河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室一覧>東大現役進学塾MEPLO池袋教室>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ東大現役進学塾MEPLO池袋教室

128件の新着情報があります。 1-10件を表示

前の10件|1|2|3|4|5|

【MEPLO池袋】2学期開講ガイダンス

2024年8月11日 更新

MEPLOの活用法および入試情報をお伝えします!

2学期開講前に下記の内容で開講ガイダンスを実施いたします。
このガイダンスは2学期からの新規入塾生および入塾をご検討の方を対象といたします。
MEPLOを最大限ご活用いただくためにも、ぜひご参加ください。

今回のガイダンスでは、第一志望現役合格を確実なものにするための「MEPLOの活用方法(授業以外の進路指導システム)」、「最低限押さえておきたい入試情報(東大を例に現在の入試制度を説明)」についてお話しいたします。
さらに、クラスサポーター(大学生スタッフ)がクラスサポーターの活用方法および学校(部活)と塾との両立について自身の経験をもとにアドバイスいたします。
*クラスサポーターとは・・・現役東大生を中心としたMEPLO卒業生
*今回のガイダンスは教務スタッフおよびクラスサポーターによる実施となります。授業を担当する講師は参加しませんのでご承知おきください。

【日時】
2024年8月31日(土)10:30〜12:15
【対象】
中1生〜高3生の新規入塾者および入塾をご検討中の方(保護者の方もご参加いただけます)
【会場】
河合塾MEPLO池袋教室
【講演者】
教務スタッフ、クラスサポーター(大学生スタッフ)
【主な内容】
・MEPLOの進路指導システム(志望校現役合格までの道筋)
・最新の入試情報(東大&医学部)
・クラスサポーター(大学生スタッフ)による体験談の講演(学校や部活と塾の両立アドバイス)
・事務連絡(お通いいただくにあたってのルール説明および諸手続き関係の説明)
【申込方法】
便利なWEB申込をご利用ください↓
WEB申込
※お電話または教室窓口でも申込可

★夏期講習★
MEPLO夏期講習の申込受付中です!
*夏期講習の受講にあたっては「認定(受講資格)」は必要ありません。1講座から受講できます。
*先着申込順での受付となります。受講をご希望の講座についてはお早めにお申し込みください。

ご不明な点・ご相談は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。
パンフレット請求

ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。

【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス

【MEPLO池袋】2学期入塾お申込み受付中!

2024年8月10日 更新

2学期入塾生募集中!!

2学期が9月2日(月)よりスタートします。
学校や部活などもなかなか大変かと思いますが、MEPLOでいろいろな学校の生徒さんと一緒により高いレベルで切磋琢磨することも、自分を磨くひとつの方法です。
ぜひ、MEPLOへの入塾をご検討ください。
入塾に関してご不明な点がございましたら、教室へお問い合わせください。

■入塾選抜テスト
【日程】7月27日(土)、8月10日(土)、8月17日(土)、8月24日(土)
上記日程でご都合が合わない場合、個別に日程のご相談をさせていただきます。教室までお問い合わせください。
★MEPLOで授業を受けるには、入塾認定(受講資格)が必要です。
*すでに認定をお持ちの方
入塾申込書を教室窓口にご提出ください。
入塾に関する個別相談(対面・WEB)も随時実施しております。

*まだ認定をお持ちでない方
①入塾選抜テストにて認定をご取得ください。
高校1年生~高校3年生の方は模擬試験の成績でも認定を取得可。詳しくは「2学期入塾要項」にてご確認ください。
②夏期講習「到達度テスト」で認定をご取得ください。(講習の申込はWEB申込となります)
MEPLOの夏期講習

【時間割】
<中学1年生~高校1年生>
時間帯教科
13:30~14:30数学
14:50~15:50英語
<高校2年生・高校3年生>
時間帯教科
13:00~14:30数学
14:50~16:20英語
16:40~18:10国語(現代文・古典)
【申込方法】
各テスト実施日の前日までにお電話または教室窓口にてお申し込みください。
出題範囲
ご不明な点・ご相談は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。
パンフレット請求

【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス

クラスサポーターによる夏期おすすめ活用法!12

2024年8月4日 更新

2024MEPLO夏期講習
MEPLOの夏期講習を受講し、夏休みを有意義に活用してみませんか?

MEPLO夏期講習の申込受付中です。
お申し込み順での受付となるため、ご受講をお考えの講座はお早めにお申し込みください。

「MEPLO夏期講習」おすすめの活用法
東京慈恵会医科大学医学部医学科 加畑 智也(武蔵(私立)出身)

■私のMEPLO夏期講習体験談!
何から勉強していいか分からない状態になっていたので、MEPLOの夏期講習を軸に勉強するようにしていました。具体的には、数学の講習中は数学の勉強の比重を増やし、英語の講習中は英語の勉強の比重を増やすといったように、講習中はその科目に集中するようにしていました。また、国語などはなかなか時間を割く機会がなく、古典の単語帳も毎日触れることはできていなかったため、MEPLOの講習を利用してその期間に単語帳をハイペースで進めるようにしていました。

■夏の学習計画を立てるときのポイント!
基本的には講習中はその科目の勉強に集中するようにしていました。また、講習がない期間に関しては、まとまった時間が取れる良い機会であったため、理解の抜けている分野の学習に時間を使いました。他にも、英語の長文問題などはまとまった時間が必要になる学習なので、そのような学習はまとまった時間がとれる時に行い、英単語帳など短時間で出来るものは出来るだけ隙間時間を利用して取り組むようにしていました。

※掲載されている内容はすべて執筆者の経験を踏まえた体験談です。実際の講座の内容等は夏期案内書でご確認ください。

夏期講習については「夏期講習パンフレット」に詳しく記載がございます。
パンフレット請求

ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。

【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス

クラスサポーターによる夏期おすすめ活用法!11

2024年8月3日 更新

2024MEPLO夏期講習
MEPLOの夏期講習を受講し、夏休みを有意義に活用してみませんか?

MEPLO夏期講習の申込受付中です。
お申し込み順での受付となるため、ご受講をお考えの講座はお早めにお申し込みください。

「MEPLO夏期講習」おすすめの活用法
筑波大学医学群医学類 高田 英那(豊島岡女子学園出身)

■私のMEPLO夏期講習体験談!
私はMEPLOに夏期講習を受講してから入塾しました。学校の授業に比べて難易度が高く、発展的な内容を扱うので、自分の力がどれくらいついているのかチェックする良い機会だったと思います。また、数学は分野ごとに基本的な所から発展的なところまで解説してもらえるので、自分のできていない所、わからない所の穴を埋められると思います。

■夏の学習計画を立てるときのポイント!
部活等で手一杯になってしまう方も多いのではないでしょうか。そのため、無理なく、自分が確実にできる計画を立てましょう。

※掲載されている内容はすべて執筆者の経験を踏まえた体験談です。実際の講座の内容等は夏期案内書でご確認ください。

夏期講習については「夏期講習パンフレット」に詳しく記載がございます。
パンフレット請求

ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。

【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス

クラスサポーターによる夏期おすすめ活用法!⑩

2024年8月2日 更新

2024MEPLO夏期講習
MEPLOの夏期講習を受講し、夏休みを有意義に活用してみませんか?

MEPLO夏期講習の申込受付中です。
お申し込み順での受付となるため、ご受講をお考えの講座はお早めにお申し込みください。

「MEPLO夏期講習」おすすめの活用法
東京大学工学部 平田 慎一郎(早稲田出身)

■私のMEPLO夏期講習体験談!
講習は簡単には解けないけれど、普段の勉強で固めている基礎が固まっていれば解けるちょうどよい問題に取り組む良い機会だったと思います。普段の勉強のチェック+単元ごとに理解を深めるという意味で充実した時間でした。そのため、講習で習ったことで分からなかったことは基礎に立ち返って復習するようにしていました。また、案外長い夏休みの中で講習は勉強のモチベーションや、ペースメーカーになっていたと思います。

■夏の学習計画を立てるときのポイント!
計画作成は実行可能性が一番大事だと思います。色々と手を伸ばしたくなる気持ちは分かるのですが、私の場合、消化しきれなかった自分が嫌になってしまうので、この夏でこれはやるぞ!と絞ったこと(何周するとかではなく理解ベースで)を消化すればOKとしました。また、夏休み全体での計画に加えて一週間ごとの計画も作りました。私は1日に何教科もやるのが得意ではなかったので、やるべきことをリストアップした上でそれを一週間の中で達成できればよしとしました。部活や文化祭の準備があって忙しい私にとっては性格的にも合っていた方法だったので計画の立て方が分からないという人にはおすすめです。

※掲載されている内容はすべて執筆者の経験を踏まえた体験談です。実際の講座の内容等は夏期案内書でご確認ください。

夏期講習については「夏期講習パンフレット」に詳しく記載がございます。
パンフレット請求

ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。

【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス

クラスサポーターによる夏期おすすめ活用法!⑨

2024年8月1日 更新

2024MEPLO夏期講習
MEPLOの夏期講習を受講し、夏休みを有意義に活用してみませんか?

MEPLO夏期講習の申込受付中です。
お申し込み順での受付となるため、ご受講をお考えの講座はお早めにお申し込みください。

「MEPLO夏期講習」おすすめの活用法
東京大学経済学部 来海 由依(浦和明の星女子出身)

■私のMEPLO夏期講習体験談!
夏期講習は応用問題の演習の場として利用していました。基礎固めを優先しており、応用問題にあてる時間が足りていなかったため、夏期講習によって足りなかった演習量を補えたと思います。

■夏の学習計画を立てるときのポイント!
まず長期的な目標を立ててそのために何が必要かを考えるとよいと思います。その量をこなすためには週・日にどれくらいやるべきか計算し、その量を毎日こなしていきます。しかし、全てが計画通りに行くことはないので、予備日などを設けるとよいと思います。

※掲載されている内容はすべて執筆者の経験を踏まえた体験談です。実際の講座の内容等は夏期案内書でご確認ください。

夏期講習については「夏期講習パンフレット」に詳しく記載がございます。
パンフレット請求

ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。

【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス

クラスサポーターによる夏期おすすめ活用法!⑧

2024年7月31日 更新

2024MEPLO夏期講習
MEPLOの夏期講習を受講し、夏休みを有意義に活用してみませんか?

MEPLO夏期講習の申込受付中です。
お申し込み順での受付となるため、ご受講をお考えの講座はお早めにお申し込みください。

「MEPLO夏期講習」おすすめの活用法
東京大学理科一類 川野 卓馬(海城出身)

■私のMEPLO夏期講習体験談!
MEPLOの講座は全体的にレベルが高いので難しい問題を解いてしっかり習う機会として活用しました。また、勉強の習慣を途切れさせないことに役に立ったと思います。私は国語をレギュラー受講していたので夏期講習も受講しましたが、レギュラー受講者でない人は国語の勉強の指針になるので講習を活用してみるのも手だと思います。

■夏の学習計画を立てるときのポイント!
無理のない計画を立てるのが一番大切です。その上で、この夏休みにそれぞれの科目で何をやるべきなのかをしっかりと決めて、各科目の勉強時間をバランスよく配分しましょう。また、やるべきことはできるだけ具体的に決めましょう。例えば単語をやるといったざっくりしたことではなく、いつまでに単語を何単語やるというように決めるとやることが明確になって実行しやすいです。とは言っても結局計画通りにこなせないこともあるので、やるべきことがこなせなかった時のために予備日を設けたり、計画を適宜修正したりする必要があります。

※掲載されている内容はすべて執筆者の経験を踏まえた体験談です。実際の講座の内容等は夏期案内書でご確認ください。

夏期講習については「夏期講習パンフレット」に詳しく記載がございます。
パンフレット請求

ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。

【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス

クラスサポーターによる夏期おすすめ活用法!⑦

2024年7月30日 更新

2024MEPLO夏期講習
MEPLOの夏期講習を受講し、夏休みを有意義に活用してみませんか?

MEPLO夏期講習の申込受付中です。
お申し込み順での受付となるため、ご受講をお考えの講座はお早めにお申し込みください。

「MEPLO夏期講習」おすすめの活用法
東京大学理科一類 森嶋 奎伍(武蔵(私立)出身)

■私のMEPLO夏期講習体験談!
長い夏休みでダラダラしないためのペースメーカーとして利用していました。また演習の機会を確保し、自分の進捗を測るという点でも役立ちました。

■夏の学習計画を立てるときのポイント!
まず夏休みにやるべきことを一通り列挙してみて、その中から自分がやりたいこと、あまり気が進まないけれど絶対にやらないといけないこと、等々いろいろ分類してみて今の自分がどういう状況にあるのか確認してみましょう。その上で勉強時間を考慮して何にどれくらい時間を割くのか決めていくといいと思います。夏休みが終わったときに、あれだけは絶対やっておかなければならなかったのに、優先度の低い方に手いっぱいになって出来なかったということがないように気をつけましょう。部活動で忙しい人も多く、スケジューリングが大変だと思いますが、講習を利用して勉強する機会を作っていきましょう。

※掲載されている内容はすべて執筆者の経験を踏まえた体験談です。実際の講座の内容等は夏期案内書でご確認ください。

夏期講習については「夏期講習パンフレット」に詳しく記載がございます。
パンフレット請求

ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。

【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス

クラスサポーターによる夏期おすすめ活用法!⑥

2024年7月29日 更新

2024MEPLO夏期講習
MEPLOの夏期講習を受講し、夏休みを有意義に活用してみませんか?

MEPLO夏期講習の申込受付中です。
お申し込み順での受付となるため、ご受講をお考えの講座はお早めにお申し込みください。

「MEPLO夏期講習」おすすめの活用法
東京大学理学部 石倉 史茉(女子学院出身)

■私のMEPLO夏期講習体験談!
夏期講習では数学と英語の講座をとっていました。数学では自分の苦手な範囲を把握するのに使っていました。講習後の自主学習の時に、苦手だと判明した範囲の問題を重点的に解くことで、理解の抜けをなくそうとしていました。英語は、長文などの問題は学校や塾の授業でしか解いていなかったので、長文問題を解く感覚を忘れないようにするのにちょうど良い機会となっていました。また、扱う文章量も多く、それに比例して触れる単語の数も多くなるので、自分が知らない英単語に触れる良い機会ともなっていました。

■夏の学習計画を立てるときのポイント!
まずは夏休みにこなしたいと考えていることを決めてから計画を立てるようにしていました。自分がやろうとしていることが無茶なことではなく、実行可能なことを確認してから計画を立てることで、夏休みの途中で自分の計画が理想的で実行不可能なことに気がついてこなせないということを防げると思います。また、1日当たりの計画を細かく立てて、その日の間に計画を達成することができたかどうかを確認することで、素早い軌道修正を行うことができ、モチベーションの維持にもつながったと思います。

※掲載されている内容はすべて執筆者の経験を踏まえた体験談です。実際の講座の内容等は夏期案内書でご確認ください。

夏期講習については「夏期講習パンフレット」に詳しく記載がございます。
パンフレット請求

ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。

【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス

クラスサポーターによる夏期おすすめ活用法!⑤

2024年7月28日 更新

2024MEPLO夏期講習
MEPLOの夏期講習を受講し、夏休みを有意義に活用してみませんか?

MEPLO夏期講習の申込受付中です。
お申し込み順での受付となるため、ご受講をお考えの講座はお早めにお申し込みください。

「MEPLO夏期講習」おすすめの活用法
東京大学工学部 青柳 玲衣(豊島岡女子学園出身)

■私のMEPLO夏期講習体験談!
「夏期講習の予復習の段階で理解が曖昧なところを見つける→問題集で関連する問題を解く」というようなサイクルで勉強したのが良かったと思います。

■夏の学習計画を立てるときのポイント!
まずはやることを紙に書き出しましょう。その中で、課題や講習の予復習など優先順位が高いものは「この日(期間)にやる!」と決めておきます。そして、予備日を1週間に1日程度設けておくことも重要です。計画が崩壊することを防げますし、イレギュラーな予定や課題にも対応することができます。また、ついつい後回しにしがちな勉強に関しては、「今週は夜8時から10時はこの勉強をする」と決めてやるのも一つの方法だと思います。

※掲載されている内容はすべて執筆者の経験を踏まえた体験談です。実際の講座の内容等は夏期案内書でご確認ください。

夏期講習については「夏期講習パンフレット」に詳しく記載がございます。
パンフレット請求

ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。

【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス

前の10件|1|2|3|4|5|

MENU
東大現役進学塾MEPLO池袋教室トップ
地図・アクセス
設置コース
スタッフからのお知らせ
体験授業・イベント
合格者の声