河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>河合塾Wings成増教室>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ河合塾Wings成増教室

教室長からのメッセージ

教室長:宗像(指導教科:数学)

教室長:宗像(指導教科:数学)

高校受験に本気で真剣に挑んでゆく生徒には、不安と苦しみの先に震えるような感動が必ず待っています。そこには人間としての目覚ましい成長もあります。
私たちは子供たちにその感動を味わわせてあげたい、ともにその感動を分かち合いたいと願って日々の指導にあたっています。そして保護者の皆様に「Wingsに通わせてよかった。Wingsの先生方に会えてよかった」と最後に言ってもらえることを究極の目標にしています。
人生に挫折は付き物ですが、子供たちの人生初めての試練は成功からスタートさせてあげたい。そのために塾生全員の第一志望校合格を常に目指して、私たちも命懸けで本気で真剣に指導にあたっていきます。

教室時間割

教室時間割

高校合格実績

2024年度 高校合格実績

合格者の声/保護者コメント

都立西高等学校入学 M.Kさん(練馬区立練馬中学校)

不撓不屈

中学生になり、進路や将来のことを考え始めました。その頃から入学するのが夢だった高校に無事合格することができました。2年生から大幅に下がってしまった内申点、いくら考えても解けない入試問題、非情に突き付けてくる過去問の不合格。諦める理由なんていくらでもあったけれど、それ以上に合格したいという強い気持ちと家族や先生方、友人の励ましが僕を合格に導きました。戦わせてくれてありがとうございました。

M.Kさんの保護者様

中3から数学演習講座を受講したおかげで、数学の学力が伸び、難関校にチャレンジすることができました。自習室で勉強するよう声をかけてくださり、受験前日まで先生方とコミュニケーションをとっていたので、精神的にも落ち着いて受験に臨むことができました。勉強以外にも多様な話題で相談に乗って下さり、視野が広がったと感じています。ご指導ありがとうございました。

都立戸山高等学校入学 S.Hさん(板橋区立赤塚第二中学校)

銀河系最強軍団の先生

僕は銀河系最強軍団の先生方に教えてもらっていました。そのおかげで第一志望どころか受験した高校全てに合格しました。銀河系最強軍団はたくさんの知識を持っていて、どんなことを質問しても、必ず的確に、素早く教えてくれたので、分からなく、疑問に思っていたことがすぐに解決しました。銀河系最強軍団の先生方に教わっていたので、今後の高校生活がより豊かになると思います。

S.Hさんの保護者様

息子は小学生からお世話になりました。中3の1学期で内申と模試の結果が上がらない時に先生から「大丈夫です」との言葉を頂いたのですが、不安がありました。しかし、その後自習室へ積極的に通い、勉強する姿を見るにつれ、不安も薄れ見守る事ができました。結果、第一志望校に合格する事ができました。先生の言葉に息子も助けられ、息子のやる気を導いてくれた先生に感謝しかありません。どうもありがとうございました。

都立新宿高等学校入学 M.Yさん(練馬区立三原台中学校)

河合塾Wingsでの素晴らしい出会い

私が河合塾Wingsに通って良かったことは周りの環境に恵まれたということです。まずは先生方。個性豊かで面白い授業をしてくださる先生や、相談・質問しやすい先生など本当に優しい方が多かったです。そのおかげで不安や悩み、焦りもありましたが、最後まで諦めずにいることができました。また、クラスメイトにも感謝しています。それぞれの志望校に向かって一生懸命努力している仲間には塾でだからこそ出会えたと思います。

M.Yさんの保護者様

中2の4月から入塾し、2年間お世話になりました。当初、英語に苦労しており、中1の基礎から振り返ろうと授業とは別にプリントでサポートしてくださいました。2学期が終わる頃、その努力が実り、学年レベルの英語力まで身につけることができました。河合塾Wingsの先生方は非常に熱心で生徒に対する言葉や指導はとても心強く安心して子供を任せることができました。第一志望の高校に合格することができ、本当に感謝しております。

都立目黒高等学校入学 白岩 雅希さん(練馬区立光が丘第二中学校)

自習室

自分が受かった理由の一つは自習室に通ったことです。ライバルが行くなら自分も行こうという気持ちで頑張っていました。数学の問題のタイムアタックをしたり、漢字テストの点数勝負をしたりしてお互いを高め合うことができました。夏期講習は家より塾にいる時間の方が長い時もありました。家を出る前に行きたくないと思っても、行ってみたら集中して勉強でき、夕食も友人と一緒に食べました。とにかく塾に行けば受かります。

白岩 雅希さんの保護者様

本腰を入れて受験を意識したのは中学3年生に入って、部活を引退した後でした。それまでは部活や行事にと忙しくしていましたが、受験が近くになるにつれて、同じ部活の仲間で刺激し合う姿が見られ、部活を頑張ってきた成果を最後まで感じることができました。部活を続けていて良いのか?と不安になる事もあると思いますが、最後まで体力も気力も必要ですし、心配せずに部活も学校生活も応援して頂きたいと思います。

都立豊島高等学校入学 Y.Yさん(練馬区立光が丘第二中学校)

今世紀最高の先生方

僕は以前まで、塾に通うことが辛いことがありました。しかし、僕がこの塾の最高の先生方に出会ってからは、毎回塾に行くことが楽しいという、以前には無かった感情を抱くことができました。そのおかげで、理解の質が上がり、成績も向上しました。また、自分の悩みを打ち明けることもでき、勉強面はもちろん、精神面のサポートも行ってくださり、本当にこの先生方に出会えてよかったなと実感しています。

Y.Yさんの保護者様

おそらく今回の受験のポイントは、苦手な教科を克服することだったように思います。自分で計画を立てて、定期テストや受験勉強をしていましたが、成績がなかなか安定せず挫折してしまいました。しかし、目標の高校が決定し、何度も問題を読み返し、復習し、自分の目標に向かって頑張ったおかげで、当日は苦手な教科で高得点を取ることができました。そして志望校に合格することができました。

教室紹介

教室

教室

自習スペース

自習スペース

自習スペース

自習スペース

60件の新着情報があります。 1-10件を表示

前の10件|1|2|3|4|5|

もうすぐ中学生です!

2024年11月17日 更新

小学生の皆様、保護者様、こんにちは!

秋の気配を感じたのもつかの間!
朝晩の冷え込みが厳しくなりあっという間に 「冬到来!?」となりました。

季節の移り変わりが早く感じられる今日この頃ですが、
年末の多忙も重なって、
現小6生は本当に「あっ!」という間に
春を迎えて中学生になります。


すでに実感されている保護者の方もいらっしゃると思いますが、
小学生⇒中学生という変化は、
単に学習内容が高度になるというだけでは終わりません。

いくつか例をあげてみますと・・・

① 部活動にかける時間と体力が思ったより多くなる


② 定期試験という、小学校でのテストより範囲の広いテストが実施される


③ 日々の学習すべてが「高校入試」という少し先の目標に直結している


④ お子さんが①~③の実感を持つのがとても難しい


お子さんたちは中学生になってからこういった数々のギャップを経験し、
ひとつずつ乗り越えていくしかないのですが、
小学生のうちに取り組むことによって、
中学校生活のスタートをより理想的に
迎えることも可能です。

河合塾Wingsでは、
中学生になってからどのようなギャップがあるのか、
小学生のうちにどんなことをしておくとよいのか、
そのようなことをお話しする機会として塾生向けの
保護者会を実施しています。

具体的な内容等は入塾説明会にてご説明いたします。
ご興味のある方はぜひお問い合わせください!

勝負の期末テストへ

2024年11月10日 更新

こんにちは。教室長の宗像です。

11月に突入し、もう10日です。
毎年のことながら、時の流れが
どんどん加速していくのを切実に感じます。
しかし焦りは禁物!
やるべきことを一つ一つ確実にやりきって
着実に前に進んでいくだけです。

いよいよ、中3生にとっては
重大な2学期の期末テストを迎えます。
学校の定期テストの準備方法などは
これまでにも十分伝えてきていますし、
その重要性は本人が一番痛感していますから
きっと成果を出してくれますよ!
子どもたちを信じて待ちましょう!

中1・中2生にとっても重要な期末テストですが、
自分たちの授業日にたくさんの中3生が
鬼気迫る様子で試験勉強をしているのを
しっかりと目に焼き付けておいてほしいですね。
すぐに自分の番がやってきます。
その時が来て焦るのではなく
今この時から少しずつでも積みあげていこう!
と鼓舞していきたいと思います。

まずは動いてみる!大事です。

2024年11月2日 更新

こんにちは。教室長の宗像です。

期末テストの準備に着手していますか?
わかってはいるんだけど
間際にならないとできない人!
やる気がなかなか出ないときどうするか?
とにかく塾に行くのです。
やる気を出す→行動する
ではなく、逆なのです。
行動する→やる気が出てくる
これが本当なのです。
脳科学的に証明されています。
これが自習室を勧める最大の理由。

この時期、中3生は自主的に
自習室に来る生徒が増えてきますが
中3生でなくても
どんどん自習室に来ましょう!
自習室に来れば
とりあえず勉強に着手するしかありません。
とりあえず行動し始めるのです。
そうすればだんだんやる気が
出てくるんです。本当なんです。

受け入れ態勢はいつでも万全です!
みなさんが自習室に来ることを
いつもいつも心待ちにしています♪

苦悩の日々が続きます

2024年10月25日 更新

こんにちは。教室長の宗像です。

10月のVもぎの結果が出ました。
実戦力養成セミナーも27日(日)から
3週連続で実施されます。
4ヵ月後の本番に向けて模擬試験も本格化してきました。
そして、これらの結果を踏まえての生徒面談・保護者面談が始まります。

模擬試験の志望校判定によって、
現実の厳しさを思い知らされる生徒が毎年数多くおります。
生徒に対しては、「この現実をしっかり受け止めよう、
目を背けても何の解決にもならないんだよ!」ということと、
そしてこれが重要ですが、
「どんなに厳しい現実と認識しても、
決してあきらめず、最後まで希望を捨てずに、
何としてもその高校に合格したいという思いを
強く持ち続け努力するべきだ!」ということを、
彼らの心に訴え続けていきます。

判定結果が思わしくないと、つい本人を責めてしまうような
厳しい事も言ってしまいそうになりますよね。
不合格になってほしくないからこそ、
鬼気迫らない我が子に当たってしまうのだと思います。
しかし、そこは何とかぐっとこらえてほしいと思います。
合格しなければならないというプレッシャーで
がんじがらめにしてしまっては、
本来持っている力さえ奪ってしまいます。
伸び伸びと自分の力、いやその力以上のものも発揮できるような
自信と余裕を持たせてあげなければいけないと思うのです。

合格を勝ち取るためにやるべきことと、
生徒たちの学習状況とを思い合わせると、
どうしても強制的にでもやらせなければ、
という思いが先に立ってしまいますが、
強制による学習に効果は期待できません。
かといってほっておくわけにもいきません。
すべてを我々がコントロールできれば何の悩むところもないわけですが…
主役は飽くまで生徒です。
だからこそ、苦悩の日々が続きます。

小学生の実力テスト

2024年10月15日 更新

★☆小学生の皆さん、こんにちは!☆★

残暑が長く続いていましたが、体調など変化はないでしょうか?
せっかく勉強に取り組もうとしても、体調不良ではなかなか本領発揮ができません。
ぜひ、体調管理も日々の学習と同じくらい大切に考えてみてください!!


さて、本日は、 今月実施の実力テストと入試問題の共通点
について3点ご紹介します。


1.40分の制限時間(中学生は50分)

実際の入試に近い時間で行うことで、自分の「問題を解くスピード・ペース」が
分かります。 また、より高得点を狙うために解答ペースを速めなくてはならない、
などの分析もできます!


2.出題の範囲が幅広い

実力テストでは1つの単元から問題が出されるわけではなく、
様々な分野からの出題がされます。

国語 例.説明的文章、文学的文章、二字熟語、三字熟語、漢字など
算数 例.約分と通分、分数と小数、平均、速さなど

特定の分野のみ学習するのではなく、様々な分野からの出題に備えることは、
中学生以上になっても欠かせないことです。


3.初めて見る問題に挑戦する

当然ですが、本番の入試ではどのような問題が出るかは、受けるまで分かりません。
そのため、テキストに書いてあった問題や既に配られたプリント問題だけに
慣れてしまう(答えを覚えてしまう)だけでは不十分です。

そこで、実力テストのように、【習っている範囲だけど、初めて解く問題 】に
慣れておくことが大切になります!

 

上記の内容から、実力テストに真剣に臨むことが
入試対策にもつながっている ことが分かると思います。

小学生の皆さん、ぜひぜひ早め早めの学習を心がけてください!
我々一同も、全力でサポートします!一緒に頑張りましょう☆

~地に足をしっかりつけて!~

2024年10月8日 更新

こんにちは。教室長の宗像です。

Vもぎや学力測定模試の成績
(良くても悪くても)
の受け止め方について、
生徒のみなさんには、
しっかり指導しておりますので、
正しく対処できていると思っております。

しかしながら、保護者の皆さまにとって、
お子さまの志望校判定というものは、
やはり精神的にくるものが大きいですよね。
D判定やE判定を見てしまうと、
それだけで不安が大きくなってしまい、
「志望校を下げた方がいいんじゃないかしら?」
と思ってしまうのも、無理ないことと存じます。
(今度の保護者会では、もぎテスト等の成績の
正しい捉え方をお伝えいたします。)

志望校を下げる=第一志望を諦めるのはとても簡単です。
けれども、諦めたその時点で、夢は消えます。
THE ENDなのです。

夏期講習を通じて、膨大な時間を費やし、
膨大な量の勉強をしてきたのです。
これから、その成果を引き出してゆくのです。
まだ始まったばかりですよ。

確かに現実の厳しさを認識することは大切です。
その現実をしっかり受け止めて、
最期まで希望を捨てずに、
歯をくいしばり、自分を信じて突き進むのみです。

D判定やE判定をもらってきても、
けっして最期まで諦めずに
第一志望の合格を勝ち取った生徒は山ほどいますよ!

本人たちにとっても、保護者の皆さまにとっても
今は一番辛抱が必要なときだと思います。
焦らずに、地に足をしっかりつけて、
着実に前進してほしいと願っています。

焦りは禁物!

2024年9月30日 更新

こんにちは。教室長の宗像です。

やっと秋らしい気候になってきました。
もう10月に突入します…
2学期に入ってから、時が矢のように
どんどん過ぎていきます。
夏には、中3生は1日10時間以上も勉強に
没頭できていたのに、今はせいぜい
4,5時間が精一杯。
そりゃ時が過ぎる速さを感じるのも当然です。

そんなことは、毎年のことで
わかってはいるのですが、やはり焦ります…
焦っても何もいいことないと
わかってはいても、やはり焦ります…

過ぎていく時間を恨めしく思いつつ
冷静に、落ち着いて…と言い聞かせながら
生徒たちとともに、躍起になって
日々奮闘しております。

中1・中2生のみなさんにとっては、
部活や生徒会活動などなど
いろいろと夢中になることが多いでしょう。
楽しい毎日を過ごせるのは最高ですね。
ぜひとも学習面でも、実り多き充実した
2学期を過ごしてほしいと思います。

~頂上への道のりはまだ長く険しい~

2024年9月23日 更新

こんにちは。教室長の宗像です。

昨日は『第2回実戦力養成セミナー』が実施されました。
成増教室では、全8回のうち奇数回が理社、偶数回が3科
となっており、昨日は初めての3科のセミナーです。
実際に入試過去問題を時間を計って解き、
その解説授業を行ういわゆる“テストゼミ”です。

夏の終わりに夏期講習の『中3高校入試セミナー』で
ほとんどのみなさんは実際の入試問題に初挑戦し、
問題の難しさは十分認識できてはいるものの
「本当に解けるようになるのかなあ?」という不安に
苛まれて悶々としていることでしょう。

しかし!ここで絶対折れてはいけません!
重要なのは、この現実をしっかり認識して、
歯を食いしばって、立ち向かって行けるかということです。
これは夏を乗り越えた後にやってくる
最初の大きな大きな壁なのです。

夏休みの頑張りは認めますよ。
みなさん本当によく頑張りました。
ここでできないと嘆いて折れてはいけない!
なぜなら夏休みの段階ではまだ現実の入試レベルの
全貌を知ることができない状態だったのですから。
これはしかたありません。だってまだカリキュラムさえ
十分消化できていない状況だったのですから。

頂上があとどれぐらいか知らないときの努力と、
知っているときの努力は当然違ってきます。
今はまさしく次のステージへ進んでいるのです。
今度は、実際に行われる入試レベルの高さを
実感した上での努力なのです。
入試山脈は高く険しい。
頂上への道のりはまだ長く険しいのです。
でもきっと到達できるはずです。みなさんの先輩たちも、
この河合塾Wingsでその山脈を乗り越えてきたのですから。

今年も、授業がない日でも、学校が終わるとそのまま塾に
勉強をしに来る生徒が、だんだん増えてきました。
危機感を感じ取って、真の本気モードで勉強に取り組む
生徒がどんどん増えていきます。
塾生全員がこんな気持ちで勉強に取り組めたら理想ですね。
教室一丸となって邁進していきます!

『成増教室の小4算数講座』のご案内

2024年9月14日 更新

こんにちは。教室長の宗像です。

前々回のブログで、
小4算数講座のご案内をさせていただきました。
今回は、成増教室の小4算数講座の
日程・時間のご案内をさせてください。

『成増教室の小4算数講座』は
9月17日(火)第1回開講です!
時間は16:50~17:50です。

以降、年内の予定をお知らせいたします。
授業時間はすべて同じ(16:50~17:50)です。

第2回 9月24日(火)
第3回 10月8日(火)
第4回 10月22日(火)
第5回 11月5日(火)
第6回 11月19日(火)
第7回 11月26日(火)
第8回 12月10日(火)

途中からの参加でも大丈夫です。
お気軽にご参加ください。

ちなみに担当は私が務めます。
どうぞよろしくお願いいたします。

「読書感想文」の本の選び方、読み方のコツを教えます!

2024年7月8日 更新

◇◆◇【読書感想文】の本の選び方・読み方のコツを教えます!◆◇◆

小学生の皆さん、こんにちは!もうすぐ、楽しい夏休みですね!
ワクワクしている方も多いと思いますが、夏休みの宿題を忘れないようにしましょう。

今回は、多くの小学校で夏休みの宿題に出される
【読書感想文】について書きたいと思います。


【読書感想文】と聞いて、楽しく積極的に取り組む方もいれば、「イヤだなあ~」
「めんどくさい」「何を書けば良いのか分からない」という方もいるでしょう。

毎年、夏休みの時期に【読書感想文】で苦労しているお子さんをたくさん見てきました。
そこで、今回は、困っている小学生の皆さんの助けになればと思い、
本の選び方と読み方のコツを紹介しますね!


【読書感想文】で書く、本の選び方のコツは2個あります!

1、登場人物と自分に共通することが多い本を探す
登場人物や主人公と共通することが多い
(例、性別・家族構成・学年・部活動・趣味など)と、
読んでいるときに共感することができ、サクサクと読むことができます。
オススメは、【兎の眼】・【トモ、ぼくは元気です】・【キッドナップ・ツアー】です。

2、自分の好きなこと・関心のあることが書かれている本を探す
例えば、サッカーが好き、もしくは関心のある方は、サッカー選手が書いた
自伝書などを読むと面白いと感じ、こちらもサクサク読むことができます。
オススメは【リバウンド】・【空をつかむまで】・【ライト兄弟はなぜ飛べたのか】
【ホッキョクグマが教えてくれたこと】・【ドリトル先生の動物園】です。

もしくは、実際に図書館や本屋さんに行って選ぶ方法も2個あります!

1、本の題名
何気なく本を見ていき、グッときた本の題名を手に取ってみることも運命の出会いです。

2、表紙の絵や写真
題名ではなく、表紙の絵や写真にグッとくることもあります。

グッとくる運命の出会いを果たしたら、ぜひ2点確認してほしいことがあります!

1、本や帯にある簡単なあらすじ・目次を確認する
題名や表紙にグッときても、いざ読んでみて関心のない内容だったら悲しいことです。
そんな悲しいことを避けるためにもぜひ、あらすじや目次を確認して、
自分が関心のある内容かどうか確認してください。
本によっては、主要な登場人物の紹介もあると思いますので、そこも確認してくださいね!

2、文字の大きさ・1ページの文字量・ページ数を確認する
最初から負担に感じる本は、最後まで読み切れない可能性があります。
そのため、何となくで良いので文字の大きさや1ページの文字量・ページ数を確認し、
「これなら読める!」と感じた本を選んでください。

最後に、読み方のコツを教えます!

それは、読んでいるときに【ふせん】をはることです。

フィクションの内容であれば、
【一番好きなシーン】・【悲しい、嬉しい、面白いなど、自分の感情が動いたシーン】
【グッときた言葉】など印象に残った部分に【ふせん】をはりましょう。


ノンフィクションの内容であれば、
【グッときた言葉】・【初めて知った内容】・【他の人に教えてあげたいこと】など
印象に残った部分に【ふせん】をはりましょう。


また、【ふせん】をはる際のポイントは
【はりすぎない】・【はらなすぎない】ことです。


【ふせん】はたくさんあっても、少なくても、実際に書く際に困ってしまいます。
そのため、最低2枚、最大5までと、読む前から決めておきましょう!
【ふせん】は何度でもはり直して大丈夫です!
自分が一番、印象に残っている部分にはるようにしましょう!

そして、読み終わった後に、【ふせん】をはったところを確認し、
順番に書いていってもOK!印象に残った順番に書いていってもOK!
自分が一番伝えたいことを具体的に書いていきましょう!

河合塾Wingsでは小学生の皆さんの記述力を育成すること以外にも、
本を読む習慣のサポートもいたします。
ご興味のある方はぜひ、説明会にご参加ください。

前の10件|1|2|3|4|5|