スタッフからのお知らせ河合塾Wings成増教室
教室長からのメッセージ
教室長:宗像(指導教科:数学)
高校受験に本気で真剣に挑んでゆく生徒には、不安と苦しみの先に震えるような感動が必ず待っています。そこには人間としての目覚ましい成長もあります。
私たちは子供たちにその感動を味わわせてあげたい、ともにその感動を分かち合いたいと願って日々の指導にあたっています。そして保護者の皆様に「Wingsに通わせてよかった。Wingsの先生方に会えてよかった」と最後に言ってもらえることを究極の目標にしています。
人生に挫折は付き物ですが、子供たちの人生初めての試練は成功からスタートさせてあげたい。そのために塾生全員の第一志望校合格を常に目指して、私たちも命懸けで本気で真剣に指導にあたっていきます。
教室時間割
高校合格実績
合格者の声/保護者コメント
不撓不屈
中学生になり、進路や将来のことを考え始めました。その頃から入学するのが夢だった高校に無事合格することができました。2年生から大幅に下がってしまった内申点、いくら考えても解けない入試問題、非情に突き付けてくる過去問の不合格。諦める理由なんていくらでもあったけれど、それ以上に合格したいという強い気持ちと家族や先生方、友人の励ましが僕を合格に導きました。戦わせてくれてありがとうございました。
M.Kさんの保護者様
中3から数学演習講座を受講したおかげで、数学の学力が伸び、難関校にチャレンジすることができました。自習室で勉強するよう声をかけてくださり、受験前日まで先生方とコミュニケーションをとっていたので、精神的にも落ち着いて受験に臨むことができました。勉強以外にも多様な話題で相談に乗って下さり、視野が広がったと感じています。ご指導ありがとうございました。
銀河系最強軍団の先生
僕は銀河系最強軍団の先生方に教えてもらっていました。そのおかげで第一志望どころか受験した高校全てに合格しました。銀河系最強軍団はたくさんの知識を持っていて、どんなことを質問しても、必ず的確に、素早く教えてくれたので、分からなく、疑問に思っていたことがすぐに解決しました。銀河系最強軍団の先生方に教わっていたので、今後の高校生活がより豊かになると思います。
S.Hさんの保護者様
息子は小学生からお世話になりました。中3の1学期で内申と模試の結果が上がらない時に先生から「大丈夫です」との言葉を頂いたのですが、不安がありました。しかし、その後自習室へ積極的に通い、勉強する姿を見るにつれ、不安も薄れ見守る事ができました。結果、第一志望校に合格する事ができました。先生の言葉に息子も助けられ、息子のやる気を導いてくれた先生に感謝しかありません。どうもありがとうございました。
河合塾Wingsでの素晴らしい出会い
私が河合塾Wingsに通って良かったことは周りの環境に恵まれたということです。まずは先生方。個性豊かで面白い授業をしてくださる先生や、相談・質問しやすい先生など本当に優しい方が多かったです。そのおかげで不安や悩み、焦りもありましたが、最後まで諦めずにいることができました。また、クラスメイトにも感謝しています。それぞれの志望校に向かって一生懸命努力している仲間には塾でだからこそ出会えたと思います。
M.Yさんの保護者様
中2の4月から入塾し、2年間お世話になりました。当初、英語に苦労しており、中1の基礎から振り返ろうと授業とは別にプリントでサポートしてくださいました。2学期が終わる頃、その努力が実り、学年レベルの英語力まで身につけることができました。河合塾Wingsの先生方は非常に熱心で生徒に対する言葉や指導はとても心強く安心して子供を任せることができました。第一志望の高校に合格することができ、本当に感謝しております。
自習室
自分が受かった理由の一つは自習室に通ったことです。ライバルが行くなら自分も行こうという気持ちで頑張っていました。数学の問題のタイムアタックをしたり、漢字テストの点数勝負をしたりしてお互いを高め合うことができました。夏期講習は家より塾にいる時間の方が長い時もありました。家を出る前に行きたくないと思っても、行ってみたら集中して勉強でき、夕食も友人と一緒に食べました。とにかく塾に行けば受かります。
白岩 雅希さんの保護者様
本腰を入れて受験を意識したのは中学3年生に入って、部活を引退した後でした。それまでは部活や行事にと忙しくしていましたが、受験が近くになるにつれて、同じ部活の仲間で刺激し合う姿が見られ、部活を頑張ってきた成果を最後まで感じることができました。部活を続けていて良いのか?と不安になる事もあると思いますが、最後まで体力も気力も必要ですし、心配せずに部活も学校生活も応援して頂きたいと思います。
今世紀最高の先生方
僕は以前まで、塾に通うことが辛いことがありました。しかし、僕がこの塾の最高の先生方に出会ってからは、毎回塾に行くことが楽しいという、以前には無かった感情を抱くことができました。そのおかげで、理解の質が上がり、成績も向上しました。また、自分の悩みを打ち明けることもでき、勉強面はもちろん、精神面のサポートも行ってくださり、本当にこの先生方に出会えてよかったなと実感しています。
Y.Yさんの保護者様
おそらく今回の受験のポイントは、苦手な教科を克服することだったように思います。自分で計画を立てて、定期テストや受験勉強をしていましたが、成績がなかなか安定せず挫折してしまいました。しかし、目標の高校が決定し、何度も問題を読み返し、復習し、自分の目標に向かって頑張ったおかげで、当日は苦手な教科で高得点を取ることができました。そして志望校に合格することができました。
教室紹介
教室
自習スペース
46件の新着情報があります。 1-10件を表示
春期講習が始まります!
2025年3月25日 更新
昨日、東京も開花宣言がなされました。
まさに“光陰矢の如し”確実に季節は巡り
春の訪れが本格化して参ります。
本日、卒業式が行われた小学校も
多かったのではないでしょうか。
ご本人にも親御さんにとっても
感無量の一日だったことでしょう。
そして、いよいよ中学進級ですね。
希望の未来へ好スタートを切りましょう!
明日から始まる春期講習ですが、
成増教室では、新中1の春期講習を
3/26(水)~29(土)または
3/31(月)~4/3(木)で
設置しています。
申し込みはまだ間に合います。
最初が肝心。最高のスタートにするために
精一杯サポートさせていただきます!
新中1春期講習
3/26(水)~29(土)または
3/31(月)~4/3(木)
両期間とも、授業時間は
13:25~16:45
60分×3教科(英・数・国)
3/30(日)は閉館とさせていただいております。
後半4日間を受講ご希望の方は、
3/29(土)までに
ご連絡をいただけますよう
お願い申しあげます。
春期講習へぜひどうぞ!
2025年3月17日 更新
卒塾生の桜は満開、すでに春がやって来ましたが、
巷はこれからがようやく桜の季節ですかね。
新年度の通常授業は3週目に突入しますが、
新入塾生のみなさん、少しは慣れましたか?
小6で通塾していた諸君も、
夜の授業に変わったので感じが違うでしょう。
やっと慣れてきたかなというところですが、
来週26日からは春期講習に入ります。
新中1生は、中学校に入学するとさらにですが、
次から次へと新しい体験が待っています。
ドキドキワクワクの連続ですね!
こういう時こそ学習効果も抜群なのです。
はりきって勉強していきましょう!
これから塾を検討される皆様。
私どもの春期講習へぜひともご参加ください!
新年度は3月からスタートしていますが
春期講習にご参加いただければ
遅れをとることなく
一からスタートできます!
また新中1生には特別に春期講習前に
『新中1準備講座(無料)』を追加開催いたします!
3月20日(木)春分の日
17:00~17:50 数学
18:00~18:50 英語
奮ってご参加ください。
また、今週末の土日も
入塾説明会を実施しております。
入塾説明会(学力診断テスト同時実施)
3月22日(土) 14時~15時
3月23日(日) 10時~11時
HPからでもお電話でもお申込みできます。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
飛躍の1年にしましょう!
2025年3月11日 更新
新年度が開講して第1週の授業を終えました。
小中学校での新年度は4月からですが
塾ではひと月早く新年度を迎えます。
次の学年に進級するんだという
手応えを感じているのでしょう
みんなモチベーション高く目を輝かせて
新学年の勉強に取り組んでいました!
次の世代が強力なパワーでぶつかってきます。
私たちも入試の壮絶な戦いを終えた後
脱力感を感じている暇などありません。
また気持ちを奮い立たせて共に闘います!
この勢いそのままに
スタートダッシュを成功させ
飛躍の1年の幕開けを飾りましょう!
新年度始動!
2025年3月4日 更新
昨日、都立高校一般入試の合格発表があり、
現中学3年生の壮絶な1年間の戦いが
終結したばかりですが、
河合塾Wingsでは、本日から
新年度がスタートしました。
特に現中学2年生にとっては、
受験生としての戦いの幕が切って落とされたのです!
襟を正して、一生懸命取り組みましょう!
本日から新年度がスタートしましたが、
まだまだ間に合います!
新たに塾をご検討中のみなさま、
ぜひ、春期講習へお越しください!
今後の入塾説明会&学力診断テストは
3月8日(土)15日(土)22日(土)は
14:00~15:00
3月9日(日)16日(日)23日(日)は
10:00~11:00
にて実施いたします。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
戦いを終えて…
2025年3月3日 更新
本日の都立高校合格発表日までの長い長い10日間、
針のむしろに座っているような気持ちの中で、
全員の合格を祈り続けてまいりました。
合格を勝ち取ったみなさん、おめでとうございます!
しかし残念ながら、
全員合格という最高の結果には手が届きませんでした。
もちろん、私立高校の入試結果が良く、
不合格覚悟の都立入試に臨んだ生徒もいます。
とはいえ、どんな条件下でも真剣に受験した結果
あと一歩力及ばなかったことに対しては、
私どもの力不足を痛感するばかりです。
こんな悔しい思いは二度としたくないと
涙を落とし、歯をくいしばりますが、
そんな思いを30年以上も繰り返し、
同じ悔しさを積み重ねて
また今年度も幕が降ります。
と同時に新年度の幕が上がるのです。
今度こそは完璧を目指して…と誓うばかりです。
以下、成増教室の都立高校合格実績をお伝えいたします。
戸山高校 2名
青山高校 2名
新宿高校 4名
北園高校 4名
文京高校 2名
豊島高校 1名
高島高校 1名
お疲れ様でした!
2025年2月21日 更新
2月21日都立高校一般入試
今年もまたこの日を迎えました。
真冬の寒さでしたが、
悪天候ではなくてよかったです。
みんな無事に受験できたようです。
元気に教室に帰ってきました!
最後の決戦を終えた受験生諸君!
できうる限りの準備を尽くし
最後の最後まであきらめず
最後の最後まであがき続けた皆さんです。
きっと悔いのない受験ができた
と信じています。
『人事を尽くした』あとは『天命を待つ』のみです。
闘い続けてきた心と体をゆっくり癒してください。
保護者の皆さま、
ここまで本当にお疲れさまでした。
多大なご協力を深く感謝いたします。
そして“合格”という最高の結果が
出てくれることを心から祈っています。
私国立高校合格報告
2025年2月18日 更新
私国立高校の入試結果が
すべて出揃いましたので
ここにご報告いたします。
(50音順)
青山学院高等部 1名
国学院高校 4名
駒込高校 2名
駒沢大学高校 1名
淑徳高校 5名
淑徳巣鴨高校 4名
城北高校 1名
駿台学園高校 1名
西武学園文理高校 1名
中央大学杉並高校 1名
東亜学園高校 1名
東京科学大学附属科学技術高校 1名
東京工業高等専門学校 1名
東京成徳大学高校 1名
東洋高校 2名
豊島学院高校 5名(内1名併願優遇なし)
日本大学鶴ケ丘高校 1名
日本大学豊山高校 1名
豊南高校 2名
明治学院東村山高校 1名
私立高校内部進学 1名
以上、成増教室中3生28名の合格結果です。
合格率は92.7%!(合格者38名/受験者41名)
赤字は、完全実力勝負(併願優遇制度利用なし)の
私国立高校の合格です。
河合塾Wings成増教室で培った実力の成果です。
本当に素晴らしい!あっぱれです!
この成果を引っ提げて
最後第一志望の都立高校で
有終の美を飾ってほしいと思います。
中学受験お疲れさまでした
2025年2月4日 更新
こんにちは。
毎年この時期は、中学受験の結果が出始めます。
今回で目標を達成できたお子さんもいれば、
一方で涙を飲むこととなったお子さんもいることと思います。
自分が望んだ環境で学べることに感謝しつつ
次の新しい目標に向けてさらに頑張っていってほしいと思います。
悔しいという気持ちは、これまで頑張ってきたからこその思いです。
どうしても今は気分がふさがってしまうかもしれませんが、
必ず前を向いて次の一歩を歩き出せます。
これまでの頑張りは決して無駄になりません。
思い出してください。
なぜ受験することを選んだのか。
それは、自分の未来を自分で決めよう、変えよう、造り出そう、と
そう考えて決めたことなのだと思います。
その気持ちを持って努力してきたことは
間違いなくこれからの自分の力となりますし、
次の新たな挑戦への力に変えていけばよいのです。
どの教室でも、自分の思い描く未来を叶えるため
日々努力する中学生たちが集まって切磋琢磨しています。
次の夢を追いかける場所として、自分を成長させる環境として、
河合塾Wingsの教室をのぞいてみませんか?
「読書感想文」の本の選び方、読み方のコツを教えます!
2024年7月8日 更新
◇◆◇【読書感想文】の本の選び方・読み方のコツを教えます!◆◇◆
小学生の皆さん、こんにちは!もうすぐ、楽しい夏休みですね!
ワクワクしている方も多いと思いますが、夏休みの宿題を忘れないようにしましょう。
今回は、多くの小学校で夏休みの宿題に出される
【読書感想文】について書きたいと思います。
【読書感想文】と聞いて、楽しく積極的に取り組む方もいれば、「イヤだなあ~」
「めんどくさい」「何を書けば良いのか分からない」という方もいるでしょう。
毎年、夏休みの時期に【読書感想文】で苦労しているお子さんをたくさん見てきました。
そこで、今回は、困っている小学生の皆さんの助けになればと思い、
本の選び方と読み方のコツを紹介しますね!
【読書感想文】で書く、本の選び方のコツは2個あります!
登場人物や主人公と共通することが多い
(例、性別・家族構成・学年・部活動・趣味など)と、
読んでいるときに共感することができ、サクサクと読むことができます。
オススメは、【兎の眼】・【トモ、ぼくは元気です】・【キッドナップ・ツアー】です。
2、自分の好きなこと・関心のあることが書かれている本を探す
例えば、サッカーが好き、もしくは関心のある方は、サッカー選手が書いた
自伝書などを読むと面白いと感じ、こちらもサクサク読むことができます。
オススメは【リバウンド】・【空をつかむまで】・【ライト兄弟はなぜ飛べたのか】
【ホッキョクグマが教えてくれたこと】・【ドリトル先生の動物園】です。
もしくは、実際に図書館や本屋さんに行って選ぶ方法も2個あります!
何気なく本を見ていき、グッときた本の題名を手に取ってみることも運命の出会いです。
2、表紙の絵や写真
題名ではなく、表紙の絵や写真にグッとくることもあります。
グッとくる運命の出会いを果たしたら、ぜひ2点確認してほしいことがあります!
題名や表紙にグッときても、いざ読んでみて関心のない内容だったら悲しいことです。
そんな悲しいことを避けるためにもぜひ、あらすじや目次を確認して、
自分が関心のある内容かどうか確認してください。
本によっては、主要な登場人物の紹介もあると思いますので、そこも確認してくださいね!
2、文字の大きさ・1ページの文字量・ページ数を確認する
最初から負担に感じる本は、最後まで読み切れない可能性があります。
そのため、何となくで良いので文字の大きさや1ページの文字量・ページ数を確認し、
「これなら読める!」と感じた本を選んでください。
最後に、読み方のコツを教えます!
それは、読んでいるときに【ふせん】をはることです。
フィクションの内容であれば、
【一番好きなシーン】・【悲しい、嬉しい、面白いなど、自分の感情が動いたシーン】
【グッときた言葉】など印象に残った部分に【ふせん】をはりましょう。
ノンフィクションの内容であれば、
【グッときた言葉】・【初めて知った内容】・【他の人に教えてあげたいこと】など
印象に残った部分に【ふせん】をはりましょう。
また、【ふせん】をはる際のポイントは
【はりすぎない】・【はらなすぎない】ことです。
【ふせん】はたくさんあっても、少なくても、実際に書く際に困ってしまいます。
そのため、最低2枚、最大5までと、読む前から決めておきましょう!
【ふせん】は何度でもはり直して大丈夫です!
自分が一番、印象に残っている部分にはるようにしましょう!
そして、読み終わった後に、【ふせん】をはったところを確認し、
順番に書いていってもOK!印象に残った順番に書いていってもOK!
自分が一番伝えたいことを具体的に書いていきましょう!
河合塾Wingsでは小学生の皆さんの記述力を育成すること以外にも、
本を読む習慣のサポートもいたします。
ご興味のある方はぜひ、説明会にご参加ください。
雨のち晴れ
2024年6月23日 更新
こんにちは。
ハッチー佐藤です。
昨夜から降り続いていた雨が正午前には止み、
路面が乾いてきました。
今週中学校の期末テストが行われる生徒たちが
朝10時から自習に来ています。
雨の中大きな荷物を背負ってきましたが、
帰りは傘をささずに帰れます。
テストも晴々しい結果であるといいですね。
さて、塾生のみなさんは期末テストが終わったら
7月14日の塾内の実力テストに向けて
頭を切り替えなければいけません。
5月から7月の2週目までに習った内容の総復習が必要です。
まだ当教室にお通いでないみなさんは
夏期講習の受講をご検討ください。
毎週土曜日の14時から説明会と学力診断テストを実施しております。
7月には7日、14日の日曜日にも、午前10時から実施します。
ぜひ一度当教室へお運びください。
当教室の魅力をお伝えします!