河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>合格実績>合格体験記

合格体験記合格実績

おめでとう!河合塾生 たくさんの喜びの声が届いています!

合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。

合格大学
出身高校
都道府県
コース

すべてのチェックを外す

合格学部名
フリーワード

3192件の合格者体験記があります。 331-360件を表示

合格

京都大学工学部

密原 愛実さん
(奈良県・帝塚山高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

カリキュラムと講師

河合塾では、基礎シリーズで基本的といってもとても重要な内容を頭に入れ、さらに完成シリーズでも復習できる、というカリキュラムのおかげで、基礎力と応用力がついたと思います。講師は、質問に行くと理解できるまで何度も答えてくれます。質問に行くのが苦手だったのですが、ためらわずに行けるようになりました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

山内 秀真さん
(兵庫県・宝塚北高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

予習前提の集合授業の恩恵

自発的に勉強できない僕にとって、予習・復習を前提としたカリキュラムは勉強の習慣をつけることに役立った。また、集合授業なので、自分だけが予習をしていないと心理的に焦りが生じるため、より一層予習に力が入った。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

菅 わかなさん
(愛知県・時習館高校)

高校グリーンコース 豊橋校

河合塾でもらった元気

私の河合塾のおすすめポイントは、温かい環境です。自習室には真剣な仲間がいて、親身に添削してくれる講師、一緒に悩んで、喜んでくれるチューターに、とても力をもらいました。大変な時期だからこそ、支えてくれる人がいて、頑張っている人を見て元気をもらえる環境にいられて本当に良かったです。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

井原 千琴さん
(愛知県・旭丘高校)

高校グリーンコース 千種校

部活との両立

私は夏休みに部活の全国大会があり、勉強できない日々が続いて不安でした。そんな状況で周りに置いていかれないようにするために、私は河合塾のテキストを活用しました。単元ごとの要点まとめを何度も読むことで、部活と両立することができて合格することができました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

上田 清太さん
(大阪府・三国丘高校)

高校グリーンコース 現役生教室 堺東

実戦形式のテストゼミが魅力

京大英語の授業では、テストゼミ形式で緊張感のある問題演習ができ、プリントに単語や構文などがわかりやすくまとまっていた。直前期にはプリントを何度も見直して知識を確固たるものにでき、英語の苦手を克服するのに役立った。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

深井 聡太さん
(東京都・西高校)

大学受験科 新宿校

入って良かった河合塾

予習→授業→復習と授業のサイクルをしっかり確立することで実力を伸ばすことができました。洗練された授業を1年受けると間違いなく実力がつくと思います。講師の方々も質問に丁寧に答えてくださり、疑問点をすぐに解消できることも良かったです。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

安國 尊さん
(東京都・青山高校)

大学受験科 新宿校

河合塾で数学が得意になった

河合塾の授業で苦手だった数学を克服することができました。高校時代、塾に通わず市販の参考書で勉強していた私は、難しい京大数学に圧倒され敗北しました。河合塾に来て、講師の解説のわかりやすさ・力量に驚きました。1年間で数学の偏差値を10くらい上げられたことは合格の大きな要因だと思います。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

鈴木 優太朗さん
(千葉県・千葉(県立)高校)

大学受験科 津田沼校

さまざまな角度からの見方を与えてくれる授業

講師はおもしろい話を交えながらも高度な授業をしてくださった。自習では気づけないような見方を身につけることができた。質問に対しても丁寧に答えてくださる講師が多く、勉強の不安を解消することができた。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

椎名 玲央さん
(千葉県・佐原高校)

大学受験科 津田沼校

河合塾のテキストを自分のものにしよう

私は基礎も危うい状態で浪人生活をスタートしましたが、基礎シリーズのテキストの問題を何周も繰り返すうちに成長を実感し、基礎を磐石なものにすることができました。そして完成シリーズは時間を測って予習し講師の授業を受け、復習をぬかりなくすることで応用力をつけることもできました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

新井 翔太さん
(愛知県・豊橋東高校)

大学受験科 豊橋校

入試を見据えて河合塾に入塾

河合塾ではとにかく入試に特化した授業を受けられます。講師から、点差がつきやすい問題の対処方法や過去数十年分の入試分析といった話を聞くことで、普段から入試を意識した学習ができ、入試本番での立ち回りがわかります。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

森島 なのはさん
(福井県・高志高校)

大学受験科 京都校

河合塾の授業

最初の頃こそ90分の授業は長く感じられたものの、次第にそれに慣れていき自習でも長時間の集中を保てるようになったと思います。講師の授業もわかりやすく、質問環境も整っているため不自由なく学習をすすめていくことができました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

稲塚 遊一さん
(福井県・藤島高校)

大学受験科 京都校

完全習得タイムのメリット

完全習得タイムは少人数クラスで講師との距離が近いのが特長です。また、講師と話すことが増えるので、完全習得タイム以外での質問にも、より気軽に行くことができるようになりました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

吉田 悠希さん
(京都府・西京高校)

大学受験科 京都校

朝から勉強

校舎が朝早くから開いていたので勉強に励みやすい環境でした。自分に妥協せずに努力し続けてください。勉強は「自分で考えてするもの」です。自分の人生は自分で決める。他人の意見には左右されない。でも、謙虚な気持ちは忘れない。この心持ちでいれば、きっと悔いなく受験を乗り越えられると思います。応援しています!

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

劉 照宇さん
(京都府・洛南高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

テキストについて

テキストの問題がとても質が高く、河合塾のテキストをこなしていくだけで自然と成績が伸びていきました。予習・復習のサイクルを確立することによって適切な演習量を積むことができて、入試本番でも自信を持って臨むことができました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

野原 滉太さん
(大阪府・天王寺高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

テキストと授業を大切に

基礎シリーズでは時間をかけて予習をし、復習を何周もする、というサイクルで取り組みました。完成シリーズでは予習の時点で何ができなかったのかを明確にして、授業でしっかり解決するという感じで効率を重視していきました。最初は実力がついているのか不安になることもありましたが、テキストと授業を信じてやり続けているうちに、少しずつ難問に立ち向かえるだけの基礎と自信がついていきました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

玉川 柚香さん
(大阪府・北野高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

授業で力をつけることができました

授業を通してさまざまな問題へのアプローチの仕方を身につけることができました。また、勉強の方法に不安があるときなどに講師へ相談すると、経験に裏付けられた説得力のあるアドバイスをいただけて力になりました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

松尾 洋喜さん
(福岡県・修猷館高校)

大学受験科 福岡校

勉強に本気で取り組んでください

1年間全力で勉強をやり切ってほしいと思います。浪人の1年間は決して楽なものではないですが、振り返ってみると本当にあっという間です。悔いの残らないよう、基礎シリーズから目の前の勉強に本気で取り組んでほしいと思います。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

菅原 由人さん
(大阪府・三国丘高校)

高校グリーンコース 現役生教室 堺東

真摯に対応してくれて感謝しています!

受験勉強をしていく中で、勉強面でわからないところがあったとき、チューターに質問したり、記述の添削をお願いしたときに、真摯に対応してくださって、とても助けられました。勉強が思うようにいかなくて不安なときや、参考書はどれを使うべきかなど、勉強面以外のことで悩んでいるときでも、丁寧にアドバイスをいただきました。とても感謝しています。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

今江 勇斗さん
(東京都・桐朋高校)

高校グリーンコース 吉祥寺現役館

努力は必ず報われる

受講していた数学ⅢCの授業はかなり入試本番を意識したもので、非常に助けられました。また、京大型の授業では、同じ大学を受験するライバルが多くいる緊張感の中でテストゼミなどを受けることで、より本番に近い形の演習を積めたので、大きな武器となったと思います。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

杉江 一冴さん
(愛知県・旭丘高校)

高校グリーンコース 名駅校

模試は大事

河合塾で定期的にある全統模試やオープンでは、それを目標にしてやる気を出したり、実際に結果を見て苦手を克服したり自信につなげたりすることができました。自分は模試でできたという自信を本番につなげ、落ち着いて受験することができました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

辻 拓也さん
(岐阜県・大垣北高校)

高校グリーンコース 岐阜校

努力が成長を生み、成長が自信を生む

僕は夏の京大入試オープンでD判定を取ってしまい、とても不安でした。そのため夏休みは毎日河合塾に通って、努力し続けました。その結果秋の京大入試オープンではA判定を取ることができ、とても自信がつきました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

新美 直輝さん
(愛知県・刈谷高校)

高校グリーンコース 刈谷現役館

授業の質が高い

講師の授業がとてもわかりやすく、問題をどのように解くかだけでなく、どこまで書くと合格最低点に乗るかや、どうすれば他のところで巻き返せるかということを教わることができ、点数を伸ばすことができた。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

穂積 大河さん
(千葉県・市川高校)

大学受験科 新宿校

テキストを繰り返し復習すれば成績は自ずと伸びる

化学と英語が苦手であったが、テキストの予習をしっかり行って授業を受け、復習することで、何とか入試で闘える水準までには到達できるようになった。またテキストはこれまでの入試問題をもとにしっかりと練られているため、入試本番も見たことあるとよく感じた。そのため、落ち着いて解くことができた。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

須田 颯汰さん
(大阪府・北野高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

テキストでの演習の重要性

河合塾のテキストには、多くの大学の過去問題から厳選された良問が揃っているので、予習・復習を通じて、入試問題の傾向や難易度といった入試情報が把握でき、志望校の過去問題演習にスムーズに進むことができました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

樺山 資秀さん
(大阪府・天王寺高校)

大学受験科 上本町校

授業の質

授業の質が高かったと感じました。例えば、数学では講師の説明を聞いて、苦手だった通過領域に対する理解が深まりました。また、国語や英語での答案添削では講師に十分に質問ができ、記述の仕方などをしっかりと理解できました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

横手 直子さん
(千葉県・渋谷教育学園幕張高校)

大学受験科 津田沼校

テキストを復習することの重要性

河合塾のテキストは合格に必要なことを定着させるのにぴったりの教材でした。テキストの復習を何度も繰り返すことで、授業の内容を確実に身につけていくことができました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

浦 優斗さん
(和歌山県・智辯学園和歌山高校)

大学受験科 天王寺校

自習では得られない、講師から学べること

講師にかなり恵まれて、とても充実した授業を1年間受けさせてもらえたと感じています。数学の初見の問題に対する考え方や、英語の文章の中身とその背景知識など、自習だけでは確実に手に入れられなかったものをたくさんもらいました。本当に講師のおかげで合格できたと心から思っています。ありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

片田 陸斗さん
(大阪府・北野高校)

高校グリーンコース 大阪校

授業のおかげで伸びました

授業を受けると、そこが得意分野になった感覚があって自信になりました。自分は高3の4月から河合塾に入塾したのですが、もっと早い時期から授業を受けていたら良かったです。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

亀山 菜月さん
(福岡県・修猷館高校)

高校グリーンコース 福岡校

志望大学に特化した講習

大学別対策講座があるため、志望する大学の問題の傾向に慣れることができて良かったです。直前講習では90分のテストゼミで本番を意識して演習ができたので入試当日に向けて気持ちが高まりました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

伊藤 小夏さん
(京都府・立命館高校)

大学受験科 京都校

良質なテキスト

テキストの復習をメインにして勉強していました。特に苦手意識があった数学は、ひととおり解き直して典型問題は解けるようにしていました。直前期は受かるか不安でしたが、「これだけテキストを復習したのだから、大丈夫!」という自信にも繋がりました。

続きを見る閉じる

承諾をいただいた方のみ掲載しています。