本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
2597件の合格者体験記があります。 2131-2160件を表示
前の30件|70|71|72|73|74|次の30件
武山 寧仁さん(東京都・朋優学院高校)
高校グリーンコース 横浜校
テキストを何度も復習!
テキストは良問が厳選されていて良かった。自分は難関化学の講座を受講していて、テキストを繰り返し解くことで典型的な入試問題を一通り押さえることができた。結果、入試でも化学が得点源の科目になった。
続きを見る閉じる
髙橋 昊大さん(千葉県・日本大学習志野高校)
高校グリーンコース 柏校
大学受験は情報戦です
チューターの受験相談に救われました。進学予定の大学は当初は受ける予定ではなかったところですが、チューターは受験日程と模試の成績を鑑みて、この大学を提案してくれました。受験校の知識等は自分で調べるだけだとやはり限界があります。自分の人生に大きく関わることなので、プロに頼るのが一番だと思います。
根岸 紘大さん(千葉県・船橋(県立)高校)
高校グリーンコース 津田沼校
数学の授業について
熱意に溢れている講師が多いです。私は高3のときに特別選抜理系数学ⅢCの授業を受講していました。なかなか成績が上がらないときも、毎週授業を楽しみにしていたので、モチベーションを保つことができました。
北澤 大道さん(東京都・小平南高校)
大学受験科 新宿校
対面授業のメリット
同じ授業を受けている生徒が周りにいることでモチベーションが上がったり、自分の学力の現在地を知ることができたりと、対面授業ならではのメリットがあるので、きちんと授業に出るようにしていた。
杉本 稜磨さん(千葉県・成東高校)
大学受験科 津田沼校
完全習得タイムの効率的な利用
完全習得タイムではわからないところをすべて質問するようにしていた。自分で考えてよくわからないところを講師に教えてもらうことで、効率よく演習を進めることができた。
可児 優翔さん(埼玉県・大宮北高校)
高校グリーンコース 大宮校
テキストは復習がとても大切
授業中に理解することももちろん大事だけど、授業後の復習がとても大切だと感じた。このおかげでテキストだけでも基本的な問題はほぼ解けるようになった。講師のコメントや問題のポイントをメモしておくと吸収度がもっと高くなる。
木村 勇太さん(東京都・宝仙学園高校)
高校グリーンコース 新宿校
相談できる環境は本当に重要
チューターに定期的に勉強について相談するようになってから、自分の現状把握ができるようになり、苦手をなくせるようになり、大きな自信につながりました。入試本番期間は不安で何度も相談しましたが、おかげで当日には常に自分の実力を出し切ることができました。
老田 大斗さん(東京都・八王子学園八王子高校)
高校グリーンコース 町田校
河合塾の授業のわかりやすさ
数学講師の授業がとてもわかりやすかったです。授業を受けていくにつれて数学ができるようになっていき、数学がとても好きになりました。また、授業後に質問をすると丁寧に対応してくれたので、わからないことをその日のうちに解決することができました。
石井 新太郎さん(千葉県・薬園台高校)
受験は復習が大事
テキストは1回だけやるのではなく3周以上復習するべきだと思います。自分も最初講師に言われ、意味があるのか?と思っていましたが、講師を信じて復習をしたら徐々に成績が伸びていきました。
梶 萌々花さん(東京都・お茶の水女子大学附属高校)
チューターに相談すれば大丈夫
勉強のペースが遅れていて、模試で苦しみました。けれどチューターとの面談で、どのようなペースで、どのようなやり方で勉強を進めればよいか学習計画を相談できたことが支えになりました。
戸田 小百合さん(千葉県・千葉日本大学第一高校)
英語が得意に!
私が河合塾に入塾したきっかけは、英語の成績が伸び悩んでいたことでした。それまでは英文を読むことすら抵抗がありましたが、授業の予習・復習を毎回しっかりやることでどんどん英語の成績が伸び、気づいたら一番の得意科目になっていました。英語の苦手を克服できたからこそ合格できたと思います。
幸田 拓己さん(東京都・國學院大學久我山高校)
河合塾に通って良かったこと
自分はチューターと定期的に面談があることが支えになったと思う。どのように学習に取り組んでいくかを相談できることで不安が取り除かれた。さらに、Studyplusがあることで同じ高校の仲間と勉強でき、モチベーションが維持できる環境だった。
渡邊 壮史さん(千葉県・千葉東高校)
テキストが良かった
基礎シリーズの数学のテキストと化学のテキストは本当によくできていて、テキストの問題だけでほとんどの大学で戦うことができるようになりました。
延與 理空さん(埼玉県・大宮北高校)
英語講師の熱い授業
私は高3の5月頃から河合塾に通い始めました。講師の授業は内容がわかりやすく、苦手意識を和らげることができました。夏にかけては部活と両立することが大変でしたが、なんとかやり切れました。途中で志望校の変更をしましたが、英語講師の熱い授業や、チューターの手厚いサポートのおかげで、合格することができました。
桑村 真颯さん(千葉県・市川東高校)
テキストから学べること
テキストのおかげで、自分の苦手だと思う部分を顕在化して、講師やフェローに聞くことができた。また、予習・復習を毎日やることも成績アップにつながりました。
小林 俐子さん(埼玉県・蕨高校)
河合塾のいいところ!
講師のアドバイスポイントが的確で、実際に模試や入試で出たこともありました。対面授業のため聞きたいことがあったらすぐに質問することができます。90分授業はちょうどよく集中できるくらいの時間なので、終わる頃にはすごい達成感を得ることができます。
秋森 結衣さん(千葉県・国府台高校)
河合塾に入って良かったこと
古典の授業では家で復習する方法や時間を詳しく説明してくださり、また家でできる問題プリントを配付してくれ、予習・復習がとてもしやすかったです。また、全統模試の自己採点がしやすく、助かりました。
飯塚 友哉さん(埼玉県・伊奈学園総合高校)
進路への考え方
僕は高校3年生になっても進学先が決まっておらず、それに伴い勉強の道筋も立っていなくて不安だったのですが、そのことをチューターに相談したら、自分にぴったりの大学や入試情報を教えてくれました。そのおかげで勉強にも身が入り、第一志望の大学にも合格できました!
澁川 侑弥さん(埼玉県・伊奈学園総合高校)
環境は勉強において大事
僕は河合塾のおかげで合格することができたと思っています。河合塾にいると周りは自分と同じ受験生だけなので、自然と勉強のやる気が出てきて家よりも勉強がとても捗りました。チューターも学習計画やアドバイスを的確にしてくれたのでそれが受験においてとても心の支えになり、最後までやり抜くことができました。
五十嵐 怜南さん(秋田県・秋田南高校)
大学受験科 仙台校
わかりやすい講義
ただ解答をなぞるような授業ではなく、講師の方々が一つ一つ理論的に解説をして下さり、頭に入りやすかったです。私は、高校生のときは生物や英語は単語の暗記に手一杯でしたが、河合塾で暗記に頼らない論理的な思考ができるようになり、学ぶ楽しさを実感しました。
木部 玲愛さん(愛知県・椙山女学園高校)
高校グリーンコース 千種校
良問揃いの河合塾テキスト
河合塾のテキストの問題は豊富なだけでなく、良問揃いであり、予習・復習を繰り返すことで、基礎を身につけることができました。また、復習問題や発展問題により、自分の苦手を克服させることができ、成績の伸びを実感しました。
大木 菖玄さん(東京都・獨協高校)
大学受験科 麹町校
予習・復習は大事
最初、授業についていけるかどうか不安でしたが、いざ始まってみるとだんだんと慣れていきました。毎日、予習して授業に臨む習慣がついたことは良かったと思います。長期休み期間に復習をしたことも効果がありました。また授業後に自習室に行くくせをつけたことも良かったです。
伊藤 祐晟さん(静岡県・浜松市立高校)
高校グリーンコース 浜松校
周りと学力を高めていく大切さ
集団授業は自分一人だけの孤独感がなく、みんなで頑張っている感じがして、最後までモチベーションが下がることなく勉強を続けることができた。特に世界史の授業では豆知識などとも絡めて話してくださることが多かったので、記憶の定着が早く忘れにくくなった。大学別の特色なども話して下さり助かった。
治田 知歩さん(北海道・北星学園女子高校)
高校グリーンコース 札幌校
学習習慣について
河合塾に入ったときは勉強する習慣が身についていませんでしたが、私はStudyplusで学習記録や計画をつけることで前日の自分の勉強記録を超えようというモチベーションで勉強することができました。また、チューターに時間の作り方を聞いて実践することで勉強時間を延ばすことができました。
阿部 桃子さん(千葉県・千葉英和高校)
厳しくて優しい言葉
なかなか上がらない成績と孤独感に苛まれるときもあったけれど、チューターが厳しくも優しいアドバイスをしてくれたおかげで目が覚め、学びたい学部に進学することができた。
小森 陽さん(茨城県・緑岡高校)
高校グリーンコース 水戸校
河合塾のテキストの素晴らしさ
河合塾のカリキュラムはその授業だけでなく同じ教科の他の授業とも連携していて、予習・復習を通して何度も同じ表現や用法を学ぶことができます。また、テキストに掲載されている問題も実際の入試問題を基に分析・作成されているので、多様な問題への応用力をつけることもできます。
狩野 利休さん(千葉県・昭和学院秀英高校)
相談に行こう、後悔しないように
挫けそうになることはありましたが、講師に何度も相談しに行ける環境のおかげで立ち直り、苦手な教科へのマイナスイメージも徐々に減っていきました。講師は皆頼りになるので、遠慮せずにたくさん相談して第一志望をつかんでください!
小泉 望さん(東京都・豊多摩高校)
高校グリーンコース 吉祥寺現役館
自習について
私は文系の数学受験だったのですが直前期に河合塾の数学基本事項集を隅々まで完璧にすることで、実力的にも精神的にも自信がつき、いつも通りのパフォーマンスを発揮できました。また、河合塾の自習室での勉強は家での勉強よりも集中できたので、精神的にも楽に長時間勉強できました。
森川 葵衣さん(神奈川県・相模原高校)
高校グリーンコース 厚木現役館
いろいろな人に支えられた大学受験
私が河合塾に通っていて良かったと思ったことは、講師やチューターに相談しやすい環境だったことです。アットホームな校舎で気軽に相談できる環境でとても心強く、チューターが親身になって話を聞いてくれたことで、本番で自信をもって受験に臨むことができました。
堀口 幹太さん(神奈川県・市ケ尾高校)
高校グリーンコース あざみ野現役館
チューターへの感謝
進路を決定する前は経営学部への進学しか考えていなかった自分に、社会学部や経済学部への道をアドバイスしてくださったチューターには感謝せずにはいられません。視野を広げることができました。河合塾に入って良かったです。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内