本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
2597件の合格者体験記があります。 2371-2400件を表示
前の30件|78|79|80|81|82|次の30件
小林 和也さん(神奈川県・厚木高校)
高校グリーンコース 厚木現役館
私の授業の受け方
私は、授業の予習で自分の選んだ答えにたどり着くまでのプロセスを視覚化し、授業の際に自分と講師のプロセスでどこが違うかを明確にできるようにしていました。河合塾の授業は市販の問題集などには載っていないような細部から解答までの道のりを解説してくれるので、工夫すると特別な成長ができると思います。
続きを見る閉じる
村山 妃弥香さん(奈良県・奈良学園高校)
高校グリーンコース 天王寺校
苦手克服
英語長文に苦手意識があったけれど、授業を受けて長文が読めるようになりました!授業での細かい説明がとてもわかりやすかったです。講師は授業後の質問にも快く応じてくれました。ありがとうございました!
佐々木 悠大さん(東京都・小金井北高校)
高校グリーンコース 吉祥寺現役館
自習環境が整っている
自習室は広くて集中できる環境が整っていました。また食事もできる自習室スペースもあり、自分にピッタリの自習スペースを見つけることができました。私は開放教室が入試本番に近い環境で勉強できたので、とても良かったです。
櫛田 悠史さん(千葉県・船橋芝山高校)
大学受験科 津田沼校
講師の解き方を模範にする
現役時代の一番の苦手科目は古文でした。河合塾に大学受験科生として入り、古文の講師が予習の添削をしてくださいました。講師と同じ解き方をしているかを確認してくださり、回数を重ねることで自分の伸びを実感できました。私は講師に添削をしてもらうことによりモチベーションを上げ、ライバルよりも良い解答を作り上げようと必死に頑張りました。
倉賀野 稜希さん(神奈川県・鎌倉学園高校)
大学受験科 横浜校
継続の努力
河合塾で授業が始まった頃は、知らないことばかりでしたが、授業で学べることが多く、毎日成長を感じる日々でした。11月以降、模試の結果が振るわなかったことから、勉強のペースが落ちかけましたが、授業でこの時期の勉強の取り組み方なども教えていただき、さらにペースアップすることができました。毎日勉強を続けて最後までやりきることが大切だと感じた一年でした。
岩瀬 遥さん(東京都・吉祥女子高校)
大学受験科 秋葉原館
河合塾の魅力
授業は基礎から応用まで、受験に必要な知識を幅広く教えてくれます。講師の教え方も大変素晴らしく、既存の知識の整理と新規の知識の定着を両方行ってくれるので、一つの授業の中でかなりの学びを得ることができます。90分と入試本番に近い授業時間の中で集中力を高めながら、質の高い授業を受けられるのが河合塾の魅力です。
笠原 颯太さん(埼玉県・東京成徳大学深谷高校)
大学受験科 大宮校
フェロー、ありがとう
夏以降は毎週英語のフェローに質問や添削指導で行っていました。ネイティブのフェローは、英語のこと以外にもいろいろなことを話してくださり、ますます英語の勉強が楽しくなっていき、学力も上がっていきました。
竹森 晴紀さん(東京都・桐朋高校)
大学受験科 新宿校
河合塾を最大限に活かそう!
河合塾に毎日通うことで、浪人中の勉強のモチベーションを持続できました。また河合塾のテキストは合格に繋がるすべてが詰まっているので、これだけを徹底的に予習・復習することで伸びを実感できました。
小林 武琉さん(東京都・国立高校)
高校グリーンコース 立川校
講師を信じる
私は河合塾の最初の英語の授業で、講師が「私の伝えたとおりに10時間かけて復習を行えば成績が上がる」と言ったことに衝撃を受けました。10時間とはいきませんでしたが、講師を信じて、かなりの時間をかけて復習を続けていくと、英語が得点源となり、本番でも自信を持つことができました。
高橋 大佑さん(千葉県・幕張総合高校)
高校グリーンコース 津田沼校
知識豊富な講師
対面授業だからこそ臨場感、緊張感をもって勉強に取り組むことができ、より内容が定着したように感じます。また、独学では限界がある細かい知識を多く知ることもできました。そのかいあって、だんだん自分の成績の伸びを実感し、同時に自信にも繋がりました。
水口 凜央さん(埼玉県・淑徳与野高校)
高校グリーンコース 南浦和現役館
合格をつかみとろう!
講師の授業の質も高く、ためになることをたくさん伝えてくれるため、授業の内容をしっかり復習し、自分で演習問題などにも取り組むことで効率的に成績を伸ばすことができます!!素直に講師のアドバイスを聞くことが合格への近道です!
宮澤 翔守さん(千葉県・昭和学院秀英高校)
授業の予習・復習はとても大事!
毎回の授業でテストゼミを受けて、添削をしてもらっていたので、自分に足りていない部分や自分の立ち位置を定期的に確認できたのはとても良かった。高3の1年間で着実に成績を伸ばすことができたのは授業の予習・復習を徹底していたおかげだと思う。
田中 陽大さん(神奈川県・鎌倉学園高校)
高校グリーンコース 藤沢館
夏休みにどれだけ頑張れるかが合格のカギです
私は高校2年の春頃から河合塾に通い始めましたが、初めは部活との兼ね合いもあり勉強がうまく進みませんでした。その結果なかなか成績も伸びず、志望校との距離は遠くなるばかりでした。そのような中、チューターとの面談や同じ高校の仲間と励ましあったりすることで、勉強習慣が身につき合格することができました。
河合 悠馬さん(東京都・小松川高校)
高校グリーンコース 秋葉原館
講師に質問が可能な環境
講師にわからないことをすぐ聞くことができる環境があることが凄く良かったです。映像授業とは違って講師に疑問点や不安なことを質問・相談ができることで、授業をただ受けるだけで終わらない深い学習に繋がったり、自分の普段の勉強法を見直すきっかけにもなって、自分の進路実現を叶えることができました。
田中 奨大さん(東京都・明治学院高校)
高校グリーンコース 池袋校
河合塾まじで最強
英語と日本史の対面授業が本当に良かったです。英語の講師はたくさん学習相談に乗ってくれ、授業がとてもわかりやすかったです。日本史の講師はユーモアがあって毎週楽しみにしていました。講師の指示する課題をきちんとこなしたら余裕で合格できます!!
吉岡 春陽さん(神奈川県・山手学院高校)
高校グリーンコース 横浜校
Studyplusがモチベーションに
Studyplusで友人と一緒に学習記録をつけることによってモチベーションに繋がりました。また、Studyplusにおいて、直接会って話す機会がない時期に友人と励まし合い、なんとか気持ちの安定を保つことによって、早稲田大学の合格に繋がったと思います。
鈴木 友梨さん(東京都・駒場高校)
高校グリーンコース 新宿校
復習が大切
授業を受けっぱなしにせず、復習して、身につけることが大切だと思います。長期休みなどの時間がとれるときに、今までの復習をコツコツとするといいと思います。
神永 いずみさん(千葉県・柏(県立)高校)
高校グリーンコース 柏校
復習の徹底が大事
授業は前の方に座って講師の話をよく聞くのがいいと思います。復習を徹底してください。講師が教えてくださったことを次の週までに自分のものにすれば成績は上がります。周りを気にせず自分に全力で投資する1年間にしてください!
柴山 恵理菜さん(千葉県・船橋(県立)高校)
河合塾の支え
日本史を学習し始めたのは高校3年生からだったので初めの模試での日本史の成績はとても悪かったです。しかし河合塾で出会った講師のおかげで成績は上がり、得意教科になりました。授業は無駄がなく、それぞれの大学の傾向を分析してくれて、対策して勉強がしやすかったです。
奥田 春志さん(千葉県・芝浦工業大学柏高校)
河合塾は精神的に過ごしやすい塾
自分は共通テストの点数が低く、途方に暮れていましたが、チューターと共通テストの次の日に面談をしたことで、かなり不安が和らぎました。河合塾は、勉強面でも、生活面でも、あらゆる場面で大人に相談しやすい環境だと思います。
野田 実玖さん(福岡県・小倉高校)
高校グリーンコース 北九州現役館
苦手を得意に変えてくれた
元々物理が苦手でしたが、90分の対面授業で重要なところを隅々までわかりやすく丁寧に教えてくれるので、疑問点がなくなり、スラスラと解けるようになりました。授業の終わりのチェックテストでその日の授業の復習ができるのも、とても良かったと思いました。
浦 遥希さん(千葉県・船橋(県立)高校)
濃密な授業
基本的には河合塾の授業とその予習・復習のみで、市販の参考書はほとんどやりませんでした。授業がそれで十分すぎるくらいに濃い内容で、安心して力をつけていくことができました。予習・復習をしっかりすることが学力向上の近道だと思います。
渡部 一さん(東京都・開成高校)
学習の効率化ができる
通常のテキストに加えて、テストゼミでの添削や模試の過去問題など教材が豊富で、学習のアウトプット、フィードバックの効率化に手厚く、自分の実力を遺憾無く伸ばすことができる。河合塾はおすすめである。
阿部 響さん(千葉県・東邦大学付属東邦高校)
予習→授業→復習のサイクル
予習→授業→復習のサイクルがしっかり作れたので良かったです。他の参考書がなくても、テキストや全統模試の復習で充分だと思います。講師の授業も質が高く、90分はあっという間でした。
栗原 のゆりさん(神奈川県・横浜翠嵐高校)
チューターと一緒に学習戦略作りができた
定期的なチューターとの面談で一緒に自分にあった学習計画を立てました。特に夏休み前の面談で模試の結果を振り返りながら自分の得点が伸びそうなところを整理して、長期休みを効率的に使う学習の戦略を立てることができました。一緒に考える中でやる気も出て、しっかりスケジュール通りこなすことができ合格につながりました!
大越 康平さん(東京都・日野台高校)
大学受験科 立川校
基礎の重要性
河合塾に入りどの教科も着実に成績が伸びていきました。現役時、基礎が固まっておらず成績が伸び悩んでいました。河合塾に入ってどの教科も根本原理を正しく教えてもらえたおかげで応用問題にも対応できるようになり、合格につながりました。
伊藤 光輝さん(神奈川県・横浜緑ケ丘高校)
これ以上ない環境
講師からもらったアドバイスなどで自信をつけることができた。また勉強が捗らないときや調子が悪いときなども相談に乗ってくださり不安や問題点を解消することができた。入試本番までモチベーションを切らさずに勉強することができた。
田代 聡太さん(神奈川県・サレジオ学院高校)
高校グリーンコース あざみ野現役館
入試の重要ポイントを押さえられる
河合塾は1月に新学年が開講するので、高3生のカリキュラムでは、入試本番までの1年をかけて基礎固めから実戦的な演習まで網羅するので、継続的な受講で入試への対応力を身につけられました。テキストの予習・復習は必須なので、学習習慣を確立することにもつながりました。
三好 夏空さん(千葉県・東葛飾高校)
受験勉強は自分次第
自分がモチベーション高く授業に取り組めば、講師もそれに応えた指導、添削をしてくれる。授業への理解度が上がり確実に力がつく。講師もテキストも質は高いので、それを生かすのは自分の取り組み次第。自分は友達と同じ授業を受けて共に切磋琢磨しながら取り組んだので、授業以上の力がついたと思う。
内之宮 帆波さん(東京都・国立高校)
大学受験科 町田校
授業の予習・復習が肝心
物理の講師が授業の前にタブレットでプリントを確認できるようにしてくれるため、予習・復習がしやすく、授業内容の定着が早くなりました。そのおかげで、物理で苦手だった分野を克服することができました。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内