スタッフからのお知らせ河合塾Wings下丸子教室
教室長からのメッセージ
教室長:水野(指導教科:国語)
高校入試は、高倍率の中学入試・幅広い科目の大学入試に比べると努力が結果に反映されやすい入試と言えます。努力とは熱意×量×効率。ここで重要なのは「熱意」と「量」です。いいなぁと思った高校に「何としても合格するぞ!」という「熱意」と、少しでも多くの勉強「量」を確保するために「隙間時間」までどれだけ勉強に充てられるか。この両輪と、「効率」という補助輪で志望校合格へ向かっていきます。
河合塾Wings下丸子教室は、充実した学習環境に練られた授業カリキュラム、高校受験に精通した講師陣の指導、そして綿密なシミュレーションで生徒たちを合格へ導きます。
「学問に王道なし」 「千里の道も一歩から」
河合塾Wingsで、自分に克って志望校合格をつかみ取りませんか!?
教室時間割
高校合格実績
合格者の声/保護者コメント
支えてくれた先生方
河合塾Wingsの先生はいつも相談に乗ってくれました。過去問で点数がとれず自信をなくしたときも、先生が支えてくれたので諦めずに第一志望校を目指すことができました。授業外の質問にも快く答えてくださり、分からないところをすぐになくすことができました。受験が近づくにつれて自信がなくなってしまい、本当にこの学校を目指していいのかと不安になるかもしれません。どんなときも河合塾Wingsで学んだことを信じ、挑戦してください。
井口 和奏さんの保護者様
冬の本格的な受験期に入る前にできるだけたくさんの高校を見学することをお勧めします。娘が求める高校像を把握し情報収集をしても、実際に通学路を辿ったり校内に入ったり、先生や在校生のお話を伺うことで得られる実感の方が志望校を決める上で役に立ちました。時には1日に2校行って夕方から塾という多忙な日もありましたが、明確な志望順位ができたことが娘の原動力になったようです。絶対入りたい高校!見つかりますように。
ステップアップ
私は2年生の春から河合塾Wingsに通い始めました。最初は熱い授業をしてくださる先生方に驚き、勉強熱心なライバル達に刺激されました。その環境で私は「物事を最後までやり遂げる力」が身につきました。逃げ出したいと思う気持ちに勝てたのは、先生方の温かいサポートとここで負けてはいられないという強い思いがあったからだと思います。その結果、自信をもって目標にチャレンジすることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
M.Kさんの保護者様
早い時期から1分でも毎日学習する習慣を身につけることが大事だと思います。そして本人の意志を尊重し、親は見守り励ますこと。親子ともに不安な戦いのなか子どもが自ら進んだ選択ならば最後までブレずに走りきれます。今の時代は年明けからの健康管理も大事です。ありがたいことに子どもの性格を冷静に分析してくださる先生方に恵まれています。一人で抱え込まずに先生方に頼ることも大事だと思います。
心強い先生方
私は、中学3年生の1学期から通塾し始めました。入塾したての頃は、学力において他の生徒よりかなり遅れを取っていて、焦りを感じましたが、そんな私に先生方は基礎から丁寧に指導してくださいました。その結果、少しずつ自分の成長を実感し、着実に学力を伸ばすことができたと思います。どのような状況でも、常に味方でいてくださり、また、応援し続けてくださり、本当にありがとうございました。これからも成長し続けます。
平沼 太陽さんの保護者様
中高一貫の中学校で順風満帆に過ごしていた娘がある日、都立に行きたいと言い出し、娘が選んだ塾が河合塾Wings下丸子教室でした。通い始めてからすぐに自分の足りない所を察したようで、それから猛勉強の日々、塾の自習室も大いに活用し、無事にすべての受験校に合格できました。体調管理には気をつけましたがあとは娘に任せ、やりたいようにやらせました。娘の意志を尊重し、挑戦させてよかったなぁと実感しています。
自信
私が志望校に合格できた要因の一つに自信があります。受験校のシミュレーションではなかなか合格点に達することができませんでしたが、受験の一か月前くらいから「私が一番賢い」と自分に言い聞かせ続け、私立の本番では一度も合格点に届かなかった高校にも臆することなく挑むことができました。また早い時期から埼玉の私立高校を練習として受けたことも自信につながりました。みなさんも「私が一番賢い」と自分に言い聞かせましょう!
近藤 琉生さんの保護者様
3年間、本当にお世話になりました!個別より仲間と共に勉強する方がやる気になる息子にとって、22時迄利用できる自習室含め、河合塾Wingsは勉強に最適な環境でした。2学期以降毎日22時迄勉強させて貰えた事は、集中力維持にもつながったと思います。模試や過去問の結果に不安になる事もありましたが、一番苦しんでいるのは子供と思い、あまり口出しせずに見守る様、心掛けられたのは熱く厳しい先生方のお陰です。本当に有難うございました。
変化
最初に教室長に会ったときには正直いって怖い人だと思いましたが、時が経つにつれ生徒思いの熱い人だと分かり、厳しい言葉を毎日かけられたことで、気を抜かず勉強を続けられました。また、教室長に限らず他の先生方の分かりやすく楽しい授業のおかげで、各教科に身が入り学力を磨くことができました。苦手である理科の基礎を先生のオリジナルプリントで徐々に身につけていき、過去問の点数を上げていくことで手応えを感じることができました。
富田 隆太朗さんの保護者様
家では誘惑に負けてしまうので、塾が開いている時間はなるべく自習室を活用していました。家でダラダラしていると口を出してしまい、それがかえってやる気をそいでしまっていたので、そういう時は先生から喝を入れてもらえるように相談することをお勧めします。
模試やシミュレーションの結果に落ち込むこともあるかもしれませんが、悪い教科は逆に伸び代しかないとプラスに捉えて最後まで諦めることなく苦手教科克服に頑張ってください。
自習室の効率的な利用
私は家での学習が苦手だったので、ずっと自習室で勉強していました。自習室なら分からない問題があってもすぐに先生に質問することができます。大切なのは、教わったことをそのままにしないことです。先生に聞いて分かったから大丈夫と考えることは禁物です。自分で何度も解かないといずれ忘れます。私は分からない問題を何度も先生に質問していました。皆さんも困ったことがあったら先生方に相談、質問をしてください!
N.Jさんの保護者様
私たち親子は初めての受験で不安だらけでした。まず希望する、気になる学校があれば親子共々、時間の許す限り学校説明会へ足を運んでください。自分の目で見て肌で感じれば、目標が定まりそこに向けて頑張れる事と思います。それから親としての気持ちも色々とあると思いますが、とてつもない不安の中、高い壁に登ろうとする子供の気持ちに「頑張れ、大丈夫!」と背中を押し勇気と安心感を与え寄り添ってあげてください。
教室紹介
2B教室
2D教室
専用の駐輪場を完備!
自習室
172件の新着情報があります。 171-172件を表示
「本日からレギュラー授業再開」「6月の教室イベント」
2023年4月10日 更新
下丸子教室 石田です。
桜が散り、ますます穏やかな季節になってきました。
昨日の下丸子教室では、中2・中3生の実力や志望校の判定を行う「中学スタンダードテスト」を実施しました。
志望校は4つまで記入できるのですが、どの生徒さんもしっかりとすべての枠を埋めていました。
教室でお伝えしている「目標を持った勉強・学習」姿勢の表れと思います。
テスト後には、解答解説とともに「ポケゼミ」という復習問題冊子をお渡ししました。
(前受験の方には今後お渡しします。)
配布の際に、中2生全員と中3ミドルクラスの生徒さんには、
「中2生は20日(木)までに、中3ミドルクラス生は22日(土)までに教室長へ提出」
と指示をしてあります。しっかりと取り組んでください。
中3のトップ・ハイクラスの生徒さんは、特に英数授業の復習で忙しいことを考慮し、提出は任意としてあります。
ただし、もし自分で解く時間があればどんどん解いてご提出ください。
英語に関しては、優先的に解くべき問題などが知りたいようであれば、石田までお声掛けください。
また、4/23(日)には、小学生を含めた全学年を対象とした「第1回実力テスト」を実施します。
このテストは3月からの授業内容の復習テストです。
塾生の皆さんにはしっかりと今までの復習をして、高得点できるようにご準備いただきたいと思います。
◆◆4月レギュラー授業再開◆◆
本日より、レギュラー授業が再開いたします。
春期講習前の最後の授業内で出されている課題がある場合には、提出し忘れ等のないようにしてください。
4/10(月) 中2(英数)
4/11(火) 小学生英語BOOK1&中3理社&中1(英数)
※中3理社は18:40~です。
4/12(水) 中3(クラスにより教科・開始時間は異なります)
◆◆学校の年間行事予定表のご提出◆◆
すでにご提出いただいている学校もございます。ご協力いただきありがとうございます。
~現時点でご提出いただいている学校~
田園調布中学校、矢口中学校、多摩川小学校、矢口西小学校
お手数をおかけいたしますが、ご提出の方をよろしくお願いいたします。
◆◆6月イベント日程◆◆ ※一部変更
定期テストが早めの学校もあるため、6月の教室イベント日時を以下のようにいたします。
なお、6月11日および18日イベントのお申し込みに関しましては、後日告知いたします。
★「勉強のやり方セミナー」★
6月4日(日)に変更
・中1 13:00~14:00
・中2 14:30~15:30
・中3 16:00~17:00
塾生は必ず出席してください。
部活等で欠席の場合には、教室までご連絡ください。
※同日には「復習の一日」も実施します。
★「入試報告会/OB・OGからの話」★
6月11日(日) 13:00~14:30
★「第1回入試講演会」★
6月18日(日)13:00~14:30に変更をさせていただきます。
★「復習の一日」★
6月4日・11日・18日・25日 13:00~18:00
6月のすべての日曜で開催します。
「【拡大】土曜質問教室」
2023年4月4日 更新
教室長の山賀です。
春期講習も終盤になってきました。
部活との両立をしようと、努力している姿を多く見ます。
あと2日間、がんばりましょう!
◆「【拡大】土曜質問教室」のご案内
前回のブログで、4月8日(土)に質問教室を開く旨をお伝えしました。
ただ、いろいろと講習の内容を積み残している生徒も多く見受けられるので、
4月8日は14:00ー21:00と時間を拡大して質問教室を開きます。
質問ができるように原田がお待ちしておりますので、
どんどん塾に来て学習に励んでください。
◆今後の予定(再掲)
今後の予定と開館時間は以下です。もう一度ご確認をお願いいたします。
4/5(水)まで 春期講習(開館時間14:00-22:00)
4/6(木) 休講(開館時間14:00-19:00)
4/7(金) 休講(開館時間16:00-19:00)←事情により、開館時間が異なります。ご注意ください。
4/8(土) 休講 質問教室(14:00-21:00)実施 ※どんどん勉強・学習に来てください!!
4/9(日) 新中2・新中3「スタンダードテスト」実施(14:00~)
4/10(月)以降、順次4月レギュラー授業開講