スタッフからのお知らせあざみ野現役館
49件の新着情報があります。 11-20件を表示
河合塾でスタートを切ろう!!
2025年2月21日 更新
◇◆◇1日でも早く河合塾でスタートを切ろう◆◇◆
こんにちは!
河合塾は、毎日のように新しく通塾をお考えの方がお越しになります。
入塾に関してのご説明の際に、よく質問をいただくお悩みについて、ピックアップしてお伝えします。
Q:途中から入塾しても大丈夫ですか???
A:大丈夫です。河合塾は、途中から入塾される方もたくさんいらっしゃいます。
なぜなら、途中から入塾してもしっかりとサポートする体制が整っているからです。
★河合塾のプロ講師は授業はもちろん、一人ひとりの疑問に丁寧に答えます。
★映像授業を活用すれば、入塾前に扱った分野やテーマの授業を受講可能です。
(映像授業は、視聴した講数分のみ、授業料をご請求させていただく仕組みです)
★チューターが今の学習状況を一緒に分析します。
こちらのページで、実際に途中からの入塾で合格を勝ち取った方のコメントがご覧いただけます。
ぜひ校舎に足を運んでいただき、大学受験に向けての一歩目を踏み出しましょう!!
個別相談は基本的に毎日実施しています。入塾説明会も実施しています。
個別相談・入塾説明会のご予約はこちらから
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
難関大現役合格を目指すなら、河合塾あざみ野現役館へ!
<お問合せ>
☎ 045‐905-2581
〔受付時間〕月~土 14:00~21:00
日・祝 10:00~17:00
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
体験授業受付中!
2025年2月16日 更新
◇◆◇百聞は一見に如かず◆◇◆
こんにちは!
日々、受験に向けての準備をコツコツと進めることができていますか?
(受験に必要な科目について、しっかりと全科目積み上げることができていますか?)
○苦手科目の対策に全然手が回っていない・・・。
○得意科目がないことが不安・・・。
○学校の授業と河合塾の授業って、具体的にどんな違いがあるのかな・・・?
○河合塾の授業やテキストの難易度を知りたい!!
まずは、河合塾の授業を1度受けてみませんか?
・高校グリーンコースの通常の授業に参加することができます。
・体験授業のお申し込みは、1科目あたり1回までです。
「百聞は一見に如かず!」
ぜひ校舎に足を運んでいただき、大学受験に向けての一歩を踏み出しましょう!!
体験授業の詳細・申込はこちらから
入塾説明会に参加して、河合塾での勉強をスタートさせましょう!
入塾説明会:申込はコチラ
個別相談:予約はコチラ
案内書(資料):請求はコチラ
体験授業:申込はコチラ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
難関大現役合格を目指すなら、河合塾あざみ野現役館へ!
<お問合せ>
☎ 045‐905-2581
〔受付時間〕月~土 14:00~21:00
日・祝 10:00~17:00
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
春期講習 受付中!
2025年2月11日 更新
春期講習 受付中!!
こんにちは!河合塾あざみ野現役館です。
今回はあざみ野現役館で開講されるお得な春期講習 ダイジェスト講座のご案内です!
突然ですが、みなさんは次の学年に進む準備はできていますか?
「春休みから始めればいいか~」と思っていると、春休みはあっという間に終わってしまいます。
短い期間で効率的に学習を進めるためにも、是非、河合塾の春期講習を活用しましょう!
<春休みの学習テーマ>
◆学年終了時における学習到達度の確認
◆新学年からの学習内容の先取り
◆不得意分野・科目の補強や克服
◆得意分野・科目の一層のレベルアップ
さらに!春期講習を上手に活用していただくために、
塾生ではない方で講習をご利用の方にはお得な特典が付きます!
①自習室が使える!
ブース型と教室型があり、多くの席数をご用意しております。
ライバルと同じ空間で集中して学習を進めていきましょう。
②チューターに進路の相談ができる!
受験のプロであるチューター(進学アドバイザー)が皆さんの進路のお悩みを解決します!
③入塾金が半額免除!
入塾金が通常33,000円のところ、半額の16,500円にさせていただきます!
さらに!新高1・2生に朗報です!
進学・進級お祝いキャンペーンとして、
なんと!1講座500円で受講いただける講座もご用意しています!
充実した春期講習で新学年の準備もバッチリ!
河合塾で受験勉強のスタートを一緒に切りましょう!
皆さまのお越しをお待ちしております。
春期講習の詳細はこちらから!
入塾説明会:申込はコチラ
個別相談:予約はコチラ
案内書(資料):請求はコチラ
体験授業:申込はコチラ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
難関大現役合格を目指すなら、河合塾あざみ野現役館へ!
<お問合せ>
☎ 045‐905-2581
〔受付時間〕月~土 14:00~21:00
日・祝 10:00~17:00
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
共通テスト本番で実力を発揮するために
2025年1月14日 更新
◇◆◇2025年度 共通テスト受験ガイドを確認しよう!!◆◇◆
こんにちは!河合塾 あざみ野現役館です。
いよいよ、あと少しで共通テスト本番ですね。
後悔なく実力をしっかり発揮できるように、祈っています。
入試直前は、誰しも不安になったり緊張したりするものです。
予め準備できることは、しっかりと先回りして進めておきましょう。
河合塾では、大学入試情報を「Kei-Net」というサイトで公開しています。
共通テスト前の準備~共通テスト後に行うことまで掲載しています。
少しでも安心して受験に臨めるように、ぜひ確認をお願いいたします。
2025年度 共通テスト準備ガイドはこちらから
今までの自分の努力を信じて、実力を発揮してきてください!!
<
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
難関大現役合格を目指すなら、河合塾あざみ野現役館へ!
<お問合せ>
☎ 045‐905-2581
〔受付時間〕月~土 14:00~21:00
日・祝 10:00~17:00
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
体験授業受付中!!
2025年1月12日 更新
◇◆◇河合塾の最短ルートで突き進もう!◆◇◆
皆さんこんにちは! 河合塾 あざみ野現役館です。
2025年度高校グリーンコース スタート学期が開講しました!
志望大学現役合格には早期スタートが肝心です。
本格的な受験勉強を始めたい方、学習習慣を身につけたい方、ライバルに差をつけたい方は
河合塾で新学年をスタートさせましょう!!
◆体験授業 申込受付中◆
塾に通うかを検討している、校舎の様子や授業、クラスの雰囲気を知りたい方は
体験授業をご案内しております。
どの講座を受講したらよいかわからないという方は、お気軽にご相談ください。
☆授業を受ける前に予習が必要になります。
お申し込み後、校舎よりご連絡させていただきますので、教材の受取をお願いいたします。
【授業日程】
第2講 1/14(火)~1/20(月)
第3講 1/21(火)~1/23(木)・1/31(金)~2/3(月)
>>インターネット申込はこちら!
1/7(火)にスタート学期が開講した高校グリーンコースですが、
まだまだ入塾を受け付けています。
入塾説明会に参加して、河合塾での勉強をスタートさせましょう!
入塾説明会:申込はコチラ
個別相談:予約はコチラ
案内書(資料):請求はコチラ
体験授業:申込はコチラ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
難関大現役合格を目指すなら、河合塾あざみ野現役館へ!
<お問合せ>
☎ 045‐905-2581
〔受付時間〕月~土 14:00~21:00
日・祝 10:00~17:00
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
共通テストチャレンジ 締切迫る!!
2025年1月7日 更新
大学入学共通テストチャレンジは2025年1月18日(土)・19日(日)に実施される
「大学入学共通テスト」の本番と同じ問題に挑戦するイベントです。
Webで答案提出を行うと、解答した科目ごとの得点や偏差値、順位などが確認でき、さらには現時点での志望校との距離を測ることもできます。
申込締切は1/15(水)、受験は自宅ですべて完結!
受験まであと1年となった高2生や高1生が、2025年1月実施の「大学入学共通テスト」の本番の問題に挑戦するイベントです。意欲ある中学生も受験できます。
一足先に大学入学共通テストに挑戦しよう!
お申し込みは◆◇◆こちら◆◇◆から!
1/7(火)にスタート学期が開講した高校グリーンコースですが、
まだまだ入塾を受け付けています。
入塾説明会に参加して、河合塾での勉強をスタートさせましょう!
入塾説明会:申込はコチラ
個別相談:予約はコチラ
案内書(資料):請求はコチラ
体験授業:申込はコチラ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
難関大現役合格を目指すなら、河合塾あざみ野現役館へ!
<お問合せ>
☎ 045‐905-2581
〔受付時間〕月~土 14:00~21:00
日・祝 10:00~17:00
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
河合塾あざみ野現役館 緊急のお知らせ
2024年8月16日 更新
■8月16日(金)4限(15時台開始)以降の授業・行事等について
台風7号の予報や交通機関が不通となる恐れがあるため、8/16(金)4限以降に行われる授業・行事(オンラインイベントは除く)はすべて休講・中止といたします。
ただし、高2・3・卒生対象の日本史/世界史集中講義については3限から休講とします。
お住まいの地域によっては風雨が強く、交通機関の運行に乱れが生じる可能性があります。
安全確保を最優先に行動していただき、登下校時には十分安全に留意の上、余裕をもって移動するようにしてください。
▼8月16日(金)の自習室について
調布現役館の自習室は13:00で閉室とさせていただきます。
▼休講とした講座の対応について
休講とした講座については、補講日を設定いたします。
補講日の日時・時間については申込マイページにアクセスし、“各種ご案内ダウンロード”からご確認ください。
各種ご案内ダウンロードから、講習に関するご案内または関係書類に日程一覧PDFを8/16(金)15:00以降に内容を更新してアップロードいたします。
▼オンライン授業【テーマ数学(数列・ベクトル)】について
所定の授業日時より開始いたします。受講予定の方は視聴準備をお願いいたします。
<河合塾ホームページ>
「河合塾」で検索→河合塾ホームページのトップページにあります「インターネット申込」から申込マイページへログインし内容をご覧ください。
「緊急のお知らせ」についてもトップページからご確認ください。
【河合塾】台風7号接近による8月16日(金)の授業・行事について
2024年8月15日 更新
■8月16日(金)の授業・行事について
台風7号が首都圏・関東地方に接近する予報となり今後の天候の悪化により、
交通機関が運休になるなどの状況に応じて授業・行事等を休講・中止とする場合があります。
変更等がある場合は、河合塾ホームページ「緊急のお知らせ」でご連絡をいたします。
校舎へご来校いただく際は、無理をなさらず十分お気をつけてお越しください。
また、交通機関の乱れが予想されます。時間に余裕をもってお越し願います。
<河合塾ホームページ>
「河合塾」で検索→河合塾ホームページのトップページ「緊急のお知らせ」から受講校舎を選択して内容もご確認ください。
【あざみ野現役館】学生スタッフコラム④
2024年8月1日 更新
こんにちは!
河合塾あざみ野現役館スタッフ一年の栗原です。
今回は私が通う大学や、受験期にやっていたことについてお話します!
【大学紹介】
私は慶應義塾大学文学部に通っています。“とにかくキラキラしている”というイメージだけを持って、おびえながら入った大学ですが、文学部は内部進学の子が少なくほとんどが大学から慶應に入った子なのでみんな大学から頑張るぞ!!みたいな雰囲気があって、今ではとても居心地が良い学部だなあと感じています。文学部の特徴として挙げられるのは大きく二つあって、①第二外国語の種類が豊富!②専攻が二年から選べる!というものです。
①文学部には第二外国語が“ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語・スペイン語・ロシア語・イタリア語”の7種類あります。また、ギリシア語・ラテン語は総合教育科目に設置があり、言語に興味がある子にとってもおすすめの学部になっています。私はイタリア語を取っているのですが、授業では文法だけではなく、おすすめのスポットや食事、文化についてなど、イタリアに精通しているからこそ聞けるお話も沢山あってとても面白いです!
イタリア語は慶應の中でも文学部しかないので、美術とかに興味ある子にお勧めです。
②慶應には社会学部がないと思われがちなのですが、実は文学部の中にあります!文学部では二年生から17もの専攻に分かれます。社会学や心理学、教育学など、こちらも幅広い分野から選べるのが特徴です。私も絶賛悩み中なのですが、一年時の履修で自分が興味のありそうな授業を取ることでじっくり専攻を悩めるのも良いところです。
学部紹介が長くなりましたが、キャンパスは日吉・三田・湘南藤沢などたくさんあります。日吉に設置されている学部は、学年の切り替わりのタイミングで三田にキャンパスが変わるので自分が受ける学部のキャンパスを調べて、一度足を運んでみるのも良いと思います!
【受験期】
私は、とにかくお家で勉強することが苦手で、受験生の自覚が芽生えてからは(だいぶ出遅れてましたが)毎日河合塾の開放自習室にこもっていました。また夜遅くまで起きることも苦手だったので、早起きを頑張っていました。朝頑張れると一日頑張れる気がしたので、朝にやることは夏休みから冬までルーティーンとして続けていました。
河合塾では
・早大古文
・早慶大英語
を受講していました。
夏期冬期などの季節講習では早慶大日本史もプラスで受講していました。
〇英語r
・システム英単語
一日100単語を50単語ずつくらいずらして毎日見るようにしていた記憶があります。
・解体英熟語
量が多すぎて丸暗記は諦めて、辞書代わりに使っていました。
・英文法・語法良問500 整序英作文(河合塾)
十問ずつになっているので毎朝十問やっていました!
・受験問題から抜粋した和訳
一日一題、冬あたりからは一日三題ほどやって、文法がぐらぐらだった私は構文を取れるように必死で取り組んでいました。
〇古文
古文の学習が本当にニガテだったので、古文単語はYou Tubeでひたすら聞き流して、イラストと古文単語の意味を目と耳から摂取していました。
・古文単語315
文章で分からない古文単語が出てきたらこれを辞書代わりに使っていました。
〇現代文
・入試現代文へのアクセス 基本編/発展編(河合塾)
一日一題現代文の問題に触れるようにしていました。
〇日本史
・詳説日本史B(山川)
ひたすら読んで、冬ごろには過去問で出てきて間違えたところに年度と大学名を書きこんで頻出事項がすぐわかるようにしていました。日本史の教科書が大好きでした!
偉そうに長々と書いてしまいましたが、私は受験期なかなか計画通りに勉強ができたわけではありませんでした。ですが!誰よりも笑顔で過ごしていました!受験期は勉強ばかりで気持ちがマイナスに持っていかれがちですが、毎日継続するには元気で過ごすに尽きると思います。自分の機嫌は自分でとって、おいしいものたくさん食べて、周りに甘えることも忘れずに、高校最後の一年を笑顔で楽しく乗り越えてほしいなと思います!応援しています♫
ハイブリッド型予備校 河合塾あざみ野現役館10の特長
2024年3月27日 更新
☆★☆ハイブリッド型予備校 河合塾あざみ野現役館のご紹介☆★☆
①河合塾のプロ講師による臨場感あふれるLIVE授業を展開!
②最新の入試に完全対応した豊富な講座ラインナップ!
→「共通テスト」「大学別対策」「英語外部試験」まで対策可能!
③河合塾オリジナルの逆算型ライジングプログラム!
④入試のプロ(河合塾講師)が携わるオリジナルテキスト!
⑤河合の模試が現役館で受験できる!正確な情報で合格へナビ!
⑥塾生1人ひとりに担当の専任チューターがつく!
⑦OB・OG(河合塾卒業生スタッフ)によるチュートリアルを実施!
⑧振替受講も可能!授業の受け逃しはありえない!
⑨エリアの学習塾 最大規模の個別ブース式自習室を完備!
⑩保護者も安心!保護者会では河合塾の新入試の最新情報をご提供!