スタッフからのお知らせ河合塾Wings経堂教室
教室長からのメッセージ
教室長:安田(指導教科:英語)
2010年3月に河合塾Wings経堂教室は誕生しました。開講16年目を迎えます。まだまだ新しい塾ではございますが、地域の皆さまから「難関高校を志望するなら河合塾Wings」というお声をいただけるようになりました。
河合塾Wingsは「難関高校進学」を目指す進学塾です。また、小中学生という学年で培った学習法や学習に対する姿勢は、大学受験やその後の学習にも大きく影響します。そのような重要な時期であることをしっかりと認識し、「自学自習」「計画性」を重視して指導いたします。
河合塾Wings経堂教室は、現状の学力を高めて、自分なりの“難関”高校に合格したいという小中学生を応援していきます。
教室時間割
高校合格実績
合格者の声/保護者コメント
目標ができる場所
河合塾Wingsに通塾して良かったことは、新たな目標に出会えたことです。入塾直後の頃は、受験に関する知識に乏しく、志望校も漠然としていました。しかし、講演会に参加したり、過去問を解いたりするうちに、通いたい、チャレンジしたいと思えるような高校ができ、最終的には思ってもみなかった高校に合格することができました。つらい時もありましたが、目標に向かって努力した3年間は本当に楽しく、充実したものでした。
自分を変えられる最高の場所
私は中学1年生の夏に入塾しました。基礎クラスからのスタートでしたが、そんな私に河合塾Wingsは勉強の大切さを気づかせてくれました。塾には私の友達や私より出来る人が多くいて、たくさんの刺激を受けました。私も皆と肩を並べられるようになりたいと思い、そこから一生懸命勉強しました。河合塾Wingsは友と切磋琢磨し自分を変えられる最高の場所です。楽しみながら全力で取り組むことの大切さを学びました。
山田 紗愛さんの保護者様
河合塾Wingsの良い所は、レベル別のクラス、少人数でアットホームな雰囲気、先生の丁寧なサポートにあると思います。中学1年の夏休みに入った時は、基礎クラスからのスタートでした。そこから真ん中のクラス、一番上のクラスへとステップアップしていく姿を見ることができました。本人としても成長している実感を得ることができた環境だったと思います。最後は毎日のように塾に通っていました。成長させてもらえる環境に感謝します。
ライバルの存在
私は河合塾Wingsに、中学3年生の夏休みから通い始めました。入塾した時期が遅かったので、最初はライバルたちについていくのが大変でしたが、そのお陰で夏休みに長時間勉強する習慣がつきました。とても学力が高いライバルたちに囲まれるという経験は私の中で最大のモチベーションになりました。受験は個人戦ではなく団体戦だということが実感できた半年間でした。これから受験を迎える皆さんも仲間を大切に、頑張ってください。
藤井 惺さんの保護者様
中学校生活は部活や習い事等で忙しく、通塾の必要性は感じていなかったのですが、苦手な数学を克服したい、友達と同じ塾に通いたいという本人の強い希望で夏期講習からお世話になりました。10月の合唱コンクールでは2曲の伴奏を担当し、習い事も12月まで続けましたが、ご指導のお陰で成績は飛躍的に伸びました。私立受験最終日にコロナ発症等、最後までジェットコースターのようでしたが、諦めず最善を尽くすことを学びました。
合格への原動力
僕が入塾したのは3年生の初めです。しかし、部活を言い訳に本格的に勉強を始めたのは夏休みからでした。サボっていた分授業についていくのには苦労しました。そんな中、支えになったのは先生達の存在です。応援してくれている彼らに合格を届けたい、その思いが原動力となりました。青山高校に合格できたのは、圧倒的な授業の質だけでなく、生徒のやる気を引き出せる先生がたくさんいたからだと思います。
光岡 晃太朗さんの保護者様
部活中心の生活で、体力的にも勉強時間の確保が難しく、志望校への憧れはあるものの、学力には不安があり、最終的には違う学校に出願するのだろうと思っていました。しかし夏期講習で、少しずつ勉強に対しての成果を感じ始めたようで、塾の先生の励ましもあり、とにかく毎日机に向かって、着実に学力を上げていきました。「青山高校に行きたい」という強い気持ちを後押ししてくださった河合塾Wingsの先生のおかげだと思います。
はい上がれ!
夏にギリギリクラスが上がった私は、常におちこぼれでした。周りに圧倒される日々で、模擬試験も毎回C判定。何度泣いたか覚えていません。それも立川高校に行きたいという気持ちがぶれることは無く、必死に食らいつきました。少しでも自習室を使おうと、毎日学校から直接塾に来ていました。ハードでしたが誰よりも自習したという事実が大きな自信になったと思います。冬から成績がぐんぐん上がり、合格をつかみ取ることができました。
松岡 花さんの保護者様
早い時期から自力で行きたい高校を自ら見つけていました。定期テストと塾の勉強をずっと頑張っているのを見守っていましたが、なかなか合格安全圏の成績には届いていないようでしたが、それでもあきらめることはなく食らいついて頑張って合格を頂く事が出来ました。親の私が見習いたいと思うほど頑張っていました。ブレずに努力を重ねる事の大切さを見せてくれました。先生方、ずっと冷静にご指導しつつ励まし続けてくださって感謝です。
塾に行ってよかったこと
今振り返ると精神的に一番きつかったのは、2学期の仮内申をもらうまででした。1学期の内申が厳しく志望校に合格するには内申をあげる必要がありました。塾や学校の勉強で思った以上に忙しく、焦りと不安の日々でしたが、それでもあきらめなかったのは、同じように頑張る仲間がいたからだと思います。
受験期をずっと一緒に過ごしてきた塾の仲間、支えてくれた先生方に本当に感謝しています。ありがとうございました。
宮内 絢子さんの保護者様
姉の時から経験豊富な先生方の指導力、確かな実績、また生徒それぞれに対する合否分析に信頼を寄せていました。
今回も「過去問で点数が取れているから大丈夫」という先生の言葉を信じて、最後まで安心してお任せできました。
親はただ頑張っている娘を見守り、応援するだけで、その分、先生方に学力面だけでなく、精神的にも支えていただきましたこと、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
教室紹介
教室外観
教室
教室
入試情報
48件の新着情報があります。 41-48件を表示
高校入試について①
2024年4月18日 更新
河合塾Wings経堂教室です。
今回は高校入試情報についてお話します!
さて高校入試を上手に乗り切るために重要なことは何でしょう?
それは「情報収集」と「先手を打つこと」です。
特に、都内を含む首都圏の高校は、受験システムが非常に複雑です。
お子様が初めての高校入試で困惑するご家庭が多いところがまさにココにあるかと思われます。
中学校3年生の2学期まで何も受験情報が知りません!と手遅れにならないためにも
まずは、学年を問わず早めに情報収集をしましょう。
その中でも「内申」についてのお話です。
高校入試においては、私立都立ともに、ほとんど「内申」を使います。
使用方法は主に、以下の3点です。
① 都立私立の推薦基準として用いる。
② 都立の一般入試において、内申点が3割用いられる。
③ 私立の一般入試における、併願優遇に用いる。
各学校で、基準となる必要内申が異なるため、知るのが早ければ早いほど、先手を打ちやすくなります。
こうした情報は保護者様が知っていて、生徒本人は全く知らない状況というのはよくあることですが、
経堂教室では年に3回、中学1年生~中学3年生の塾生に向けて進学講演会として提供しています。
ですので、塾・生徒・保護者という3つの協力関係で受験に臨めます。
どの学校にどのようなシステムなのかなどご質問があれば当教室ではいつでもご相談を承りますので、
ご気軽にお問い合わせください。
経堂教室では下記の日時で<入塾説明会・学力診断テスト>を実施します。
4月27日(土)14時00分~15時30分
【再掲】4月18日(木)の開室時間変更のお知らせ
2024年4月17日 更新
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
外部の方のお問い合わせ、塾生の方の自習などは上記開室時間より利用可能です。
4月18日(木)の開室時間変更のお知らせ
2024年4月13日 更新
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
外部の方のお問い合わせ、塾生の方の自習などは上記開室時間よりよろしくお願いいたします。
スタートダッシュを決めましょう!
2024年4月11日 更新
河合塾Wings経堂教室です。
春期講習が終わり、新学年として本格的にスタートしました。
Wingsでも今週から1学期のレギュラー授業が再開します。
気持ち新たに、学習に向かっていきましょう!
さて、Wingsでは小5~中3対象の実力テストを実施しています。
この1回目が4/20、4/21にあります。
特に、中学生はこの結果をもとにクラス変更をしますので、ぬかりなく、準備を進めていきましょう!
経堂教室では下記の日時で<入塾説明会・学力診断テスト>を実施します。
4月13日・27日(土)14時00分~15時30分
春期講習終了しました!
2024年4月4日 更新
河合塾Wings経堂教室です。
本日(4日)で春期講習第2タームが終了しました。
最終日の本日はまとめテストを実施しました。この春期講習の成果を出せたでしょうか。
うまくいった教科といかなかった教科があると思います。その解き直しはすぐに行いましょう。
この春期講習の習慣を明日からも継続することでここで得た力はホンモノになります。
経堂教室では明日(5日)も14時から自習室を開放していますので多くの塾生の利用をお待ちしています。
また、4月のレギュラー授業の再開は8日(月)~です。
学校では新学期がスタートしていきます。学校と塾の両立を目指し、早い段階でペースをつかみましょう。
経堂教室では下記の日時で<入塾説明会・学力診断テスト>を実施します。
4月13日・27日(土)14時00分~15時30分
3学期をよい形で締めくくることができるように
2024年1月12日 更新
こんにちは。
河合塾Wings経堂教室です。
都立高校一般入試まで
残り約40日となりました。
今朝は厳しい冷え込みとなりました。
寒さが本格的に体を冷やすこの時期に、いよいよ受験直前期に入ってきました。
受験生のみなさんは、不安で勉強に集中できない時間もあるかもしれませんが
そんな時でもじっくり机に向かい、勉強を続けてください。
勉強している限り、少しずつでも前進しているので
焦らず今までやってきたことを見つめなおしてみてください。
さて、中1生,中2生のみなさまは2月末に学年末テストがありますね。
まだ1ヶ月以上あるから・・・と考えずに
「日常的に必ずやること」を決めて進めてほしいですね。
「単語帳を〇ページ見直してから、勉強に入る」
「昨日の解き直しをやってから、今日の課題に取り組む」など、、、
「必ずやること」を作るメリットとしては、なかなか集中できない時などに、
その行動をきっかけに、なんとしてでも勉強モードに引き込むことができるわけです。
特に学年末テストまで1ヶ月以上あるという今の時期は勉強から気が離れがちで
直前になってあの時やっていればよかった、、、と後悔することも少なくありません。
ですから、今のうちから自分自身をコントロールする術を身につけ、
3学期をよい形で締めくくることができるように、
勉強モードに切り替えて、今からスタートを切りましょう!
経堂教室では、1月より各種説明会や体験授業を実施いたします。
この機会にぜひご参加ください。
◆新小5~新中3生対象
※学力診断テストも同日・同時刻開始
実施日程①:1/13(土)
時間:14:00~15:30
実試日程②1/28(日)
10:30~12:00
経堂教室では、教室の指導方針などのご案内とあわせまして、
高校入試についての最新情報や、難関高校に合格するために必要なことなどを、
卒塾生の例を挙げながらお話しします。
ご参加お待ちしております。
◆4月から中1生になられる方が対象です。
実施日程①:1/30(火)・2/6(火)
時間:17:00~18:50
実施日程②:2/13(火)・20(火)
時間:17:00~18:50
中学校生活が始まるまでのこの期間に
中学校の学習内容を先取りし、
定期試験で高得点を取るための土台を作っておきましょう。
ご参加お待ちしております。
参加希望の方は、以下の「イベントのご案内はこちら」からご予約ください。
冬休み中に塾をお探しになられている方も多いですよね。
まずは、教室の雰囲気をご覧いただいたり、
説明や体験授業などにご参加いただけるとよいかと思います。
教室見学から歓迎いたします。
「この冬、3学期より通塾をお考えの方」、
「高校入試についての仕組みについて知りたい方」
ぜひ、以下のイベントのご案内よりご確認ください。
◇◆各種問い合わせ◆◇
河合塾Wings経堂教室
TEL:03-5426-5160
《受付時間》
月~土:14:00~19:30
新年のご挨拶~入試の1ヶ月前からの心構え~
2024年1月4日 更新
こんにちは。
河合塾Wings経堂教室です。
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
ついに2024年がスタートしましたね!
朝晩は正月らしい冷え込みでしたが、比較的穏やかな新年のスタートとなりました。
皆様が心穏やかに過ごせる1年となることを願っております。
旧年に引き続き、ブログにて教室の日々の様子をお伝えするだけでなく
皆様のお役に立てるような入試情報や勉強法などを発信していきますので、
本年もよろしくお願い致します。
本日1月3日(水)より冬期講習が再開いたしました。
経堂教室では午前中から中3の理社の授業が行われています。
お昼をとって、午後の国数英の授業にうつるというわけです。
年末年始のお休みをはさみましたが、みなさん、今までの表情とは違います。
緊張感もありながら、どこか引き締まった表情です。 よい傾向ですね!
入試はおおよそ学校の1時間目開始くらいにスタートです。
試験開始から頭をフル回転させるためには
その約3時間前には起きられるよう、生活リズムを整えていきましょう。
夜遅くまで勉強していると「勉強した」という気持ちになりますが、
朝一番に頭が働かず実力が出せません。
体調管理も重要です。
規則正しい生活、バランスの取れた食事、
感染予防…
2022年度の都立高校の一般入試を思い出しました。
2022年度の都立高校の入試では、電車の遅延の影響で1時間、開始が遅くなりましたよね。
入試直後、何人かの生徒が教室に顔を出してくれました。
その入試を終えた安堵感からくる生徒の表情は、今でも鮮明に覚えています。
すべての不測の事態に備えておくことはできませんが、
ベストコンディションで試験に臨むために自分自身で体調に気をつけていきましょう。
入試当日、少しでも入試の1~2ヶ月前からは、生活リズムを整えていくことも必要です。
「いつもどおり」を保てるように心がけていきましょう。
経堂教室では、1月より各種説明会や体験授業を実施いたします。
この機会にぜひご参加ください。
◆新小5~新中3生対象
※学力診断テストも同日・同時刻開始
実施日程①:1/13(土)
時間:14:00~15:30
実試日程②1/28(日)
10:30~12:00
経堂教室では、教室の指導方針などのご案内とあわせまして、
高校入試についての最新情報や、難関高校に合格するために必要なことなどを、
卒塾生の例を挙げながらお話しします。
ご参加お待ちしております。
◆4月から中1生になられる方が対象です。
実施日程①:1/30(火)・2/6(火)
時間:17:00~18:50
実施日程②:2/13(火)・20(火)
時間:17:00~18:50
中学校生活が始まるまでのこの期間に
中学校の学習内容を先取りし、
定期試験で高得点を取るための土台を作っておきましょう。
ご参加お待ちしております。
参加希望の方は、以下の「イベントのご案内はこちら」からご予約ください。
冬休み中に塾をお探しになられている方も多いですよね。
まずは、教室の雰囲気をご覧いただいたり、
説明や体験授業などにご参加いただけるとよいかと思います。
教室見学から歓迎いたします。
「この冬、3学期より通塾をお考えの方」、
「高校入試についての仕組みについて知りたい方」
ぜひ、以下のイベントのご案内よりご確認ください。
◇◆各種問い合わせ◆◇
河合塾Wings経堂教室
TEL:03-5426-5160
《受付時間》
月~土:14:00~19:30
男女別定員撤廃について
2023年9月15日 更新
ご存じの方が多いと思いますが、9月11日に都教委から、
現中3生からの都立高校入試より男女合同選抜に移行(男女別定員の撤廃)されることが発表されました。
この男女別定員の撤廃について、河合塾Wings 教育情報課の冨田が、NHKの取材にコメントしました。
▼NHK NEWS WEBにリンク
※9/19まで視聴可能です。