本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
124件の合格者体験記があります。 1-30件を表示
前の30件|1|2|3|4|5|次の30件
木村 日翔さん(東京都・東京都市大学付属高校)
高校グリーンコース 自由が丘校
講師のおかげで合格できました
特別選抜英語の講師のおかげで記述力がつきました。文転したので日本史が不安でしたが、夏期講習・冬期講習で日本史の授業を受けて、かなり自信と実力をつけることができました。受験本番はリラックスすることが重要だと思います。自分のやってきたことに自信を持って本番は全力で試験に向かってください。
続きを見る閉じる
社領 小都乃さん(東京都・頌栄女子学院高校)
学習環境の充実
河合塾では対面授業と映像授業を組み合わせて受講できるため、学校や部活の両立において大きな助けとなりました。また、私は小論文の対策に力を入れていたのですが、講師が授業外の時間に質問に答えたり、過去問題の添削をして下さったりと、沢山サポートして頂きました。こうした、自習や質問のための環境が整っているところも河合塾の強みだと思います。
柴田 怜奈さん(東京都・東京女学館高校)
大学受験科 横浜校
講師の教え方がわかりやすかった
英語・国語・日本史それぞれの講師の授業がわかりやすく、予習・復習がしやすかった。時事問題や、大学合格後の過ごし方などの話もしてくださり、とてもためになった。
大門 洸生さん(埼玉県・和光国際高校)
高校グリーンコース 南浦和現役館
講習の大切さ
通常の授業でももちろんなのですが、講習ではより志望大学に特化した情報を手に入れることができたので、講習で言われたことやできるようになるべきことに重点を置いて勉強をしたことが合格につながったと感じています。他の受験生よりも対策ができているという感覚で自信がつきました。
横山 諒さん(千葉県・東葛飾高校)
大学受験科 柏校
限られた時間での授業の復習の仕方
授業の復習は、もちろんするべきです。しかし、復習の時間がとれないことがあるので、苦手な教科と得意な教科で復習のやり方を変えていました。僕は苦手な教科は週末に復習をして苦手を克服し、得意な教科は、授業中と授業後の休み時間で定着させ、時間を効率的に使いました。河合塾の予習と復習は重要なので、工夫して行うことがおすすめです。
奥脇 一基さん(東京都・攻玉社高校)
全力で、がむしゃらに
河合塾の授業はハイレベルですが、予習・復習をコツコツやって授業に食らいついていけば必ず力がついてくるので、全力で目の前のことに取り組むことが大事です!
井上 正敬さん(千葉県・長生高校)
大学受験科 津田沼校
河合塾の講習のおかげ
直前講習や冬期講習では、入試情報や出題されそうな分野を教えてくださり、とても役立ちました。また、それが入試本番で実際に出題され、点数につながったことは河合塾のおかげです。
熊谷 柾人さん(神奈川県・神奈川大学附属高校)
最も合格に近づく一年間
河合塾の大学受験科では、まさに「合格のための1年間」を過ごせます。全科目の充実した授業に加えて、完全習得タイムでは講師に一対一で質問できます。また、テストゼミでは特殊な出題形式の大学・学部の対策ができます。教材の圧倒的な量と質のおかげで、昨年不合格だった不安を払拭して再チャレンジできました。
阿部 優太さん(東京都・城北高校)
大学受験科 池袋校
河合塾の仲間の存在
受験期に一番心の支えになったのは仲間の存在です。河合塾で過ごした1年間、毎日一緒にいた友達は自分の心の支えで、受験当日も支えあって第1志望合格を勝ち取りました。モチベーションを保つには自分一人では無理です。支えつつ支えられる仲間がいてくれたからこその合格だと思っています。
佐川 眞音さん(東京都・順天高校)
大学受験科 秋葉原館
講師陣のサポートの充実
河合塾の講師は、体調不良が続いて思うように勉強できず不安なときに話を聞いて励ましてくださり、また直前まで日本史の論述を添削してアドバイスをくださいました。このような素敵な講師の方々に出会えたので合格できたと思っています。
齋藤 優香さん(埼玉県・淑徳与野高校)
高校グリーンコース 大宮校
対面授業の良さ
対面授業がとても良かったと思っています。講師がする授業中のお話が入試で役に立ちました。何気ないような話であっても、講師は意味を込めて話してくれています。対面授業はめざしている大学の入試に必要なのはもちろん、思いがけないところで役に立つことがあったので、河合塾で受けることができて良かったです。
鈴木 淳大さん(東京都・成城高校)
授業を受けただけで慢心するべからず
自分は河合塾で小論文の授業を受けていました。小論文に関しては、とにかく演習量がものを言います。何度も添削を受けて、そのたびに修正をしていました。また、授業の前後に予習・復習は必ずしていました。それが合格の一番の要因だと思います。
牧田 仁さん(埼玉県・春日部高校)
高校グリーンコース 柏校
主体性が大事
夏期講習の授業後、講師に自分の書いた和訳を見てもらい、適した意訳の程度や自分の書き方のクセを教えてもらえたことが良かったです。自分が主体的に河合塾を活用するんだという態度が大切だと思います。
長瀬 美咲さん(神奈川県・カリタス女子高校)
楽しく効率的な授業で、総合型選抜と一般入試の両立ができた!
私が河合塾で受講した教科は現代文・古文・世界史でしたが、いずれの授業においても講師とカリキュラムの質が高かったと思います。どの講師も雑談を交えながら質の高い講義をしてくださり、毎週の授業が楽しみでした。特に世界史の講師は親身に質問対応もしてくださり、とても心強かったです。
花田 空さん(神奈川県・桐蔭学園高校)
高校グリーンコース 横浜校
粘り強く問題と向き合う
私は高3の7月から河合塾に通い始めました。それまで部活三昧の生活で勉強の遅れを自覚していたので、授業後にわからない部分は必ず質問するよう心がけました。疑問点を放置しない姿勢が合格につながったと感じます。丁寧に質問対応していただいた講師には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
木内 里歩さん(神奈川県・横浜共立学園高校)
総合型選抜対策のストレートな指導
総合型選抜で必要な自己推薦書と試験の対策で、フェローを利用しました。約10年分の過去問題を解きましたが、小論文、現代文の部分要約、英作文のすべてに対して表現の曖昧さをストレートに指摘していただきました。合格できたのはフェロー・講師のサポートがあったからです。河合塾に通ったおかげで、自力では太刀打ちできない受験への不安を解消できました。
石井 満帆さん(東京都・大妻高校)
合格への最短ルート!総合型選抜との両立
一般選抜対策にたくさんの時間を割けられない分、成績向上への最短ルートを講師から得られたことが、総合型選抜と両立できた理由だと思います。特に古文・世界史・現代文の授業で得られる解き方やテクニック、各大学の戦略、学習計画などが成績向上に繋がり、あまり焦らず総合型選抜対策に専念できました。
河野 彩名さん(東京都・富士見丘高校)
誰よりも授業をモノにする
講師陣から吸収できるものは全部吸収したり、なるべく前列に座ったり、積極的に授業を受けていました。講師は受験のプロなので、予習→授業→復習のサイクルを欠かさずに、確実に自分のものにする心意気があれば、自然と伸びを実感すると思います。
荒井 羚太さん(神奈川県・法政大学国際高校)
河合塾のテキスト・講師を信じよう!
自分が成績を伸ばせたと思う最も大きな要因は、河合塾のテキストや講師を最後まで信じたことだと思います。インターネットなどでも学習方法に関する情報は数多く手に入りますが、多くの生徒を実際に見てきた河合塾が作るテキストの予習・復習を徹底し、講師が指導するやり方に忠実に従えば、成績を最も効率よく伸ばせると思います。
武藤 圭吾さん(東京都・昭和高校)
高校グリーンコース 吉祥寺現役館
受験において大事なこと
受験において大事だと感じたことは貪欲さです。私は共通テストで失敗しましたが、その後に切り替えられたことが勝因であると思っています。直前期は本当に辛いです。そこで、貪欲さを持って全力を傾けて勉強することができれば、本番での余裕が生まれます。河合塾でも貪欲さを持ち、強い自分を育てていきましょう。
大矢 奈穂さん(東京都・青山高校)
高校グリーンコース 池袋校
ありがとうチューター
チューターのおかげで、高いモチベーションを維持できた。また、高校の授業状況や模試の結果などから私に必要な学習計画を提案してくださり、面談の度に勉強の軌道修正をかけることができた。
大津 澄夏さん(福岡県・筑紫丘高校)
高校グリーンコース 福岡校
優しいチューターのサポート
部活と両立して勉強することは大変でしたが、河合塾に行くと明るくて優しいチューターの方が楽しく話しかけて下さるので、勉強のモチベーションに繋がりました。また、推薦入試対策の添削など自分にあった対策をして下さったことには感謝しかないです!ありがとうございました!
綾 夢花さん(千葉県・東葛飾高校)
河合塾のテキストが役に立った
テキストがわかりやすく、毎日の勉強に使っていました。特に、日本史論述のテキストは単語や単文で簡潔に書かれていたので、内容が定着しやすかったです。また、講師から配られたプリントで知識を補強することができ、論述の授業でしたが私大対策にも役立ちました。
後藤 嶺奈さん(東京都・頌栄女子学院高校)
世界史について
世界史の授業を受けていたのですが、講師の授業はとてもわかりやすくて、授業をベースに欠かさず復習をすることで伸びを実感できました。また、毎回あるテストがやる気につながりました。
市川 優衣さん(東京都・頌栄女子学院高校)
諦めないでことの大切さ
高2から受けていた早慶大世界史の授業を通じて身についた知識は、受験本番で大きな自信に繋がりました。小論文はオンラインで添削を受けることができたり、苦手な科目を夏期講習でとるなど、選択肢はさまざまなので、自分にあった学習計画を実行できます!
加藤 七帆さん(東京都・頌栄女子学院高校)
高校グリーンコース 秋葉原館
英語の仕上げ
英語の長文読解に関して、高2ではONE WEX英語で予習含め長文とじっくり向き合う演習を重ね、高3では特別選抜英語のテストゼミでさらなる入試レベルの長文を扱って仕上げました。いつも自分の力を点数や順位で把握しながら勉強できたので、自信が持てました。
上野 瑞香さん(東京都・女子学院高校)
高校グリーンコース 麹町校
志望校にあわせた勉強をする
河合塾に入塾して早慶大入試で戦うための勉強法を身につけることができたと思う。特に日本史の授業は密度が濃く、90分間みっちりと教えてくれた。用語集にはないが頻出の単語などもあり、本当に助けられた。他教科にも時間をかけなければいけない中で、テキストや板書を用いて効率よく勉強できたと思う。
菊池 桂良さん(東京都・明治学院高校)
河合塾のテキスト
河合塾のテキストが非常に良かったです。特に日本史に関しては、テーマ別に内容が綺麗にまとめられていて、知識が体系的に覚えられるような工夫が施されています。ぜひ、早慶大日本史の授業をとることをオススメします。
竹田 亜弥さん(京都府・クラーク記念国際高校)
高校グリーンコース 京都校
チューターの手厚いサポート
定期的に講師や担当チューターと面談を行ったことで、不安要素への解決策を見つけることができました。また、私は夏休みにFIT入試のテーマをチューターと一緒に決めることができました。どのチューターも親身に寄り添って考えてくださるので、とても心強かったです。
瀬戸 正太さん(東京都・本郷高校)
大学受験科 自由が丘校
生活習慣の確立
開館と同時に登校し、授業を受け、復習をし、次の授業の予習をして、閉館と同時に下校する。このサイクルを高い質で継続することで着実に成績を伸ばすことができました。河合塾のテキストと授業を信頼し、それにあわせた生活習慣を確立して無理なくやり切ることができました。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内