本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
2597件の合格者体験記があります。 1651-1680件を表示
前の30件|54|55|56|57|58|次の30件
大久保 璃奈さん(奈良県・奈良高校)
高校グリーンコース 現役生教室 西大寺
授業が大切!!
とにかく時間を十分にかけて予習・復習し、疑問点を明確にしたうえで授業を受けることが大事だと思います。授業中は講師が話すことを一言一句逃さず聞き、授業後わからないことはどんなにささいなことでも講師に質問に行くことで、その授業一回分の内容が完璧に身につくようになるまで復習を繰り返しました。おかげで苦手だった数学も入試本番では満足のいく点数が取れました。
続きを見る閉じる
西川 大紀さん(大阪府・泉陽高校)
高校グリーンコース 現役生教室 堺東
人生を変えてくれた英語講師
英語の講師の授業がとても良かったです。英語が苦手だったけれど、この講師の授業を受けたことで英文がスムーズに読めるようになり、全統模試で偏差値が70ぐらいまでになりました。特に、毎授業で配られるプリントはとてもわかりやすく、質問に行っても優しく答えてくれました。
田岡 明莉さん(奈良県・奈良高校)
講師に感謝
英語の講師には本当にお世話になりました!要点を簡潔に押さえた授業と、見直ししやすいプリントで、授業のみで英語を伸ばしていくことができました。神戸大学では自由英作が出題されるため、添削では特にお世話になりました。
鈴鹿 舞子さん(奈良県・奈良学園高校)
大学受験科 上本町校
基礎固め
予習・復習をしっかりして授業を欠かさず受けることだけを続けました。また、河合塾の授業では、現役時に理解できていなかった基礎を一から学び直すことができるので、着実に成績を伸ばせると思います。
大森 康翼さん(山形県・山形南高校)
大学受験科 仙台校
学習計画も大事です
英作文は必ず講師に添削してもらうようにしましょう。私は同じ問題を何度も見てもらいました。また、ただがむしゃらに勉強するのではなく、学習計画を立てることも大事です。計画に沿って勉強することで、不安を軽減できます。
中野 洲帆さん(京都府・洛北高校)
高校グリーンコース 京都校
自由英作文の添削でレベルアップ
京都校の地下の自習室で自習することによってメキメキと成績が伸びていきました。また神大英語のテストゼミでは順位が出るので、それがモチベーションになり予習・復習を頑張ることができました。直前期には自由英作文を講師に添削してもらい、レベルアップにつながりました。
吉田 真鈴さん(大阪府・高津高校)
高校グリーンコース 上本町校
河合塾に感謝!
以前はまったくと言っていいほど勉強習慣がありませんでしたが、河合塾に入ってからは計画的に学習に取り組むことができました。モチベーションが下がったときも、チューターが励ましてくれて、前向きに学習に取り組むことができました。
安田 楓さん(大阪府・金蘭千里高校)
高校グリーンコース 大阪校
添削について
共通テスト後に、国語と英語の解き方を選択式から記述式に切り替えるのが大変だったのですが、添削のおかげで二次試験の感覚を取り戻せたと思います。添削でお世話になった講師の方々、ありがとうございました。
松本 直也さん(京都府・京都橘高校)
ありがとう、チューターと講師
河合塾のチューターと講師には本当にお世話になりました。チューターとはStudyplusでメッセージをやり取りしたり、実際に対面での面談を通して受験相談をしたりなどお世話になりました。そのおかげで不安を解消することができたと考えています。また講師によるわかりやすい授業のおかげで、苦手科目を得意科目にすることができました。
新開 有紗さん(福岡県・筑紫丘高校)
高校グリーンコース 福岡校
不安になっても大丈夫!
私は共通テストで思うように点数が取れず、1週間くらいまったく勉強に集中できませんでした。ですが毎日一緒に頑張り続けてくれた友達やチューターがたくさん話を聞いてくれて、そばにいてくれたおかげでなんとか合格をつかむことができました!多くの方のサポートに感謝しかありません!
米田 京香さん(京都府・桃山高校)
チューターの方と相談して学習計画を立てる
高3の夏休み前に、チューターと相談しながら学習計画を立てました。いざ夏休みになると、その計画と、勉強の状況をStudyplusで見てもらったおかげで、毎日勉強しなきゃと思うことができ、今までで一番勉強に励むことができました。
藤原 千紗さん(兵庫県・神戸高校)
大学受験科 神戸三宮校
テキストで苦手克服
Studyplusで4月から継続して学習記録をつけることで毎日続けるモチベーションになりました。特に数学はテキストだけを予習して授業を受け、解けるようになるまで繰り返し復習しました。そうすることで4月に苦手だった数学が共通テスト当日には一番の得意科目になりました!
那須 ひなたさん(大阪府・岸和田高校)
チューターが本当に良かった!
私は初め、夏期講習のみを受講していて、通常授業は受けていませんでした。しかし徐々に自分が今何をしたらいいのかがわからなくなりました。夏期講習の際に担当チューターと話したときに、自分の勉強状況にあわせて勉強のアドバイスをくれたのがすごく良かったと印象に残ったので、やっぱり河合塾に入塾しよう!と思いました。
荒木 陽大さん(大阪府・佐野高校)
大学受験科 天王寺校
河合塾での浪人生活
自分は、特に国語が苦手でしたが、国語の授業を受講し苦手意識を克服することができました。受験勉強は、一人だと辛いので友達ができたことによって、勉強の合間に話すことでとてもいい息抜きになりました。
松井 虹翔さん(奈良県・郡山高校)
高校グリーンコース 現役生教室 八木
対面授業の良さ
対面授業がとにかく良かった。映像授業よりも長く記憶に残っていた。テキストは何回も復習し、わからないところは映像授業を見返して理解するようにしていた。その問題だけを解けるようにするのではなくて、類題もあることが良かったと思う。
森並 龍信さん(大阪府・今宮高校)
高校グリーンコース 天王寺校
河合塾の活用法
机に向かう習慣は繰り返すことで身についていくので、自習室を活用するのが良い。本当にモチベーションが無いときは、いつもの自習室ではなく、違う自習室なども活用しよう。現役生は特にチューターに相談するべき。教科・問題傾向などの条件を伝えると、自分にあった講座など有用な情報を教えてくれる。
木村 亮太さん(山口県・下松高校)
大学受験科 広島校
テキストを何度も復習するだけで力はついた
わかりやすい講師の解説と素晴らしいテキストのおかげで、苦手だった数学Ⅲも物理もできるようになりました。テキストをやるだけで十分過ぎるほど力がついたと思います。
山本 桃生さん(兵庫県・須磨東高校)
充実の受験対策
河合塾での授業は高校の復習だけでなく受験に直結する知識を得られたので、しっかりとした対策ができました。また講師も、どんなに小さな質問でも丁寧に応じてくれました。
佐藤 勇太さん(宮城県・仙台育英学園高校)
高校グリーンコース 仙台校
チューターを上手く活用しよう!
河合塾の長所の一つとして、チューターなどのサポート体制が充実している点が挙げられます。困ったことがあったらすぐに質問でき、勉強に限らずサポートして頂きました。入試直前はとても緊張しましたが、チューターから励ましの声をかけてもらえ、力を出し切ることができました。
白井 穂乃花さん(大阪府・東高校)
苦手なら疑問を見つけ続けることが大事
英語は小さい疑問をまず自力で調べ、英文法・語法の担当講師と長文読解の担当講師に、基礎シリーズから入試が終わるまで数え切れないくらい質問した。古文の講師にも同様に質問をし続けた。質問をすることで自分の苦手な箇所がわかった。河合塾の講師室は開放的で質問に行きやすく、最高に良い環境だった。
松屋 陽依莉さん(大阪府・天王寺高校)
河合塾の講師はすごい!
私は授業だけで理解することができないことが多く、周りと比べてしまい落ち込むことがありました。それでも河合塾の講師陣はわかるまで質問対応をしてくれ、「継続して復習を徹底していれば絶対に努力が実るよ」と声をかけてくれました。おかげで合格をつかめました。
大原 悠太郎さん(兵庫県・相生高校)
河合塾、万歳!
授業ではただの解法だけでなく、その問題を解くにあたってどのようなことを考えているかや、解くためにどんなことを準備していないといけないかなど、勉強が楽しくなるようなことを講師から教わることができました。授業の中のたわいもない雑談でも知識を定着させることができて、これが対面授業の良さなんだと感じました。
加藤 和真さん(愛知県・岡崎東高校)
大学受験科 豊橋校
チューターの精神的サポート
僕は現役時代に勉強への切り替えができなくて第1志望の大学に不合格でした。そこで浪人を決め、河合塾に入塾しました。この1年の浪人生活でモチベーションの変化や不安、ストレスに苦しんだけれど、どんなときも変わらず優しく接してくれるチューターにとても心が救われました。ありがとうございました。
松岡 美陽さん(広島県・基町高校)
高校グリーンコース 広島校
講師をフル活用してください!
講師の授業がとてもわかりやすいです。私は数学と化学の講座を受講していましたが、どちらの講座も説明が丁寧で、かなり力がつきました。また私は講師室によく行き、質問や相談をしていました。数学は国立大学の前期入試の前に添削もしてもらいました。講師と一対一で話せますし、顔も覚えてもらえるのでおすすめです!
岩崎 真央さん(兵庫県・姫路西高校)
テキストで基礎力向上
河合塾のテキストはすべての分野を効率よく網羅でき、私にとって一番の教材でした。テキストを用い、予習・復習を欠かさずすることが成績を上げる一番の近道だと思います。特に基礎シリーズのテキストを何度も何度も繰り返し、基礎力を徹底的に身につけることで自信に繋がりました。
貞岡 慶史朗さん(大阪府・金蘭千里高校)
大学受験科 大阪校
講師にたくさん頼ろう
授業は90分で、模試や本番の試験同等の長さなので、集中力や体力も鍛えることができた。予習・復習のやり方もすべて細かく講師の方々が教えてくれるので、失敗することなく、効率よくこなすことができ、学習サイクルを容易に定着させることもできた。講師は質問に行った際、丁寧に応対してくださり、自分の成績にあわせた勉強法を紹介してくれたので、成績もモチベーションも上がり勉強が楽しくなった。
北出 実衣那さん(三重県・四日市高校)
大学受験科 名駅校
テキストの復習が鍵!
テキストを何回もやり直して苦手分野をなくしていくだけで、入試で頻出のパターンをつかむことができました。入試本番でもテキストに登場した問題や、派生させて解ける問題が多くあったので、伸びを実感できました。
小野田 真陽さん(愛知県・国府高校)
高校グリーンコース 豊橋校
気軽に講師に質問すれば力が伸びる!
私の受講した難関国公立大英語の講座は、講師に質問や英作文の添削のお願いをすることができた。また、その指導も丁寧でわかりやすく、その添削の指導のおかげで自由英作文の実力がメキメキ伸びていくのを実感できた。
山本 智咲さん(兵庫県・長田高校)
高校グリーンコース 神戸三宮校
対面授業での頻繁な添削
冬休みに朝早くから自習室が開いていたので、生活習慣を崩すことなく、学校での生活と同じように勉強することができました。また、講師が毎週の対面授業で添削をしてくれたので、入試本番での英作文も落ち着いて取り組むことができました。本当にありがとうございました!
中内 咲希さん(宮崎県・都城泉ケ丘高校)
テキストへの信頼
基本を大切にしている河合塾のテキストを使って予習をし、授業を聞き、復習をするというサイクルを繰り返すことで着実に力がついていると実感することができ、自信に繋がりました。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内