河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>河合塾Wings下北沢教室>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ河合塾Wings下北沢教室

教室長からのメッセージ

教室長:郷(指導教科:算数・数学)

教室長:郷(指導教科:算数・数学)

【質×量×やる気=結果】
どれか一つでも0になったら結果は生まれません。
「講師・スタッフの情熱が生徒のやる気を引き出す」
私は本気でそう信じ、元気で明るい教室づくりや、生徒自らが進んで勉強したくなるような姿勢を心がけております。
生徒のことを常に考え、時には厳しく、ただしそれ以上の愛情をもって接することで、すべての行動にメリハリをつけ、とことん「結果」にこだわる指導を育てていきます。
ご意見・ご要望等ございましたら、どんなことでも遠慮なく教室までご連絡ください。責任を持って誠実に対応いたします。
地域に根差し、「結果」を出し続ける河合塾Wings下北沢教室にご期待ください。

教室時間割

教室時間割 教室時間割

高校合格実績

2025年度 高校入試合格実績

合格者の声/保護者コメント

都立青山高等学校入学 S.Dさん(世田谷区立太子堂中学校)

努力する環境

河合塾Wingsは私の初めての塾ということもあり、授業に追いつくことがとても大変でした。しかし、それは良いことでもあり、授業に追いつくことで自分の力は確実に上がります。そのため、宿題による予習復習を中心に、毎日勉強しました。その支えになったものの中に、授業が楽しかったこともあったと思います。追いつくために、必死になって自分から努力することが、この河合塾Wingsで実った力だと思います。

S.Dさんの保護者様

受験期は親も忙しく心の休まらない毎日でしたが、受験を通して親子で多くの時間を一緒に過ごし、たくさん話をすることができたと思います。学校見学の帰りにお茶をしたり、スピーキング対策として夕食時に英語だけで会話をしてみたりしたことも楽しい思い出です。終わってみると親子の大切な時間になりました。これから受験を迎える皆様にとっても、よい結果とともに大切な思い出が残りますよう応援しています。

都立新宿高等学校入学 小黒 桃果さん(渋谷区立松濤中学校)

先生に質問を!

私は、人見知りなため、先生や友達にわからないところを質問するというのがすごく苦手でした。そのため、分からない問題をそのままにしてしまい、いつまでも解決できませんでした。しかし、河合塾Wingsの先生方は「質問があったらどうぞ!」といつも明るく優しく声をかけてくれました。私もだんだんと質問をするようになり、理解をより深めることができました。先生方の優しく丁寧な対応が本当に支えになりました。

小黒 桃果さんの保護者様

娘は中2のGW明けからお世話になりました。当時は部活、部活の日々で塾にも遅刻する事がしばしばありました。親としても悩む時期で、その時先生方に今はやりたい事をやらせてください、その方がこの先伸びますと温かく言っていただき、その言葉通り最後まで部活をやり遂げました。その後受験に向け塾漬けの日々を過ごし第一志望に受かる事ができました。先生方のお言葉を信じここまで導いてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。

国立東京工業大学附属科学技術高等学校入学 柳橋 孝政さん(世田谷区立松沢中学校)

楽しかった授業

僕は、中学校1年生の頃に入塾をしました。入塾したての頃は、あまり成績も良くなく、勉強は、数学以外好きではありませんでした。しかし、入塾してから数か月ほどで偏差値が10近く上がりました。僕は、上がった理由は、塾の生徒もまき込む楽しい授業だと考えています。そして、その楽しい授業のおかげで、国語と英語も好きになりました。そのあと学年が変わっても楽しい授業が続き、とても充実した授業を受けることができ良かったです。

柳橋 孝政さんの保護者様

先生方、今まで大変お世話になりました。通塾をはじめてから、勉強が楽しい、塾の授業が楽しいと話すことが多く、塾のおかげで学習習慣がつき受験校の目標を設定することができました。また、最後まで通塾し続けたことで本人は達成感を味わうこともできました。ありがとうございました。受験までは長丁場ですが、これから受験を迎える皆さんにも勉強を楽しむことを忘れず、最後まで通塾し達成感を味わってほしいです。

都立駒場高等学校入学 M.Sさん(世田谷区立太子堂中学校)

高め合えた3年間

私は中学1年生から河合塾Wingsに通い始めました。3年間、周りの人に対し劣等感を感じたり、クラス分けで一喜一憂することがありました。その中で頑張り続けられたのは同じ塾の人達の姿に感化されたからだと思います。塾には学校と違い、自分とレベルが同じぐらいの人がたくさんいて、その中で周りを意識して勉強することは自分にとって、とても有意義なものになったと思います。3年間通い続けてよかったです。

M.Sさんの保護者様

模試では最後までA判定以上を出す事は出来ず、ギリギリまで志望校を下げるか迷っていました。塾内の模試で徐々に合格点を取れる様になり、伸び悩んでいた理社が取れる様になってきて自信がついた様でした。塾で頑張っているのを知っていたので、家では勉強についてはあまり口出しをせず、気弱になった時には励ます、楽観的な声かけをするなど、なるべくホッとする環境作りに努めていました。親はサポートあるのみです。

教室紹介

教室

教室

教室受付前

教室受付前

高校情報

高校情報

入試情報

入試情報

下北沢教室

85件の新着情報があります。 11-20件を表示

2025年度 合格速報【第1弾】

2025年1月26日 更新

本日1月26日(日)は

都立高校推薦入試

この日のために小論文・作文対策、面接練習などを重ねてきました。受検者にはこの入試を「楽しんで」きてほしいと思います。

さて、いよいよ高校入試も本番が始まっていますが、先日、都内の私立高校推薦入試が行われました。

ここに下北沢教室の結果をご報告します。

【私立高校】
早稲田実業学校   1名合格!
早稲田大学高等学院  1名合格!
早稲田佐賀高校   1名合格!
中央大学附属高校   1名合格!
國學院久我山高校   1名合格!
佼成学園高校     1名合格!

厳しいハードルを見事に超えてくれました。皆さん、おめでとう!

これからも都立一般入試が終わるまで、講師一同全力で指導していきます!

保川

兄弟姉妹割引制度始まります!

2025年1月20日 更新

昨日1月19日(日)は

新小6生、新中1生対象【進級説明会】

を教室にて実施しました。

そして来週、1月26日(日)には

新中2生、新中3生対象【進級説明会】

を実施します。

いよいよ

3月4日(火)~

2025年度新年度がスタートします!

その新年度に向けた保護者向けの説明会にて時間割、料金体系、昨年度からの変更点などをご説明しました。

そんな新年度から河合塾Wingsで導入される新しい制度があります。それは

兄弟姉妹割引制度

です。

河合塾Wingsに同時に在籍している条件で弟妹さんには

①レギュラー授業料・・・30%引き
②講習費・・・30%引き

が適用されることになりました。

弟妹さんが入塾し、またさらに友人の紹介の輪が広がり、教室がさらに活性化するために非常に有益な制度となります。

今後、新年度に向けて塾を探している方にも朗報かと思います。ぜひ一度、この河合塾Wingsにご興味を持たれましたら

ぜひ一度、説明会にご参加ください。講師一同心よりお待ちしております。

保川


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

小学生冬期講習の様子

2025年1月11日 更新



★☆小学生の皆さん、こんにちは!☆★





近頃、インフルエンザなどが流行していますが、体調など変化はないでしょうか?

ぜひとも、寒さと感染症に負けない「冬」にしましょう。



本日は、先日まで行われていた


冬期講習の様子の一部をご紹介します。






1.図形の性質(算数)


小学生のうちに基本的な図形の見方・考え方を身につけることは

中学生以降の学習で必要な平面・空間図形の土台づくり、となります。

根気強く皆さんやっていました!



2.説明文(論説文)、漢字、ことばのきまり(国語)



中学生になると、小学生の時と比べて教科書の文字は小さく、

文章の文字数は多くなります。


また漢字の読み書きは大人になっても日常的に取り扱いますし、

語彙力が不足していると、テストでもなかなか高得点につながりません。


難しい内容も多い中、多くの生徒がこの4日間、分からなかった漢字や

語彙は辞書を引くなど、たくさん調べて、メモをしてくれました。



3.Wings Cup



Wings Cupとは、冬期講習中に事前課題として渡された教材を

指定のテスト日までに繰り返し取り組み、高得点を目指すイベントです。

成績優秀者には景品も用意されているので、皆さん熱心に取り組んでいます。


テスト日前に急いでやるのではなく、計画的にコツコツやるのがおすすめです!

今回できなかった生徒は、また次回にその反省を活かしましょう



冬期講習は短い期間ですが、計画的にコツコツと積み重ねることが



中学校の予習にもつながっている

ことが分かると思います。


小学生の皆さん、ぜひ冬期講習の学習を今後に活かしましょう!

我々一同も、全力でサポートします!一緒に頑張りましょう。

今年も宜しくお願いいたします!

2025年1月4日 更新

2025年1月4日(土)

本日より新年の授業がスタートしました。

冬期講習会も残り4日間、生徒たちも心機一転、すがすがしい表情で授業を受けていたのが印象的でした。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

さて年が明け、各学年それぞれの目標に向かって新たな学年に向けての学習が始まっています。

河合塾Wingsでは

3月4日(火)~新年度スタート!

となります。その新年度に向けての説明会もいよいよ始動します。

・現状に満足できていない生徒
・先にある目標に向かって自分を変えていきたい生徒

まずは説明会にご参加ください!新年度の詳細を余すことなくお伝えします!

ご興味のある蚊帳は以下からお申込みください。


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

年末を迎えて・・・

2024年12月29日 更新

本日で年内の講習会の授業はすべて終了となります。

講習期間中、体調を崩す生徒がいる中、それでも何とか各自が目標を持って取り組んでいたと思います。

まずはこの一年間、生徒の皆さんは課題を克服しようと頑張ったと思います。

また保護者の方々には、様々な教室運営にご理解、ご協力いただきありがとうございました。

年明けは

1月4日(土)~

となります。

気持ち新たに、目標を達成できる一年になるよう教室スタッフ一同、尽力していきたいと思います。

一年間、お世話になりました。

教室長 保川

小学生の皆さんへ「実力テストの活用法」

2024年12月24日 更新

小学生の皆さん、こんにちは!
早いもので、もうすぐ 冬休み です。

これから、たくさんのイベントが待っています。
体調を崩さないようにしましょうね!!


今回は12月15日(日)に実施した
【第4回実力テスト】 について書きたいと思います!!


年5回あるうちの4回目ということで、
試験内容の難易度も高くなってきました。

国語では、初めて見る文章題以外にも
中学・高校でも使っていく知識問題 が出題されます。

知識問題に関しては授業で扱った内容ですので、
コツコツと努力して覚えているかどうかが問われます。


Point !!!
この、コツコツ努力して覚えていく作業は、
中学校の定期試験の勉強の土台 になっていきます。


そのため、塾生の小学生の皆さんにはお声掛けをしていきます。

最初の頃は勉強がイヤだという態度だった子も、
以下のように変化していく子が増えてきました。


1、授業前に早く教室に来てノートに書いて覚える
2、授業日以外で自習に来て覚える
3、覚えられず困ったときには質問に来る


などと、自分で工夫しながら勉強している姿が見られました。
この学習習慣こそが河合塾Wingsの強みです。

基礎知識を定着させたい、学習習慣を身につけたい、
とお考えのご家庭を全力で河合塾Wingsはサポートしていきます。

ご興味のある方は、ぜひ説明会にご参加ください!
お問い合わせを、心よりお待ちしております。
イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

「書く力」は小学生から

2024年12月17日 更新

河合塾Wingsの小学生コースでは、
年間5回の 「記述レッスン講座」 を設けています。
今月、小6生のクラスでは「要約」と「意見文」のレッスンを行いました。


【記述レッスン ~課題文を要約し、意見を述べる~】
課題文を要約してその内容を確認した後に、
内容についての自分の意見を、具体的な体験を交えて原稿用紙に書いてもらいます。
書き上げた作品は回収し、 国語担当の講師が添削をして返却します。




「要約」のレッスンを通じて養われる
文章中の重要箇所を特定し、簡潔にまとめる力は、
読解力、ひいては国語の得点力に直結する能力です。

また、「意見文」のレッスンによって得られる作文の技法は、
都立高校入試に頻出の作文問題や、推薦入試における
作文・小論文の対策につながります。


河合塾Wingsの小学生コースでは、小学生のうちから
高校受験合格を見据えた実践的な取り組みを行っています。

ご興味のある方はぜひ、説明会にご参加ください。
イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

【冬期講習オプション講座②】中2生対象講座

2024年12月10日 更新

前回に引き続き、冬期講習のオプション講座のご紹介です。

【中2生対象 ここで差がつく入試数学】

この講座では、高校入試では頻出なのにも関わらず学校ではあまり触れられない単元を中心に扱っていきます。
また、講座名にもなっている通り、実際の入試問題を解いていくことで実践的な力を養っていきます。

「1辺の長さが等しい正四面体と正八面体を、1つの面がぴったりと重なるようにくっつけると何面体になるか?」
これは、今の中3生が考えてもなかなか難しい問題です・・・
こんな問題を考えていきますよ!

■学習単元
整数問題、作図、空間図形、文字式による証明

【日程】(自校作成攻略クラス)
1月10日(金) 19:00~20:50
1月17日(金) 19:00~20:50
1月24日(金) 19:00~20:50

【日程】(共通問題攻略クラス)
1月31日(金) 19:00~20:50
2月7日(金) 19:00~20:50
2月14日(金) 19:00~20:50

この講座は中学校の冬休み明けの夜に開講しますので、まだまだ受講者募集中です。
ご興味のある方は、お気軽に教室までお問い合わせください。

蓮見


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

【冬期講習オプション講座①】中1生対象講座

2024年12月4日 更新

いよいよ今年も残りあとわずか。受験生にとって天王山の冬期講習会が近づいてきました。

河合塾Wingsでも12月18日(火)より中3生から講習会が始まります。

さて今回より、そんな冬期講習会でしか受講できないオプション講座をご紹介していきます。

なおオプション講座は主要教科を毎日学ぶ講習授業とは別に、それぞれテーマをもって実施される特別講座となっており、

この講座のみ受講することも可能となっております。さて今回は・・・

【中1生対象 国語力養成講座】

をご紹介します。

この講座のテーマは、
①「読む力」「要約力」を磨く!
②記述力を伸ばす!
③「聞く力」を磨く!

を主なテーマとして、ただ読解問題の解法を学ぶのではなく、

総合的な「国語力」、主に「記述力」を養う講座となっています。

どうやって「書く力」を身に付けていくのか?なかなか自分だけでは思い浮かばないものです。そんな人向けの講座です。

【日程】
第1回・・・1月10日(金)19:00~20:10
第2回・・・1月17日(金)19:00~20:10
第3回・・・1月24日(金)19:00~20:10

少しでも興味を持たれた方はまずは下記より冬期説明会にぜひご参加ください!

保川


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

冬期講習小学生コースのご紹介

2024年11月26日 更新

皆さま、こんにちは!
本日は、 小学生コースの冬期講習 についてご紹介いたします。

小4生 ジャンプアップセミナー
小学校高学年を前に、生活面だけでなく、学習面においても自立期を控えた小4生。
この講座では、楽しくて興味の湧くような学習時間を提供し、
「自分から進んで学ぶ習慣」 を身につけられるようにします。

【教  科】 国語・算数
【授業形式】 50分(演習講義)×2教科×2日間
【学習内容】
<国語> 説明文の読解、漢字・語句、ことばのきまり
<算数> 図形の性質、直方体と立方体

小5生 パワーアップアップセミナー
国語、算数2教科について、教科書内容より一歩踏み込んだ授業を通じて、
幅広い応用力も養成します。
将来の高校受験で難関高校合格を目指すにあたって必須となる、
本質的な捉え方や考え方 を築いていきます。

【教  科】 国語・算数
【授業形式】 60分(テキスト講義)×2教科×4日間
【学習内容】
<国語> 物語文、随筆文、論説文、漢字・語句、ことばのきまり
<算数> 分数の計算、合同、多角形の角、面積、割合

小6生 パワーアップセミナー
国語、算数2教科について、教科書内容より一歩踏み込んだ授業を通して、
幅広い応用力も養成します。
中学校に進学後、有利に勉強を進める ことはもちろん、
将来の高校受験で難関高校合格を目指すにあたって必須となる、
本質的な捉え方や考え方 を築いていきます。

【教  科】 国語・算数
【授業形式】 60分(テキスト講義)×2教科×4日間
【学習内容】
<国語> 物語文、随筆文、論説文、漢字・語句、ことばのきまり
<算数> 円とおうぎ形の面積、比、文字を使った式、分数の計算
     角柱・円柱の体積と表面積、小学校のまとめ

小6生 パワーアップセミナー<発展編>(オプション講座)
発展編の国語は「記述力の養成」、
算数は「思考力」「数の感覚を身につける」がテーマです。
いずれの教科も、
書くこと・考えることにチャレンジすること で、
それらに対する抵抗感を減らし、積極的に取り組んでいけるように工夫しています。

【教  科】 国語・算数
【授業形式】 60分(プリント演習+講義)×2教科×3日間
【学習内容】
<国語> 鑑賞文の書き方、意見文の書き方
<算数> 数列、ユークリッドの互除法

Wings Cup~漢字・計算コンテスト~
小4~小6の塾生・講習生全員が参加し、受講学年までの基礎力を競い合います。
問題は、事前にお渡しする課題プリントから出題されるので、
「やれば得点になる」 を実感でき、
講習だけで終わらない学ぶ姿勢 を身につけていきます。
成績優秀者には記念品が贈られます。

各コースの詳細は、教室までお問い合わせください。
イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

MENU
河合塾Wings下北沢教室トップ
地図・アクセス
設置コース
スタッフからのお知らせ

近くの校舎を探す

河合塾Wings下北沢教室から10km圏内の校舎