河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>河合塾Wings大泉学園教室>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ河合塾Wings大泉学園教室

教室長からのメッセージ

教室長:村谷(指導教科:算数・数学)

教室長:村谷(指導教科:算数・数学)

河合塾Wings大泉学園の教室長の村谷です。
子どもたちは数学という教科に対して苦手意識を持っている子は少なくないと思います。そういった子に数学の楽しさ、そして考え方を身につけられる授業を目指し日々生徒と接しています。
私はこの塾で働くということは成績を上げさせることと、社会に出てからも通用する人間性を育ませることだと思っています。小学・中学生という多感な時期に大事なお子様をお預かりするということの重大さと責任感を持って毎日を過ごしていきますのでよろしくお願い致します。

教室時間割

教室時間割

高校合格実績

2024年度 高校合格実績

合格者の声/保護者コメント

都立日比谷高等学校入学 髙橋 旺太郎さん(練馬区立石神井中学校)

授業を大切に

塾の先生方は熱意をもって授業をしてくださいます。授業では、基礎知識等から直前の精神安定の方法まで非常に多くのことを教えてくださいます。授業で教わったことを何度も思い出し、復習を欠かさず、努力し続けることで合格することができます。先生方の最良の授業を自分のものにするよう頑張ってください。僕が日比谷高校に合格できたのは河合塾Wingsの授業があったからです。1回1回の授業を大切に頑張ってください。

髙橋 旺太郎さんの保護者様

子供の一生懸命頑張る姿を見るにつれ、親にできることは限られるなと思わされました。本人が意欲的に取り組んでいたので、私としては話し相手になり、前向きな言葉を掛け、体調管理や食事のサポートを大事にしていました。学校説明会へは中1の時から2人で出掛け、徐々に志望校が固まりました。熱心でプロフェッショナルな河合塾Wingsの先生方にお世話になり、最後までやり切れたことは息子にとって得難い収穫となりました。

私立開成高等学校入学 F.Kさん(練馬区立石神井中学校)

楽しい仲間と楽しむ自分

通塾して良かったことは、一緒に学ぶ仲間がいたことだ。中3の時に僕が在籍したクラスはとても学力の高い生徒が多かった。みんな勉強への熱をもっていて、自分も火がついたこと。ある人の急成長に対し、負けたくないともっと勉強したい気持ちが強まったこと。このようなハイレベルな環境を、僕は楽しむことができた。それはきっと、支え合っていける仲間たちがいたからだ。共に競い合い、高め合っていけたおかげ。彼らには本当に感謝しかない。

F.Kさんの保護者様

河合塾Wingsでは志望校を決める際に、行ける学校ではなく、行きたい学校へとアドバイスしてくださいます。息子は運動部に入って忙しくしていましたし、入塾当初はその学校のレベルに届いていませんでした。自分より高い目標に向け、特に後半は毎日塾に通い、講義を受け、自習して頑張っていました。そこが居場所になっていたのだと思います。自習方法のアドバイスや面接練習をしていただき、フォローも万全でした。

都立国立高等学校入学 M.Mさん(清瀬市立清瀬第二中学校)

私と河合塾Wingsの先生

私が志望校に合格することができたのは、塾の先生のおかげです。先生はいつも分かりやすく、熱意の込もった、面白い授業をしてくれるので塾へ行くことが楽しみでした。また成績が伸び悩んだ時は、アドバイスをして励ましてくれたり、相談に乗ってくれたりと、先生は一私たち人ひとりを応援してくれました。受験勉強は辛く、心が折れそうになることもあるかもしれませんが、自分と先生を信じて頑張ってください!

M.Mさんの保護者様

大手予備校グループの圧倒的な情報量と層の厚い講師陣、それに地域進学塾のアットホームな雰囲気を兼ね備えた河合塾Wingsを選んで本当に良かったです。どの教科も経験豊富で受験を知り尽くした先生方が担当してくださり、模試の結果に一喜一憂しない本物の学力をつけることが出来ました。暗記やテクニックでは太刀打ちできない今日の入試に対応する力を、河合塾Wingsでなら身につけられると思います。合格目指して頑張ってください。

教室紹介

受付

受付

自習スペース

自習スペース

教室

教室

教室

教室

77件の新着情報があります。 61-70件を表示

小4算数講座

2023年10月19日 更新

小4算数講座の4回目がありました。
面積の求め方を初めて学習しました。
アールやヘクタールも出てきて少し難しい内容もありましたが、よくついてきていました。

小4算数講座は2月まで月2回のペースで進みます。
次の授業までにやっておく宿題も毎回出します。
受講料は無料です。(初回のみ教材費3,000円がかかります。)
ぜひみなさんご参加ください。
お申し込みはこちらです。

10月6日(金)開館時間について

2023年10月5日 更新

~10月6日(金)開館時間についてのお知らせ~
河合塾Wings大泉学園教室です。
10月6日(金)の開館時間は17時となります。ご迷惑をおかけ致します。
よろしくお願いいたします。

第1回小4算数講座

2023年9月15日 更新

昨日の9月14日(木)に第1回の小4算数講座(受講料無料・教材費初回のみ3,000円)を実施しました。

前半は小数の足し算・引き算、後半は思考力を要する算数パズルを解いてもらいました。
初回で緊張しながらもよく考えてくれました。

小4算数講座は全12回でどの回からでも参加できます。
ご興味なある方はこちらをご覧ください。

都立高校入試の男女別定員の撤廃

2023年9月14日 更新


ご存じの方が多いと思いますが、9月11日に都教委から、
現中3生からの都立高校入試より男女合同選抜に移行(男女別定員の撤廃)されることが発表されました。
この男女別定員の撤廃について、河合塾Wings 教育情報課の冨田が、NHKの取材にコメントしました。

▼NHK NEWS WEBにリンク
  ※9/19まで視聴可能です。

入塾説明会のご案内

2023年8月29日 更新

9月4日(月)から2学期授業がスタートします。
2学期はどの学年も、どの教科も内容が広く、深くなっていきます。
1学期と同じ感覚で勉強していると、十分に理解することなく先に進むことになってしまいます。

この夏はスケジュールが合わず、夏期講習会に参加できなかった生徒もこの機会にともに学びましょう!

ぜひ2学期からの入塾をご検討ください。

9月2日(土)14:00~15:30
9月9日(土)14:00~15:30

入塾説明会実施します。
イベント案内よりお申し込みください。

休館のお知らせ

2023年8月29日 更新

~休館のお知らせ~

8月30日(水)・31日(木)は休館となります。
校舎は開館いたしませんのでご注意ください。何卒ご了承ください。
授業、窓口・電話対応もすべてお休みです。自習室も利用できません。

受付は9月1日(金)より再開しますので、よろしくお願いいたします。

休館のお知らせ

2023年8月11日 更新

  ~休館のお知らせ~

8月12日(土)~8月16日(水)は休館となります。
校舎は開館いたしませんのでご注意ください。何卒ご了承ください。
授業、窓口・電話対応もすべてお休みです。自習室も利用できません。

受付は8月17日(木)より再開しますので、よろしくお願いいたします。

休館のお知らせ

2023年8月11日 更新

河合塾Wings大泉学園教室です
8月12日(土)~8月16日(水)の5日間は休館になります。
窓口・電話対応も対応できかねますのであらかじめご了承ください。
8月17日(木)9:00から開館になります。

夏期講習第2ターム

2023年7月25日 更新

こんにちは、国語科の上田です。

中三生の夏期講習も第二タームに突入しました。
第一タームでは三教科、第二タームでは一日五教科の長期戦です。暑さも相まってターム前
半にしてバテ気味な生徒もみられますが、目標を明らかにして一日一日の授業をものにし
ていきましょう。長期の学習に気合を入れるのはやはり目標を掲げておくことが最重要で
す。苦手教科の克服、内申向上のため、夏期での目標をまず定め最終的には志望校合格につ
なげられるように全力で頑張りましょう。

また、夏休みは受験生に限らず、学力伸長全般についても大切な時期です。
つまり、すべての学年において、これまでの復習・これからの予習に力を入れる時期だということです。
時間があるこの時期にしっかりと基礎を固め、苦手分野を勉強し克服しましょう!

夏期講習

2023年7月19日 更新

こんにちは、国語科の上田です。

 昨日から中3生の夏期講習第1タームが始まりました。第2タームに入るころには1学
期の内申点も手元に来ていることでしょう。第1タームでは毎日の学習習慣を改めて見直
しながら、また2ターム以降は内申の結果を奮起の糧にして、夏期講習を目標を
持ち全力で駆け抜けましょう。

 また、第4タームには中1生、中2生対象の「国語力養成」講座があります。
「国語力」とは「読む力」「書く力」「聞く力」「話す力」4つの力です。その力の定着を
図ります。段落ごとに要点をまとめるワークシート「読解の流れ図」などを用いて、文章内
容を整理し自分の力で読み解いていく力を身につけます。さらに講座の後半では、苦手とす
る人の多い読書感想文の基本や書き方の基本について学び実際に読書感想文に挑戦します。
普段とは違うアプローチの仕方で「国語力」を上げよう!