河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>合格実績>合格体験記

合格体験記合格実績

おめでとう!河合塾生 たくさんの喜びの声が届いています!

合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。

合格大学
出身高校
都道府県
コース

すべてのチェックを外す

合格学部名
フリーワード

59件の合格者体験記があります。 1-30件を表示

前の30件|1|2|

合格

同志社大学文学部

佐々木 健成さん
(千葉県・千葉商科大学付属高校)

大学受験科 津田沼校

完成されたテキスト

私はこの1年間で、単語帳と過去問題集以外で市販の参考書を買いませんでした。それほど、河合塾のテキストは濃密だと思います。濃密だからこそ難しく、はじめのうちは予習と復習ではかなり苦労しました。そしてきちんとテキストを完璧にしたおかげなのか入試本番ではとても簡単に感じましたし、自信を持って解答することができました。河合塾のテキストを正しく極めれば絶対大丈夫です。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学文学部

磯貝 乃瑠さん
(岐阜県・岐阜高校)

大学受験科 名駅校

授業には絶対出る

私は英語がとても苦手だったのですが、授業の予習・復習を毎週欠かさず行い、完全習得タイムも活用したおかげで、全統模試の偏差値が1年で20ほど伸びました。絶対に授業には出る、と決めておくと勉強時間が増え、成績も伸びていくと思いました。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学文学部

池田 実桜さん
(京都府・鳥羽高校)

大学受験科 京都校

復習が重要

河合塾で1年間勉強してきて、授業の復習がやはりとても大事だと感じました。勉強したことをいかに身につけるかを日々模索しながら、完全習得タイムで使えるようになっていることを確認することが学力向上には大切だと思いました。毎日着実にしなくてはならないことを続けることの重要性を知った1年でした。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学文学部

山下 裕輝さん
(三重県・津高校)

大学受験科 名駅校

成績の伸びを実感する授業

90分授業が自分にとって初めてのことで慣れるのに苦労しましたが、講師の方々が細かい点まで教えてくださっていることに気づいてからは、授業がすごく濃密であっという間に過ぎるようになりました。また、復習もやりやすくなり定着度が高くなりました。授業を受けたことで一番の成績の伸びを実感しました。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学文学部

廣瀬 凛太朗さん
(東京都・石神井高校)

高校グリーンコース 吉祥寺現役館

勝つための1年間

受動的に授業を受けているだけでは学力は上がりません。90分の中で自分ができないことをあぶり出し、修正することが学力向上の鍵だと思います。また、2学期からはテストゼミなどの実戦形式の授業が増えます。そこで本番さながらの雰囲気、気持ちで取り組むことで入試当日はまったく緊張しませんでした。冬期講習以降は精神的にきつくなってきますが、楽しい3月を想像してやり切ることが重要です。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学文学部

春日 理恵子さん
(東京都・白鷗高校)

高校グリーンコース 新宿校

対面授業の重要性

講師が作ったプリントに科目の要点がまとまっていて、普段の勉強や模試のときに持ち歩いていた。受験本番でも安心感があった。授業を休むことがあっても映像授業を視聴することができたので、授業を漏れなく受講できた。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学文学部

土井 瑞季さん
(愛知県・豊田北高校)

高校グリーンコース 豊田現役館

テキストをフル活用しよう

文転したので学校での世界史の授業がなく、河合塾の講座を受講しました。テキストをしっかり読み込み、チェックテストで間違えたところを繰り返し復習することで、得意科目にまですることができました。図表や年表を暗記することが一冊でできたので勉強しやすかったです。またStudyplusを活用し、勉強時間を管理し可視化することで、最後までモチベーションを高く保つことができました。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学文学部

吉村 栞菜さん
(奈良県・郡山高校)

高校グリーンコース 現役生教室 八木

効率よく学べるテキスト

効率よく重要な単元を網羅できるよう考えられた河合塾のテキストがすごく良かったです。 またチェックテストでどれだけ自分が授業の内容を理解できたか確認できたのも役立ちました。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学心理学部

山根 早智さん
(大阪府・春日丘高校)

高校グリーンコース 現役生教室 高槻

大学別対策講座で志望校との距離を把握しよう

私は講習の大学別対策講座で成績の伸びを実感しました。私大の入試問題には特色があるので、その大学の対策に特化した授業を受け、予想問題や過去問題からの抜粋問題を解くことで、自分に足りない知識や能力を把握できました。また、高卒生を含めた同じ大学をめざすライバルと同じ授業を受けるのでやる気向上にも繋がりました。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学心理学部

田林 楽生羽さん
(岡山県・倉敷南高校)

大学受験科 大阪校

とにかく質問すべし!

応用問題ばかりやっていても、基礎が固まっていなかったら一向に問題は解けるようになりません。なのでとにかく授業でわからないことがあったら講師に質問して、疑問を無くしてください。疑問を一つでも持っているなら、とにかく質問してください。僕は講師に質問しすぎて、講師室内で話題になっていたくらいです。でも、そのくらいで良いです。その行動で合格に近づきます。合格めざしてみなさん頑張ってください!

続きを見る閉じる

合格

同志社大学心理学部

熊谷 薫さん
(大阪府・高卒認定)

高校グリーンコース 大阪校

講師陣への感謝

河合塾で、自分にあう講師と出会うことができ、苦手を克服することができました!相談にもたくさんのっていただき、本当にありがたかったです。激励のメッセージを書いていただいたのがすごく嬉しかったです。ありがとうございました!

続きを見る閉じる

合格

同志社大学心理学部

後藤 栞里さん
(大阪府・天王寺高校)

高校グリーンコース 上本町校

チューターは受験の先輩

共通テスト直前にチューターから「頑張ってね」と、応援メッセージをもらったのが印象に残っています。チューターは受験生としての先輩でもあるので、周りには言えない不安を相談できたのがすごく助かりました。少し話を聞いてもらえるだけでこんなに心が軽くなるのだと思いました。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学グローバル・コミュニケーション学部

陸 美帆さん
(大阪府・大谷高校(大阪))

高校グリーンコース 上本町校

河合塾のテキストは最強

私は日本史がとても苦手で、覚える量も多く苦戦していましたが、河合塾のテキストは必要な情報が必要な分だけ詰まっていて、テキストを満遍なく覚えることによって点数が大幅に伸びました。おかげで本番も力を出し切ることができ、合格することができました。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学グローバル地域文化学部

岡井 さやさん
(奈良県・畝傍高校)

高校グリーンコース 現役生教室 八木

やる気がさらに出る

講師は授業の中で、ただ学習方法を教えてくださるだけでなく、モチベーションが上がったり、やる気が湧く話もしてくださいました。焦りも生まれますが、授業後はその分頑張ろうと思えます。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学グローバル地域文化学部

木村 優菜さん
(静岡県・浜松日体高校)

高校グリーンコース 浜松校

授業の受け方

普段の授業では、最大限の学びを得ることを一番意識していました。頭の中で講師の言っていることを自分で説明してみたり、他の知識と結びつけて、頭をフル回転させながら受けていました。また春期講習や夏期講習では、普段の自習や、模試でできなかったところを補強し、確実に知識につなげる確認のつもりで受けていました。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学グローバル地域文化学部

水野 喬太さん
(奈良県・畝傍高校)

大学受験科 上本町校

とにかく楽しもう!!

浪人生活では、河合塾の授業を通して焦らず基礎固めから徹底しました。英語は単語・文法を完璧にし、長文は毎日読み込んで読解力を強化しました。日本史は通史の理解を深め、問題演習を繰り返しました。現代文、古典は解法パターンを身につけました。河合塾の授業を受けるために毎朝同じ時間に起き、同じ時間に帰り、生活を固定することで、勉強習慣を身につけました。あとは楽しもう!

続きを見る閉じる

合格

同志社大学グローバル地域文化学部

宮本 風歌さん
(大阪府・芥川高校)

高校グリーンコース 現役生教室 高槻

河合塾の授業通して身についたこと

授業では基礎の部分から応用までさまざまなことを学びました。講師に質問ができることも大きな魅力の一つだと感じます。だんだんと力をつけることができていたので、入試にも落ち着いて臨めた気がします。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学グローバル地域文化学部

細川 陽平さん
(大阪府・千里高校)

大学受験科 大阪校

授業内容をすべて習得できる完全習得タイム

僕は、知識がしっかり定着しているかどうかを意識して完全習得タイムに取り組みました。授業の2週間後に取り組むことで理解できたこととできていないことが明確になったと思います。また、現代文では講師に記述問題を添削していただいて実戦力がつきました。同志社大学の現代文の記述対策にもなったと思います。毎回の授業で講師に些細なことでも積極的に質問しました。少人数だからこそ講師に顔を覚えてもらえて授業外でも気軽に質問できました。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学社会学部

田中 里菜さん
(大阪府・賢明学院高校)

高校グリーンコース 現役生教室 堺東

河合塾の効率的な受験勉強

河合塾の日本史の授業では、単語を覚える際に優先順位を決めて勉強することで、効率よく勉強をすることができました。さらに、各大学特有の問題や傾向を教えてくださったので、過去問題だけでなく入試本番でも落ち着いて解くことができました。また、授業では、簡単な図や地図を描いて下さったり、難しい表現を簡単な言葉で表してくださったので、理解しやすく、復習もしやすかったです。授業前に質問したときには、優しくわかるまで教えていただきました。わからないところを無くしていくことができたので、不安が無くなると同時に、日本史の勉強をもっと頑張ろうと思えました。そして、模試を受けていく中で日本史は特に成績が伸びたと実感しました。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学社会学部

西谷 雄飛さん
(京都府・花園高校)

大学受験科 京都校

洗練されたテキスト

とにかくテキストが良かったです。複数のテキストが連動していて記憶に定着しやすく、すぐに忘れてしまう自分にぴったりで学力も順調に伸びていきました!予習・復習を忘れずに取り組めば、他の参考書なしで河合塾テキストだけでも十分戦えると思います。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学社会学部

村島 愛梨さん
(大阪府・四條畷高校)

大学受験科 上本町校

河合塾を選んで良かったです

とてもおもしろくわかりやすい授業のおかげで、90分という長い時間でも集中して授業に取り組むことができました。また日本史の授業中に講師が「ここ入試に出るかも」とおっしゃっていた箇所が本番で出てきたので、最後まで河合塾を選んで良かったなと思いました。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学社会学部

森井 時生さん
(奈良県・畝傍高校)

大学受験科 天王寺校

授業を休まない

河合塾の授業は入試対策に特化しており、入試に出題される内容を重点的に教えてくれるので、授業を聞くことが成績の伸びにかなり繋がった。授業には休まず毎日出席することが大事!

続きを見る閉じる

合格

同志社大学社会学部

川島 璃子さん
(大阪府・池田高校)

高校グリーンコース 現役生教室 豊中

一問の重要性

日本史が不安なまま直前期に入りましたが、夏期講習や冬期講習の河合塾のテキストを予習・復習に使ううちに身につき、苦手を克服することができました。本番では8割から9割ほどを取り、私にとって大きな得点源にすることができました。最後の一問まで諦めることなく頑張って良かったなと改めて思います。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学社会学部

勝浦 壮さん
(大阪府・阪南大学高校)

大学受験科 上本町校

90分の対面授業のメリット

本番の入試の長さに近い90分授業なので、入試本番でも緊張せずに挑むことができました。また、対面授業なので、他のライバル達からのプレッシャーも感じながら、授業を受けることができました。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学社会学部

福嶋 羽奏さん
(熊本県・済々黌高校)

大学受験科 大阪校

一番楽しく一番有意義だった時間

質問をすることが苦手だった私にとって、英語の完全習得タイムの授業はおもしろく、講師が親身になって接してくださったおかげで気軽に質問することができ、とても受験のためになった時間でした。講師のおかげで教室の雰囲気も良く楽しく学べたうえに、講師の指導はとてもわかりやすく、悩んだ問題をすべて解決することができました。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学社会学部

細見 波華さん
(大阪府・東住吉高校)

大学受験科 天王寺校

授業は絶対に休まない!!

問題演習なら家で自分一人でできると思う人が多いかもしれません。しかし、完全習得タイムはアウトプットの面で非常に重要だと思います。講師に直接教えてもらうことでモチベーションが桁違いに上がります。一人で勉強していても憂鬱になることがあります。せっかく河合塾に通っているなら授業に出ない理由はない!です。必ず気持ちの維持にも学力の向上にも直結すると思います。授業にすべて出席することで第一志望に合格できたと言っても過言ではありません。受験期はよっぽどメンタルが強くない限り毎日100%の熱量で机に向かうのは不可能です。自分が受けられる恩恵を最大限に利用しましょう。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学社会学部

一柳 蒼さん
(京都府・京都文教高校)

高校グリーンコース 京都校

少しの勇気が合否を分ける

河合塾に入って質問することがどれだけ大事かに気づきました。勇気を出してわからないことは質問するようにしてから、伸び悩んでいた成績が目に見えて上がっていく感覚がありました。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学法学部

三上 凌雅さん
(愛知県・名古屋高校)

高校グリーンコース 千種校

授業を自分のモノにする!

予習してから授業を受け、復習は問題を解く手順を完璧に理解するまで繰り返す、というサイクルが一番良いと思いました。この勉強法を毎日自習室で継続した結果、模試で偏差値が大幅に上がりました。授業に加えて日々の学習計画も学力上昇につながったと思いました。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学法学部

安部 桜子さん
(茨城県・江戸川学園取手高校)

大学受験科 水戸校

河合塾のサポート

講師やチューターの方が質問や相談にいつでも乗ってくださったお陰で、現役時からかなり成績を伸ばし第一志望に合格することができました。

続きを見る閉じる

合格

同志社大学法学部

今竹 悠貴さん
(京都府・洛北高校)

大学受験科 京都校

英語の苦手意識の克服

講師のわかりやすい解説と完全習得タイムでの復習で、苦手だった英語も伸びを実感し苦手意識がなくなりました。毎日授業があることで毎日勉強する習慣がつき、長時間の勉強でも集中することができました。河合塾で勉強できて良かったと思います。

続きを見る閉じる

承諾をいただいた方のみ掲載しています。

前の30件|1|2|