~15:30
※学力診断テストは同時刻開催ですが小学・中学によって終了時刻が異なります。

~ただいまの時期のキャンペーン~
3月度入塾は入塾金(小学:1,1000円/中学:2,2000円)無料!
さらに新小5生・新中1生は3月度授業料も無料に!!
本HPから、もしくは教室受付(03-5628-1261)までお気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております。
イベント・入塾説明会日程のご確認は以下のボタンから!(お電話でも承っております)


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

2025年度 下丸子教室合格実績

2025年3月3日 更新

お世話になっております。
下丸子教室 石田です。

本日は、都立高校一般入試の合格発表日でした。
以下に、2025年度合格実績を載せたいと思います。

【都立高校】
日比谷高校 3名
戸山高校 1名
青山高校 2名
新宿高校 2名
小山台高校 4名
三田高校 1名
広尾高校 1名
雪谷高校 2名
大崎高校 1名

【国私立高校】
東京学芸大学付属高校 1名
青山学院高校 1名
早稲田佐賀高校 3名
中央大学高校 1名
中央大学附属横浜高校 1名
國學院久我山高校 1名
東京都市大等々力高校 2名
明治学院高校 4名
桐蔭学園高校 1名
朋優学院高校 (TG:1名 AG:2名 SG:2名)
青稜高校 5名
國學院高校 4名
東洋高校 5名
実践学園高校 1名
目黒日大高校 1名
駒場学園高校 1名
文教大付属高校 1名
多摩大目黒高校 2名
立正大立正高校 1名
日本工業大駒場高校 1名
品川翔英高校 1名
自由ヶ丘学園高校 2名

受験生だったみなさん、本当にお疲れ様でした。
合格を勝ち取った生徒さんも、苦しい思いをしている生徒さんも、
これから新しく始まる高校生活を大切に過ごしてください。
この1年間、本当によく頑張ったと思います!

高校生になっても、教室まで顔を見せに来てくださいね。

「中3生最後のイベント実施」「定期テスト勉強」

2025年2月25日 更新

こんにちは。
教室長の山賀です。

今日は午前から河合塾自由が丘校で、中3にとって最後の下丸子教室イベントを実施しました。

多くの中3塾生と保護者様にご参加いただきました。
ご参加いただいたみなさま、まことにありがとうございます。

会終了後に、下丸子教室のみなさまにお残りいただき、水野・石田・山賀より、最後の話をさせていただきました。
中3塾生には今までも度々お話ししてきたとおり、「自律」の重要性について、特に強調しました。
高校生になっても、自律を身につけて充実した生活を送っていただきたいと思います。

◆復習の一日
本日も実施中です。

今日初めて自習に来た塾生もいらっしゃいます。
自宅で集中できない場合には、とんとん利用していただければと思います。

来塾した塾生の中には複数の中3生もいます。
今現在も原田に質問を重ね、非常に前向きに取り組んでいます!

◆入塾説明会(3月)・体験授業のご案内
新年度開講(3月)に向けて、説明会・体験授業をご用意しています。
これから塾をお探しの方は、ぜひご参加ください。
詳細はこちらから

「都立入試本番!」「中3下丸子最後のイベント」「今週末の教室状況」

2025年2月20日 更新

こんにちは。
教室長の山賀です。

いよいよ明日、都立入試が実施されます。

それに先立ち、昨夜(19日)に都立壮行会を実施しました。
昨夜も多くの卒業生が駆けつけてくれ、自身の経験談を話してくれました。
写真1

さらに、昨日までに卒業生や理社トレスタッフからたくさんの激励のための差し入れをいただき、
袋詰めにして全中3生に配布しました。
写真2
今までないくらいに多くの志を入れることができました。
卒業生のみなさん、理社トレスタッフのみなさん、お気遣い本当にありがとうございます。

中3生も多くの力をもらえたと思います。
明日、その力を遺憾なく発揮して、教室まで戻ってきてください!


◆【中3塾生ならびに保護者様】教室最後のイベント
既にお伝えしているように、24日(月祝)に、河合塾自由が丘校にて、最後のイベントを開催します。
塾生はみなさんいらっしゃってください。
なお、中3生保護者様で、まだお申し込みでない方は、MyWingsからお申し込みをお願いいたします。

◆土曜質問教室・復習の一日
今週末(22日・23日)も実施します。
家で集中できない塾生は、どんどん来塾してください。

◆入塾説明会(2月・3月)・体験授業のご案内
新年度開講(3月)に向けて、説明会・体験授業をご用意しています。
これから塾をお探しの方は、ぜひご参加ください。
特に3/1(土)には、多くの体験授業をご用意しています。
ぜひ、下丸子教室の「プロ」の授業をご体感ください!
詳細はこちらから

新年度に向けた体験授業のご案内

2025年2月18日 更新

お世話になっております。
下丸子教室 石田です。

本日は、新年度に向けた体験授業のご案内させていただきます。

◆◆新小5・新小6◆◆
3/1(土) 15:00~16:50(国・算)

◆◆新中1◆◆
2/28(金) 17:00~18:50(数・英)
3/1(土) 17:00~18:50(数・英)
※2日で1つの講座です。

◆◆新中2・新中3◆◆
3/1(土) 19:00~20:50(数・英)

お申し込みはこちらから

いずれの体験授業もお申込み受付中です。
ご興味がございましたら、お問い合わせいただければと思います。

「入試本番」「今週末の教室状況」

2025年2月13日 更新

こんにちは。
教室長の山賀です。

都内私立高校入試が始まっています。
チャレンジ校に合格した塾生もいる一方で、苦しい思いをしている生徒もいます。

ただ、昨日も多くの生徒が自習に来て、今後のために最善を尽くしています。
その中には、早朝から受験をし、そのままの足で自習に来た生徒や、
22:00過ぎまで弱点克服のために質問を繰り返している生徒もいます。

最後まであきらめず努力していくことが、非常に重要な時期です。
教室でも、万全の態勢でお待ちしておりますので、どんどん来塾し、最後の「詰め」を行ってください。

先日の私立壮行会時の写真をアップできるようになりました。

写真1
写真2
先日もお伝えしましたが、非常に多くの卒業生が来塾してくれました。

◆土曜質問教室・復習の一日
今週末(15日・16日)も実施します。
家で集中できない場合には、どんどん来塾してください。

◆【中3生】理社ファイナルチェック
16日(日)14:00~16:30で実施します。
最後の仕上げをして、都立入試に備えましょう。


◆入塾説明会(2月)・体験授業のご案内
新年度開講(3月)に向けて、説明会・体験授業をご用意しています。
これから塾をお探しの方は、ぜひご参加ください。
特に3/1(土)には、多くの体験授業をご用意しています。
ぜひ、下丸子教室の「プロ」の授業をご体感ください!
詳細はこちらから

「都立壮行会」「復習の一日」

2025年2月9日 更新

こんにちは。
教室長の山賀です。

明日からいよいよ本番(都内私立一般入試)が始まります。
そのことを受けて、恒例の「私立壮行会」を昨夜(8日)に実施しました。

中3生を集め、冊子を使いながら今後の予定と直前・当日の過ごし方について話をしたあと、各担当が激励の言葉を話しました。

また、予期せぬことだったのですが、多くの卒業生が差し入れ持参で駆けつけてくれたので、
前に並んでもらい、一言ずつエールを送ってもらいました。
その数なんと16名!
今まで30年以上塾講師を続けていますが、壮行会でこんなに多くの卒業生が来てくれたことは初めてです。
※後日できれば写真を掲載したいと思っています。


卒業生のみなさん、本当にありがとうございました。
いただいた差し入れは、昨日では配り切れなかったので、19日実施の「都立壮行会」で配布したいと思います。

受験生のみなさんも、多くの言葉から力を得たのではないでしょうか。
明日からの入試に全力を尽くしてもらいたいと思っています。

◆復習の一日
本日実施しています。
中3生ももちろんですが、小6~中2のみなさんも、
家で学習に集中できないようであれば、ぜひいらっしゃってください。
定期試験まであと2週間余りです。
今日は、宮田・原田・山賀がお待ちしております。

◆入塾説明会(2月)のご案内
2月も入塾説明会を開催しています。
これから塾をお探しの方は、ぜひご参加ください。
河合塾Wingsの詳細や、下丸子教室の指導の取り組みなどについて、具体例を交えながらお話差し上げます。
詳細については以下をクリックいただくか、教室までご連絡ください。
詳細はこちらから

前の10件|1|2|3|4|5|