本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
271件の合格者体験記があります。 241-270件を表示
前の30件|6|7|8|9|10|次の30件
高木 象さん(東京都・日比谷高校)
大学受験科 本郷校
授業で生じた疑問はためらわず質問!
自分は英語に自信がなかったため、最初はこんな簡単なことを質問してもいいのか、と思ってしまい講師への質問をためらってしまった。しかし、講師がわからないことがあったら気軽に聞くように言ってくれたおかげで質問することができるようになり、自分の弱点をなくすことができた。
続きを見る閉じる
砂川 祐太朗さん(東京都・日比谷高校)
講師のアドバイスを生かそう
講師の教えを忠実に守るだけで、苦手教科であった数学と英語の成績が飛躍的に伸びました。講師の話を聞けば正しい勉強法がわかるので、あとは自分の頑張り次第です。当たり前のことをしっかりこなせば、自然とライバルに差をつけることができます。
小林 泰樹さん(栃木県・宇都宮高校)
理想的なカリキュラム
入塾当初は成績が伸びるか不安でしたが、ハイパー東大文類演習コースでは自分が苦手な英語と数学でテストゼミがあり、実戦感覚を養いながら成績を伸ばすことができました。また、対面授業はどの講師も90分があっという間に感じるほど魅力的でした。
古屋 磨央さん(東京都・攻玉社高校)
質問対応の丁寧さ
講師の授業が素晴らしいのはもちろんですが、学習の進め方や教材の扱い方について相談した際、時間の許す限り対応してくれたことが特に記憶に残っています。授業の予習・復習に加えて、講師やフェローへの毎週の質問を通して、数学や地歴公民の学力が大きく伸びました。
福島 佳鈴さん(宮城県・仙台青陵中等教育学校)
高校グリーンコース 仙台校
友達と切磋琢磨できた
同じ志望校を持つ友達とお互いに刺激し合いながら成長できた気がします。講師へ質問しながら勉強法を確立でき、効率よく勉強できたと思っています。自習環境も整っていて集中して学習することができました。
村瀬 由衣さん(福岡県・東筑紫学園高校照曜館)
高校グリーンコース 北九州現役館
授業で身につけた理解力で合格へ
私が合格できたのは、河合塾の授業のお陰です。英語の対面授業では、講師の丁寧な英文解釈によって長文読解力を養えました。数学では、毎週講師に直接質問に行き、解答を添削してもらったことで苦手を克服できました。また、設問のポイントを一緒に考えてくれたので、深い理解につながりました。
濱野 陽華さん(神奈川県・湘南高校)
大学受験科 横浜校
講師への質問で疑問は即解決
授業中の板書やプリントはタブレットで一括で管理したり、授業後の疑問点をなるべく早く解決できるよう、受講している講師がいる時間をメモしてたくさん質問に行くようにした。学習内容に関すること以外のストレスを極限まで減らすことができたのが、合格に直結したと思う。
野宮 樹さん(千葉県・千葉(県立)高校)
大学受験科 津田沼校
ありがたい添削付きの授業
私は質問や添削のお願いを自分から積極的にするタイプではなかったので、授業の度に答案を提出して自動的に添削してもらえることがとてもありがたかったです。添削を提出しているうちに少しずつ自信もついて、講師に質問しやすくもなり、良かったです!
森 大晟さん(千葉県・千葉(県立)高校)
現代文の添削
現代文の添削では、丁寧な採点と具体的なコメントをいただけるため、自分の弱点を的確に把握できます。予習・復習をしっかり行うことで、着実に読解力や記述力が向上し、確実に成長を実感できました。この積み重ねが合格につながりました。
岩田 楓季さん(茨城県・水戸第一高校)
高校グリーンコース 水戸校
わかりやすい授業
私は高3の9月に入塾したため比較的遅いスタートでしたが、講師が授業の前後に丁寧に質問に答えてくださり、熱心に指導してくださったおかげで、苦手を克服できました。また、直前講習のテストゼミでは本番の形式に慣れることができただけでなく、細かい添削を受けることで自分の解答の質を向上させることができました。
梅津 拓未さん(山形県・山形東高校)
大学受験科 仙台校
テキストの河合塾
河合塾はテキストが特に秀逸だったと思います。東大を含め、河合塾のテキストを繰り返し復習すればおそらくどんな大学でも合格できるくらいの力がつくと思いました。テキストの予習・復習を完全にすることで、基礎的な内容の定着ができ、成績の伸びを実感しました。
加藤 悠介さん(静岡県・静岡高校)
大学受験科 浜松校
テキストの重要性
河合塾のテキストは網羅性が非常に高く、基礎固めにも実戦力養成にもかなり効果がありました。一年を通して、テキストを軸にした学習で効率よく学力を上げることができました。
山口 紗友里さん(東京都・桜蔭高校)
河合塾のテキストの使いやすさについて
基礎シリーズの数学は例題と演習問題に分かれていたので基礎から学ぶことができました。日本史は講義テキストと演習テキストに分かれているので、授業内はもちろん、授業外での演習にも活用でき、とても勉強しやすかったです。
小林 紅稀さん(東京都・東京学芸大学附属高校)
基礎シリーズがすべて
テキストの質が素晴らしかった。基礎シリーズのテキストをよく復習して完璧にすれば自信が持てた。基礎が定着するまでしっかりこなすことで地に足のついた学力の醸成ができ、伸びを実感することができると思う。
松永 優花さん(神奈川県・横浜雙葉高校)
高校グリーンコース 横浜校
河合塾あってこその合格
河合塾の良質な授業があってこその、第一志望校合格だったと思う。講義は、すぐに役立つ受験テクニックと、受験勉強の枠にとどまらない各教科の魅力がバランスよく凝縮されていた。加えて、数多くのテストゼミは過去問題の演習量を補完し、本試への不安を軽減してくれた。講師はどんな些細な質問にもとことん対応してくれた。
市村 瑠惟さん(東京都・西高校)
高校グリーンコース 新宿校
自習室が一番
河合塾はいろいろな校舎の自習室を使うことができるので良かったです。河合塾の授業後や学校帰りに自習室を利用するスタイルが自分にぴったりでした。自習室でライバルを見ると自然とやる気が出て勉強に集中できました。
倉沢 雪乃さん(東京都・鷗友学園女子高校)
高校グリーンコース 吉祥寺現役館
入試のプロ、河合塾
東大入試のプロである河合塾の講師による質の高い授業を通じ、入試のノウハウや文法書の解釈にとらわれない生きた英語を学ぶことができました。早い段階から確かな実力を身につけ、英語を武器に入試を突破することができたと思います。またチューターのサポートも手厚く、快適に勉強に打ち込むことができました!
川上 咲紀さん(福岡県・修猷館高校)
大学受験科 福岡校
予習→授業→復習のサイクルを徹底すること!
河合塾の授業やテキストはとても質が良く、授業にきちんと出席し、予習・復習を徹底するだけで伸びを実感することができました。また、授業で出される添削課題では自分の改善点を講師の添削を通じて学び、記述力を高めることができました。
福島 諒吾さん(千葉県・渋谷教育学園幕張高校)
高校グリーンコース 津田沼校
合格までの羅針盤となる授業
河合塾では、苦手意識のあった英語を受講しました。講師による東大を意識した授業は言わずもがな良く、また講師が作成したオリジナルのプリントはとても役立ちました。志望校や苦手分野に対してダイレクトにアプローチできるのは河合塾の強みだと思います。
重村 花衣さん(福岡県・久留米大学附設高校)
基礎をもう一度丁寧に!
講師が基礎から丁寧に教えてくださったので苦手を克服することができた。基礎をもう一度丁寧に学べる河合塾のカリキュラムは自分にぴったりで、模試でも成績の伸びを実感できた。
小宮 肇さん(神奈川県・浅野高校)
MEPLO MEPLO横浜教室
演習の効果と最高の環境
テストゼミや過去問題・東大入試オープン・添削を通して十分な演習を行ったので、本番では焦ることがまったくありませんでした。また、クラスサポーターが添削や質問に迅速に対応してくれるので、スムーズに対策が進められたと思います。自習室に行けば同じ目標を持った仲間が常にいるので、メリハリをもって勉強できました。
小木 太喜さん(東京都・駒場東邦高校)
MEPLO MEPLO表参道教室
東大合格はMEPLOあってこそ
数学・世界史・日本史を受講し、直前期には現代文と古典も受講しました。数学などのテストゼミ中心の講座では、他教科もやらなければいけない受験期において、重要なポイントを押さえられ、効率的だったと感じています。MEPLOは教材も充実していて、直前期に主に用いていたのはMEPLOの教材でした。僕の合格はMEPLOあってこそだと思います。感謝しています。
奥村 紘大さん(東京都・芝高校)
MEPLO MEPLO本郷教室
最高のプロ講師による添削指導
講師による毎回の添削は大変丁寧で、自分では良いと思っていたところが実は訂正しなければいけない、ということが多々ありました。論述はプロに見てもらうべきです。MEPLOには最高のプロ講師がいます。MEPLOを使わない手はないです。また、生徒もハイレベルで日々刺激を受けました。皆意識が高く、教室内の雰囲気も良かったです。
遠藤 詩帆さん(東京都・女子学院高校)
少人数の授業で苦手意識を克服
数学の体験授業が楽しかったため入塾しました。もともと数学に苦手意識がありましたが、少人数でわかりやすい授業で克服できました。また部活や課外活動など、受験勉強以外の活動で結構忙しくしていましたが、振替受講なども気軽にできたので助かりました。受験に関してわからないことがあれば、すぐにチューターやクラスサポーターに質問できたので安心でした。
長内 紗愛さん(東京都・女子学院高校)
MEPLO MEPLO池袋教室
クラスサポーターの指導に感謝
高1でMEPLOに通い始めてからは、授業の予習・復習が勉強の中心でした。それと共に、早いうちからクラスサポーターと相談して計画的に知識の習得や演習が進められていたこともうまく働いたと思います。高3のときにはテストゼミを通して東大形式に慣れることができ、また、過去問題も手厚く採点・添削してもらえたのがありがたかったです。
三橋 陽さん(東京都・武蔵(私立)高校)
教養レベルを高めてくれる授業
MEPLOは大学受験のための塾ではありますが、その授業は受験テクニックを詰め込むものではなく、教養レベルを高めるものでした。そのため受験勉強に乗り気ではなかった私でも、不満を感じることなく受験対策を始めることができました。高3から始まるテストゼミにはレベルの高い問題が多く出題されます。そこでの演習と解説を経験したことで、過去問題を解く際にもその難度に動揺しなくなり、自信を持つことができました。
日下 聡太さん(茨城県・水戸第一高校)
大学受験科 水戸校
絶対的な基礎力の向上
基礎からしっかりと学べるカリキュラムで、入試で最も重要である基礎学力を大きく向上させることができた。素晴らしい講師やチューターが学習を手厚くサポートしてくれて、受験勉強に全力で集中することができた。本番では今までの勉強と自分を信じて臨めたため、緊張しなかったことが勝因だと思う。
鈴木 葵衣さん(東京都・西高校)
東大に特化した入試戦略を学ぶために
たくさんの入試情報があり、東大入試を研究し尽くした河合塾の入試戦略を活用するために入塾を決めました。実際に東大入試に精通した講師陣から、答案の作り方・授業や入試を受ける姿勢なども学ぶことができ、毎回の授業がとても有意義なものになりました。
駒形 航さん(東京都・駒場東邦高校)
信頼できる講師陣
現役時は二次試験で地歴公民を一科目しか使っていなかったため不安がありましたが、地理の授業をしっかり受講した結果、得意科目にすることができた。講師陣の指導力は間違いなく高いので、食らいつくことが大切です。
五閑 さくらさん(広島県・広島高校)
高校グリーンコース 広島校
頼もしいチューター!
学習方法や内容について不安がありましたが、チューターに質問すると、とても詳しく答えてくださり、頼もしかったです。また一度だけお話ししたような内容のことも覚えていてくださり、「あれどうなった?」や「頑張ってね」とお声がけいただいたのが、大変嬉しかったです。自習室では常に勉強している仲間がいるので、怠け心がでたときでも周囲を見渡してやる気をもらっていました。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内