河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>河合塾Wings用賀教室>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ河合塾Wings用賀教室

教室長からのメッセージ

教室長:伊藤 秀一(指導教科:英語)

教室長:伊藤(指導教科:英語)

「志望校に偏差値が10足りないけど、絶対あの高校に行きたい!」
そんな志の高い方、大歓迎します。
現状はあまり関係ありません。強い気持ちさえあれば、学力は後からついてきます。
まずはとことん一緒にがんばりませんか?
高校受験は「才能」ではなく「努力」で決まります。スタッフ一同、みなさんの最高のパートナーになれるよう、サポートしてまいります!

教室時間割

教室時間割

高校合格実績

2024年度 高校合格実績

合格者の声/保護者コメント

都立青山高等学校入学 小谷 芳凜さん(世田谷区立深沢中学校)

自習室で共に過ごしたライバル

私は、河合塾Wingsに中3の夏休みに部活の友達と一緒に入りました。最初は志望校もD判定で友達の方が圧倒的に優秀でした。追いつきたくてひたすら勉強しました。夏休みは1日の半分を2人で一緒に塾で過ごしました。集中力が切れた時友達の姿を見ると、勉強に戻れました。その友達には最後まで支えられ、推薦で落ちたとき、受験前日、共に努力してきた友人からもらう言葉は格別でした。彼女がいなければ、私はあの瞬間笑えていません。

小谷 芳凜さんの保護者様

推薦入試での不合格が想定外に娘のメンタルに影響し、本来の実力があれば間違えないはずのミスが目立つようになりました。娘の焦りが手に取るようにわかるのに家庭での声掛けはむしろ逆効果。教室長の先生に面談して頂くことになり、本人納得で、入試日までの過ごし方の方針変更をし、気持ちを整えていくことができました。第一志望の合格は、先生方の精神面でのサポートがあってこそ実現できたと思っています。

都立駒場高等学校入学 K.Rさん(世田谷区立用賀中学校)

つながり

私は河合塾Wingsに4年間通い、志望校に受かった今、講師の先生方にとても感謝しています。
なかなか成績が伸びなかったり、志望校のレベルを下げるべきかなど、自分が悩みを抱えている時に、親身になってアドバイスをくれました。そのアドバイスをもとに受験までの少ない日々を過ごしていくにつれ、点数が大幅に伸びたり、自分に自信を持てるようになりました。4年間のたくさんの先生方との関りが、自分を高めてくれたと思います。

K.Rさんの保護者様

高い壁を前にすると、正面から立ち向かえない我が娘。受験に対してもプレッシャーから思うように成績が伸びず、悩む日々が続いていました。そんな娘の学力がぐぐっと上がったのは、年末に過去問を解きだしてから。自分なりの勉強法を見つけ、難しい問題を前にしても諦めず、気づけば第一志望にも見事に合格。子供の学力はいつ、どこで伸びるのか、分かりません。最後はお子さんの伸びしろを信じ、第一志望合格を掴み取ってください。

都立豊多摩高等学校入学 東野 祐太さん(世田谷区立瀬田中学校)

高密度な授業

自分は元から都立高校を志望していたので、情報が揃っている河合塾Wingsに入塾して良かったと思います。また、自分は内申点が低く当日点をかなり取らなければならなかったのですが、手厚くサポートしてくださったので無事に合格することができました。入試が5教科なので覚えることが多くて大変でしたが、毎回の授業の密度が濃く、早期から周りとの差をつけることができて本当に良かったと思います。

東野 祐太さんの保護者様

最低限の内申で当日点頼みという厳しい状況での受験でしたが志望校に合格する事ができました。親子共々先生方を信頼しておりましたのでチャレンジできた受験だったと思います。相談事は本人が先生にする様にしておりましたので、適切なアドバイスを直接頂く事ができたのでしっかり前に進む事ができました。親は見守るだけでしたが、思春期の息子の受験には一番良かったのではないかと思っております。

私立日本大学櫻丘高等学校入学 Y.Sさん(世田谷区立深沢中学校)

学校と塾の両立

河合塾Wings用賀教室に通塾して、学力だけでなく自己管理能力が高まったと感じました。なぜなら、学校とはまた違った授業の進め方やスケジュールで最初は慣れることにいっぱいいっぱいだったけれど少しずつ学校と塾の両立を図ることができたからです。内容も難しく、スピードも速いので辛いときもあるとは思いますが、ここで自己管理能力を高めると高校生活でもしっかり役立っていくのでめげずに自分の夢に向かって頑張ってほしいです。

Y.Sさんの保護者様

基本的には、河合塾Wingsのカリキュラムにしたがって受験勉強を進めていたと思います。3年間は子供達にとって長い時間であったと思いますが、塾の方針があるのは受験にとって安心できるものであると思いますので、それを信じて学習を進めるのが合格への一番の近道であると思います。中だるみなど集中力の欠如もあると思いますが、受験する本人も感じているでしょうから、合格に向けて塾を信じて頑張っていただきたいと思います。

都立産業技術高等専門学校入学 小野 秀時さん(国立お茶の水女子大学附属中学校)

勉強を面白くしてくれた河合塾

私は受験1年前から河合塾Wingsに通塾していました。初めの頃、私は成績が低く勉強の面白みが理解できていませんでした。しかし、数週間がたつと成績が徐々に伸びてきている事を実感しました。また、「実は勉強は面白いのでは」と感じました。先生方は独自プリントや個性あふれる授業で情熱的に臨機応変に指導していただきました。もし私が教師になるのなら河合塾Wingsの先生方のような教師になりたいです。本当に感謝の気持ちで一杯です。

教室紹介

受付

受付

教室

教室

自習スペース

自習スペース

本棚

本棚

用賀教室

24件の新着情報があります。 1-10件を表示

前の10件|1|2|3|

一年の折り返しの日

2024年7月3日 更新

こんにちは。
河合塾Wings用賀教室です。

昨日は「一年の折り返しの日」でした。
まだ半年か、もう半年か…感じ方は様々かと思います。
この機会に、半年間の学習内容を振り返り、今後の学習計画を立ててみてはいかがでしょうか。

さて、世田谷区の多くの中学校の中間試験が終わり、試験の結果が返ってきた頃でしょうか。
試験勉強に取り組んだ成果を発揮できたでしょうか?

頑張った結果が点数に反映された。
頑張ったけど結果が振るわなかった。
計画的に勉強ができずそれなりの点数だった。

色んな方がいるかと思います。
定期試験で何より大事なのは、今回の結果を次にどう活かすかです。

定期試験後の授業から、次の定期試験の試験範囲が始まっております。
結果を振り返りつつ、次の試験へ備えましょう。


夏休み期間中の学習に不安のある方、河合塾Wingsの夏期講習で
1学期の復習と、2学期の予習をしませんか。

ご通塾を検討の方を対象に、体験授業のお申込みを承っております。
体験授業の前に、現在のお子様の学校での学習の定着度が確認できる
「学力診断テスト」の受検をお勧めしております。
ご希望の方は下記よりお申込みください。
↓↓↓
■入塾説明会&高校入試情報説明会+学力診断テスト


「体験授業」「入塾説明会&高校入試情報説明会」「学力診断テスト」のお申込みは
お電話でも承っております。
個別でのご対応を希望の方は、お電話でお申込みください。

ご不明な点などございましたらお気軽にご連絡ください。

河合塾Wings用賀教室
平日・土(14:00~19:30)
03-5491-5761

英単語の覚え方②

2024年6月26日 更新

いつもありがとうございます。河合塾Wings用賀教室です。
梅雨どころか真夏になっている気がする今日この頃。。。気のせいと信じて今日も張り切っていきたいと思います。

本日のテーマも前回に引き続き、
「英単語の覚え方」です。塾生から「続き早く!」と急かされたので、早速行ってみましょう(笑)


英単語の覚え方④ 学習した印をつける
英単語を覚えるのが苦手な方の単語帳を見せていただくと、70~80%の人が「きれい」な状態です。これではいつまでもできるようになりません。まずはチェック印を入れて、自分が何ができていて、何ができていないかを意識するようにしましょう。


英単語の覚え方⑤ 似たものや対義語もセットで覚える
例えば、中学生が習う英単語で、invite(~を招待する)、introduce(~を紹介する)、invent(~を発明する)の3つがあります。これらの単語は単発で覚えていくよりもグルーピングして覚えたほうがいいです。
当然、単語帳の余白欄や付箋などでメモを残しておくことをおすすめいたします。


英単語の覚え方⑥ こじつける
「きれいに発音」「接頭語や接尾語」「フォニクスルール」など、もちろん知っているに越したことはありません。しかしながら、英語が苦手な方はそれを覚えていくのも「苦行」なのです。
であれば、自分なりに覚えやすいようにこじつけてしまうのも有効な手段です。
具体例はセンスがないものばかりなので今回は割愛させていただきたいと思いますが(笑)、昔に比べると「こじつけ暗記」も有効な勉強法の一つとしてずいぶん市民権を獲得しつつあると思っています。

恥ずかしがらずに、
「楽しみを取り入れながら勉強する」

こともぜひ取り入れてください。


というわけで、結論ですが、

英単語の学習は「地道にコツコツ」が遠回りなようで、一番の近道!

「見てるだけ、1回やっただけ」程度では絶対力はつきません。

間違っても、
従来にない「革命的スーパー暗記法」とか、1回試しただけで記憶力が倍増する「ウルトラ暗記術」、1日で1000単語覚えられる「ミラクル記憶術」といったものを期待しないでください。

楽しみも取り入れつつ、愚直に頑張っていきましょう!


◆ご案内◆
夏期講習に向け、小学生の保護者様・お子様対象に無料体験授業を実施しております。
体験にあたり、入塾テストを受けていただく必要もありません。純粋に河合塾Wingsの普段の授業風景をご体験いただけたらと思っております。
毎週木曜日の16:50~19:00で、国語と算数の授業をご見学いただけます。
ぜひお越しください!


〇勉強や入塾に関するご相談 随時受け付けております!〇
河合塾Wings用賀教室
平日・土(14:00~19:30)
03-5491-5761

河合塾Wingsの小学生コース「記述レッスン」について

2024年6月24日 更新

河合塾Wingsの小学生コースでは、
年間5回の「記述レッスン講座」を設けています。
今月は「表現技法」をテーマにしたレッスンを行いました。

<記述レッスン ~いろいろな表現技法~>
比喩・倒置法・対句法といった表現技法について解説を行い、
塾生には実際にその表現技法を用いた短文を作成してもらいました。
書き上げた作品は回収し、国語担当の講師が添削をして返却します。



表現技法を理解し、効果的に用いることはもちろん、
主語述語のそろった正しい文を書くことは、実はなかなか難しいものです。

添削を通して、作品の良いところは褒め、改善点は具体的にフィードバックを行い、
記述力をレベルアップしていきます。

河合塾Wingsの小学生コースでは、ただ知識を学ぶだけでなく、
学んだ知識を使って主体的に思考し、表現する力を養成しています。

ご興味のある方はぜひ、説明会にご参加ください。

英単語の覚え方

2024年6月23日 更新

いつもお世話になっております。河合塾Wings用賀教室です。
梅雨入りが発表され、じとじとしてきました。今このブログを書いている教室もとても湿気が多い状態です(空調はつけているのですが・・・)。バテそうですが、本日も頑張っていきましょう。

本日のテーマは、
「英単語の覚え方」です。
毎年必ずと言っていいほど質問がくるテーマです。今年も何人かの塾生からご相談をいただいております。

まず大前提としてわかっておいていただきたいのは、中学校で習う範囲の多くは、
①発音できること   ②日本語訳が出てくること    ③スペルが書けること
の3つがそろっている必要があるということです。
学校の定期テストでしか出ないような人名や難しい地名、英検でいうと準2級以上のレベルの語彙などは、③が必要ないものも出てくるのですが、英検3級くらいまでの単語は上記①~③を常に意識しながら覚えてほしいということです。
また、これから書く内容は英語のテストが平均点以下の「英語に多少なりとも苦手意識がある方」をイメージしております。あらかじめご了承ください。



英単語の覚え方① 書いて覚えること
これは我々の言い方も下手で、誤解を招くのですが、

「書いて覚える」≠「ただ単に書いていればいい」ということではありません。

例えば、appleという英単語を覚えるときに、頭の中を真っ白にして、何も考えずに、apple,apple,apple,appleと書いても全く意味はありません。
文字を書くことが最大の目的になってしまってはダメです!
正しい発音も声に出しながら、意味も確認しながら書いて覚えていきましょう!

また、毎年いただく、「何回書けばいいんですか」という質問に対しては、
「すでに知ってる単語は0回でもOK。しかし、知らない単語は覚えるまで回数無制限で書く」
というのが私なりの返答です。
しかしながら、覚えるのが苦手な中学1年生は、一律10回でも20回いいと思っています。
なぜなら、苦手な人の大半は「英単語を覚えられない」ではなく「英単語を覚えたくない」だけだからです。

お子様方は嫌がりますが、ちゃんと20回なら20回練習してくれば、点数は飛躍的に上がります。例えば10点満点の英単語テストで2点、3点というのは「覚えられない」ではなく、「覚えたくない(=ただの練習不足)」であることが大半です。


英単語の覚え方② 繰り返す
平均以上に学力が高い(偏差値55~60くらい)お子様に意外とありがちです。

悲しいかな、繰り返していないのです! 繰り返そう!!

学校や塾の授業開始前10分で猛ダッシュで覚えて、小テストでも点が取れるので、本人は「ちゃんと勉強した気になっている」パターンです。そしてその日中にまたすぐ忘れる・・・。

模擬試験や入試などで全く歯が立たない勉強です。

エビングハウスの忘却曲線にもあるように、人間の記憶力は一部印象的な出来事を除き、日が経つにつれてどんどん抜け落ちていきます。1か月前の食事、何を食べたかみなさん覚えていますか?
私は覚えていません。下手したら一週間前の食事の記憶も危ないです(笑)

お伝えしたいことは何かというと、
暗記物は「忘れることを前提に学習計画を組むべき」 ということです。

理想は「次の週まで毎日同じところを繰り返す」ことですが、中学生は時間的余裕がないのも事実です。ゆえに、今日覚えたとしたら、

翌週までのところで確認するする日をもう1日、20~30分程度設けるようにしましょう。もちろん、その際も、「発音、日本語の意味、英語のつづり」を意識して覚えなおしをしましょう!
それだけでも記憶の定着度が全然異なりますし、テスト直前期の勉強も相当楽になると思います。


英単語の覚え方③ 日常生活と関連付ける
例えば、cleanという単語を覚えるときに、「クリーニング屋さんのクリーンか!」と覚えてみたり、Internetという単語を覚えるときに、アクセントの位置の違いを意識してみたり、
virusという単語が日本語では「ウイルス」だが、英語の発音は「ヴァイラス」なんだ・・・などなど、
自分の知っている日本語と同じもの、あるいは違いを意識しながら覚えていくと頭の中にスムーズに入っていきます。


他にもいくつかご紹介したいのですが、字数制限があるようなので、本日はここまでとさせていただきたいと思います。
ご一読いただきありがとうございました。

◆ご案内◆
夏期講習に向け、小学生の保護者様・お子様対象に無料体験授業を実施しております。
体験にあたり、入塾テストを受けていただく必要もありません。純粋に河合塾Wingsの普段の授業風景をご体験いただけたらと思っております。
毎週木曜日の16:50~19:00で、国語と算数の授業をご見学いただけます。
ぜひお越しください!


〇勉強や入塾に関するご相談 随時受け付けております!〇
河合塾Wings用賀教室
平日・土(14:00~19:30)
03-5491-5761

中学受験をしない場合(終わったら)取り組んでほしいこと②

2024年6月19日 更新

いつもお世話になっております。河合塾Wings用賀教室です。

さて、本日のテーマも中学受験をしない(あるいは終えた)時にぜひ実施してほしいことをご紹介いたします。何かのお役に立てば幸いです。

中学受験をしない(あるいは終えた)時にやってほしいこと③  プログラミング
新学習指導要領において、小学校では2020年度から、中学校では2021年度からプログラミング教育が必修化され、いよいよ、2025年1月の共通テストから大学入試でも「情報」という名前で出題されていきます。
すでにご存じの通り、AIなどの技術によって、我々の今ある仕事の半数近くが自動化されることが予想されています。急激に進化する社会のなかで、変化に主体的に向き合い、自らの可能性を発揮するために、プログラミング教育は必修化される流れとなりました。
また、経済産業省の発表では、2030年には約80万人ものIT人材が不足するとされています。IT関連の仕事は今後ますます必要不可欠になっていくと予想されており、対応できる人材が必要になるのも必修化の背景にあるのでしょう。
すでに小学校では必修化されているので、ご存じの保護者様も多いと思いますが、小学生で始めるプログラミングは、大人がイメージするような、PCのディスプレイにたくさんの英語の文字が書かれているものではなく、主に「ビジュアルプログラミング」と呼ばれる、英語ではなく日本語で書かれたいくつかの項目をくっつけてキャラクターなどを作成していくものです。

◆プログラミングを学ぶのにおすすめの教材◆
①アベベのぼうけん(小学生向け)
すごろくをしながら本を読み進めていく形式で、本とボードゲームの中間に位置するような本です。楽しみながらプログラミング的思考を学ぶことができます。

②スクラッチ(8歳~16歳対象)
アメリカのマサチューセッツ工科大学、メディアラボのライフロング・キンダーガーテンというグループが作った、小学生でも簡単にプログラミングができるソフトです。200以上の国と地域で利用されています。もちろん、日本の多くの小学校やパソコン教室でも教材として利用されているので、楽しみながらプログラミング的思考を学ぶのにベストな教材の一つです。

③マインクラフト(子供~大人まで対象)
こちらもスクラッチ同様言わずもがなです。大人気You Tuberのヒカキンさんもよく自分のチャンネルで取り上げていらっしゃいます。プレイヤーとしてだけでなく楽しみながらプログラミングも学習することができます。スクラッチよりも娯楽性が高い教材です。

④ソビーゴ RP1(8歳以上)
プログラミングで動かすことができるロボットがダンボール素材のため、子どもでも安心して組み立てることができます。踊ったり、走ったりすることもできるので、ロボットプログラミングに興味のあるお子様におすすめです。

以上、4つほどご紹介させていただきました。将来的にも英語同様武器になってくる分野であることは間違いないと思うので、ぜひ積極的に取り組んで見てください。


中学受験をしない時にやってほしいこと④  体験学習
これは、中学受験をしないことを決めた場合に限られてしまいますが、知的好奇心を刺激するような体験学習は、小学校時代にしか味わえないものです。博物館めぐりだったり、理科の実験イベントだったり、自分で実際に目で見て触れたものは一生の記憶に残りますし、更なる学問の興味・関心を深堀していくきっかけの一つにもなります。
中学以降の勉強は圧倒的に机上での勉強が中心となってしまうので、なかなか実体験を伴う勉強は難しくなります。まさに、Seeing is believingです。
時間のある今のうちに親子で様々な体験をしてみてください。


以上で、このテーマはいったん終了とさせていただきたいと思います。「こんなのをやらせるのはどうですか?」といったご質問、「これもいいですよ!」といった取り組みがあれば教室まで遠慮なく教えていただけたらと思います。
お忙しい中ご一読いただきありがとうございました。


〇勉強や入塾に関するご相談 随時受け付けております!〇
河合塾Wings用賀教室
平日・土(14:00~19:30)
03-5491-5761

中学受験をしない場合(終わったら)取り組んでほしいこと

2024年6月17日 更新

いつもお世話になっております。河合塾Wings用賀教室です。
晴天が続いていますね。そして暑いです!梅雨らしい感じは全然ありませんが、このまま夏に突入するのでしょうか。水不足は避けたいので、そろそろ梅雨らしい気候になってほしいところです。

さて、本日のテーマも中学受験にかかわるテーマですが、2回に分けて中学受験をしない(あるいは終えた)場合に取り組んでほしいことをご紹介いたします。何かのお役に立てば幸いです。

中学受験をしないと決めた(終えた)時にやってほしいこと①  運動
拍子抜けするようなテーマで申し訳ございません。もっと学問的なことを予想していた方が多いかもしれませんね。ですが、運動はとても大事です(笑)。

◆子供の体力は親の世代と比べても低下傾向!◆
毎年、文部科学省が昭和39年から行なっている(現在はスポーツ庁管轄)「全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果」によると、昭和60年以降は年々体力水準は減少傾向にあるとのことです。以下は昭和60年と令和5年の小5・中2の体力水準の比較になります。

◆小学5年生における昭和60年と令和5年の体力比較(一部抜粋)◆
年度握力反復横跳び50m走ソフトボール投げ
昭和60年男子平均18.35kg39.46点9.05秒29.94m
昭和60年女子平均16.93kg37.94点9.34秒17.60m
令和5年男子平均16.13kg40.61点9.48秒20.51m
令和5年女子平均16.02kg38.74点9.71秒13.22m


◆中学2年生における昭和60年と令和5年の体力比較(一部抜粋)◆
年度握力持久走50m走ハンドボール投げ
昭和60年男子平均31.61kg366.40秒7.90秒22.10m
昭和60年女子平均25.56kg267.11秒8.57秒15.36m
令和5年男子平均28.98kg409.92秒8.01秒20.32m
令和5年女子平均23.12kg307.02秒8.95秒12.36m
※持久走は男子は1500m、女子は1000mの数値

原因はいろいろあるので一つには決められませんが、都市化による「遊び場」の減少、スマートフォンやタブレット普及などによる「遊び方」の多様化、少子化による「遊び仲間」の減少などが挙げられるのではないでしょうか。

また、このページを閲覧している方からすると、「今は勉強の方が大切。大人になってからしっかり運動すればいいじゃないか」と思われるかもしれません。
しかしながら、体力は生まれてから約20年ほどは発達するが、20歳から40歳くらいまでは現状維持または緩やかに低下していき、40歳以降では、体力の低下が激しくなるそうです。

つまり、
「成人するまでに培った基礎体力=本人の一生の体力」
となる可能性があるのです。

受験という狭い観点で話をしても、体力があるお子様は入試直前期でも無理がきくので、急激な成績の上昇を示す方が少なくありません。特に男子に見られる傾向です。
また、トップ校に合格していく方は「ガリ勉タイプ」の方が最近はむしろ少ないのではないかと思います。遊びや部活も上手にこなしながら合格していく人の方が多いと感じています。その根本を支えているのはやはり「体力」です。
ぜひ勉強に注力していた時間を体力増強の時間にあててください。場合によっては保護者様も一緒にお子様と体力増強に取り組んでみてはいかがでしょう?


中学受験をしないと決めた(終えた)時にやってほしいこと②  英語
中学受験の大きなメリットの一つに、算国理社の圧倒的な知識習得があげられます。特に理社は都立高校入試と比しても格段に難しく、中学受験で得意科目にできれば大学受験でもその知識は間違いなく有効な武器になっていくでしょう。
しかしながら、英語に関しては学習がおろそかになりがちなのも事実です。河合塾Wingsでも中学受験経験があるお子様がご入塾されると、国数の授業は余裕でついていけるが、英語は少し苦戦といったことは少なくありません。
もちろん、「ずっと苦手」といったことも少なく、算国理社に比べ、「出遅れただけ」という認識が正しいのだと思いますが、小学校で学ぶ英語は「体系的に学習する」というよりも歌ったり話したりして「英語に触れる」ことを目的にしています。公立中学に進級した場合も、最初の1か月間は授業らしい授業が行われないという話も耳にします。
公立中に進むと決めたのであれば、中1内容の最初の半年分くらいだけでいいので(be動詞、一般動詞、名詞・代名詞の複数形、形容詞・副詞など)、一通り学習した状態で進級されることをおすすめいたします。授業時に大きなアドバンテージとなって、お子様の学習の助けになってくれるでしょう。


他にもいくつか書きたいことがありますが、もう十分に長文となっているので、本日はここまでとさせていただきたいと思います。
お忙しい中ご一読いただきありがとうございました。


〇勉強や入塾に関するご相談 随時受け付けております!〇
河合塾Wings用賀教室
平日・土(14:00~19:30)
03-5491-5761

【河合塾Wingsより】小学生の夏期講習のご案内

2024年6月15日 更新

河合塾Wings夏期講習の申し込みが始まりました。

本日は、主に小学5・6年生対象の、
難関高校受験ジュニアコースについて
ご紹介をいたします。

難関高校受験ジュニアコースには、以下の講座が設置されています。

<サマーステップアップ>
国語・算数 各科目60分×10日間
基礎問題から応用問題まで扱い、 知的好奇心を引き出しながら思考力も鍛えます。

【思考力を鍛える小5算数の問題例】
25個のたまごを買ってきて何個か使いました。
使ったたまごの数が奇数のとき、残っているたまごの数は偶数ですか、奇数ですか。

【思考力を鍛える小6算数の問題例】
何きゃくかの長いすに、300人の児童が8人ずつかけていったら、
かけられない児童が36人いました。長いすは何きゃくありますか。

国語では「傍線部についてあなたの考えを書きなさい」等の
論理的思考力を鍛えるような問題も扱っております。

<小学生英語 in Summer>
英語 60分×5日間
学年、習熟度に合わせて2クラス編成となっています。
単純な暗記に頼らない英文法の根本理解をじっくりと行い、
小学生のうちに 中学英語の土台づくりができるよう指導します。

【Book1の主な学習内容】
be動詞、can、進行形 など

【Book2の主な学習内容】
三単現、接続詞 など

<<Wings Cup~漢字・計算コンテスト~>>



小5・6生の塾生・講習生全員が参加し、受講学年までの基礎力を競い合います。
問題は、事前にお渡しする課題プリントから出題されるので、

「やれば得点になる」 を実感でき、
講習だけで終わらない学習姿勢を身につけていきます。

優秀者には記念品が贈られます。

本日のブログでは、小学生コースの内容をご紹介しましたが、
中学生の講習も受け付けております。
ご検討中の方は、教室までお問い合わせください。

また、以下のページからも、日程や内容などをご確認いただけます。

【河合塾Wings 関東 夏期講習】

中学受験をしない場合の保護者様のお子様への接し方

2024年6月8日 更新

いつもお世話になっております。河合塾Wings用賀教室です。
夏期講習の募集が始まり、少しずつではありますが、お問い合わせをいただいております。
早くから小学生のお問い合わせも複数頂戴しており、ご興味・ご関心をもっていただきましたことあらためて御礼申し上げます。中には、中学受験を辞めてというお問い合わせもいただいております。

そこで、本日のテーマは「中学受験をしない保護者様」のお子様へのかかわり方というものです。

特に、中学受験から高校受験に切り替えたご家庭は、お子様への接し方を大きく変える必要があります。以下、いくつかご参考になれば幸いです。


保護者様の接し方①  お子様の勉強面を管理しすぎない
中学受験は「親の受験」とも言われます。私自身の感覚的なものでも、「自分から能動的に受験をする」というお子様は10人に1~2人くらいの割合です。ゆえに、保護者様が勉強のスケジュール管理や教科ごとのプリントの管理、勉強の指導まで、お子様のためにしなければならないことは非常に多いです。

しかしながら、「高校受験に向けて」という風にギアを切り替えていったのであれば、「お子様を少しずつ自立させていくためには」というビジョンを持っていただきたいのです。
「何でも子供のために先回りしてあげる」を中学進級以降も続けてしまうと、

「両親が何でもやってくれる」

とお子様は勘違いをしてしまい、自立のタイミングを逃すことにもなりかねません。


保護者様の接し方②  自分で考える癖をつけさせる
先ほどのところでも少し触れましたが、中学受験は往々にして「保護者様が先回り」ということが起こりがちです。
しかしながら、「教科指導」や「質問対応」でそれをいつまでも続けないほうが良いというのは断言できます。少し譲って、小学生までは「保護者様の先回り」で良いとしても、中学1年の後半くらいからは「子離れ」をしていった方がいいでしょう。

特に、勉強面で「全部保護者様が質問に答えている」状態はお子様の学力身長を阻害する可能性が高いです。
「学校でわからないことは学校の先生に聞く」「塾でわからないことは塾の先生に聞く」
とお子様を誘導していってください。特に、学校の先生に聞きに行けるようになることは中学校での通知表の観点別評価に大きなプラスポイントにもなります。

また、仮に質問を受け付けたときにも、「答えをすぐに教えてしまう」ことは避けたほうが良いです。
日ごろから「ヒントを出すだけ」にとどめたり、「どこまで考えたのかをしっかり言わせる」のを日常から習慣化させていくと良いでしょう。
私自身も漢字や英単語などは「聞かれたら答える」こともむろんありますが、「辞書を引きなさい」と少し距離をとった対応をすることもよくあります。
なぜなら、すぐ正解を教えると

「自分で調べる」という癖がいつまでも身につかないからです。


余談ですが、最近の塾の広告やチラシ、パンフレットを見ると、
大学受験の塾ですら、「スケジュール作成手伝います」「参考書の進捗管理を請け負います」というタイプの塾が増えていると感じています。


大学受験でしっかりと成果を出すためにも、
「能動的に動けるようになる」あるいは「能動的に動けるようにならないといけない」
という意識を今からお子様にしっかりと伝えていくことはとても大切だと思います。


保護者様の接し方③  「今まで以上に」結果だけでなく過程もしっかりほめてあげる
中学受験は高校受験以上に熾烈な戦いを強いられます。毎週の4科の小テスト、毎月の月例テストによるクラス分け、数カ月に一度の志望校判定テストによる合否判定・・・。塾によっては成績順に座席が決まるところも少なくありません。また、これも塾によってですが「○○レベル以外は学校にあらず」というような「一体いつの時代だ?」と思われるような偏重指導がなされているところもいまだにあるようです。
お伝えしたいことは何かというと、中学受験をしているお子様は常に「結果を出すこと」を要求されています。メンタル的にも疲弊しているお子様も少なくありません。
ゆえに、我々大人の側が結果以上に「過程」をほめて、自己肯定感を高めてあげることが今後の成長過程・人格形成でとても必要なのです。高校受験にシフトチェンジをしていったら、お子様方のことはしっかりと目を切らないことが前提とはなりますが、

「頑張りをきちんと認めてあげる」

ということをご家庭でも実践していってください。

次回も「中学受験」にまつわる話をしていきたいと思います。
お忙しい中ご一読いただきありがとうございました。




〇勉強や入塾に関するご相談 随時受け付けております!〇
河合塾Wings用賀教室
平日・土(14:00~19:30)
03-5491-5761

【国語科より】"問題提起と仮説検証の場"としての教室

2024年6月6日 更新

こんにちは。国語科の加藤です。
先月の用賀教室では
授業参観と保護者会を開催しました。
ご出席いただきました保護者の皆さま、
お忙しいなかありがとうございました。

ご家庭でも
「今日ね!河合塾でこんなこと習ったよ!」
…と喋ってくれる子ばかりではありません。
そんなわけで少しでも用賀教室の雰囲気や
目指しているビジョンが伝われば幸いです。

私からは国語科らしく(?)本をお持ちし、
その一部を朗読いたしました。
鷲田清一さんの『哲学の使い方』でして、
2018年度に都立戸山高校の国語の入試問題にて
出題された文章でもあります。
以下がその要約です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
✔︎ ひとは「わからない」状態が苦手
✔︎ わかりやすいストーリーに立てこもり
 わかった気になりたがる
✔︎ でも本当に大切なことほど複雑なので
 「わかる」まで時間がかかる
✔︎ 問題が立体的に見えてくるまで早合点せず
 思考し続ける肺活量が大事

(p.67. 【思考の肺活量】より)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

戸山高校の文化祭は「戸山祭」と言います。
スローガンは『問題提起の場』です。
これをヒントに、国語の授業では

『問題提起と仮説検証の場』

を目指している旨をご報告しました。
生徒たちが解いているテキストの長文は
本来大人向けに書かれた小説や新書です。
「何これ…」←これが生徒の第一印象でしょう。
でも、一発で解けなくても気にしないことです。

最初は分からなくてもいい。
間違ってもいい。
まぐれの正解よりも、
「ああでもない、こうでもない」と
仮説を立てた上での不正解のほうが、
次回以降応用が効く"脳トレ"になる──。
そういう『問題提起と仮説検証の場』として
国語の授業を使ってほしいと思います。

6月も「授業参観」を実施します。
塾生の保護者の皆さまはもちろん、
塾選び中の皆さまも大歓迎です(無料で体験可能です)。
用賀教室が自信を持ってご提供する授業、
ぜひともご体感ください。

夏に向けて飛躍しよう!!

2024年6月3日 更新

河合塾Wings用賀教室です。
6月に入り、少しずつではありますが、空気に湿気が混じり夏めいてきました。

夏は昔から「受験の天王山」と言われていますが、受験学年・非受験学年
ともに夏の勉強は大きな学習効果をもたらします。

様々な効果はありますが、代表的なものを挙げると以下の2つになります。

①リズムを崩さず、学習ペースを保つことができる
長期休暇中は毎日授業がないため不規則な生活になりがちですが、夏期講習を受講することで、生活リズム・学習リズムを保てます。志望校に合格した先輩たちから「講習がペースメーカーとなって、計画的に勉強に取り組めた」を毎年いただいております。また、夏期講習中は全日程で自習室を利用できるので、多くの勉強時間を確保できます。

②苦手教科の克服や基礎学力のベースアップに取り組める
受験学年・非受験学年問わず、夏休み中は学校の授業がお休みになるため、1学期に学習したことをしっかりと定着させたり、苦手科目にじっくり取り組んだりすることが可能です。特に、中3生はこの夏の頑張り次第で偏差値を10以上げることも不可能ではありません。

特に、河合塾Wingsの授業では、豊富な経験を持つプロの講師が、みなさんの理解度を確認しながら授業を行います。わからないことは授業前後に質問できるので、疑問や不安を残さず、この夏押さえておきたい重要事項をばっちり定着できます。

6月1日より夏期講習のお申込み受付を開始いたしました。
この夏、河合塾Wingsの授業でライバルに差をつけよう!

〇勉強や入塾に関するご相談 随時受け付けております!〇
河合塾Wings用賀教室
平日・土(14:00~19:30)
03-5491-5761

前の10件|1|2|3|

MENU
河合塾Wings用賀教室トップ
地図・アクセス
設置コース
スタッフからのお知らせ
体験授業・イベント

近くの校舎を探す