河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>河合塾Wings荻窪教室>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ河合塾Wings荻窪教室

教室長からのメッセージ

教室長:髙橋(指導教科:英語)

教室長:髙橋(指導教科:英語)

河合塾Wingsは、高校受験で合格する力はもちろんのこと、受験指導をとおして高校・大学・その先も活かせる力を養います。その力とは、自らの課題を見つけ、自ら考えてその課題に取り組み、解決していく力、言い換えれば『自主性・主体性』です。簡単なことではありませんが、多くを学び、大きく成長していく過渡期にある小中学生だからこそ、身につけていけるものだと考えます。そして、河合塾Wingsには、自主性・主体性を養うことを可能にする教材・カリキュラム・充実した講師陣を準備しておりますし、それらが高い合格実績にもつながっております。詳細は入塾説明会や個別説明会でお伝えしております。ぜひ一度、教室にお問合せください。

教室時間割

教室時間割 教室時間割

高校合格実績

2025年度 高校入試合格実績

合格者の声/保護者コメント

都立西高等学校入学 森 千鶴さん(杉並区立松渓中学校)

河合塾Wingsの推薦対策

私は小学5年生から河合塾Wingsに通い、推薦で西高校に合格することができました。河合塾Wingsのよさは豊富なデータから成る的確な指導だと思います。作文の対策では過去の合格者の解答例、個人面接は本番さながらの実戦練習、集団討論では何が求められているのかなど、細かい情報をもとに丁寧に指導してくださいます。私は先生にたくさんアドバイスをもらい、何度も繰り返し練習することで合格できたと思います。本当にありがとうございました。

森 千鶴さんの保護者様

推薦入試で第一志望の都立高校に合格することができました。推薦対策講座に通い自己PRシートを添削して頂いた成果だと思います。集団討論や面接練習は学科の勉強とは違った経験となり成長を感じました。志望動機や現時点での将来像等を熟考し、文章化する事は不合格となっても有益だと思います。親としては時に助言、時に静観、のバランスを取りながら受験を乗り切ってください。

都立青山高等学校入学 中村 心音さん(杉並区立井草中学校)

当たり前をやりこなす

私は中学入学前に河合塾Wingsに入塾し、3年間お世話になりました。1、2年生の頃は特に苦手だった数学を中心に予習をかかさず分からないところを授業で確認していました。3年生になってからは色々な参考書に手を出したくはなりましたが河合塾Wingsのテキストを定期テスト前はもちろん入試前までに3周ほどして苦手を無くせるようにしていました。1回1回の授業をより良いものにするために予習、復習が何においても必要だと感じました。

中村 心音さんの保護者様

河合塾Wingsでは、1、2年生の時にはテスト前日でも塾があり、中学校のテスト範囲と異なる授業に心配しましたが、本人的には、計画的に予定を立て勉強する事を早い時期から身につけた事が、受験期に大変役に立ちました。また、2年生の3月からは塾では中3の授業が始まり、授業開始時間が早まったことで、部活との兼ね合いで大変そうでしたが、送迎など家族で出来る事で支えて、最後まで頑張る事が出来ました。

都立西高等学校入学 松本 彩花さん(杉並区立神明中学校)

苦楽を共にした仲間

中2の3月、初めて塾に入って、最初は不安と戸惑いばかりでした。やがて月日が経過し夏期講習の時には、教え合い励まし合っていました。模試やテストでは火花を散らして競い合いながらも、楽しい話をたくさんして仲を深めました。特に日比谷生になるKさんとは息も合い、受験生であることを忘れるくらい幸せでした。塾で得られた財産は、優しくてレベルの高いライバルがいて、切磋琢磨しあえるところにあると思っています。

松本 彩花さんの保護者様

最初は塾に行かないと言っていた娘ですが体験授業に参加して、すっかりハマってしまいました。先生方の教え方がとても上手なのだなと感じました。この1年、たくさん学び、精神的にも身体的にも辛いと思いますが、親子共に成長できる1年になるかと思います。子供の力を信じてがんばってください。

都立西高等学校入学 岸 駈さん(杉並区立宮前中学校)

河合塾Wingsで受けた授業

私は中学2年生の初めの頃に河合塾Wingsに入塾しました。2年間河合塾Wingsに通ったなかで一番心に残っているのは、先生方の授業でした。学校の勉強とは違って、志望校合格にむけて時に真剣に、時にユーモアをまじえた授業はどれも濃厚で、分かりやすく、そして覚えやすかったです。大変なことや辛いこともありましたが、苦手を克服し得意を増やし、第一志望校に合格できたのは先生方の授業のおかげだと思います。

岸 駈さんの保護者様

お陰様で第一志望校で合格を頂く事ができました。ありがとうございました。まず講師の方については全員社会人の受験のプロである点には安心感がありました。その他はさすが大手の河合塾というべきか、豊富な経験とデータにより生徒へ効果的な指導を頂きました。加えて各講師の方におかれては熱意とケアの両方が合わさった対応にも感謝しています。

都立西高等学校入学 T.Aさん(杉並区立神明中学校)

ライバルの存在

勉強においてライバルの存在がいかに自分の士気に繋がるか、通塾して私は実感しました。私は負けず嫌いな性格なので、テストの点数を貼り出されると、自分では高得点だと思ってもまだ上がいるのだと見せつけられ、次は負けないぞと勉強に向かうことが多くありました。「あの人に勝ちたい」と目標が1つあるだけでも、苦手で嫌いな数学に手をつけるやる気さえ湧いてきました。切磋琢磨できる仲間がいて、本当に良かったです。

T.Aさんの保護者様

勉強に関しては本人と塾を信じてほぼノータッチでした。親としては食事や睡眠時間の確保といった体調管理でサポートしました。しかし2月の受験本番という時に弟妹が順番にインフルエンザに罹ってしまい、娘にうつさないようにするのに苦心しました。何とか元気に受験当日を迎えられ、無事に合格することができたので本当によかったです。受験生本人だけでなく、家族全員の体調管理も本当に大切だと感じました。

教室紹介

黒板

黒板

大教室

大教室

高校情報

高校情報

駐輪場完備

駐輪場完備

48件の新着情報があります。 11-20件を表示

あけましておめでとうございます!!

2025年1月4日 更新

2025年の授業が今日(1月4日)からはじまりました!
午前中は中3と小学生の授業がありました。
寒くて乾燥している時期ですので,風邪をひいてお休みされている方も数名いらっしゃいますが
みなさん元気に塾にきて勉強しています。
とりあえず,大きなけがや病気はないようでよかったです。
新しい年になりましたので,改めて自分の目標に向けてがんばってほしいと思います。

冬期講習は1月7日(火)まで続きます。
小5は復習が中心に,小6は学校ではやらない高校受験を意識した発展的な内容を学習します。
中1・2は3学期に習う内容を予習したり,教科によっては2学期までの内容の発展を学習したりします。

1月8日(水)は小学生WingsCupが14時からあります。
もう冬期講習が終わっている小4をはじめとする小学生のみなさん,
ぜひ満点をとって豪華景品を手に入れてください!

1月9日(木)からはさっそく新学期の授業がスタートします。
塾では学校の授業で余裕を持てるように,だいたい1か月先取り授業をしています。
なので,4月の内容は3月に習います。
そのため,現学年の勉強をするのもあと2か月です!

ちょっと,むずかしかったなとか,つまずいたなとかがある人は
この期間ですっきりさせておきましょう。


3学期生受付中
入塾説明会や体験や日程のご相談などお気軽にお電話ください
体験・説明会のお申し込みはこちらから

03-5397-7187
河合塾Wings 荻窪教室

来年の目標はもう決めましたか?

2024年12月29日 更新

2024年の授業も今日(12月29日)で終わりです。
本年もありがとうございました。

年が明ければすぐに,次の学年へのステップアップが始まります。

中学3年生で1月12日から入試が順次はじまります!
このお休みの期間でしっかりと最終調整をしましょう。

中学1・2年生のみなさんにはお伝えしている通り,
冬期講習まとめテストなどで来年度のクラスを決めます。
しっかりと勉強して自分の目標を決めましょう!

小学生は8日(水)にWings Cupがあります。
しっかりと計算と漢字を練習して満点を目指してください!
豪華景品も準備していますので楽しみにしていてください。

年明けは1月4日(土)から始まります。
2025年もよろしくお願いいたします。目標を達成できるように一緒にがんばりましょう!



3学期生受付中
入塾説明会や体験や日程のご相談などお気軽にお電話ください
体験・説明会のお申し込みはこちらから

03-5397-7187
河合塾Wings 荻窪教室

実力テストの振り返りはしましたか?

2024年12月23日 更新

小学生の皆さん、こんにちは!
早いもので、もうすぐ 冬休み です。

これから、たくさんのイベントが待っています。
体調を崩さないようにしましょうね!!


今回は12月15日(日)に実施した
【第4回実力テスト】 について書きたいと思います!!


年5回あるうちの4回目ということで、
試験内容の難易度も高くなってきました。

国語では、初めて見る文章題以外にも
中学・高校でも使っていく知識問題 が出題されます。

知識問題に関しては授業で扱った内容ですので、
コツコツと努力して覚えているかどうかが問われます。


Point !!!
この、コツコツ努力して覚えていく作業は、
中学校の定期試験の勉強の土台 になっていきます。


そのため、塾生の小学生の皆さんにはお声掛けをしていきます。

最初の頃は勉強がイヤだという態度だった子も、
以下のように変化していく子が増えてきました。


1、授業前に早く教室に来てノートに書いて覚える
2、授業日以外で自習に来て覚える
3、覚えられず困ったときには質問に来る


などと、自分で工夫しながら勉強している姿が見られました。
この学習習慣こそが河合塾Wingsの強みです。

基礎知識を定着させたい、学習習慣を身につけたい、
とお考えのご家庭を全力で河合塾Wingsはサポートしていきます。

ご興味のある方は、ぜひ説明会にご参加ください!
お問い合わせを、心よりお待ちしております。


冬期講習生&3学期生受付中
入塾説明会や体験や日程のご相談などお気軽にお電話ください
体験・説明会のお申し込みはこちらから

03-5397-7187
河合塾Wings 荻窪教室

冬期講習がはじまります!

2024年12月15日 更新

もうすぐ『冬期講習』です。
塾では学校の1か月先取り授業をしているので,2月から新学年です。
3月には新学年の内容を学習しているので,春休みは新学年の勉強をしています。
つまり,冬休みは現学年の勉強を重点的に学習できる最後のチャンスです!

もうすぐ通知表が返されるかと思います。
結果が良かった人も,悪かった人も来年度に向けて動き出してみてはいかがでしょうか?

河合塾Wings荻窪教室では各学年わずかながら残席がございます。
興味がありましたら,まずはお電話ください。

時間割はこちらをご確認ください。



冬期講習受付中
入塾説明会や体験や日程のご相談などお気軽にお電話ください
体験・説明会のお申し込みはこちらから

03-5397-7187
河合塾Wings 荻窪教室

小学生のうちに「書く力」を!

2024年12月9日 更新

河合塾Wingsの小学生コースでは、
年間5回の 「記述レッスン講座」 を設けています。
今月、小6生のクラスでは「要約」と「意見文」のレッスンを行いました。


【記述レッスン ~課題文を要約し、意見を述べる~】
課題文を要約してその内容を確認した後に、
内容についての自分の意見を、具体的な体験を交えて原稿用紙に書いてもらいます。
書き上げた作品は回収し、 国語担当の講師が添削をして返却します。




「要約」のレッスンを通じて養われる
文章中の重要箇所を特定し、簡潔にまとめる力は、
読解力、ひいては国語の得点力に直結する能力です。

また、「意見文」のレッスンによって得られる作文の技法は、
都立高校入試に頻出の作文問題や、推薦入試における
作文・小論文の対策につながります。


河合塾Wingsの小学生コースでは、小学生のうちから
高校受験合格を見据えた実践的な取り組みを行っています。

ご興味のある方はぜひ、説明会にご参加ください。


夏期講習受付中
入塾説明会や体験や日程のご相談などお気軽にお電話ください
体験・説明会のお申し込みはこちらから

03-5397-7187
河合塾Wings 荻窪教室

親子喧嘩するひまがあるなら自習室に行こう!行かせよう!

2024年12月3日 更新

中3の保護者面談 (または3者面談)を実施中です。
学校で仮内申が発表されて,本格的に受験日にどこを受けるかを選ぶ時期になりました。

保護者のみなさまと実際に受ける生徒で感じ方が違うことがよくあります。
保護者の心配など知らない顔して勉強以外のことをしている生徒を見ると
イラっとしてしまうのはわかります。

「たまたまやってないタイミングだったんだよ!」
「ちょっと休憩しているだけだよ!」


生徒のみなさんが保護者の方に言い返す姿も手に取るように想像できます。

ここからの時期は自習室を積極的に使いましょう!

家でやっても親子喧嘩になるだけです。
どこのご家庭もだいたいこんな感じです。

保護者の方も純粋に心配だし,応援したいのです。
学校が終わったら塾に行って自習する。

その習慣があれば,家でゲームしている,携帯を見ているという
いらない疑いをかける必要がなくなり,純粋に応援だけできるのです。

生徒のみなさんもこの時期にガミガミいわれるのはいやでしょう?

塾の自習室を使えば質問し放題です。携帯やゲーム,漫画といった娯楽はありません。
誘惑を絶って勉強をがんばる時期です。


夏期講習受付中
入塾説明会や体験や日程のご相談などお気軽にお電話ください
体験・説明会のお申し込みはこちらから

03-5397-7187
河合塾Wings 荻窪教室

冬期講習小学生コースのご紹介

2024年11月25日 更新

皆さま、こんにちは!
本日は、 小学生コースの冬期講習 についてご紹介いたします。

小4生 ジャンプアップセミナー
小学校高学年を前に、生活面だけでなく、学習面においても自立期を控えた小4生。
この講座では、楽しくて興味の湧くような学習時間を提供し、
「自分から進んで学ぶ習慣」 を身につけられるようにします。

【教  科】 国語・算数
【授業形式】 50分(演習講義)×2教科×2日間
【学習内容】
<国語> 説明文の読解、漢字・語句、ことばのきまり
<算数> 図形の性質、直方体と立方体

小5生 パワーアップアップセミナー
国語、算数2教科について、教科書内容より一歩踏み込んだ授業を通じて、
幅広い応用力も養成します。
将来の高校受験で難関高校合格を目指すにあたって必須となる、
本質的な捉え方や考え方 を築いていきます。

【教  科】 国語・算数
【授業形式】 60分(テキスト講義)×2教科×4日間
【学習内容】
<国語> 物語文、随筆文、論説文、漢字・語句、ことばのきまり
<算数> 分数の計算、合同、多角形の角、面積、割合

小6生 パワーアップセミナー
国語、算数2教科について、教科書内容より一歩踏み込んだ授業を通して、
幅広い応用力も養成します。
中学校に進学後、有利に勉強を進める ことはもちろん、
将来の高校受験で難関高校合格を目指すにあたって必須となる、
本質的な捉え方や考え方 を築いていきます。

【教  科】 国語・算数
【授業形式】 60分(テキスト講義)×2教科×4日間
【学習内容】
<国語> 物語文、随筆文、論説文、漢字・語句、ことばのきまり
<算数> 円とおうぎ形の面積、比、文字を使った式、分数の計算
     角柱・円柱の体積と表面積、小学校のまとめ

小6生 パワーアップセミナー<発展編>(オプション講座)
発展編の国語は「記述力の養成」、
算数は「思考力」「数の感覚を身につける」がテーマです。
いずれの教科も、
書くこと・考えることにチャレンジすること で、
それらに対する抵抗感を減らし、積極的に取り組んでいけるように工夫しています。

【教  科】 国語・算数
【授業形式】 60分(プリント演習+講義)×2教科×3日間
【学習内容】
<国語> 鑑賞文の書き方、意見文の書き方
<算数> 数列、ユークリッドの互除法

Wings Cup~漢字・計算コンテスト~
小4~小6の塾生・講習生全員が参加し、受講学年までの基礎力を競い合います。
問題は、事前にお渡しする課題プリントから出題されるので、
「やれば得点になる」 を実感でき、
講習だけで終わらない学ぶ姿勢 を身につけていきます。
成績優秀者には記念品が贈られます。

各コースの詳細は、教室までお問い合わせください。

【入塾説明会&学力診断テスト】

毎週土曜日13:00~14:00で実施中!
11月、12月は日曜日も実施している日がございます。

お申し込みご希望の場合は、お電話(03-3220-8533)いただくか、
以下のページからお申し込みください。

【イベント申込ページ】

小6保護者会『中学生になる前に!』

2024年11月18日 更新

小学生の皆様、保護者様、こんにちは!

秋の気配を感じたのもつかの間!
朝晩の冷え込みが厳しくなりあっという間に 「冬到来!?」となりました。

季節の移り変わりが早く感じられる今日この頃ですが、
年末の多忙も重なって、
現小6生は本当に「あっ!」という間に
春を迎えて中学生になります。


すでに実感されている保護者の方もいらっしゃると思いますが、
小学生⇒中学生という変化は、
単に学習内容が高度になるというだけでは終わりません。

いくつか例をあげてみますと・・・

① 部活動にかける時間と体力が思ったより多くなる


② 定期試験という、小学校でのテストより範囲の広いテストが実施される


③ 日々の学習すべてが「高校入試」という少し先の目標に直結している


④ お子さんが①~③の実感を持つのがとても難しい


お子さんたちは中学生になってからこういった数々のギャップを経験し、
ひとつずつ乗り越えていくしかないのですが、
小学生のうちに取り組むことによって、
中学校生活のスタートをより理想的に
迎えることも可能です。

河合塾Wingsでは、
中学生になってからどのようなギャップがあるのか、
小学生のうちにどんなことをしておくとよいのか、
そのようなことをお話しする機会として塾生向けの
保護者会を先週に実施させていただきました。

全体的なお話は保護者会でしましたので,
今後は児童一人ひとりの特性に合わせて個別のお話を保護者面談でお話できればと思います。
面談予約はMyWingsからお願いいたします。

河合塾Wingsでは定期的に保護者の皆さまとお子様の様子を情報交換する場を設けています。
塾での様子をお伝えするだけでなく,お家や学校での様子をうかがうことで
よりその子にあった高校受験に向けた作戦を一緒に練っていければと思います。

現在塾を検討中の方,具体的な内容等は入塾説明会にてご説明いたします。
ご興味のある方はぜひお問い合わせください!


夏期講習受付中
入塾説明会や体験や日程のご相談などお気軽にお電話ください
体験・説明会のお申し込みはこちらから

03-5397-7187
河合塾Wings 荻窪教室

11月11日といえば……?

2024年11月11日 更新

そう,『 ポッ●ー&プ●ッツの日 』ですね。
1999年に制定された当時はSNSどころかインターネットも広くは普及していない時代でしたから
今やいろいろな人が勝手に宣伝してくれているなんて,当時の人が知ったらどう思うんでしょうか。
企画をした人は未来人だったのかもしれません。

実は 11月11日記念日が多いこと でも有名な日です。
煙突の日』,『箸の日』,『サッカーの日』などなど80以上もの記念日 になっているそうです 。

その中の1つが『電池の日
十一が+(プラス)・-(マイナス)に見えることから制定されたそうです。

電池をつなぐとなぜ電気が流れるのか,中学3年生の理科で学習します。
明日(12日),明後日(13日)が定期試験の初日の学校が多く,
今回ちょうど『電池』が試験範囲に入っている学校もあるようです。

どのイオンが水溶液中にあって,どのようにふるまうのか,反応するのかしっかりと学習して挑みましょう!

電池工業会によれば12月12日は『バッテリーの日 』とのこと
野球でバッテリーを組む,ピッチャーとキャッチャーの背番号は1と2が多いからだそうです。
そしてこの11月11日から12月12日までは『電池月間』なんだとか。

12月12日ごろといえば中学3年生は仮内申が発表されているころですね。
中3にとっては『通知表月間』になりそうです。

11月13日(水)から19日(火)はレギュラー授業定着週です。
しっかりと知識を充電して,いざという時のために備えられるようにしておきましょう!


夏期講習受付中
入塾説明会や体験や日程のご相談などお気軽にお電話ください
体験・説明会のお申し込みはこちらから

03-5397-7187
河合塾Wings 荻窪教室

小学生のうちから定期テスト対策!?

2024年11月4日 更新

小学生の皆さん、こんにちは!
今回は先日行われました、実力テストの様子をお伝えいたします!

実力テストとは 塾で行う定期試験のことで、
広い範囲で子どもたちの学習理解度を測り、
結果に基づいた学習指導を行うことで、
効率的な勉強を目指すテストです。


Point ①
小学生の皆さんにはあまりなじみがない
中学校の定期試験の練習にもなります!

テスト前日まではわからないところを質問に持ってきたり、
自習室で自習をしたりする子もいます。


Point ②
小学生の段階でわからないものを
そのままにしない姿勢を育てるのはとても重要です!


小学生といえど本気で試験に臨みます!

試験が終わると「ここの答えはなんだった?」や
「ここ解けたよ!」などテストの感想を話している子もちらほら。

今の段階からしっかりテストに慣れておくことこそ
小学生のうちに身につけたい高校受験対策になります!

次の実力テストは12月中旬!
ここから新たに小学生のテスト勉強がスタートします。

みなさんも河合塾Wingsで一緒に勉強しませんか?
ご興味のある方はぜひお問い合わせください!


夏期講習受付中
入塾説明会や体験や日程のご相談などお気軽にお電話ください
体験・説明会のお申し込みはこちらから

03-5397-7187
河合塾Wings 荻窪教室

MENU
河合塾Wings荻窪教室トップ
地図・アクセス
設置コース
スタッフからのお知らせ

近くの校舎を探す