本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
2597件の合格者体験記があります。 211-240件を表示
前の30件|6|7|8|9|10|次の30件
谷 遼さん(神奈川県・栄光学園高校)
MEPLO MEPLO横浜教室
苦手な英語を克服しつかんだ合格
特に苦手だった英語を受講していました。高2までで受験に必要な力がつき、高3での東大特化のテストゼミでは形式に慣れて時間配分も把握したことで、入試本番も英語で焦らずに済みました。文法のテキストが素晴らしいのでしっかり身につけるとずっと役立ちます。
続きを見る閉じる
後藤 初音さん(東京都・女子学院高校)
MEPLO MEPLO池袋教室
弱点が明確になる添削指導
わかりやすい授業が多く、楽しく通うことができました。受験だけの知識にとどまらず、さまざまなことを教えていただいて充実した授業でした。また東大入試オープンや過去問題の添削が手厚く、自分の弱点がよくわかり勉強の支えとなりました。地歴・公民の成績がなかなか上がりませんでしたが、MEPLOの教材を活用したり、クラスサポーターのアドバイスを受けて、地歴・公民の成績を伸ばすことができました。
示森 翔真さん(東京都・日比谷高校)
MEPLO MEPLO本郷教室
一人ひとりに手厚い指導
授業が少人数で行われるため、生徒一人ひとりに対する講師の対応が手厚く、わからないところが相談しやすかったです。高3では過去問題添削があり、その提出期限が定まっているため、それにあわせるだけできちんとした演習のサイクルができます。クラスサポーターの添削もあり、とても丁寧で自分ではわからなかった点がすべて指摘されていて、非常に参考になりました。
笠 未来さん(神奈川県・フェリス女学院高校)
学校との両立がしやすい
同じ学校の友達が通っていたのでMEPLOに入塾しました。授業の予習・復習の量もちょうどよく、部活や学校との両立ができ良かったです。また、東大受験のための授業をしてもらえるので、知らず知らずのうちに実力がつきました。チューターやクラスサポーターも親身に相談に乗ってくださり、とても頼りになりました。
伊藤 七音さん(東京都・武蔵(私立)高校)
適切な添削指導のおかげ
僕は現代文の点数がなかなか伸びなかったので、クラスサポーターに個別で添削指導をしてもらいました。最後の過去問題添削で、本文の言葉を使えばよいところも言い換えてしまう癖を指摘され、本番までの1週間でその癖を直したことで、入試当日は国語で完璧に近い答案を作れました!得意科目である数学での失敗を国語でカバーし、合格することができました!
関根 儀さん(東京都・開成高校)
大学受験科 本郷校
基礎は大事
基礎シリーズでは、河合塾の授業で基礎から再度学習することで、現役時に不安定だった基礎を固めることができ、完成シリーズで発展的な学習をする際の大きな手助けとなった。基礎固めをしたことで、入試本番で不安になった際にも自信を取り戻すことができた。
一井 駿之介さん(東京都・海城高校)
講師による授業の工夫
苦手だった地理の授業では、講師が授業内容や解説を工夫し、授業の中で出た疑問についても授業後に丁寧に説明してくれました。河合塾の講師は勉強へのモチベーションを高めてくれます。講師と適切な距離感で関わることが講師の授業を受けるうえで重要なことだと思います。
水口 怜奈さん(東京都・豊島岡女子学園高校)
楽しく実力がつく授業
講師は毎回おもしろく興味深い授業をしてくれるので、1年間楽しんで学習することができました。授業内で具体的な学習法などについても指導してくれました。また講師室が1階の開けたスペースにあり、添削や質問等に気軽に行けた点も良かったです。
官田 千洋さん(静岡県・静岡高校)
集中できる自習室の環境
自習室が充実していて、開いている時間も長いので勉強時間をしっかりとることができた。地下の個別ブース型自習室と開放教室の2種類があって、自分にあう方を選ぶことで勉強の質が高まった。チューターがたくさん褒めてくれて、モチベーションが高まった。
岩津 元さん(奈良県・東大寺学園高校)
高校グリーンコース 大阪校
自らの手で得られた合格
チューターとは程よい距離感を保つことができ、自分の主体性に任されていたことが合格につながりました。12月に志望校を変更することを伝えたときは驚かれながらも背中を押していただき、自信をもらいました。お陰で入試本番は自分の実力を信じて落ち着いて解くことができ、無事に合格できました。
石古 宗一郎さん(京都府・洛星高校)
高校グリーンコース 京都校
河合塾でかけがえのない友達ができました
講師は個性的で、毎週の授業がとてもおもしろかったです。入塾する前はあまり受験勉強のやる気がなかったのですが、河合塾に来て、河合塾の友達と話すことでリフレッシュでき、モチベーションを保つことができました。
郡司 柚羽さん(茨城県・水戸第一高校)
大学受験科 水戸校
質の高い授業と仲間の支え
授業では、質の高いテキストを中心に、講師がわかりやすく解説してくださいました。講義を受けるたびに新しい学びを得ることができ、新鮮な気持ちで楽しく勉強できました。また、同じ大学を志望する仲間と一緒に受講することで、良い刺激を受け、モチベーションを維持しながら勉強を継続することができました。
金澤 ひなのさん(埼玉県・大宮高校)
基礎の洗練
基礎シリーズはどの授業でも基礎をまんべんなく復習し、勘違いしやすい場所を講師が授業内で頻繁に指摘してくれた。現役時に理解が不完全だった場所を洗い出し、特に数学や地歴公民の記述で減点を防ぐことができた。
西山 賢治さん(東京都・麻布高校)
わかりやすい授業
授業は90分間でプロ講師により行われ、予習が前提とされていた。予習の段階で自分が疑問に思った点やわからなかった点がわかりやすく解説され、理解することができた。また、板書がとても分かりやすく、復習する時にとても役に立った。
関根 大仁さん(東京都・筑波大学附属駒場高校)
受験は環境が9割
地下のブース型自習室は、常に綺麗な状態で保たれ、地下ゆえ閑静でインターネットはつながらず、周囲に同じ東大志望の受験生がいるため、やる気やモチベーションが十分に引き出される最高の学習環境であった。
浜本 望来さん(東京都・西高校)
学習リズムを維持できる授業
個性豊かな講師のおかげで、今まで苦手意識のあった科目にも積極的に取り組むことができました。1年を通して全範囲に触れる河合塾のカリキュラムは自習のペースの基準にもなります。また、欠席してしまった場合も映像授業を見ることができたため、大幅に遅れてしまうことなく学習リズムを保つことができました。
大和田 健太さん(神奈川県・柏陽高校)
講師の指導力の高さ
講師には、受験に必要な知識だけでなく、どのように自己分析をするかなども含め、受験勉強において心掛けるべきさまざまなことを教えてもらいました。
国広 隆明さん(東京都・武蔵(私立)高校)
完全習得タイムが良かった
完全習得タイムは、講師から直接添削指導を受けられるという点で、フェロー枠が一つ増えたようなものと言っていい。この時間で質問や添削を何度も繰り返せば、相応の論述力や理解が定着すると思う。
児玉 孟大さん(岐阜県・岐阜高校)
大学受験科 名駅校
得意科目も伸びる!
僕は日本史に自信がありました。しかし河合塾で授業を受けると、自分が本当に理解できていなかった、教科書の行間にあるような背景知識を沢山教えてもらえて、論述問題ではより根拠のある解答を書けるようになりました。毎授業後の復習で知識は確固たるものになり、僕の日本史の自信は”本物”になったと思います。受験対策だけでなく日本人としての教養や、偉人の意外な一面などいろいろなことが学べました。
桐谷 ひよりさん(静岡県・静岡高校)
チューターのおかげで乗り切れた
不安になったときや迷いが出たときには、いつもチューターが親身になって相談に乗ってくれたので、浪人生活を乗り切ることができました。自分の中でモヤモヤしている部分を吐き出すことで、頭の中が整理されて、前向きになれました。
小川 真実さん(愛知県・旭丘高校)
基礎から固める勉強
基礎シリーズでは基礎固めからやり直すことができて、特に英語や数学の自信がつきました。質問もしやすく、講師のところに何度も通って、過去問題集の使い方など勉強の方向性が間違っていないか確認できました。
能勢 颯太郎さん(大阪府・北野高校)
大学受験科 東大・京大・医進館
信頼できる講師についていくこと
魅力的な講師陣のおかげで充実した1年間を過ごせました。特に英語、現代文、世界史の授業は本当におもしろくて、得るものも多かった気がします。浪人したからには勉強を楽しんで!!
加藤 大豊さん(大阪府・大阪星光学院高校)
チューターへ感謝
気分が落ち込んでしまったときも、チューターが親身になって相談に乗ってくれたので、メンタルを強く保つことができました。
信吉 竜成さん(奈良県・西大和学園高校)
河合塾のテキストを信用しましょう!
基礎シリーズのテキストはどの教科も基本事項を網羅していて、土台固めにはもってこいでした。だから河合塾のテキストを信用してしっかりと予習・復習することを心がけました。完成シリーズでは応用力を身につけることができました。
宮﨑 隆成さん(兵庫県・甲陽学院高校)
アットホームな河合塾!
河合塾の強みはテキストが素晴らしい、あるいは講師が良いなどいろいろ挙げられると思いますが、個人的には何といってもアットホームなところだと思います。少人数のクラスだったので、授業外で集まって勉強をするなど結束が強く、切磋琢磨することで浪人生活の1年を楽しく過ごせると思います。自分が想像していた浪人生活とはまったく異なる、楽しい1年を送れたことにすごく感謝しています。
森田 太朗さん(東京都・日比谷高校)
ライバルたちと高め合える
現役生のときには勉強をあまりしておらず、基礎が疎かな状態で入塾したが、基礎シリーズの授業ではどの科目も基礎事項から確認ができ、学力の伸びを実感した。また、テストゼミなど、ライバルと戦うさまざまな機会があり、やる気に火がついた。
高木 象さん(東京都・日比谷高校)
授業で生じた疑問はためらわず質問!
自分は英語に自信がなかったため、最初はこんな簡単なことを質問してもいいのか、と思ってしまい講師への質問をためらってしまった。しかし、講師がわからないことがあったら気軽に聞くように言ってくれたおかげで質問することができるようになり、自分の弱点をなくすことができた。
砂川 祐太朗さん(東京都・日比谷高校)
講師のアドバイスを生かそう
講師の教えを忠実に守るだけで、苦手教科であった数学と英語の成績が飛躍的に伸びました。講師の話を聞けば正しい勉強法がわかるので、あとは自分の頑張り次第です。当たり前のことをしっかりこなせば、自然とライバルに差をつけることができます。
小林 泰樹さん(栃木県・宇都宮高校)
理想的なカリキュラム
入塾当初は成績が伸びるか不安でしたが、ハイパー東大文類演習コースでは自分が苦手な英語と数学でテストゼミがあり、実戦感覚を養いながら成績を伸ばすことができました。また、対面授業はどの講師も90分があっという間に感じるほど魅力的でした。
古屋 磨央さん(東京都・攻玉社高校)
質問対応の丁寧さ
講師の授業が素晴らしいのはもちろんですが、学習の進め方や教材の扱い方について相談した際、時間の許す限り対応してくれたことが特に記憶に残っています。授業の予習・復習に加えて、講師やフェローへの毎週の質問を通して、数学や地歴公民の学力が大きく伸びました。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内