河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室一覧>河合塾Wings用賀教室>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ河合塾Wings用賀教室

教室長からのメッセージ

教室長:伊藤 秀一(指導教科:英語)

教室長:伊藤(指導教科:英語)

「志望校に偏差値が10足りないけど、絶対あの高校に行きたい!」
そんな志の高い方、大歓迎します。
現状はあまり関係ありません。強い気持ちさえあれば、学力は後からついてきます。
まずはとことん一緒にがんばりませんか?
高校受験は「才能」ではなく「努力」で決まります。スタッフ一同、みなさんの最高のパートナーになれるよう、サポートしてまいります!

教室時間割

教室時間割

高校合格実績

2024年度 高校合格実績

合格者の声/保護者コメント

都立青山高等学校入学 小谷 芳凜さん(世田谷区立深沢中学校)

自習室で共に過ごしたライバル

私は、河合塾Wingsに中3の夏休みに部活の友達と一緒に入りました。最初は志望校もD判定で友達の方が圧倒的に優秀でした。追いつきたくてひたすら勉強しました。夏休みは1日の半分を2人で一緒に塾で過ごしました。集中力が切れた時友達の姿を見ると、勉強に戻れました。その友達には最後まで支えられ、推薦で落ちたとき、受験前日、共に努力してきた友人からもらう言葉は格別でした。彼女がいなければ、私はあの瞬間笑えていません。

小谷 芳凜さんの保護者様

推薦入試での不合格が想定外に娘のメンタルに影響し、本来の実力があれば間違えないはずのミスが目立つようになりました。娘の焦りが手に取るようにわかるのに家庭での声掛けはむしろ逆効果。教室長の先生に面談して頂くことになり、本人納得で、入試日までの過ごし方の方針変更をし、気持ちを整えていくことができました。第一志望の合格は、先生方の精神面でのサポートがあってこそ実現できたと思っています。

都立駒場高等学校入学 K.Rさん(世田谷区立用賀中学校)

つながり

私は河合塾Wingsに4年間通い、志望校に受かった今、講師の先生方にとても感謝しています。
なかなか成績が伸びなかったり、志望校のレベルを下げるべきかなど、自分が悩みを抱えている時に、親身になってアドバイスをくれました。そのアドバイスをもとに受験までの少ない日々を過ごしていくにつれ、点数が大幅に伸びたり、自分に自信を持てるようになりました。4年間のたくさんの先生方との関りが、自分を高めてくれたと思います。

K.Rさんの保護者様

高い壁を前にすると、正面から立ち向かえない我が娘。受験に対してもプレッシャーから思うように成績が伸びず、悩む日々が続いていました。そんな娘の学力がぐぐっと上がったのは、年末に過去問を解きだしてから。自分なりの勉強法を見つけ、難しい問題を前にしても諦めず、気づけば第一志望にも見事に合格。子供の学力はいつ、どこで伸びるのか、分かりません。最後はお子さんの伸びしろを信じ、第一志望合格を掴み取ってください。

都立豊多摩高等学校入学 東野 祐太さん(世田谷区立瀬田中学校)

高密度な授業

自分は元から都立高校を志望していたので、情報が揃っている河合塾Wingsに入塾して良かったと思います。また、自分は内申点が低く当日点をかなり取らなければならなかったのですが、手厚くサポートしてくださったので無事に合格することができました。入試が5教科なので覚えることが多くて大変でしたが、毎回の授業の密度が濃く、早期から周りとの差をつけることができて本当に良かったと思います。

東野 祐太さんの保護者様

最低限の内申で当日点頼みという厳しい状況での受験でしたが志望校に合格する事ができました。親子共々先生方を信頼しておりましたのでチャレンジできた受験だったと思います。相談事は本人が先生にする様にしておりましたので、適切なアドバイスを直接頂く事ができたのでしっかり前に進む事ができました。親は見守るだけでしたが、思春期の息子の受験には一番良かったのではないかと思っております。

私立日本大学櫻丘高等学校入学 Y.Sさん(世田谷区立深沢中学校)

学校と塾の両立

河合塾Wings用賀教室に通塾して、学力だけでなく自己管理能力が高まったと感じました。なぜなら、学校とはまた違った授業の進め方やスケジュールで最初は慣れることにいっぱいいっぱいだったけれど少しずつ学校と塾の両立を図ることができたからです。内容も難しく、スピードも速いので辛いときもあるとは思いますが、ここで自己管理能力を高めると高校生活でもしっかり役立っていくのでめげずに自分の夢に向かって頑張ってほしいです。

Y.Sさんの保護者様

基本的には、河合塾Wingsのカリキュラムにしたがって受験勉強を進めていたと思います。3年間は子供達にとって長い時間であったと思いますが、塾の方針があるのは受験にとって安心できるものであると思いますので、それを信じて学習を進めるのが合格への一番の近道であると思います。中だるみなど集中力の欠如もあると思いますが、受験する本人も感じているでしょうから、合格に向けて塾を信じて頑張っていただきたいと思います。

都立産業技術高等専門学校入学 小野 秀時さん(国立お茶の水女子大学附属中学校)

勉強を面白くしてくれた河合塾

私は受験1年前から河合塾Wingsに通塾していました。初めの頃、私は成績が低く勉強の面白みが理解できていませんでした。しかし、数週間がたつと成績が徐々に伸びてきている事を実感しました。また、「実は勉強は面白いのでは」と感じました。先生方は独自プリントや個性あふれる授業で情熱的に臨機応変に指導していただきました。もし私が教師になるのなら河合塾Wingsの先生方のような教師になりたいです。本当に感謝の気持ちで一杯です。

教室紹介

受付

受付

教室

教室

自習スペース

自習スペース

本棚

本棚

用賀教室

29件の新着情報があります。 1-10件を表示

前の10件|1|2|3|

☆【実力テストお疲れ様でした~オススメの復習方法を教えます!~】☆

2024年7月22日 更新

小学生の皆さま、こんにちは!いよいよ楽しい夏休みですね。
ところが、人生楽あれば、苦あり。
楽しい夏休みの前に1つの大きな山=実力テストがありましたね!

よくできたなぁ、と思う子もいれば、その反対の子もいると思います。
今回は夏期講習で良いスタートダッシュが切れるためのテストの復習方法をお伝えします!

というのも、国語・算数どちらの教科も以前習ったことと、
これから習うことは少なからずつながっているからです。
これからの学習をスムーズに進めるためにも、
今回のテストもしっかりと復習をおきましょう!


【実力テスト】のおすすめ復習法は以下の2個です!!


①.自己採点は早めにしましょう!

テストの復習をするにあたって、自分がどこを間違えてしまったかを知ることは、
絶対にしなければならない作業です。
ただ、「いつかやろう!」と後回しにしていると、結局なにもしていない、、、
ということになりがちです。
テストを受けたばかりの時期に思い切ってやるようにしましょう。


②.どんな問題(単元)でよく間違えているかを確認する

○×をつけたときに、どんな問題で点が取れていないかを確認すると、
自分の苦手な問題が分かってきます。
例えば、それが物語文なのか、漢字なのか、計算なのか、図形の問題なのか、、、
苦手な問題を知ることは、次のテスト対策にすごく役立ちます。頑張っていきましょう!

いろいろと書きましたが、皆さま暑い中よく来塾してテストを受けてくれました!
真剣にテストに臨む後ろ姿が非常に頼もしかったです。
模試の復習をして自分の弱点がわかったうえで講習会の授業を受けると、効果があがります!
せっかくの夏期講習ですから、充実した期間にして、
暑い夏を乗り切っていきましょう!我々もサポートいたします!

夏期講習会、まだまだ間に合います!

2024年7月17日 更新

河合塾Wings用賀教室です。

夏期講習がいよいよ近づいてきました。
まだまだ講習会申込を受け付けております。

中3 7/22(月)10:00~開講
中2 7/22(月)17:30~開講
中1 7/22(月)17:30~開講
小6 7/22(月)14:30~開講
小5 7/29(月)14:30~開講
※中1・2は7/29(月)から受講できるコースもあります!

長い夏休み、1学期の学習内容の復習や2学期に向けた先取り学習の両方を夏期講習はじっくりと時間をかけて取り組むことができます。

塾への参加迷っている方はぜひ河合塾Wingsの授業を受けてみてください。
学生講師がいない、経験豊かなプロ講師陣がみなさまをお待ち申し上げております。

説明会も7/20 14:00~15:30で実施いたします。ご興味・ご関心がある方は
ぜひ教室までお問い合わせください。

多くの方のご参加、お待ち申し上げております!


〇勉強や入塾に関するご相談 随時受け付けております!〇
河合塾Wings用賀教室
平日・土(14:00~19:30)
03-5491-5761

夏期講習準備講座のご案内

2024年7月17日 更新

こんにちは。
河合塾Wings用賀教室です。

河合塾Wings用賀教室では、7月22日(月)より、夏期講習のメインタームが始まります。
夏休み中は部活動や帰省であったり、定期的に勉強をする習慣が崩れてしまう期間です。

また、夏休み期間中は学校での学習が一旦ストップするため、1学期の復習をする絶好のチャンスです!
大切な夏休みを無駄にしないよう、勉強や部活動などを両立できるよう夏休み中の計画を立てましょう。

小6・中1・中2生の方は、7月29日(月)から始まる講座もございます。

8月24日(土)~26日(月)には、好評の声をいただいている
中学生対象の英検対策講座(準2級・3級)も開講します。


夏休み期間中の学習に不安のある方、河合塾Wingsの夏期講習で
1学期の復習と、2学期の予習をしませんか。

ご通塾を検討の方を対象に、体験授業のお申込みを承っております。
体験授業の前に、現在のお子様の学校での学習の定着度が確認できる
「学力診断テスト」の受検をお勧めしております。
ご希望の方は下記よりお申込みください。
↓↓↓
■入塾説明会&高校入試情報説明会+学力診断テスト

■中1生対象 夏期講習準備講座〜英・数フォローアップ講座〜

■中2生対象 夏期講習準備講座〜英・数フォローアップ講座〜


「体験授業」「入塾説明会&高校入試情報説明会」「学力診断テスト」のお申込みは
お電話でも承っております。
個別でのご対応を希望の方は、お電話でお申込みください。

ご不明な点などございましたらお気軽にご連絡ください。

河合塾Wings用賀教室
平日・土(14:00~19:30)
03-5491-5761

『読書感想文』について

2024年7月8日 更新

◇◆◇【読書感想文】の本の選び方・読み方のコツを教えます!◆◇◆

小学生の皆さん、こんにちは!もうすぐ、楽しい夏休みですね!
ワクワクしている方も多いと思いますが、夏休みの宿題を忘れないようにしましょう。

今回は、多くの小学校で夏休みの宿題に出される
【読書感想文】について書きたいと思います。


【読書感想文】と聞いて、楽しく積極的に取り組む方もいれば、「イヤだなあ~」
「めんどくさい」「何を書けば良いのか分からない」という方もいるでしょう。

毎年、夏休みの時期に【読書感想文】で苦労しているお子さんをたくさん見てきました。
そこで、今回は、困っている小学生の皆さんの助けになればと思い、
本の選び方と読み方のコツを紹介しますね!


【読書感想文】で書く、本の選び方のコツは2個あります!

1、登場人物と自分に共通することが多い本を探す
登場人物や主人公と共通することが多い
(例、性別・家族構成・学年・部活動・趣味など)と、
読んでいるときに共感することができ、サクサクと読むことができます。
オススメは、【兎の眼】・【トモ、ぼくは元気です】・【キッドナップ・ツアー】です。

2、自分の好きなこと・関心のあることが書かれている本を探す
例えば、サッカーが好き、もしくは関心のある方は、サッカー選手が書いた
自伝書などを読むと面白いと感じ、こちらもサクサク読むことができます。
オススメは【リバウンド】・【空をつかむまで】・【ライト兄弟はなぜ飛べたのか】
【ホッキョクグマが教えてくれたこと】・【ドリトル先生の動物園】です。

もしくは、実際に図書館や本屋さんに行って選ぶ方法も2個あります!

1、本の題名
何気なく本を見ていき、グッときた本の題名を手に取ってみることも運命の出会いです。

2、表紙の絵や写真
題名ではなく、表紙の絵や写真にグッとくることもあります。

グッとくる運命の出会いを果たしたら、ぜひ2点確認してほしいことがあります!

1、本や帯にある簡単なあらすじ・目次を確認する
題名や表紙にグッときても、いざ読んでみて関心のない内容だったら悲しいことです。
そんな悲しいことを避けるためにもぜひ、あらすじや目次を確認して、
自分が関心のある内容かどうか確認してください。
本によっては、主要な登場人物の紹介もあると思いますので、そこも確認してくださいね!

2、文字の大きさ・1ページの文字量・ページ数を確認する
最初から負担に感じる本は、最後まで読み切れない可能性があります。
そのため、何となくで良いので文字の大きさや1ページの文字量・ページ数を確認し、
「これなら読める!」と感じた本を選んでください。

最後に、読み方のコツを教えます!

それは、読んでいるときに【ふせん】をはることです。

フィクションの内容であれば、
【一番好きなシーン】・【悲しい、嬉しい、面白いなど、自分の感情が動いたシーン】
【グッときた言葉】など印象に残った部分に【ふせん】をはりましょう。


ノンフィクションの内容であれば、
【グッときた言葉】・【初めて知った内容】・【他の人に教えてあげたいこと】など
印象に残った部分に【ふせん】をはりましょう。


また、【ふせん】をはる際のポイントは
【はりすぎない】・【はらなすぎない】ことです。


【ふせん】はたくさんあっても、少なくても、実際に書く際に困ってしまいます。
そのため、最低2枚、最大5までと、読む前から決めておきましょう!
【ふせん】は何度でもはり直して大丈夫です!
自分が一番、印象に残っている部分にはるようにしましょう!

そして、読み終わった後に、【ふせん】をはったところを確認し、
順番に書いていってもOK!印象に残った順番に書いていってもOK!
自分が一番伝えたいことを具体的に書いていきましょう!

河合塾Wingsでは小学生の皆さんの記述力を育成すること以外にも、
本を読む習慣のサポートもいたします。
ご興味のある方はぜひ、説明会にご参加ください。

【用賀教室限定】「図書館ゼミ」はじめました!

2024年7月5日 更新

【用賀教室限定! 「図書館ゼミ」はじめました】

こんにちは。国語科の加藤です。

ここ、用賀地域は「読書の習慣を身につけてほしい」とのニーズの熱い地域です。


しかし!
元から読書好きな国語科講師が自分好みの本を置くだけでは、「風景」になってしまうのがオチです。
そもそも、他人から「オススメ」された結果、本が苦手になった子もいます。
(子ども時代の私がそうでした汗)

本好きな人がついついやってしまうのは、相手も「本好き前提」で薦めてしまうこと。

私は、本が苦手な子の気持ちにも寄り添いたいと思っています。

そこで、今年度の用賀教室では、生徒参加型×メディアミックス型の企画、

"図書館ゼミ"を開いています。

今回は、3つの特徴をご紹介します。


▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
━━━━━━━━━━

 特徴① "置き本"

━━━━━━━━━━
クックブックスタンドに立て掛けた本を座りながら読めるコーナーです。

毎月2冊「旬の本」を取り寄せており、2週間おきに1冊ずつチェンジしています。
(「風景化」防止!)

今月は塾生が貸してくれた『どう解く? 答えのない道徳の問題』と、
都知事選にちなんで論破王ひろゆきさんの選挙の考察本を"置き本"しました。

7月度は成田悠輔さんが書いた『22世紀の民主主義』を"置き本"し、「新時代の選挙をデザインしてみよう」とのポスターも掲示しています。


━━━━━━━━━━━━

 特徴② "わたしおり"

━━━━━━━━━━━━
"置き本"を読んでいると好きなページを誰かに教えたくなったり、ツッコミを入れたくなったりするかもです。

そこで、メモ書き可能な栞を設置しました。

名前は"わたしおり"。

「わたしのしおり」という意味です。

前に読んだ人のコメントも見られるので、「そういう感想もあったか」と発見があるかもしれません。

共感の輪が広がる仕掛けです。


━━━━━━━━━━━━━━

 特徴③ "クォーター作文"

━━━━━━━━━━━━━━
「読書感想文が苦手…(^^;)」

そんな子の力になります!

「クォーター」は4分の1という意味。800字の原稿用紙を200字ずつ4分割し

1/4 本の概要
2/4 印象的な場面、言葉
3/4 関連エピソード、他作品との比較
4/4 感想、考察



と、何を書けばいいか明示した作文です。


さてさて、1学期は小6と中1から12名の読書感想文が寄せられました。
次回のブログで報告します。乞うご期待!


〇勉強や入塾に関するご相談 随時受け付けております!〇
河合塾Wings用賀教室
平日・土(14:00~19:30)
03-5491-5761

一年の折り返しの日

2024年7月3日 更新

こんにちは。
河合塾Wings用賀教室です。

昨日は「一年の折り返しの日」でした。
まだ半年か、もう半年か…感じ方は様々かと思います。
この機会に、半年間の学習内容を振り返り、今後の学習計画を立ててみてはいかがでしょうか。

さて、世田谷区の多くの中学校の中間試験が終わり、試験の結果が返ってきた頃でしょうか。
試験勉強に取り組んだ成果を発揮できたでしょうか?

頑張った結果が点数に反映された。
頑張ったけど結果が振るわなかった。
計画的に勉強ができずそれなりの点数だった。

色んな方がいるかと思います。
定期試験で何より大事なのは、今回の結果を次にどう活かすかです。

定期試験後の授業から、次の定期試験の試験範囲が始まっております。
結果を振り返りつつ、次の試験へ備えましょう。


夏休み期間中の学習に不安のある方、河合塾Wingsの夏期講習で
1学期の復習と、2学期の予習をしませんか。

ご通塾を検討の方を対象に、体験授業のお申込みを承っております。
体験授業の前に、現在のお子様の学校での学習の定着度が確認できる
「学力診断テスト」の受検をお勧めしております。
ご希望の方は下記よりお申込みください。
↓↓↓
■入塾説明会&高校入試情報説明会+学力診断テスト


「体験授業」「入塾説明会&高校入試情報説明会」「学力診断テスト」のお申込みは
お電話でも承っております。
個別でのご対応を希望の方は、お電話でお申込みください。

ご不明な点などございましたらお気軽にご連絡ください。

河合塾Wings用賀教室
平日・土(14:00~19:30)
03-5491-5761

英単語の覚え方②

2024年6月26日 更新

いつもありがとうございます。河合塾Wings用賀教室です。
梅雨どころか真夏になっている気がする今日この頃。。。気のせいと信じて今日も張り切っていきたいと思います。

本日のテーマも前回に引き続き、
「英単語の覚え方」です。塾生から「続き早く!」と急かされたので、早速行ってみましょう(笑)


英単語の覚え方④ 学習した印をつける
英単語を覚えるのが苦手な方の単語帳を見せていただくと、70~80%の人が「きれい」な状態です。これではいつまでもできるようになりません。まずはチェック印を入れて、自分が何ができていて、何ができていないかを意識するようにしましょう。


英単語の覚え方⑤ 似たものや対義語もセットで覚える
例えば、中学生が習う英単語で、invite(~を招待する)、introduce(~を紹介する)、invent(~を発明する)の3つがあります。これらの単語は単発で覚えていくよりもグルーピングして覚えたほうがいいです。
当然、単語帳の余白欄や付箋などでメモを残しておくことをおすすめいたします。


英単語の覚え方⑥ こじつける
「きれいに発音」「接頭語や接尾語」「フォニクスルール」など、もちろん知っているに越したことはありません。しかしながら、英語が苦手な方はそれを覚えていくのも「苦行」なのです。
であれば、自分なりに覚えやすいようにこじつけてしまうのも有効な手段です。
具体例はセンスがないものばかりなので今回は割愛させていただきたいと思いますが(笑)、昔に比べると「こじつけ暗記」も有効な勉強法の一つとしてずいぶん市民権を獲得しつつあると思っています。

恥ずかしがらずに、
「楽しみを取り入れながら勉強する」

こともぜひ取り入れてください。


というわけで、結論ですが、

英単語の学習は「地道にコツコツ」が遠回りなようで、一番の近道!

「見てるだけ、1回やっただけ」程度では絶対力はつきません。

間違っても、
従来にない「革命的スーパー暗記法」とか、1回試しただけで記憶力が倍増する「ウルトラ暗記術」、1日で1000単語覚えられる「ミラクル記憶術」といったものを期待しないでください。

楽しみも取り入れつつ、愚直に頑張っていきましょう!


◆ご案内◆
夏期講習に向け、小学生の保護者様・お子様対象に無料体験授業を実施しております。
体験にあたり、入塾テストを受けていただく必要もありません。純粋に河合塾Wingsの普段の授業風景をご体験いただけたらと思っております。
毎週木曜日の16:50~19:00で、国語と算数の授業をご見学いただけます。
ぜひお越しください!


〇勉強や入塾に関するご相談 随時受け付けております!〇
河合塾Wings用賀教室
平日・土(14:00~19:30)
03-5491-5761

河合塾Wingsの小学生コース「記述レッスン」について

2024年6月24日 更新

河合塾Wingsの小学生コースでは、
年間5回の「記述レッスン講座」を設けています。
今月は「表現技法」をテーマにしたレッスンを行いました。

<記述レッスン ~いろいろな表現技法~>
比喩・倒置法・対句法といった表現技法について解説を行い、
塾生には実際にその表現技法を用いた短文を作成してもらいました。
書き上げた作品は回収し、国語担当の講師が添削をして返却します。



表現技法を理解し、効果的に用いることはもちろん、
主語述語のそろった正しい文を書くことは、実はなかなか難しいものです。

添削を通して、作品の良いところは褒め、改善点は具体的にフィードバックを行い、
記述力をレベルアップしていきます。

河合塾Wingsの小学生コースでは、ただ知識を学ぶだけでなく、
学んだ知識を使って主体的に思考し、表現する力を養成しています。

ご興味のある方はぜひ、説明会にご参加ください。

英単語の覚え方

2024年6月23日 更新

いつもお世話になっております。河合塾Wings用賀教室です。
梅雨入りが発表され、じとじとしてきました。今このブログを書いている教室もとても湿気が多い状態です(空調はつけているのですが・・・)。バテそうですが、本日も頑張っていきましょう。

本日のテーマは、
「英単語の覚え方」です。
毎年必ずと言っていいほど質問がくるテーマです。今年も何人かの塾生からご相談をいただいております。

まず大前提としてわかっておいていただきたいのは、中学校で習う範囲の多くは、
①発音できること   ②日本語訳が出てくること    ③スペルが書けること
の3つがそろっている必要があるということです。
学校の定期テストでしか出ないような人名や難しい地名、英検でいうと準2級以上のレベルの語彙などは、③が必要ないものも出てくるのですが、英検3級くらいまでの単語は上記①~③を常に意識しながら覚えてほしいということです。
また、これから書く内容は英語のテストが平均点以下の「英語に多少なりとも苦手意識がある方」をイメージしております。あらかじめご了承ください。



英単語の覚え方① 書いて覚えること
これは我々の言い方も下手で、誤解を招くのですが、

「書いて覚える」≠「ただ単に書いていればいい」ということではありません。

例えば、appleという英単語を覚えるときに、頭の中を真っ白にして、何も考えずに、apple,apple,apple,appleと書いても全く意味はありません。
文字を書くことが最大の目的になってしまってはダメです!
正しい発音も声に出しながら、意味も確認しながら書いて覚えていきましょう!

また、毎年いただく、「何回書けばいいんですか」という質問に対しては、
「すでに知ってる単語は0回でもOK。しかし、知らない単語は覚えるまで回数無制限で書く」
というのが私なりの返答です。
しかしながら、覚えるのが苦手な中学1年生は、一律10回でも20回いいと思っています。
なぜなら、苦手な人の大半は「英単語を覚えられない」ではなく「英単語を覚えたくない」だけだからです。

お子様方は嫌がりますが、ちゃんと20回なら20回練習してくれば、点数は飛躍的に上がります。例えば10点満点の英単語テストで2点、3点というのは「覚えられない」ではなく、「覚えたくない(=ただの練習不足)」であることが大半です。


英単語の覚え方② 繰り返す
平均以上に学力が高い(偏差値55~60くらい)お子様に意外とありがちです。

悲しいかな、繰り返していないのです! 繰り返そう!!

学校や塾の授業開始前10分で猛ダッシュで覚えて、小テストでも点が取れるので、本人は「ちゃんと勉強した気になっている」パターンです。そしてその日中にまたすぐ忘れる・・・。

模擬試験や入試などで全く歯が立たない勉強です。

エビングハウスの忘却曲線にもあるように、人間の記憶力は一部印象的な出来事を除き、日が経つにつれてどんどん抜け落ちていきます。1か月前の食事、何を食べたかみなさん覚えていますか?
私は覚えていません。下手したら一週間前の食事の記憶も危ないです(笑)

お伝えしたいことは何かというと、
暗記物は「忘れることを前提に学習計画を組むべき」 ということです。

理想は「次の週まで毎日同じところを繰り返す」ことですが、中学生は時間的余裕がないのも事実です。ゆえに、今日覚えたとしたら、

翌週までのところで確認するする日をもう1日、20~30分程度設けるようにしましょう。もちろん、その際も、「発音、日本語の意味、英語のつづり」を意識して覚えなおしをしましょう!
それだけでも記憶の定着度が全然異なりますし、テスト直前期の勉強も相当楽になると思います。


英単語の覚え方③ 日常生活と関連付ける
例えば、cleanという単語を覚えるときに、「クリーニング屋さんのクリーンか!」と覚えてみたり、Internetという単語を覚えるときに、アクセントの位置の違いを意識してみたり、
virusという単語が日本語では「ウイルス」だが、英語の発音は「ヴァイラス」なんだ・・・などなど、
自分の知っている日本語と同じもの、あるいは違いを意識しながら覚えていくと頭の中にスムーズに入っていきます。


他にもいくつかご紹介したいのですが、字数制限があるようなので、本日はここまでとさせていただきたいと思います。
ご一読いただきありがとうございました。

◆ご案内◆
夏期講習に向け、小学生の保護者様・お子様対象に無料体験授業を実施しております。
体験にあたり、入塾テストを受けていただく必要もありません。純粋に河合塾Wingsの普段の授業風景をご体験いただけたらと思っております。
毎週木曜日の16:50~19:00で、国語と算数の授業をご見学いただけます。
ぜひお越しください!


〇勉強や入塾に関するご相談 随時受け付けております!〇
河合塾Wings用賀教室
平日・土(14:00~19:30)
03-5491-5761

中学受験をしない場合(終わったら)取り組んでほしいこと②

2024年6月19日 更新

いつもお世話になっております。河合塾Wings用賀教室です。

さて、本日のテーマも中学受験をしない(あるいは終えた)時にぜひ実施してほしいことをご紹介いたします。何かのお役に立てば幸いです。

中学受験をしない(あるいは終えた)時にやってほしいこと③  プログラミング
新学習指導要領において、小学校では2020年度から、中学校では2021年度からプログラミング教育が必修化され、いよいよ、2025年1月の共通テストから大学入試でも「情報」という名前で出題されていきます。
すでにご存じの通り、AIなどの技術によって、我々の今ある仕事の半数近くが自動化されることが予想されています。急激に進化する社会のなかで、変化に主体的に向き合い、自らの可能性を発揮するために、プログラミング教育は必修化される流れとなりました。
また、経済産業省の発表では、2030年には約80万人ものIT人材が不足するとされています。IT関連の仕事は今後ますます必要不可欠になっていくと予想されており、対応できる人材が必要になるのも必修化の背景にあるのでしょう。
すでに小学校では必修化されているので、ご存じの保護者様も多いと思いますが、小学生で始めるプログラミングは、大人がイメージするような、PCのディスプレイにたくさんの英語の文字が書かれているものではなく、主に「ビジュアルプログラミング」と呼ばれる、英語ではなく日本語で書かれたいくつかの項目をくっつけてキャラクターなどを作成していくものです。

◆プログラミングを学ぶのにおすすめの教材◆
①アベベのぼうけん(小学生向け)
すごろくをしながら本を読み進めていく形式で、本とボードゲームの中間に位置するような本です。楽しみながらプログラミング的思考を学ぶことができます。

②スクラッチ(8歳~16歳対象)
アメリカのマサチューセッツ工科大学、メディアラボのライフロング・キンダーガーテンというグループが作った、小学生でも簡単にプログラミングができるソフトです。200以上の国と地域で利用されています。もちろん、日本の多くの小学校やパソコン教室でも教材として利用されているので、楽しみながらプログラミング的思考を学ぶのにベストな教材の一つです。

③マインクラフト(子供~大人まで対象)
こちらもスクラッチ同様言わずもがなです。大人気You Tuberのヒカキンさんもよく自分のチャンネルで取り上げていらっしゃいます。プレイヤーとしてだけでなく楽しみながらプログラミングも学習することができます。スクラッチよりも娯楽性が高い教材です。

④ソビーゴ RP1(8歳以上)
プログラミングで動かすことができるロボットがダンボール素材のため、子どもでも安心して組み立てることができます。踊ったり、走ったりすることもできるので、ロボットプログラミングに興味のあるお子様におすすめです。

以上、4つほどご紹介させていただきました。将来的にも英語同様武器になってくる分野であることは間違いないと思うので、ぜひ積極的に取り組んで見てください。


中学受験をしない時にやってほしいこと④  体験学習
これは、中学受験をしないことを決めた場合に限られてしまいますが、知的好奇心を刺激するような体験学習は、小学校時代にしか味わえないものです。博物館めぐりだったり、理科の実験イベントだったり、自分で実際に目で見て触れたものは一生の記憶に残りますし、更なる学問の興味・関心を深堀していくきっかけの一つにもなります。
中学以降の勉強は圧倒的に机上での勉強が中心となってしまうので、なかなか実体験を伴う勉強は難しくなります。まさに、Seeing is believingです。
時間のある今のうちに親子で様々な体験をしてみてください。


以上で、このテーマはいったん終了とさせていただきたいと思います。「こんなのをやらせるのはどうですか?」といったご質問、「これもいいですよ!」といった取り組みがあれば教室まで遠慮なく教えていただけたらと思います。
お忙しい中ご一読いただきありがとうございました。


〇勉強や入塾に関するご相談 随時受け付けております!〇
河合塾Wings用賀教室
平日・土(14:00~19:30)
03-5491-5761

前の10件|1|2|3|

MENU
河合塾Wings用賀教室トップ
地図・アクセス
設置コース
スタッフからのお知らせ
体験授業・イベント

近くの校舎を探す