本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
240件の合格者体験記があります。 211-240件を表示
前の30件|4|5|6|7|8|次の30件
中川 結菜さん(茨城県・土浦第一高校)
高校グリーンコース 柏校
河合塾のここが良かった
英語が苦手科目であったが、授業を通して英文を読むことの楽しさや長文を読む上で必要な英文法、英作文の組み立て方などを学んだ結果、苦手意識を減らすことができ、伸びを実感することができました。
続きを見る閉じる
新木 希実さん(東京都・吉祥女子高校)
高校グリーンコース 新宿校
カリキュラムに沿う
河合塾の授業のカリキュラムは高3で重要単元を一周以上できるように組まれていたので、テキストを利用して授業の復習をすることで、網羅的に実力を伸ばすことができました。カリキュラムに沿って勉強することで一年間良い進度で学習できました。
松本 大和さん(千葉県・柏(県立)高校)
チューターに感謝
私は高校3年生になってから河合塾に入塾しました。当時部活も最後の大会に向けて手が抜けない状況だったため、暗中模索の状態で受験勉強をしていました。しかしチューターにそういった相談をしたことで、部活との両立ができました。さまざまな相談ごとを聞いてもらい、入試に対する不安がかなり軽減されました。
山崎 竣太さん(神奈川県・逗子開成高校)
高校グリーンコース 藤沢館
復習による記憶の定着
僕が受けた英語の授業では、授業が始まった後、解説の前に先週の復習テストがあり、指名されたときは答える必要があったため、復習に力を入れました。そのおかげで復習を習慣化でき、授業で教えてもらったことをしっかり定着化できたことが、合格した要因の一つだと思います。
宮坂 明宏さん(東京都・富士高校)
高校グリーンコース 吉祥寺現役館
チューターなしでは受験生活はのりこえられない!
チューターはいつも明るく接してくれたので、悩みを打ち明けやすかったです。学習計画の立案にも付き合ってくれたので、最高でした!模試の結果を一緒に分析してくれたので、どんな結果でも不安にならなかったです。
鈴木 結仁さん(静岡県・浜松工業高校)
大学受験科 浜松校
勉強するときに意識していたこと
勉強を進めるうえで特に意識していたことは、学習記録をつけることです。Studyplusでの学習時間はもちろんのこと、継続的に勉強をしていかないとすぐに抜けてしまうので、自分がいつどんな内容を勉強したのかが系統的にわかるように表を作成し、目で見てすぐに確認できるようにしていました。
古澤 空來さん(東京都・三鷹中等教育学校)
大学受験科 本郷校
河合塾の充実したテキスト
大学受験科のTテキストは、「これさえこなせれば、基礎から応用まで十分な実力が身についている」と感じられる内容でした。解説テキストも併用することで知識の抜けも防ぐことができ、現役のときの苦手を克服し、自信をつけるのにとても役立ちました。
榮 朋美さん(茨城県・土浦第一高校)
大学受験科 柏校
信頼できる講師を見つけよう
河合塾のテキストはとても良いと思う。優先順位をつけて徹底的に解くことが大事。講師にはいろんな方がいるので、質問に行ってみて、自分にあう講師を見つけるといい。授業中怖そうに見えても、一対一で話すととても優しく教えてくれる講師が多い。
萩田 未来琉さん(千葉県・麗澤高校)
チューターの方のおかげ
自分だけでは不安だったのですが、毎週チューターが相談に乗ってくれたり、学習計画を立ててくれたりしたので、受験に向けてのモチベーションをキープできました。受験直前にはたくさん応援してもらい、少し自信をつけて受験に臨むことができました。
大井 翼さん(大阪府・高槻高校)
高校グリーンコース 大阪校
偏差値35から半年で早慶大に合格する方法
自習室をフル活用し、勉強時間を最大限確保しました。授業の復習を徹底し、知識を定着させることを最優先にしました。大切なのは「憧れるのをやめる」ことです。理想の受験生像にこだわるより、今の自分に必要なことを地道にこなすことが合格への近道です。やるべきことをやり続ければ、結果はついてきます。
鈴木 夏月さん(京都府・堀川高校)
高校グリーンコース 京都校
チューターの存在が合格へ導いた
チューターは、勉強法や計画の立て方など、さまざまなことを気軽に相談できる存在でした。模試の成績をもとに面談を行い、自分の現状や改善すべき点を教えてもらうことで、自分では気づかない伸びを実感し、効率よく成績を向上させることができました。励みになる言葉を頻繁にかけてくれ、精神的にも支えてもらいました。
佐藤 隆晴さん(山形県・鶴岡南高校)
大学受験科 池袋校
基礎徹底の丁寧な授業
河合塾での授業は基礎が重視されており、個人個人の到達度にあわせた問題を扱ってくれます。自分は共通テストの勉強に重点を置いていたので、共通テストで出題される内容をくまなく分析した授業がとてもありがたかったです。実際に模試を受けるたびに成績の伸びを実感することができ、本番でも自己最高点を出すことができました。
齊藤 映月さん(東京都・東京農業大学第一高校)
高校グリーンコース 池袋校
古文が安定するようになった
私は古文をずっと曖昧な状態で読んでしまっていたせいでなかなか点数が安定しなかったので、河合塾で古文の授業を受けました。授業では、背景知識の必要性や読み方を知ることができました。早大古文を受けていましたが、入試本番では共通テストにも大学の問題にも対応でき、ほとんど間違えることなく解くことができました。
村井 亮介さん(神奈川県・川和高校)
高校グリーンコース 横浜校
「戦略」と「要領」
私は講師がおっしゃっていた「戦略」と「要領」という言葉を大切に受験期を過ごしました。受験前に燃え尽きないよう、直前期までは過度な追い込みを控え、勉強計画は予定通り進まないことを前提に余裕を持たせました。また、毎日の勉強に優先順位を決めて取り組むことで、限られた時間を最大限活用できたと思います。
比企 奏琶さん(東京都・錦城高校)
丁寧な添削
本格的に小論文を書いたことがありませんでしたが、私の志望学部にあわせて添削やアドバイスをしていただきました。そのため、スムーズに構成することができるようになりました。進路面ではチューターがさまざまな提案をしてくださり、とても心強かったです!
石井 優真さん(埼玉県・浦和第一女子高校)
高校グリーンコース 南浦和現役館
対面授業で講師が教えてくれたこと
対面授業では雑談がとてもおもしろく、いつも笑って授業を受けることができました。授業では、生徒一人ひとりが理解しているか毎回確認してくれたり、講師独自のプリントなどがあったりして、効率的に勉強することができました。入試や大学生活、人生についてのアドバイスもたくさんあり、人として成長できた気もします。
渡邉 百音さん(神奈川県・横須賀高校)
高校グリーンコース 金沢文庫現役館
勉強に集中できる環境
Studyplusでいつでもチューターに相談できることが良かった。情報ステーションには過去問題集や共通テストの過去問題や対策本がたくさん揃っていて、勉強に集中できる環境が整っていた。ラウンジで友達とご飯を食べて息抜きができた。自習室には勉強に集中している仲間がたくさんいて、毎日モチベーション高く過ごすことができた。
藤崎 杏さん(福岡県・西南学院高校)
高校グリーンコース 福岡校
プロに相談することが大事
私は総合型・学校推薦型選抜対策プログラムで志望理由書の作成と面接対策を行った。マンツーマンでプロ講師が指導してくれ、うまく表現できていないところや、言葉足らずのところを指摘してもらい、最終的に満足のいく内容に仕上げることができた。また、精神的に不安な部分も相談でき、アドバイスをしてもらえたことで自信を持てた。
伊藤 茉優さん(東京都・国分寺高校)
大学受験科 立川校
進路決定のサポート
私は将来の進路が漠然としか決まっていなかったため、チューターに学部などを提案していただけたのはとても助かりました。優柔不断な私を最後まで根気強くサポートしていただき、納得のいく進路を見つけることができました。
坂本 千太郎さん(神奈川県・日本大学高校)
大学受験科 横浜校
河合塾の授業
現役のときにすべて不合格だった悔しさをバネに毎朝9時に登校しました。家では勉強に集中できない性格なので、河合塾の自習室を利用するように心がけました。授業時間は一コマ90分で最初は長いと思いましたが、授業に集中するとあっという間に時間が経過しました。特に物理の授業がおもしろかったです。授業中に生徒に質問を投げかけ、自分で思考する大切さを教えてくださいました。
喜多村 瞳さん(千葉県・八千代松陰高校)
大学受験科 津田沼校
思いのほか楽しかった浪人生活
現役生のときも自分なりに勉強していたので、4月当初はさらに成績を伸ばすことができるか不安でした。しかし実際に授業を受けてみると知らないことだらけで、知識が増えていくことが本当に楽しかったです。河合塾は1コマ90分と比較的長めの授業ですが、テンポよく進んでいくのであっという間でした。
蘇武 凜花さん(東京都・拓殖大学第一高校)
高校グリーンコース 立川校
テキストと授業を活用し効率よく学習する
日本史論述のテキストは論述の演習問題が一問一答形式でまとまっているので、基礎を定着させることができました。授業では私立大学向けの知識も教えていただき、効率よく学ぶことができました。
阿部 大成さん(東京都・調布北高校)
高校グリーンコース 調布現役館
授業の良さ
150分の授業の中で、最初に60分問題を解いて、残りの90分で解説を聞くというテストゼミ形式の授業が良かったです。英語長文や現代文では、自分の解き方を確立することがすごく重要だと思います。解いた直後に解説を聞けるので、自分に足りていなかったところや、修正点をすぐに知ることができたのが良かったです。
相馬 巧弥さん(愛知県・名古屋高校)
大学受験科 名駅校
何回も復習する
僕はずっと英語が苦手だったので、授業を聞いて復習を何十回とやりました。わからないところは講師に質問に行って解決しました。講師には丁寧に教えていただいて、そのおかげで大学に合格できました。
南 皓介さん(栃木県・文星芸術大学附属高校)
手厚いサポートで不安を乗り越えられた!
私は親元を離れ寮で浪人生活を過ごしたため、慣れない孤独な環境で右も左もわからず不安だらけでした。そのためチューターの存在がとても心強く、都度学習計画の相談に乗っていただいたり、自らの現状を言語化したりすることができ、適切に学習を進め成績を向上させていくことができました。
寺瀬 航生さん(東京都・城東高校)
大学受験科 秋葉原館
河合塾がナンバーワン
90分の対面授業に集中できる力を身につけることで、模試や本番の試験で集中力が切れることがなくなりました!また、授業の前後に講師に直接質問に行けるので不安が残りません。僕は気になる点が少しでもあれば必ず質問に行っていました!
井上 航希さん(宮城県・仙台第二高校)
大学受験科 仙台校
1年間の過ごし方
カリキュラムに従って勉強していれば学力は上がります。1年間勉強を続けるモチベーションを維持することが大変です。とにかく河合塾に行く習慣さえつければ流れに乗れます。不安もあるかと思いますが日々の成長を楽しみましょう。
林 美希さん(千葉県・日本大学習志野高校)
基礎シリーズの大切さ
秋以降に基礎シリーズの復習の重要さを身に染みて感じました。基礎シリーズは1週間のうちに習ったことを定着させるまできちんと復習することが大切です。基礎がしっかりしていると、完成シリーズで演習に入ったときに理解度が深まるので、夏まではテキストを完璧にしてみてください!
石鍋 莉子さん(千葉県・専修大学松戸高校)
最高のアウトプットの機会
河合塾の完全習得タイムは、授業の内容を忘れかけている頃にアウトプットできる点が良かったです。自分だけでは、過去の授業の復習のタイミングまで計画に入れることはなかなか難しいですが、完全習得タイムがカリキュラムに設けられていることで、授業の内容をしっかり定着させることができたと思います。また、その場で講師に質問ができるのも、苦手を克服するきっかけになりました。
山口 翔太郎さん(東京都・小山台高校)
あっという間に感じた授業
日本史の講師の説明がわかりやすく、90分授業が2コマ連続でもいつもあっという間に感じました。また、講師が作成した授業プリントが綺麗にまとまっているので復習に便利で、簡単に定着させることができて助かりました。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内