スタッフからのお知らせ河合塾Wings三鷹教室
教室長からのメッセージ
教室長:斎藤(指導教科:英語・社会)
河合塾Wingsは、高校受験で合格する力はもちろんのこと、受験指導をとおして高校・大学・その先も活かせる力を養います。その力とは、自らの課題を見つけ、自ら考えてその課題に取り組み、解決していく力、言い換えれば『自主性・主体性』です。簡単なことではありませんが、多くを学び、大きく成長していく過渡期にある小中学生だからこそ、身につけていけるものだと考えます。そして、河合塾Wingsには、自主性・主体性を養うことを可能にする教材・カリキュラム・講師陣を準備しておりますし、それらが高い合格実績にもつながっております。詳細は入塾説明会や個別説明にてお伝えしております。ぜひ一度、教室にお問合せください。
教室時間割
高校合格実績
合格者の声/保護者コメント
勉強の楽しさ
学校とは進度・内容が違い落ち着いた雰囲気で授業を受けることができました。私は学力の向上というよりきちんと勉強のできる環境を求めていたので、河合塾Wingsに入塾して本当に良かったです。どの先生の授業も毎回新しいことを知ることができ、塾に行くのがとても楽しかったです。授業の予習・復習はもちろん大変でしたが、それ以上にレベルの高い授業をちゃんと受けられる喜びが大きく、塾での日々は本当に楽しかったです。
佐藤 詩音さんの保護者様
長いようで、あっという間の1年間でした。元々、塾に通う段階で学校と離れた学習環境が良いと本人の希望で選んだ、少し遠い河合塾Wingsでした。夏前までは、部活もしっかりあったため、塾の車での送迎、体調管理という形で気を遣いました。高校選びは、見学や説明会の日程を調べ、予約し、一緒に見に行くことで一緒に受験に参加し、本人のモチベーションの向上に努めました。勉強は塾に、本人を信じて、後ろから支えるということを大切にしました。
私の河合塾Wingsでの日々
私が河合塾Wingsに入って良かったと感じたことは自習するときに、先生方がていねいに質問に答えてくれたり、分からなかったり不安な分野があればそこのプリントをわざわざ印刷してくれたりと、手厚くサポートしてくださったことです。そのおかげで、授業では質問しきれなかったことを聞くことができ、より理解が深まりました。受験するときに不安要素があると落ちつけないので、質問を気軽にできることが良いと思います。
Y.Sさんの保護者様
志望校を本人が納得するまで見て回って決めると、模試の結果などで迷うことが減ると思います。合格の文字を見るまで、心配になったり不安になったりすることもあると思いますが、ご縁のある学校に必ず合格するので、勉強のことは学校と塾にお任せして、保護者の方は体調面と精神面をしっかりサポートしてあげてください。
教室紹介
外観
受付
教室
高校紹介
107件の新着情報があります。 31-40件を表示
夏期講習終了!
2024年8月28日 更新
こんにちは。
河合塾Wings三鷹 教室長の今です。
◇◆◇夏期講習がついに終わりました。◆◇◆
今年の受験生も頑張ってくれました!
9月2日(月)から2学期通常授業がスタートします。
本日は、休講のため授業はありませんが、
教室の開館とともに、生徒達がどんどん自習室にきて、
夏期講習で学習した内容を懸命に復習していました。
決して強制をしているわけではありません。
生徒が自主的に勉強しているのです。
夏期講習で頑張った成果は、
まずは、9月始めのVもぎで出ると思います。
結果が出ましたら、速報でお伝えしますので、
ご期待ください!!!
【入塾説明会&学力診断テスト】
毎週水曜日19:00~20:30と毎週土曜日13:30~15:00で実施中!
お申し込みご希望の場合は、お電話(0422-50-1581)いただくか、
以下のページからお申し込みください。
【中学生入塾説明会申込ページ】
【小学生入塾説明会申込ページ】
夏期講習中の生徒の様子②(小学生Ver)
2024年8月19日 更新
小学生のみなさん、そしてその保護者の皆様へ
今回も河合塾Wingsよりお役立ち情報をお伝えします!
現在、教室では夏期講習まっただ中。
まだまだ続く暑さにも負けずに、元気に通塾してくれている小学生たちは・・・
楽しくて
ためになって
好奇心を刺激する
そんな授業に前向きに取り組んでくれています。
中には連日の課題に大変な思いをしている子もいるようですが、
今のうちに長期休暇の勉強のしかたを身に着けておくと
中学生になってからスムーズに取り組めるようになりますよ♪
さて、この夏期講習をさらに実りあるものにするために
ぜひやってみてほしいことがあります。
それは・・・
です。
生徒にとっては、 学んだことを自分の言葉でアウトプットする という
とても効果の高い復習ができますし、
保護者の方にとっては、お子さまが今学んでいることを知るとともに、
どんなことに興味を持っているのか改めて知る 良い機会にもなります。
高校入試という少し先の目標に向けて、
学習に取り組んでくれている小学生たち。
この夏の学びが秋以降の実力につながるよう
ご家庭と塾とでお子さまをサポート しましょう!
《各種お問い合わせ》
TEL:0422-50-1581
※講習中は電話が繋がりづらくなります。
留守電の場合は、ご連絡先とメッセージをお残しください。
《8月休館日》
21(水)
夏期休館日のお知らせ
2024年8月10日 更新
8月11日(日)~15日(木)の期間は休館とさせていただきます。
休館期間中は自習室のご利用もできません。
塾生の皆さんは、指示された課題を進めてください。
9月以降の入塾をご検討されている方は、
16日(金)9時以降にお電話ください。
8月中は、個別にて入塾説明会を実施しておりますので、
お気軽にお電話ください。
《各種お問い合わせ》
TEL:0422-50-1581
※休館期間中は繋がりません。
夏期講習中の生徒の様子(小学生Ver)
2024年8月5日 更新
★☆小学生の皆さん、こんにちは!☆★
夏休みも2週間程経ちましたが、小学校の宿題は進めていますか?
夏休みが終わる直前で焦らないように、計画的に進めましょう!
さて、河合塾Wingsでも小学生夏期講習の前半パートが終了しました。
本日は、河合塾Wingsに通っている小学生のお子様は、
教室でどのように過ごしているのかをご紹介します。
悪い点数を取らないように、授業が始まるギリギリまで復習をしています。
算数は1学期に習った内容を復習しました。
解き方を復習した後に演習をするのですが、全問正解になるように、
懸命に問題を解いていました。
また、Wings Cupの事前課題の進捗状況も確認して、
日々、コツコツと進められているかの確認もしました。
(Wings Cupについては、以前のブログにてご紹介していますので、
そちらもご覧ください。)
また、後半パートが終わる頃にもブログで様子をお伝えします。
小学生の皆さん、熱中症に気をつけて元気よく過ごしましょう!
(涼しくなるような色で書いてみました!)
《各種お問い合わせ》
TEL:0422-50-1581
※講習中は電話が繋がりづらくなります。
留守電の場合は、ご連絡先とメッセージをお残しください。
《8月休館日》
11(日)~15(日)、21(水)
夏期講習第2ターム終了!
2024年7月27日 更新
こんにちは。
河合塾Wings三鷹 教室長の今です。
◇◆◇夏期講習第2タームが終わりました。◆◇◆
受験生は、自習と授業時間を合わせて、
午前10時から午後10時まで頑張っている子がたくさんいました。
こうして時間だけを書くと、ビックリされるかもしれませんが、
河合塾Wingsには、それだけ頑張れる環境が用意されています。
決して強制をしているわけではありません。
生徒が自主的に勉強しているのです。
過去に、『日比谷』『西』『国立』等に合格していった先輩たちは、
当たり前のように夏期講習中の合計勉強時間が400時間を超えています。
(1日10時間以上ということです。)
今年の子たちも、同じように懸命に勉強しています。
今年もきっといつものように合格を勝ち取っていくでしょう。
そんな明るい未来が見えるくらい頑張ってくれています。
本日は、第2タームと第3タームの中休み!
授業はありませんが、自習室を開けて質問対応しています。
受験生は、第2タームで理解不足だったところをたくさん質問にきてくれます。
もちろんですが、夏期講習の授業を受けただけで終わりにはさせません!
ちゃんと自身でできるようになるまで指導は続きます。
本日は、夏期講習中の教室の様子をお伝えしました!
《各種お問い合わせ》
TEL:0422-50-1581
※講習中は電話が繋がりづらくなります。
留守電の場合は、ご連絡先とメッセージをお残しください。
《7月休館日》
28(日)
夏期講習申込まだ間に合います!
2024年7月18日 更新
こんにちは。
河合塾Wings三鷹 教室長の今です。
いよいよ7/22(月)より
夏期講習
が始まります!
夏期講習受講をご検討の方はお急ぎください。
7/22(月)からの講座は7/20(土)まで申込受付中です。
7/29(月)以降に始まる講座もあります。
【7/29(月)から始まる講座】※7/27(土)まで申込受付中
★小6生 国・算
★中1生 国・数・英(7/22から始まるクラスと7/29から始まるクラスがあります。)
★中2生 国・数・英(7/22から始まるクラスと7/29から始まるクラスがあります。)
★中3生 社・理(3教科は7/22から始まります。)
【8/5(月)から始まる講座】※8/2(金)まで申込受付中
★小6生 英(Book2)
【8/16(金)から始まる講座】※8/9(金)まで申込受付中
★小5・6生 英(Book1)
【8/22(木)から始まる講座】※8/20(火)まで申込受付中
★中3生 高校入試セミナー
3教科は過去問を使ったテストゼミ、理社は都立入試に再頻出の問題を演習します。
締切日が近いため参加ご希望の場合は直接お電話ください。
スタッフが不在の時間帯もございますので、
繋がらない場合は留守電にメッセージをお残しください。
こちらからご連絡いたします。
《各種お問い合わせ》
TEL:0422-50-1581
※講習が始まる7/22(月)以降は繋がりづらくなります。
《7月休館日》
21(日),28(日)
河合塾Wingsで本物の学力を手に入れよう!
2024年7月10日 更新
こんにちは。
河合塾Wings三鷹 教室長の今です。
河合塾Wingsの授業は
本物の力
を育てる授業です。
本物の力は、
高校入試合格のその先でも使える力
となります。
定期テスト前に対策授業は一切やっていません。
対策授業をやらなくても、点数を取れる実力が既についています。
定期テスト前に過去問配付によって対策をして点数を取るような、
その場限りの対策は一切やっていません。
それでも、半数以上の子が当たり前のように
5教科400点OVER、450点OVERを出しています。
中でもすごく嬉しかったのは、過去に200点台前半だった子が、
今回380点台を取ったことです。
元から点数が取れる子ばかりではありません。
河合塾Wingsに通っていく中で、取れるようになった子もたくさんいます。
まもなく夏期講習が始まります。
申込はまだ間に合いますので、ご検討中の方は説明会にご参加ください。
河合塾Wingsの指導方針をお伝えいたします。
中3生で部活が終わったのでこれから本格的に受験勉強を始めようと思っている子、
小5~中2生で基礎力と今後の受験を見据えた力の養成をしたいと思っている子、
ぜひ、三鷹教室にお任せください。
まずは、私に現状の学習状況や悩み、夢を聞かせてください。
ベストな未来を実現できるようなプランを一緒に考えましょう。
【説明会申込はこちら】
<<参考>>三鷹教室単独の合格実績(一部抜粋)
近隣他塾様に比べて在籍者数がかなり少ないため、実績数は少ないですが、
その分手厚く指導しているため、合格率には自信があります。
三鷹教室は最難関都立だけでなく、近隣MARCHの合格も得意としています。
●日比谷 1名 ●西 1名 ●戸山 1名 ●立川 2名
●八王子東 1名 ●新宿 1名 ●国分寺 2名 ●武蔵野北 2名
●小金井北 1名 ●豊多摩 1名 ●石神井 3名 ●調布南 1名 他
【国立高校】
●筑波大学附属 1名 ●東京学芸大学附属 1名(内部進学)
●東京工業高等専門学校 1名
【私立高校】
●国際基督教大学 1名 ●明治大学付属明治 1名 ●中央大学附属 5名
●中央大学杉並 1名 ●明治大学付属中野 1名 他
読書感想文!
2024年7月8日 更新
◇◆◇【読書感想文】の本の選び方・読み方のコツを教えます!◆◇◆
小学生の皆さん、こんにちは!もうすぐ、楽しい夏休みですね!
ワクワクしている方も多いと思いますが、夏休みの宿題を忘れないようにしましょう。
今回は、多くの小学校で夏休みの宿題に出される
【読書感想文】について書きたいと思います。
【読書感想文】と聞いて、楽しく積極的に取り組む方もいれば、「イヤだなあ~」
「めんどくさい」「何を書けば良いのか分からない」という方もいるでしょう。
毎年、夏休みの時期に【読書感想文】で苦労しているお子さんをたくさん見てきました。
そこで、今回は、困っている小学生の皆さんの助けになればと思い、
本の選び方と読み方のコツを紹介しますね!
【読書感想文】で書く、本の選び方のコツは2個あります!
登場人物や主人公と共通することが多い
(例、性別・家族構成・学年・部活動・趣味など)と、
読んでいるときに共感することができ、サクサクと読むことができます。
オススメは、【兎の眼】・【トモ、ぼくは元気です】・【キッドナップ・ツアー】です。
2、自分の好きなこと・関心のあることが書かれている本を探す
例えば、サッカーが好き、もしくは関心のある方は、サッカー選手が書いた
自伝書などを読むと面白いと感じ、こちらもサクサク読むことができます。
オススメは【リバウンド】・【空をつかむまで】・【ライト兄弟はなぜ飛べたのか】
【ホッキョクグマが教えてくれたこと】・【ドリトル先生の動物園】です。
もしくは、実際に図書館や本屋さんに行って選ぶ方法も2個あります!
何気なく本を見ていき、グッときた本の題名を手に取ってみることも運命の出会いです。
2、表紙の絵や写真
題名ではなく、表紙の絵や写真にグッとくることもあります。
グッとくる運命の出会いを果たしたら、ぜひ2点確認してほしいことがあります!
題名や表紙にグッときても、いざ読んでみて関心のない内容だったら悲しいことです。
そんな悲しいことを避けるためにもぜひ、あらすじや目次を確認して、
自分が関心のある内容かどうか確認してください。
本によっては、主要な登場人物の紹介もあると思いますので、そこも確認してくださいね!
2、文字の大きさ・1ページの文字量・ページ数を確認する
最初から負担に感じる本は、最後まで読み切れない可能性があります。
そのため、何となくで良いので文字の大きさや1ページの文字量・ページ数を確認し、
「これなら読める!」と感じた本を選んでください。
最後に、読み方のコツを教えます!
それは、読んでいるときに【ふせん】をはることです。
フィクションの内容であれば、
【一番好きなシーン】・【悲しい、嬉しい、面白いなど、自分の感情が動いたシーン】
【グッときた言葉】など印象に残った部分に【ふせん】をはりましょう。
ノンフィクションの内容であれば、
【グッときた言葉】・【初めて知った内容】・【他の人に教えてあげたいこと】など
印象に残った部分に【ふせん】をはりましょう。
また、【ふせん】をはる際のポイントは
【はりすぎない】・【はらなすぎない】ことです。
【ふせん】はたくさんあっても、少なくても、実際に書く際に困ってしまいます。
そのため、最低2枚、最大5までと、読む前から決めておきましょう!
【ふせん】は何度でもはり直して大丈夫です!
自分が一番、印象に残っている部分にはるようにしましょう!
そして、読み終わった後に、【ふせん】をはったところを確認し、
順番に書いていってもOK!印象に残った順番に書いていってもOK!
自分が一番伝えたいことを具体的に書いていきましょう!
河合塾Wingsでは小学生の皆さんの記述力を育成すること以外にも、
本を読む習慣のサポートもいたします。
ご興味のある方はぜひ、説明会にご参加ください。
期末テストの結果
2024年7月3日 更新
河合塾Wings三鷹 教室長の今です。
期末テストの結果が少しずつ返ってきています。
「今回、ついに5科目で学年1位取れました。」
と、嬉しそうに言ってくる子や、
「国語が71点で、あまり点数を取れませんでした」
と、気まずそうに言ってくる子など様々な報告をもらいます。
目標点を達成した子に対してはたくさん褒めて、
目標点に達しなかった子には、問題と解答用紙を持ってきてもらい、
達成出来なかった原因と今後に向けた改善策を考えてもらいます。
挑戦する⇒失敗する⇒原因究明をする⇒改善策を考える⇒再挑戦する・・・
この繰り返しを通して、定期テストの点数を取る方法がお子様自身でわかり、
ここで培った力が、『第一志望合格』への力、その先に進む力となるのです。
実際に、入塾時は定期テストで点数が取れなかったお子様が、
このサイクルを通して学習方法を身につけて、
気がついたら高得点の常連・・・なんてことは、河合塾Wings三鷹教室ではよくあることです。
入塾説明会では、具体的な取り組みについて詳しく説明しています。例えば・・・
『家では、ほとんど勉強しません。
勉強を始めたとしても、すぐに集中力が切れてしまいます。
スマホのゲームばっかりやっていて、
親が注意しても反抗期なので全く話を聞きません。』
といったご相談に対して、三鷹教室ではどのような取り組みをしているかを説明しています。
入塾説明会へのお申し込みは、教室へお電話いただくか、
【こちらのページ】からお申し込みください。
《各種お問い合わせ》
TEL:0422-50-1581
《7月休館日》
7(日),21(日),28(日)
『記述レッスン講座』のご紹介
2024年6月24日 更新
年間5回の「記述レッスン講座」を設けています。
今月は「表現技法」をテーマにしたレッスンを行いました。
<記述レッスン ~いろいろな表現技法~>
比喩・倒置法・対句法といった表現技法について解説を行い、
塾生には実際にその表現技法を用いた短文を作成してもらいました。
書き上げた作品は回収し、国語担当の講師が添削をして返却します。

表現技法を理解し、効果的に用いることはもちろん、
主語述語のそろった正しい文を書くことは、実はなかなか難しいものです。
添削を通して、作品の良いところは褒め、改善点は具体的にフィードバックを行い、
記述力をレベルアップしていきます。
河合塾Wingsの小学生コースでは、ただ知識を学ぶだけでなく、
学んだ知識を使って主体的に思考し、表現する力を養成しています。
ご興味のある方はぜひ、説明会にご参加ください。
《各種お問い合わせ》
TEL:0422-50-1581
《6月休館日》
30(日)