本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
241件の合格者体験記があります。 121-150件を表示
前の30件|3|4|5|6|7|次の30件
小此木 祐星さん(茨城県・水戸第一高校)
高校グリーンコース 水戸校
とにかくチューターに支えられた
授業も良かったがやはり河合塾に入って一番良かったことはチューターがいてくれたことだと思う。受験の情報について疎かった僕に多くの情報とアドバイスを与えてくれた。また共通テストで失敗したときも励まして不安を取り除いてくれた。本当に感謝しかない。
続きを見る閉じる
寺本 崚平さん(京都府・山城高校)
大学受験科 京都校
河合塾のテキストを信じて
河合塾のテキストは、どの科目も入試問題に対するアプローチの方法を網羅しているので、確実に実力をつけることができると思いました。また、圧倒的な量の演習ができるので、問題の本質をつかむいい練習になりました。
横山 ゆりさん(大阪府・北野高校)
高校グリーンコース 現役生教室 高槻
河合塾の講師は優しい!
授業では、毎回入試本番を想定した問題を解くことで入試形式に慣れることができました。講師の方々が皆わかりやすく優しくて、質問も聞きやすかったです。質問しやすいのは対面授業ならではだと思います。
泊 来実さん(奈良県・帝塚山高校)
高校グリーンコース 上本町校
チューターとの二人三脚で勝ち取った合格
講師の授業がとてもわかりやすく、テストゼミは添削があったため実力の定着ができ、さまざまな全統模試や京大入試オープンなどを通して成績や判定の伸びが実感できました。また、進路に悩んだときなどは特にチューターに助けられました。自習室をたくさん利用できたので、予習・復習にとても役立ちました。
小谷 真也さん(京都府・洛南高校)
合格するためのテキスト
河合塾のテキストは一問一問にたくさんの要素が詰まっているので、一問解くだけで多くの学びを得ることができます。問題が厳選され適切な量にまとめられているため、復習もしやすいです。予習をし、授業を受け、復習をするサイクルを徹底したことが、合格に繋がったと感じています。
鶴田 祐也さん(愛知県・一宮高校)
大学受験科 名駅校
河合塾のテキストは素晴らしい
河合塾のテキストは本当に質が高く、しっかり予習・復習をすれば絶対に定着すると思います。基礎をしっかり固めることができるので、苦手を克服するのにとても役立つと思います。
水谷 樹さん(奈良県・東大寺学園高校)
大学受験科 東大・京大・医進館
化学の講師の教え
講師の授業はどれもおもしろく、特に化学の講師の授業は余談もおもしろく、化学の知識を交えながらしてくれたため、自分の中で化学への理解を深めることができました。お陰様で現役のときから成績は見違えるほど伸び、合格をつかみ取ることができました。
吉成 朋幸さん(滋賀県・膳所高校)
テキストは予習・復習を徹底しましょう
一番合格に寄与したと感じるのは、河合塾のテキストです。現役のときに苦手としていた数学については、テキストの問題がそれぞれの分野の本質をついたもので、予習・復習のサイクルを確立したことで本番でもしっかりと解ききることができました。また、理科については、掲載問題数が多く、本番ではほとんどが見覚えのある問題だったほど演習も積めました。テキストに則って進めるのが合格への一番の近道です!
公文 輝心さん(愛知県・岡崎高校)
苦手が得意になった数学
現役時は数学が苦手でしたが、基礎シリーズ、完成シリーズのテキストを何度も復習したことで、夏前にはかなり伸びを実感して、他の受験生に差をつける教科になりました。苦手が得意になったことで大きな自信につながりました。
中村 兼彰さん(愛知県・東海高校)
河合塾のテキストの質の高さ
最初テキストの分量を見たときは、「これで受験に必要な量を網羅できるのだろうか」と少し不安でしたが、河合塾を信じて予習・復習を繰り返した結果、模試の成績が上がり、自信につながりました。河合塾のテキストは最小限の努力で最大限のパフォーマンスが発揮できるように上手く作られているんだなあ、と思いました。
濱本 航希さん(愛知県・一宮高校)
苦手との向き合い方
私は浪人が決定したときに、自分が苦手から逃げていたことに気づきました。苦手科目を得意科目まであげなくて良いから苦手ではなくする。つまり、不安がなくなるまでその科目と向き合うということが大事です。河合塾の高水準の授業とテキストを道標に苦手と向き合うことで、成長できると思います。
中橋 美乃里さん(愛知県・明和高校)
テキストで実力の伸びを実感
私は数学が苦手で、入試本番でも足を引っ張る教科でした。しかし、河合塾に入って数学のテキストの予習・復習をしっかりやるうちに徐々に自信がついていきました。テキストは重要な問題を網羅しているので、何度も復習するうちに目のつけ所や解法を身につけることができ、模試でも成績を上げることができました。
石川 ゆうさん(愛知県・旭丘高校)
周りからの刺激
クラスにレベルの高い人が多く、勉強時間も長い人が多かったのでStudyplusでクラスメイトの学習記録を見てやる気が上がった。周りの塾生とわからないところを教え合ったり、一緒に考えたりするのも成長に繋がったと思う。
市井 璃玖さん(大阪府・三国丘高校)
河合塾のテキストを信頼しよう
僕は現役生の頃、いろいろなテキストに手を出して、中途半端な勉強になってしまうことが多かったです。しかし河合塾に入り、河合塾のテキストを信頼して、何周も繰り返し復習したおかげで自信がつき、特に数学での伸びを実感しました。
玉木 佑磨さん(奈良県・西大和学園高校)
不安になりがちな時期に最適な学習環境
同じ京大や東大をめざす仲間たちと一緒に高め合えることでモチベーションにつながり、辛いことの多い受験期を乗り越えることができました。またチューターも気軽に相談に乗ってくれて助かりました。
濱松 すずさん(大阪府・茨木高校)
絶対に諦めないで
私は河合塾で特別選抜英語を受講していました。講師がとてもおもしろく、優しく教えてくれたおかげで苦手だった英語が得意になり、入試本番でも落ち着いて解くことができました。
谷口 未音さん(三重県・四日市高校)
授業と予習・復習
私は授業と予習・復習を組み合わせて授業内容の定着をめざしました。高校時代はただ漠然と授業を受けるだけで、復習を怠っていましたが、浪人してからは予習と復習を行うことで、より学習内容を身につけることができました。
藤川 昂大さん(大阪府・岸和田高校)
大学受験科 天王寺校
現代文講師のおかげ
現代文講師の授業が特に素晴らしい。一見雑談のように思われるが、実は大学受験以降の学び・人生についての示唆に富んでおり勉強の意欲そのものが増した。また、提示される解答はポイントを押さえた美しいもので、現代文の実力がついた。
佐野 菜摘さん(奈良県・奈良学園高校)
自らを過信せず、授業を重視すること
完成シリーズから河合塾に入塾した。基礎シリーズの知識を前提とした授業に追いつけるか不安だったが、授業に参加し続けるうちに、知らなかった知識が埋まっていく満足感と自分の無知に対する焦りが勉強のやる気に繋がり、当初の不安は日々のうちに消えた。どんな授業にも参加することが、大きな意味を持ったと思う。
濱田 和佳さん(兵庫県・長田高校)
大学受験科 神戸三宮校
1年間ありがとうございました
精神的に不安定になった日もありましたが、何度もチューターに声をかけてもらったり相談したりして、本当に支えられました。また、クラスの仲間とも気楽に会話できて一緒に頑張れる良い雰囲気でした。1年間が本当に楽しかったです。ありがとうございました。
和田 珠希さん(兵庫県・長田高校)
頑張れた一年
テキストは戦力になるものばかりでした。問題を解く度テキストで該当事項を確認したり、マーカーや赤シートを使って覚えたりしました。直前期は不安になりましたが、使ってきたテキストを見直して自信をつけられました。一年間テキストに自分なりに取り組み、成果を出せて良かったです。
栗岡 治輝さん(東京都・武蔵(私立)高校)
高校グリーンコース 吉祥寺現役館
本番志向の河合塾
河合塾に通って京大をめざすのはなぜか。それは、河合塾のカリキュラムが「入試本番でどう戦うか」に最適化されているからだ。圧倒的な経験と実績に裏打ちされた頼れる講師陣が提供する、テストゼミでの実戦演習と解説、全統模試の積み重ねは、確かな実戦力と大きな自信をくれた。それらが心強い支えとなり、京都大学に私を導いてくれたのだと思う。
野中 遥仁さん(千葉県・東邦大学付属東邦高校)
大学受験科 柏校
テキストの有用性とその活用
受験全般を通して予習・復習を徹底しました。いろいろな参考書に手を出していた現役の頃より知識の定着が実感できました。また、講師がテキストを最大限に活用した授業を展開してくれ、授業内容とテキストが密接に連携していたため、復習への意欲が自然と湧き、効率的に学習を進めることができました。
柴田 明日香さん(埼玉県・開智高校)
大学受験科 新宿校
使えるものを最大限に使う
Tテキストを1年間使用していましたが本当に質が高く、基礎シリーズは予習→授業→復習のサイクルを明確に決め、他の教材などは単語帳以外せずひたすらテキストをこなしていました。特に数学は解けるようになるまで繰り返し、英文解釈はテキスト巻末の構文集を何度も読み覚えました。講師への質問はわからないことがあるとき気軽に行きやすかったです。Studyplusで仲間の記録を見ることがやる気にも繋がりました。
甲田 悠太郎さん(大阪府・追手門学院大手前高校)
授業内容について
授業では、講師が色々な問題に対しての考え方のプロセスを丁寧にわかりやすく示したうえで、それを一般化してくれるので考え方をうまく応用できるようになったと思う。
村井 あずみさん(兵庫県・神戸大学附属中等教育学校)
テキストの素晴らしさ
河合塾の数学のテキストは、各単元の要点がしっかり身につくような問題が収録されていてすごく良かったです。テキストのお陰で基礎を固めることができました。
山崎 敦士さん(京都府・洛南高校)
的確なポイントを90分授業でじっくり理解
90分の対面授業でしっかり理解ができ、また講師が僕の理解が曖昧だったところや本番で重要なポイントをしっかり解説してくださったので、毎回の授業で得るものが本当に多かったです。英語のasやクジラの構文などはこのおかげで習得できました。模試などでも成績が上がり、伸びを実感できました。
多田 奏介さん(広島県・広島大学附属高校)
大学受験科 広島校
裏切らないテキスト
このテキストをやっておけば間違いない、と思えるテキストが各教科揃っているので、質の高い学習を1年を通して続けることができました。
鈴木 隆之介さん(愛知県・東海高校)
高校グリーンコース 千種校
数学が苦手な人ほど京大文系数学
文系生にとっておそらく多くの人が苦手とする科目は数学だと思います。僕は独学中心では理解が中途半端なまま次の単元に進んだりしたことで、あまり成果を残せませんでした。しかし京大文系数学の講座で講師の質の高い授業に加え、予習しやすいテキスト、講師のコメント付きのテストに出会い、苦手を克服できました。
徐 夢遥さん(大阪府・金蘭千里高校)
高校グリーンコース 大阪校
河合塾のメンタルケア
私は高3の春に志望校を変更しました。不安でいっぱいだった私の背中を押してくれたのが、河合塾のチューターでした。志望校変更後も、こまめに気にかけ何度も励ましてくださいました。勉強面のサポートだけでなく、メンタル面のサポートも手厚かったので、安心して受験勉強に専念することができました。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内