河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>河合塾Wings下丸子教室>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ河合塾Wings下丸子教室

教室長からのメッセージ

教室長:水野(指導教科:国語)

教室長:水野(指導教科:国語)

高校入試は、高倍率の中学入試・幅広い科目の大学入試に比べると努力が結果に反映されやすい入試と言えます。努力とは熱意×量×効率。ここで重要なのは「熱意」と「量」です。いいなぁと思った高校に「何としても合格するぞ!」という「熱意」と、少しでも多くの勉強「量」を確保するために「隙間時間」までどれだけ勉強に充てられるか。この両輪と、「効率」という補助輪で志望校合格へ向かっていきます。
河合塾Wings下丸子教室は、充実した学習環境に練られた授業カリキュラム、高校受験に精通した講師陣の指導、そして綿密なシミュレーションで生徒たちを合格へ導きます。
「学問に王道なし」 「千里の道も一歩から」
河合塾Wingsで、自分に克って志望校合格をつかみ取りませんか!?

教室時間割

教室時間割 教室時間割

高校合格実績

2025年 高校入試合格実績

合格者の声/保護者コメント

都立日比谷高等学校入学 井口 和奏さん(大田区立矢口中学校)

支えてくれた先生方

河合塾Wingsの先生はいつも相談に乗ってくれました。過去問で点数がとれず自信をなくしたときも、先生が支えてくれたので諦めずに第一志望校を目指すことができました。授業外の質問にも快く答えてくださり、分からないところをすぐになくすことができました。受験が近づくにつれて自信がなくなってしまい、本当にこの学校を目指していいのかと不安になるかもしれません。どんなときも河合塾Wingsで学んだことを信じ、挑戦してください。

井口 和奏さんの保護者様

冬の本格的な受験期に入る前にできるだけたくさんの高校を見学することをお勧めします。娘が求める高校像を把握し情報収集をしても、実際に通学路を辿ったり校内に入ったり、先生や在校生のお話を伺うことで得られる実感の方が志望校を決める上で役に立ちました。時には1日に2校行って夕方から塾という多忙な日もありましたが、明確な志望順位ができたことが娘の原動力になったようです。絶対入りたい高校!見つかりますように。

都立日比谷高等学校入学 M.Kさん(大田区立大森第七中学校)

ステップアップ

私は2年生の春から河合塾Wingsに通い始めました。最初は熱い授業をしてくださる先生方に驚き、勉強熱心なライバル達に刺激されました。その環境で私は「物事を最後までやり遂げる力」が身につきました。逃げ出したいと思う気持ちに勝てたのは、先生方の温かいサポートとここで負けてはいられないという強い思いがあったからだと思います。その結果、自信をもって目標にチャレンジすることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。

M.Kさんの保護者様

早い時期から1分でも毎日学習する習慣を身につけることが大事だと思います。そして本人の意志を尊重し、親は見守り励ますこと。親子ともに不安な戦いのなか子どもが自ら進んだ選択ならば最後までブレずに走りきれます。今の時代は年明けからの健康管理も大事です。ありがたいことに子どもの性格を冷静に分析してくださる先生方に恵まれています。一人で抱え込まずに先生方に頼ることも大事だと思います。

都立小山台高等学校入学 平沼 太陽さん(A中学校)

心強い先生方

私は、中学3年生の1学期から通塾し始めました。入塾したての頃は、学力において他の生徒よりかなり遅れを取っていて、焦りを感じましたが、そんな私に先生方は基礎から丁寧に指導してくださいました。その結果、少しずつ自分の成長を実感し、着実に学力を伸ばすことができたと思います。どのような状況でも、常に味方でいてくださり、また、応援し続けてくださり、本当にありがとうございました。これからも成長し続けます。

平沼 太陽さんの保護者様

中高一貫の中学校で順風満帆に過ごしていた娘がある日、都立に行きたいと言い出し、娘が選んだ塾が河合塾Wings下丸子教室でした。通い始めてからすぐに自分の足りない所を察したようで、それから猛勉強の日々、塾の自習室も大いに活用し、無事にすべての受験校に合格できました。体調管理には気をつけましたがあとは娘に任せ、やりたいようにやらせました。娘の意志を尊重し、挑戦させてよかったなぁと実感しています。

都立青山高等学校入学 近藤 琉生さん(大田区立大森第七中学校)

自信

私が志望校に合格できた要因の一つに自信があります。受験校のシミュレーションではなかなか合格点に達することができませんでしたが、受験の一か月前くらいから「私が一番賢い」と自分に言い聞かせ続け、私立の本番では一度も合格点に届かなかった高校にも臆することなく挑むことができました。また早い時期から埼玉の私立高校を練習として受けたことも自信につながりました。みなさんも「私が一番賢い」と自分に言い聞かせましょう!

近藤 琉生さんの保護者様

3年間、本当にお世話になりました!個別より仲間と共に勉強する方がやる気になる息子にとって、22時迄利用できる自習室含め、河合塾Wingsは勉強に最適な環境でした。2学期以降毎日22時迄勉強させて貰えた事は、集中力維持にもつながったと思います。模試や過去問の結果に不安になる事もありましたが、一番苦しんでいるのは子供と思い、あまり口出しせずに見守る様、心掛けられたのは熱く厳しい先生方のお陰です。本当に有難うございました。

都立駒場高等学校入学 富田 隆太朗さん(大田区立矢口中学校)

変化

最初に教室長に会ったときには正直いって怖い人だと思いましたが、時が経つにつれ生徒思いの熱い人だと分かり、厳しい言葉を毎日かけられたことで、気を抜かず勉強を続けられました。また、教室長に限らず他の先生方の分かりやすく楽しい授業のおかげで、各教科に身が入り学力を磨くことができました。苦手である理科の基礎を先生のオリジナルプリントで徐々に身につけていき、過去問の点数を上げていくことで手応えを感じることができました。

富田 隆太朗さんの保護者様

家では誘惑に負けてしまうので、塾が開いている時間はなるべく自習室を活用していました。家でダラダラしていると口を出してしまい、それがかえってやる気をそいでしまっていたので、そういう時は先生から喝を入れてもらえるように相談することをお勧めします。
模試やシミュレーションの結果に落ち込むこともあるかもしれませんが、悪い教科は逆に伸び代しかないとプラスに捉えて最後まで諦めることなく苦手教科克服に頑張ってください。

都立目黒高等学校入学 N.Jさん(大田区立矢口中学校)

自習室の効率的な利用

私は家での学習が苦手だったので、ずっと自習室で勉強していました。自習室なら分からない問題があってもすぐに先生に質問することができます。大切なのは、教わったことをそのままにしないことです。先生に聞いて分かったから大丈夫と考えることは禁物です。自分で何度も解かないといずれ忘れます。私は分からない問題を何度も先生に質問していました。皆さんも困ったことがあったら先生方に相談、質問をしてください!

N.Jさんの保護者様

私たち親子は初めての受験で不安だらけでした。まず希望する、気になる学校があれば親子共々、時間の許す限り学校説明会へ足を運んでください。自分の目で見て肌で感じれば、目標が定まりそこに向けて頑張れる事と思います。それから親としての気持ちも色々とあると思いますが、とてつもない不安の中、高い壁に登ろうとする子供の気持ちに「頑張れ、大丈夫!」と背中を押し勇気と安心感を与え寄り添ってあげてください。

教室紹介

2B教室

2B教室

2D教室

2D教室

専用の駐輪場を完備!

専用の駐輪場を完備!

自習室

自習室

下丸子教室 (03)5741-3327

165件の新着情報があります。 1-10件を表示

前の10件|1|2|3|4|5|

定期テスト結果速報!

2025年7月7日 更新

こんばんは。下丸子教室教室長の水野(国語科)です。
本日は「七夕」ですね。織姫と彦星が~で有名な本行事は、別名「乞巧奠(きっこうでん)」とも呼ばれており、
国語では主に俳句の単元で”秋”の季語(旧暦では7~9月が秋)として取り上げられます。

 さて、先日お話した中学校の定期テストにつきまして、まだまだデータは出揃っており
ませんが、今回は速報値として、現在までに判明した成績優秀者をご紹介いたします。
なお、今回は区立中に絞ってお伝えいたします。 ※50点満点は100点満点に換算

〇中1(5名判明中)
 ・矢口生 5科440点以上! 9科770点以上!!
  
〇中2(9名判明中)
 ・矢口生 9科800点以上!!
 ・矢口生 5科460点以上! 9科770点以上!!
 ・矢口生 5科440点以上!
 ・大森第七生 5科440点以上! 9科790点以上!!
 ・大森第七生 5科440点以上! 9科760点以上!!

〇中3(15名判明中)
 ・矢口生 9科780点以上!!
 ・矢口生 9科770点以上!!
 ・大森第七生 5科450点以上! 9科810点以上!!
 ・大森第七生 5科440点以上! 9科810点以上!!
 ・大森第七生 9科770点以上!!
 ・大森第十生 5科460点以上! 9科840以上!!
 ・安方生 5科440点以上! 9科800点以上!!
 ・安方生 9科780点以上!!

 中1生はここからが始まりです。定期テスト「3~4週間前からの準備」とテスト後の
「振り返り」を具体的に行うことで、テストを重ねるにつれ、中2・中3になるにつれて
着実に高得点を取れるようになってきます。
 河合塾Wingsは定期テスト対策授業でなく「学習管理」によって、内申対策のみならず
大学受験へ繋がる学習習慣を養成してまいります。


<直近の入塾説明会・学力診断テスト>
7月12日(土)14:00~15:30
7月19日(土)14:00~15:30
※学力診断テストは同時刻開催ですが小学・中学によって終了時刻が異なります。

~ただいまの時期のキャンペーン~
夏期講習受講後の9月度継続は入塾金(小学:1,1000円/中学:2,2000円)が無料に!
本HPから、もしくは教室受付(03-5628-1261)までお気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております。
イベント・入塾説明会日程のご確認は以下のボタンから!(お電話でも承っております)


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

「小学生英語」「今後の説明会日程」

2025年7月3日 更新

お世話になっております。
下丸子教室スタッフ 石田です。
本日は、小学生英語講座についてご案内いたします。

◆◆小学生英語について◆◆
小学生英語の講座は「Book1(主に中1単元)」と「Book2(主に中2単元)」の2コースございます。
下丸子教室の小学生英語では、以下のことを意識しています。
➀英語学習の姿勢づくり
英単語の勉強方法をはじめ、どのように勉強する科目なのかを指導していきます(時間はかかりますが・・・)。
例えば、英単語を「見て」覚えるタイプの人もいるかと思います。
もちろん、単語テストで毎回合格点がとれていれば問題なしです。
ところが、小学生英語とは言いつつ、教科書にある英単語は難しいです(interpreterなど)。
発音とスペルを頭の中で一致するためには、どのように練習すればよいのか。
このようなことも授業内でお話します。

②英文法の長期記憶化
3月から始まり、今まで6単元の学習を終えました。
その時の理解力はとても素晴らしいのですが、やはり時間がたつとともに英文法ルールが混同されていきます。
「口では覚えている(発音できる)のにスペルが思い出せない」状態になり、なかなか得点しづらくなります。

(「一度に全範囲復習!」という方法もありますが、)
1,2単元ごとに復習の問題演習時間をとり、限定された範囲を何周かすることで記憶は定着していくと思います。
英単語同様、英文も「書いて」力をつけていきます。

★生徒の様子★
英単語テストで合格点をとれない、スムーズに答えられないなど、まだまだ課題は残っています。
それでも初期のころと比べて、「書いて勉強する」方法を守ってくれています。
なかなかすぐには結果につながらず、苦しい思いをしている生徒さんもいると思います。
しかし、少しずつですが明らかに英単語も英文法も身についています。
夏期講習では5日間で復習も行いますので、この時にスムーズに授業についていけると良いですね。

◆◆今後の予定◆◆
<入塾・夏期講習説明会>
➀7/5(土) 14:00~15:30
②7/12(土) 14:00~15:30
③7/19(土) 14:00~15:30
④7/26(土) 14:00~15:30
※夏期講習は7/15(火)から順次開講していきます。
夏期講習をご検討されている場合は、お早めに説明会をお申込みいただければと思います!

定期テストの振り返り&イベント紹介

2025年6月23日 更新

こんばんは。下丸子教室教室長の水野(国語科)です。
先日自宅で栽培しているオクラを収穫しました!猛暑の中でトマトもナスもグングン成長しているのを見ると、
草花の力強さをひしひしと感じます。

 さて、下丸子教室近隣の中学校は定期テストがほぼ終わり、残すところ東調布中の26日
(木)まで、というところですね。すでに答案返却された生徒から、「今回初めて国語で
90点以上いきました!」という嬉しい報告がある一方、やはり中1の実技科目で苦戦した
生徒もいたようです。ただし、そういった生徒たちも回数を重ねるごとにしっかりと点数
を上げてくるようになります。我々もそのように指導をしてまいります。
 河合塾Wingsでは「定期テスト対策授業」は行っておりませんが、都立高校入試や私立
の併願優遇制度、また推薦入試で内申が必要になってきますので、内申対策は力を入れて
行ってまいります。生徒たちが数週間前から自律的にテストの勉強を始めるように、また
定期テスト後に具体的にテスト勉強を振り返られるようにさまざまな「仕組み」をご用意
しております。
 定期テストの点数が出揃いましたら、当ブログで結果をご報告できればと思います。


 そして、以前ご紹介したイベント「OB・OGからの話」が今週末に迫ってまいりました!
イベント対象日程時間内容
OB・OGからの話一般生・塾生6月28日(土)13:30~
15:00
高校入試について、OB・OGの体験談を
インタビュー形式でご紹介します。
当HP「イベント」またはWings下丸子教室TELにてお申し込みください。


<直近の入塾説明会・学力診断テスト>
6月28日(土)14:00~15:30
7月 5日(土)14:00~15:30
※学力診断テストは同時刻開催ですが小学・中学によって終了時刻が異なります。

~ただいまの時期のキャンペーン~
7月度入塾は入塾金(小学:1,1000円/中学:2,2000円)半額に!
本HPから、もしくは教室受付(03-5628-1261)までお気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております。
イベント・入塾説明会日程のご確認は以下のボタンから!(お電話でも承っております)


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

「教室の様子」「今後の予定」

2025年6月16日 更新

お世話になっております。
下丸子教室スタッフ 石田です。

◆◆教室の様子◆◆
定期テスト期間ということもあり、ここ最近、生徒たちの自習室利用が多かったように思います(1日で20名弱)。
1学年に偏ることもなく、中1から中3生まで自習しに来ていました(もちろん小学生も)。

テスト勉強中の質問対応や知識プリントの配付など、
自ら依頼しに来る生徒さんが多かった印象です。
また、質問の内容も、念入りにテスト勉強をしているのだな、と感じる内容のものもありました。

本日もすでに自習に来ている生徒がいます。
授業がない日に塾で勉強する習慣がよく身についていると思います。

学校の試験期間が過ぎると、次は「実力テスト」があります。
そしてあっという間に夏期講習に突入します。
「定期テストで大変だったから、実力テスト準備は不十分」なんてことにならないように、我々も指導してまいります。

◆◆今後の予定◆◆
★入塾・夏期講習説明会★
➀6/21(土) 14:00~15:30
②6/28(土) 14:00~15:30
③7/5(土)  14:00~15:30
※学力診断テストも同時刻実施

★教室イベント★
6/28(土) 「OB・OGからの話」13:00~15:30

夏期講習を検討されている方は、お気軽にお問い合わせください。

「中3保護者会」「勉強法ガイダンス」「復習の一日」の様子

2025年6月9日 更新

こんばんは。下丸子教室教室長の水野(国語科)です。
本日は雨模様の天気でしたが、それが故か気温が26℃と過ごしやすい一日であったように感じます。
予報ではもうすぐ梅雨入りとのことで、食中毒が心配になる季節がやってきますね。

 さて、今回は先日行ったイベントの様子をご紹介します!
まずは土曜日に行った中3保護者会。授業を担当する講師からのクラス状況のご説明と
高校入試情報、さらに受験に向けた今後の流れ、もちろん夏期講習についてもお話しい
たしました。講師パートは、やはり熱が入るためか例年どうしても長くなるところで、
今回も無事(?)に当該パートが伸びた結果、会全体の時間も延長してしまい、保護者
の皆様にはご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
 ただ、その分担当講師の様子をしっかりお伝えできたかと思います。きたる入試当日
まで講師一同全力で指導にあたりますので、卒塾までどうぞよろしくお願いいたします。

 そして、日曜日には「勉強法ガイダンス」と「復習の一日」を実施しました。
勉強法ガイダンスでは、ノートの取り方や復習の仕方などの勉強法はもちろん、一段・
二段先の学年の様子をお伝えし、そこから逆算して現段階で必要な取り組みを、と流れ
のある説明をすることで、小学生の回では「今やっている問題も定期テストに繋がって
いるんだ」と、中1・2の回では「定期テストや内申が入試にそんな風に影響するんだ」
と具体的なイメージを持っていただけたようです。説明も生徒たちとやり取りをしなが
ら進めましたので、終了を告げると多くの生徒が「え、もう一時間経ったの!?」と驚
きの様子でした。それだけ集中して聞いてくれていたのだと思います。

 また復習の一日の中でガイダンスを行ったこともあってか、特に中学生のみなさんが
ガイダンス後も自習に残っている姿がとても印象的でした。今週末も日曜に自習室開放
をいたしますので、塾生のみなさんは是非ご活用ください。
 もちろん、塾の自習室の様子を見たい、自習してみたい一般の方も大歓迎ですので、
下丸子教室までご連絡くださいませ。


<直近の入塾説明会・学力診断テスト>
6月14日(土)14:00~15:30
6月21日(土)14:00~15:30
※学力診断テストは同時刻開催ですが小学・中学によって終了時刻が異なります。

~ただいまの時期のキャンペーン~
6月度入塾は入塾金(小学:1,1000円/中学:2,2000円)半額に!
本HPから、もしくは教室受付(03-5628-1261)までお気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております。
イベント・入塾説明会日程のご確認は以下のボタンから!(お電話でも承っております)


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

「保護者会実施(小学生~中2)」「夏期講習説明会開始」「今後の予定」

2025年6月2日 更新

お世話になっております。
下丸子教室スタッフ 石田です。

◆◆1学期保護者会実施(小学生・中1・中2)◆◆
5月31日(土)で、上記の学年を対象に保護者会を実施いたしました。
ご参加いただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございます。
教室までお越しいただき、各小テストの結果など、見ていかれる保護者様もいらっしゃいました。
また、ご自宅で生徒さんが「授業が楽しい」と言ってくれていることをお伝えしてくださった方もいらっしゃいました。
本当にありがとうございました。

6月7日(土)は、中3生対象の保護者会を実施いたします。
当日はどうぞよろしくお願い申し上げます。

◆◆夏期講習説明会◆◆
6月からは、普段の入塾説明に加え、夏期講習についてもご案内いたします。
今すぐの入塾ではなく、夏期講習からご検討されている方は、
ぜひ入塾説明会(学力診断テスト)へお申し込みください。

◆◆今後の予定◆◆
6月4日(水) 開館時刻が18:00となっています。
6月7日(土) 中3生保護者会
6月8日(日)勉強のやり方セミナー(全学年対象)

<直近の入塾説明会・学力診断テスト>
6月7日(土) 14:00~15:30
6月14日(土) 14:00~15:30
※学力診断テストは同時刻開催ですが小学・中学によって終了時刻が異なります。

6月度イベントのお知らせ【塾生・一般生】

2025年5月28日 更新

こんばんは。下丸子教室教室長の水野(国語科)です。
近隣中学校の一部では修学旅行の時期になり、彼らは東北地方や京都・奈良・大阪へ行ったようです。
この時期でない場合は秋ごろの修学旅行となり、季節は非常に良いですが、反面台風が心配ですね。

 さて、今回は6月中にあるイベントのお知らせです。塾生へは、授業前後のGL配付時に
ご説明いたします。

〇勉強のやり方セミナー(生徒対象)
 6月8日(日) 小5・6生 14:00~15:00
         中1・2生 15:30~16:30
         中3生   17:00~18:00
 勉強のやり方について、定期テスト対策や内申の関係・入試への繋がりなどご説明します。

〇下丸子教室OB・OGからの話(生徒・保護者対象) ※定員あり
 6月28日(土) 13:30~15:00
 下丸子教室の卒業生たちから、志望校決定の流れや合格に向けての学習法などについてお話しします。


〇復習の一日(生徒対象)
 6月8日・15日(日) 13:00~19:00
 普段の授業の復習や定期テスト勉強ができるよう、日曜日に自習室を開放します。自習用教材をお持ち
 ください。自習用プリントもお渡しできます。

いずれも一般の方もご参加いただけますので、ご検討の際は教室まで直接ご連絡ください。


<直近の入塾説明会・学力診断テスト>
6月 7日(土)14:00~15:30
6月14日(土)14:00~15:30
※学力診断テストは同時刻開催ですが小学・中学によって終了時刻が異なります。
※5月31日(土)は複数学年の保護者会実施のため、説明会がございません。

~ただいまの時期のキャンペーン~
6月度入塾は入塾金(小学:1,1000円/中学:2,2000円)半額に!
本HPから、もしくは教室受付(03-5628-1261)までお気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております。
イベント・入塾説明会日程のご確認は以下のボタンから!(お電話でも承っております)


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

「1学期保護者会」「6/2(月)から夏期講習申し込み開始&小学4年生講座」

2025年5月22日 更新

お世話になっております。
下丸子教室スタッフ 石田です。

◆◆1学期保護者会◆◆
5月31日(土)・6月7日(土)で「1学期保護者会」を実施いたします。
3月から新年度が開講し、約2か月がたちました。
会では生徒さまのご様子はもちろん、指導方針などもお話しさせていただきます。
また、日々の小テスト結果に関する掲示物もご覧いただけます。

保護者会の前後の日程で、「保護者面談」を実施いたします。
保護者会では全体に向けたお話が多くなると思いますが、
面談では生徒さま個人のご様子、今後の課題などをお伝えさせていただければと思います。

◆◆夏期講習について◆◆
6月2日(月)から夏期講習の受付を開始いたします。
夏期講習をご検討されている方、あるいは6月入塾をお考えの方は、
ぜひ入塾説明会(学力診断テスト)へご参加ください。
まずは資料請求から・・・という方も、教室までお問い合わせください。

また、夏期講習では「小学4年生(算数)」の授業がございます。
まだ塾にお通いでない一般生の方はもちろん、塾生でお知り合い・弟妹のいらっしゃる方は、紹介をよろしくお願い申し上げます!


<直近の入塾説明会・学力診断テスト>
5月24日(土)14:00~15:30
6月7日(土) 14:00~15:30
※学力診断テストは同時刻開催ですが小学・中学によって終了時刻が異なります。
※5月31日(土)は複数学年の保護者会実施のため、説明会がございません。

要約力・発想力・記述力

2025年5月14日 更新

こんにちは。下丸子教室教室長の水野(国語科)です。
暑くなってまいりました。今週末の予報は28℃、もう半袖でなければやっていられない時分になりそうですね。

 さて、先日の中2生授業では200字作文についての説明を行い、宿題を課しました。
200字作文は主に都立高校入試で出題され、
”テーマに沿った”「自身の体験・見聞」と「主張」200字以内で記述する
という内容です。学校の定期テストでも出題されることのあるこの200字作文は、記述
力はもちろん、課題文の「要約力」と自身の身近な例に置き換える「発想力」も共に必要
になってきますので、なかなか一朝一夕にはできるようにはなりません。
 中2のカリキュラム上、200字作文を取り扱うのは3回です。それ以外にも文章の要
約や「身近な例としては何がある?」という授業中の問いかけも含め、バランスよく入試
へ向けて指導をしてまいります。

 そして、再来週は小学生の授業で第1回記述レッスンを実施し、小学生のみなさんにも
普段の文章問題の記述とは異なる切り口で取り組んでいただきます。
 「記述力」についてはご相談いただくことが多いのですが、毎年生徒達に聞いてみると、
文章を書くための「部品」はしっかりと考えられているのに、文章の「書き方」がわから
ないということが大半です。つまり、
読みやすい文章の書き方(主語・述語・修飾語の関わり方)や、言葉の表現方法を学べば、
子供達は十分に良い文章が書けるということです。
 今後、もしご家庭に許諾をいただけましたら、生徒達の作品を紹介できればと思います。


<直近の入塾説明会・学力診断テスト>
5月17日(土)14:00~15:30
5月24日(土)14:00~15:30
※学力診断テストは同時刻開催ですが小学・中学によって終了時刻が異なります。
※5月31日(土)は複数学年の保護者会実施のため、説明会がございません。

~ただいまの時期のキャンペーン~
入塾説明会および学力診断テスト申込で入塾金(小学:1,1000円/中学:2,2000円)半額!
本HPから、もしくは教室受付(03-5628-1261)までお気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております。
イベント・入塾説明会日程のご確認は以下のボタンから!(お電話でも承っております)


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

5月度レギュラー授業再開!&学校の定期テストに向けて

2025年5月7日 更新

こんばんは。下丸子教室教室長の水野(国語科)です。

 本日より、5月度のレギュラー授業が再開しました。生徒のみなさん、しっかり息抜き
をしつつも、課題等コツコツ取り組めたでしょうか。中学生は6月中旬ごろに学校の定期
テスト(9科目)があると思います。ガイダンスや授業前後でもお伝えしていきますが、
5科の中間テストは遅くとも3週間前、9科の期末テストは1ヶ月前から試験対策勉強を
始めましょう!
1週間前から取り組み始めると“6分”になってしまいますので・・・

 そして、河合塾Wings下丸子教室では以下の日程で保護者会を実施いたします。
  ※中3保護者会は、運動会との調整により4月度GLで予定としてお知らせした日程から変更になります。
中3生 6月 7日(土)13:00~14:30
中2生 5月31日(土)15:00~16:20
中1生 5月31日(土)13:00~14:20
小6生 5月31日(土)11:00~12:00
小5生 5月31日(土)11:00~12:00
来週より、「School Manager」にてお申込み開始の予定です。


<直近の入塾説明会・学力診断テスト>
5月10日(土)14:00~15:30
5月17日(土)14:00~15:30
※学力診断テストは同時刻開催ですが小学・中学によって終了時刻が異なります。

~ただいまの時期のキャンペーン~
5月度入塾は入塾金(小学:1,1000円/中学:2,2000円)無料!
本HPから、もしくは教室受付(03-5628-1261)までお気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております。
イベント・入塾説明会日程のご確認は以下のボタンから!(お電話でも承っております)


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

前の10件|1|2|3|4|5|