河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>【新規開校】河合塾WingsHARUMI FLAG教室>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ【新規開校】河合塾WingsHARUMI FLAG教室

教室長からのメッセージ

教室長:宇都宮(指導教科:数学・理科)

教室長:宇都宮(指導教科:数学・理科)

難関都立高校に多くの合格者を輩出してきた河合塾Wingsが満を持して中央区に初進出。この春に区内では44年ぶりとなる小学校や、中学校が新設されるなど、新しく、活気あふれる晴海地区で難関高校進学をめざします。
河合塾Wingsならではの厳選された教材と精鋭講師陣の指導で、学校生活や部活と両立しながら難関校の合格を勝ち取りましょう。私立も都立も国立も難関校進学はHARUMI FLAG教室にお任せください!

教室時間割

教室時間割 教室時間割

高校合格実績

2025年度 高校入試合格実績

合格者の声/保護者コメント

都立日比谷高等学校入学 矢古宇 勝之信さん(江東区立第三亀戸中学校)

強み

私は小学生の頃から日比谷高校を目標にしていたため、小学校5年生の時に都立高校の合格実績が良い河合塾Wingsに入りました。本格的に受験勉強を始めると、今までおざなりにしていた分野の大切さを痛感しました。そこで私は教科バランスをよくすることを頑張りました。河合塾Wingsでは先生が自分の出来ていないところを教えてくれ、アドバイスをいただけるため、今では教科バランスの良さが自分の強みになっています。

矢古宇 勝之信さんの保護者様

小学生の頃から、日比谷高校への憧れを持ち続けておりました。内申が足りなかったので、確実圏内の高校を受験してほしかったのですが、本人は譲りませんでした。本番前は普段と同じ生活を送るようにして学校へは午前中は通学しました。本番はすごく緊張した様でしたので併願校以外の高校も受けて正解でした。子供に沢山小言を言いましたが、最後は信じることで合格へと繋がりました。塾の先生はとても信頼でき、大変感謝しております。

都立西高等学校入学 N.Nさん(世田谷区立砧南中学校)

一人一人に丁寧な対応!

私は河合塾Wingsに中学1年生の時に入塾しました。3年生になるまであまり受験を意識していなかった私は、いざ3年生になると高校をどう調べたらよいか分かりませんでした。その時に、河合塾Wingsの先生が私と一緒に高校を考えてくれたり、提案をしてくれました。また、先生は質問にいくとすぐに対応してくれたので疑問をあっという間に解決することができました。第一志望の高校に行けたのは本当に河合塾Wingsの先生方のおかげだと思います。

N.Nさんの保護者様

子供が塾に入ったときは、高校について親自身全く分かっていませんでした。河合塾Wingsで定期的に開催される保護者会では、先生方から受験についての心構えや、スケジュール、各学校の特色など詳細に説明していただき、とても安心することができました。子供が志望校を決めてからは、模試の結果で親が一喜一憂することがないよう、勉強については塾の先生方にお任せしていました。希望する高校に合格でき、心から感謝いたします。

都立戸山高等学校入学 水鳥川 瑠一さん(町田市立つくし野中学校)

河合塾Wingsに通って良かったこと

今、都立の第一志望校に合格できてとてもうれしく、ほっとしています。塾では、過去問を夏休みごろから数多く解いたことが合格につながったと感じています。過去問でしか分からない難しさを味わったり、先生の解説で「こうやるのか!」という気持ちになることで少しずつ自信がつきました。今、合格してこれまで支えてくれた先生や友達、家族、周りの人たち全員に感謝しています。高校でも勉強にはげみたいと思います。

水鳥川 瑠一さんの保護者様

受験は、人生のわずかな通過点にすぎないのですが、節目であることは確かです。そのため結果にかかわらず、その節目まで走りきったことを誉めてあげたいです。受験を乗り越えるコツを1つ挙げるとしたら、普段から家族間、特に親子間の信頼関係を築いておくことだと思います。たくさん話をする、思いを言葉や行動で伝え合う。それが結果として勉強しやすい環境を作っていくのだと私は思います。大切な事に気付かせてくれた受験でした。

都立青山高等学校入学 中村 心音さん(杉並区立井草中学校)

当たり前をやりこなす

私は中学入学前に河合塾Wingsに入塾し、3年間お世話になりました。1、2年生の頃は特に苦手だった数学を中心に予習をかかさず分からないところを授業で確認していました。3年生になってからは色々な参考書に手を出したくはなりましたが河合塾Wingsのテキストを定期テスト前はもちろん入試前までに3周ほどして苦手を無くせるようにしていました。1回1回の授業をより良いものにするために予習、復習が何においても必要だと感じました。

中村 心音さんの保護者様

河合塾Wingsでは、1、2年生の時にはテスト前日でも塾があり、中学校のテスト範囲と異なる授業に心配しましたが、本人的には、計画的に予定を立て勉強する事を早い時期から身につけた事が、受験期に大変役に立ちました。また、2年生の3月からは塾では中3の授業が始まり、授業開始時間が早まったことで、部活との兼ね合いで大変そうでしたが、送迎など家族で出来る事で支えて、最後まで頑張る事が出来ました。

私立開成高等学校入学 F.Kさん(練馬区立石神井中学校)

楽しい仲間と楽しむ自分

通塾して良かったことは、一緒に学ぶ仲間がいたことだ。中3の時に僕が在籍したクラスはとても学力の高い生徒が多かった。みんな勉強への熱をもっていて、自分も火がついたこと。ある人の急成長に対し、負けたくないともっと勉強したい気持ちが強まったこと。このようなハイレベルな環境を、僕は楽しむことができた。それはきっと、支え合っていける仲間たちがいたからだ。共に競い合い、高め合っていけたおかげ。彼らには本当に感謝しかない。

F.Kさんの保護者様

河合塾Wingsでは志望校を決める際に、行ける学校ではなく、行きたい学校へとアドバイスしてくださいます。息子は運動部に入って忙しくしていましたし、入塾当初はその学校のレベルに届いていませんでした。自分より高い目標に向け、特に後半は毎日塾に通い、講義を受け、自習して頑張っていました。そこが居場所になっていたのだと思います。自習方法のアドバイスや面接練習をしていただき、フォローも万全でした。

教室紹介

受付

受付

教室

教室

講師室・質問スペース

講師室・質問スペース

自習スペース

自習スペース

18件の新着情報があります。 1-10件を表示

前の10件|1|2|

筋トレも3日目あたりが一番辛い。

2025年3月27日 更新

こんにちは。HARUMI FLAG教室です。

本日は春期講習2日目です。
新中2・中3は春休みに入ったと同時に春期講習が始まる生徒が多く、少し申し訳ない気持ちになります。
特に中3は毎日5教科の授業があります。
授業だけでも大変なのに、帰ってから宿題や小テストの準備、翌日は朝から部活の生徒も。

今は脳みその体力づくりをしている時期。
知識や理解も重要ですが、5教科集中して考える体力・集中力がないと入試本番でもちません。
学校がある平日には塾の時間が確保できないので、どうしてもお休みの時に鍛えるしかありません。
これから満開を迎える桜でも見物に行きたいでしょうが、
受験生の桜は1年後に咲くと信じて、今は少しでも大きな蕾にしたいところです。


今からでも春期講習が間に合う学年もあります。
新小6・新中1は3/31~4/3の日程です。
新中2も上記日程で中2の先取りの内容を扱いますので、新年度に向けて準備をしてはいかがでしょうか。

春期講習受講にあたり、説明会や入塾テストなどは必須ではありません。
ただ、家でゴロゴロしてるなら4日間でも河合塾Wingsの春期講習を受けてみてはどうでしょう。

☆案内書のご請求はこちらから
中学生
小学生

1反は300坪。

2025年3月22日 更新

こんにちは。河合塾Wings HARUMI FLAG教室です。

3月のレギュラー授業が終わろうとしています。
塾生の皆さんも、塾の授業・宿題がある生活にも慣れてきたところでしょうか。

今週の小5クラスでは算数の授業で単位の換算をやりました。これは大人でも、いや大人の方が正解できません。
1klを㎤に直すと?1haは何㎡?
生徒も先生も苦労する単元です。

まずは正しい知識を身に付けることです。
キロは1000倍、ミリは1000分の1を表します。つまり「キロ・ミリは1000!」と覚えましょう。
1キロメートルは1000m、1メートルは1000ミリメートル。
キロ・ミリはよく使いますね。キログラム、キロバイト、ミリリットル、ミリアンペア。
100倍はヘクト、100分の1はセンチ、10倍はデカ、10分の1はデシです。
こうなると使用するのはかなり限定されますね。
ヘクトはha(ヘクタール)、hPa(ヘクトパスカル・気圧の単位)
センチは㎝(センチメートル)、デシはdl(デシリットル)や㏈(デシベル・音量の単位)くらいです。

次に重要なのは数量のイメージを持つことです。
身近なものの単位を意識してみましょう。
① 秒速10メートル   ② 分速600m    ③ 時速36㎞
瞬間の速さでいえば、どれも同じですね。
では、時速36㎞はどれに近い?車の速さ?新幹線の速さ?飛行機の速さ?

面積の単位は日本特有のものもあります。
1坪や1畳はイメージが湧きますが、大人でも1町や1反がどれくらいか正確に把握している人は少ないでしょう。

来週からは春期講習が始まります。
塾の授業も大事ですが、ぜひご家庭の会話の中で「単位」と「数量」のお話をしてみてはいかがでしょうか。



◆※入塾説明会・体験授業のお申し込みはこちらから

☆案内書のご請求はこちらから
中学生
小学生

春期講習のご案内

2025年3月17日 更新

皆さま、こんにちは! 河合塾Wings HARUMI FLAG教室です。

この教室で授業が始まって二週間が経とうとしています。
生徒の皆さんも少しずつ教室での授業に慣れてきて、授業では積極的に発言する場面も見られます。

いよいよ入学・進級が近づいていますが、いま勉強で何か困っていることはありませんか。
勉強での悩みを次の学年に持ち越さない!ために、本日は河合塾Wingsの春期講習をご案内いたします。
春期講習は3月26日(水)から4月3日(木)まで、小5・小6・中1は4日間、中2・中3は8日間の講習になります。
学校が始まるまでの春休みの間にわからないところを解消しつつ、新学年に向けた準備も一緒に進めていきましょう!
授業を受けるだけでなく、わからないところについての質問も大歓迎です。
皆さんが新学年でのいいスタートダッシュをきることができるよう、全力でお手伝いいたします!

入塾説明会・学力診断テスト・体験授業のお申込みも受付中です。
河合塾Wings HARUMI FLAG教室でお待ちしております。

もちろん復習も大事ですが。

2025年3月14日 更新

みなさま、こんにちは。河合塾Wings HARUMI FLAG教室です。

開講から2週間ほど経ちました。
まだまだ少人数のクラスばかりですが、段々とそれぞれのクラスの雰囲気ができてきます。

新入塾の皆さんは今までの生活に塾の授業や宿題が加わりますから、ペースをつかむまでは時間がかかるかもしれません。
それでもみんな頑張っています。

Wingsでは予習を課しています。
とはいえ、事前に理解を深めどんな問題でも解けるようにする必要はありません。
目的意識向上と授業の効率を高めるために、次回の授業内容に目を通してくる程度です。
ほとんどの生徒は「予習」という習慣がないでしょうから、慣れるまでは大変でしょう。
それでも予習の必要性を感じてくれた生徒も多いようです。

事前知識があれば授業が「分かる!」ことも多いですし、
予習の段階で「よく分からない」ならば、より真剣に授業を聞きます。

これは学校の授業にもいえることで、塾で先取り勉強をしておけば学校の授業が「分かる!」になりますから、
より授業に集中できるでしょう。

今月下旬からは春期講習が始まります。
4月から始まる小・中学校の新年度を前に先取りをしてはいかがでしょう。
良いスタートが切れると思います。

<新中1準備講座>中学内容の先取りをします。
3月20日(木・祝)英数 17:00~18:50

<各学年 体験授業>3/17(月)~3/22(土)
レギュラー授業を1週間体験していただきます。

■入塾説明会・学力診断テスト
  3月15日(土)、22(土) 14:00~15:00
   ※上記日程以外でも、随時個別にご説明させていただきいます。お気軽にお問い合わせください。

◆※入塾説明会・イベントのお申し込みはこちらから

☆案内書のご請求はこちらから
中学生
小学生

全受験生の皆さん、お疲れ様でした。

2025年3月3日 更新

みなさま、こんにちは。河合塾Wings HARUMI FLAG教室です。

本日は都立高校の合格発表日でした。
ほとんどの高校がそうであるように、都立高校もインターネットで合否が確認できます。
昔ながらの掲示板による合格発表もやっておりますが、ほとんどの生徒さんが自宅で合否を確認したでしょう。
私は本日、都立西高校に伺ったのですが、自身の受験番号を背に写真撮影をしている生徒さんがたくさんいました。
ひと昔前は、掲示板の前で歓喜の叫びをあげる生徒、悔し涙を流す生徒、様々でした。
結果はどうであれ、頑張った1年があったからこそ感情が抑えきれないのでしょう。

昨日の新入生オリエンテーションでも新中3の皆さんに伝えました。

入試問題は50分で解くのではない、1年かけて答えを出すのだ。

いよいよ新年度が始まります。
来年の今頃、HARUMI FLAG教室 第1期生のみんなが笑顔で終われるよう全力で指導して行きます。



■入塾説明会・学力診断テスト
  3月8日(土)、3月15日(土) 14:00~15:00
   ※上記日程以外でも、随時個別にご説明させていただきいます。お気軽にお問い合わせください。

◆※入塾説明会・イベントのお申し込みはこちらから

☆案内書のご請求はこちらから
中学生
小学生

いよいよ3月4日(火)開講です!

2025年2月28日 更新

皆さま、こんにちは! 河合塾Wings HARUMI FLAG教室です。

いよいよ3月4日(火)の開講が近づいてまいりました。
教室では体験授業を開催しており、連日多くの方にご参加いただいています。
最初は緊張した面持ちで体験にいらっしゃった方も、授業が進むにつれて自分から発言してくださり、とても集中して授業に取り組む様子が見られました。
私たちも、すでに入塾いただいた皆さんと、そしてこれから入塾される皆さんと教室でお会いできることをとても楽しみにしております。

4月からの入学・進級に向けてスタートダッシュをきるなら、いま!ということで、3月4日の開講以降も随時入塾説明会・学力診断テスト・体験授業のお申込みを受け付けております。
「説明会や体験授業はわかるけど、学力診断テストってなに……?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
学力診断テストとは、現時点の学力をはかるためのテストです。採点後の返却面談にてご一緒に得意・苦手な教科や単元、そして今後の勉強方法について分析もいたします。
その学年までに学校で習った内容が出題範囲になっており、小学生は国語・算数、中学生は国語・数学・英語、各教科30分ずつのテストですので、少しでもご興味があればぜひ受けてみてください。

まずは説明会のみのご参加ももちろん大歓迎です!
河合塾Wings HARUMI FLAG教室でお待ちしております。

新年度開講が近づいてきました。

2025年2月18日 更新

皆様、こんにちは!
私立高校の受験も終わり、いよいよ都立高校の受験日が近づいてきました。

最新の合格速報はブログにて公開いたします。

新年度開講は3月4日(火)となります。
新年度に向けて、説明会や体験を実施しておりますので、
お気軽に教室までお問合せください。

本日は、河合塾Wingsの小学生コースと中学生コースをご紹介いたします。


【小学生】難関高校受験ジュニアコース
①基礎学力・応用力の取得

学力伸長のためには「理解」「定着」「応用」の
すべてのプロセスが欠かせません。

河合塾Wingsでは、通常授業と講習を通じて
さまざまな角度から同じ単元にアプローチ。

復習を繰り返しながら、段階的に深い理解へと導きます。

②学習習慣の確立

「学習」を毎日の生活に組み込むことで、
計画性と正しい学習姿勢を身につけます。

小学生のうちに学習習慣を確立できた生徒は、
中学校に進学して部活が忙しくなっても、
無理なく勉強と両立することができるようになります。

③宿題・提出物の管理

中学校の成績は定期試験の点数だけでなく、
授業態度や提出物の提出状況なども加味して総合的につけられます。

河合塾Wingsでは、そうした学習態度に関する指導も小学生のうちから行い、
学習に向き合う姿勢を育みます。


【中学生】難関高校受験コース
①確実な得点力を、難関高校の突破力に。

都立高校の一般入試では、多くの学校で
学力試験の点数と内申点が7:3の比率で評価されます。

また多くの私立高校においては、
当日の学力試験の点数が合否を決めます。

そのことを踏まえ、河合塾Wingsでは一般入試の得点を
大きく左右する応用、発展、記述問題にも対応できる授業を実施。

生徒一人ひとりの志望校や習熟度にあわせてクラスを編成し、
難関高校を突破するための総合的な学力を養います。

②自主性を育む予習型授業

予習型授業の導入により学習効果を高めるとともに、
難関高校が生徒に求める「自ら考える力」を育みます。

③受験勉強と学校の両立

授業開始は、一部のクラスを除いて、部活動と両立しやすい19時以降。
また、難関高校合格を目的に各単元の学習を先取りで進めるため、
定期試験にとどまらない高校受験を見据えた学力を身につけます。

ご興味のある方は、ぜひ説明会にご参加ください!
お問い合わせを、心よりお待ちしております。

<新小5・新小6体験授業> 
2月25日(火)  国算17:00~18:50

<新中1準備講座>中学内容の先取りをします。
2月27日(木)英数・28日(金)英数  17:00~18:50

<新中2・新中3体験授業>
2月27日(木)または28日(金)英数 19:20~21:30

■入塾説明会・学力診断テスト
  2月22日(土) 14:00~15:00、3月2日(日) 14:00~15:00
   ※上記日程以外でも、随時個別にご説明させていただきいます。お気軽にお問い合わせください。

◆※入塾説明会・イベントのお申し込みはこちらから

☆案内書のご請求はこちらから
中学生
小学生

私立高校一般入試が始まりました。

2025年2月11日 更新

みなさま、こんにちは。河合塾Wings HARUMI FLAG教室です。

昨日、2/10から東京都内の私立高校の一般入試が始まりました。
高校によっては試験当日に合格発表があるため、Wings各教室にも続々と合格の報告が来ております。
先日の都立高校推薦入試を含め、第一志望に合格し高校受験を終了する生徒が増えてきます。
受験を終えた生徒には、「おめでとう!よかったね」と笑顔で祝福しつつも、これから本命の都立高校一般入試を迎える生徒には喝を入れます。

いくつ合格をもらっても、進学できる高校はひとつだけ。
一番行きたい高校に受かるまでは、受かって浮かれても、落ちて落ち込んでもダメ。
入試を終えた同級生を見て、「いいなぁ、私ももう終わりにしたいな」と思う気持ちも分かるけど、苦しいのは皆同じ。
最後まで頑張れた者が目標を達成できる、と励まします。

入試は周りの生徒との競争のようですが、自分との戦いでもあります。
1年を通していかに高い目標を維持できるか、未熟な自分と向き合えるかです。
15歳の中学生に求めるのは少々酷ですが、これは高校受験に限らず今後も続いていくことです。

河合塾Wingsの入塾案内書には「合格体験談」は掲載されていません。
その代わり、卒業生の「未来予想図」をたくさん載せています。
高校受験を通して、夢や目標に乗り越える力を伸ばしてほしいとの想いがあるからです。
ぜひ、資料請求にて我々の想いをご覧ください。

<新小5・新小6体験授業> 
2月15日(土)  国算17:00~18:50

<新中1準備講座>中学内容の先取りをします。
2月19日(水)英数 21日(金)英数  17:00~18:50

<新中2・新中3体験授業>
2月15日(土)英数 19:20~21:30

■入塾説明会・学力診断テスト
  2月15日(土) 14:00~15:00、2月22日(土) 14:00~15:00
   ※上記日程以外でも、随時個別にご説明させていただきいます。お気軽にお問い合わせください。

◆※入塾説明会・イベントのお申し込みはこちらから

☆案内書のご請求はこちらから
中学生
小学生

合格おめでとう!

2025年2月3日 更新

みなさま、こんにちは。河合塾Wings HARUMI FLAG教室です。

1/31(金)は都立高校の推薦入試の合格発表がありました。
人気校の合格倍率は軒並み4倍前後、最高倍率は都立新宿高校の5.31倍でした。
河合塾Wingsからも推薦合格を勝ち取った生徒が多数います。
特に都立の最難関、日比谷高校には7名の合格者を出すことができました。

都立高校の推薦入試には筆記試験がありません。
高校によって配点は変わりますが、調査書点(内申点)、個人面接・集団討論、作文または小論文で合否を決めます。
日比谷高校ともなると内申点では大きな差は生まれませんので、他の項目での勝負となります。

もちろん一発勝負で力を発揮するのは難しいでしょうから、推薦入試受験を決めたならその対策を徹底します。

日比谷高校の小論文は、複数の資料を与えられそこから読み取れる事実とその考察を論理的に記述しなければなりません。
「正解」があるものではないので、対策講座で徹底的に添削指導することで自信をつけさせます。
また、集団討論もほとんど経験がない生徒ばかりです。
重要なのは、「チームのメンバーを論破して一等賞を獲ること」ではありません。
自身の知識や経験をもとに自分の考えを自分のことばで伝える力だけでなく、相手の意見を受け入れる傾聴力や協調性も求められます。
私は今年も模擬面接・模擬集団討論の面接官として受験生に色々とアドバイスしてきました。
皆さん真剣な眼差しで聞いてくれましたが、あの不安な面持ちが歓喜の笑顔に変わったかと思うと本当に嬉しく思います。

<新小5・新小6体験授業> 
2月15日(土)  国算17:00~18:50

<新中1準備講座>中学内容の先取りをします。
2月19日(水)英数 21日(金)英数  17:00~18:50

<新中2・新中3体験授業>
2月15日(土)英数 19:20~21:30

■入塾説明会・学力診断テスト
  2月8日(土) 14:00~15:00、2月15日(土) 14:00~15:00
   ※上記日程以外でも、随時個別にご説明させていただきいます。お気軽にお問い合わせください。

◆※入塾説明会・イベントのお申し込みはこちらから

☆案内書のご請求はこちらから
中学生
小学生

進度より深度

2025年1月23日 更新

みなさま、こんにちは。河合塾Wings HARUMI FLAG教室です。

今週は現小6生のための「新中1準備講座」を実施しました。
中学生の英語・数学を先取りでチャレンジする体験講座です。
参加してくれた皆さんの知的好奇心が高かったため、教えるこちらも楽しかったです。

数学では「正負の計算」をやりました。
塾によっては、
「同符号の加法は絶対値の和に共通の符号をつけ、異符号の加法は絶対値の差に絶対値が大きい方の符号をつける。」
「同符号の積は正、異符号の積は負。」
と作業の仕方だけを教えます。
簡単にいえば、「マイナス+マイナス=マイナス」、「マイナス×マイナス=プラス」ですね。

もちろん間違ってはいませんが、「処理方法を暗記」だけではそのやり方を忘れてしまったら正解は出せません。
なぜ、そうなるのかを説明しないと「本当の理解」をさせることは難しいでしょう。

河合塾Wingsは学年をまたいで先取りするカリキュラムにはなっておりません。
「進度」より「深度」を大切にしているからです。小手先の正解ではなく、生徒からの「なるほど」に拘ります。

皆さんも河合塾Wingsの授業を体験してみませんか?

<新小5・新小6体験授業> 
1月31日(金)  国算17:00~18:50

<新中1準備講座>中学内容の先取りをします。
2月19日(水)英数 21日(金)英数  17:00~18:50

<新中2・新中3体験授業>
2月15日(土)英数 19:20~21:30

■入塾説明会
  1月25日(土) 16:00~17:00、2月1日(土) 11:00~12:00
   ※上記日程以外でも、随時個別にご説明させていただきいます。お気軽にお問い合わせください。

◆※入塾説明会・イベントのお申し込みはこちらから

☆案内書のご請求はこちらから
中学生
小学生

前の10件|1|2|

MENU
【新規開校】河合塾WingsHARUMI FLAG教室トップ
地図・アクセス
設置コース
スタッフからのお知らせ