河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>合格実績>合格体験記

合格体験記合格実績

おめでとう!河合塾生 たくさんの喜びの声が届いています!

合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。

合格大学
出身高校
都道府県
コース

すべてのチェックを外す

合格学部名
フリーワード

264件の合格者体験記があります。 121-150件を表示

合格

東京大学理科二類

中野 雄河さん
(神奈川県・湘南高校)

高校グリーンコース 厚木現役館

化学の授業の素晴らしさ

僕は2年の秋頃から化学が伸び悩み、どうしようかと考えていたところ、兄が河合塾で化学の授業を受けていたので、僕も同じく河合塾で化学の授業を受けてみることにしました。化学の講師はユーモアを交えながらわかりやすく授業してくれて、僕はこの講師についていこうと決意しました。その結果、苦手だった化学は一番の得意科目となり、今年の難化した化学の入試問題にも対応できました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

岡 真矢さん
(三重県・高田高校)

高校グリーンコース 津現役館

私を合格させてくれた講師陣

私が合格を勝ち取ることができたのは、最後まで支えてくれた講師陣のおかげです。河合塾の講師陣は授業中はもちろん、授業後も私が理解するまで質問に丁寧に対応してくれました。本当に、ありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

野田 陽生さん
(福岡県・修猷館高校)

大学受験科 福岡校

愚直に、復習すべし

大切なことは河合塾のテキストの予習・復習をすること。特に復習。授業で解説された問題が解けないならあなたの復習は不完全。学習効率は最低レベルにとどまる。加えて、「なぜその大学をめざすのか」を常に自問すること。その答えが日々のモチベーションと本番での覚悟に繋がる。ぜひ自分のために勉強してください。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

堀江 優衣さん
(埼玉県・浦和明の星女子高校)

MEPLO MEPLO本郷教室

MEPLOで英語を武器に

MEPLOは、授業も環境も本当に良かったです!私が受講していた英語のテストゼミでは、本番の形式に慣れることができたほか、東大英語に必要な力をもれなくつけられました。英語を武器にできたのはMEPLOのおかげだと思っています!また、チューターにはたくさん支えてもらいました。精神面で不安になりがちだった私をずっと励ましてくださったり、話をたくさん聞いていただいたことには感謝してもしきれないです。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

古閑 天晴さん
(熊本県・熊本高校)

大学受験科 福岡校

講師の情熱

講師のレベルが非常に高くて、生徒の成績が上がってほしいという情熱をもった講師が多い。そのため、実力を伸ばすのにとても適した授業になっていた。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

元木 一刀さん
(東京都・渋谷教育学園渋谷高校)

大学受験科 本郷校

地歴公民の授業、テキストの取り組み方

地歴公民のテキストは、東大対策としては十分な量の知識がまとまっており、これだけで合格者平均点を上回る点数を取ることも期待できる内容だと感じた。授業で扱った分野に関してはその時点で東大の入試問題を解ける水準まで実力を高められるよう、予習・復習もしっかりと取り組んだ。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

山﨑 智史さん
(兵庫県・白陵高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

河合塾を信じる、楽しむ

可能な限りすべての授業に出て、テキストを完璧にしました。強烈に記憶に残るので、おもしろい、楽しいと思って臨むと、何の苦もなく1年間学習を続けられました。自分の知識と勉強方法に固執しないことが大事です。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

小幡 陸さん
(兵庫県・六甲学院高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

長文読解のおもしろさを発見

この1年で英語の伸びを実感することができました。特に英語の講師の授業で長文読解のおもしろさがわかり、苦手を克服することができたので、今後も英語を勉強したいと思えました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

櫻井 聡真さん
(東京都・開成高校)

大学受験科 本郷校

講師の授業で力が伸びる

国語科講師の教養を背景にした良質な授業は、私の総合的な国語力の涵養に大いに役立ちました。また世界史の授業では、大きな論理の中での世界史の捉え方を学べました。数学も、自分の数学の理解の浅さから脱却し、本質へ目を向ける授業を受けることができました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

奥村 美唯さん
(東京都・成蹊高校)

大学受験科 本郷校

積極的にフェローを活用!

フェローを活用したことで苦手だった現代文を得意にすることができた。また、毎日授業に出席していたことで自分の隙を作らずに、本番を安心して迎えることに役立ちました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

立入 慶祐さん
(東京都・駒場東邦高校)

大学受験科 本郷校

ネイティブフェローを利用して得たもの

ネイティブのフェローに英作文の添削を毎週してもらったことが良かった。ネイティブならではの視点や論理の展開などを吸収できたため、具体例の選択をするときなど、作文能力が向上し、解答時間の短縮にもつながった。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

荒堀 高輝さん
(東京都・筑波大学附属駒場高校)

大学受験科 本郷校

環境が大事

環境は受験において大切な要素の一つです。河合塾では同じ志望校をめざす真剣な仲間と切磋琢磨し、講師やフェローに質問することができる環境が整っていました。現役時に何が足りなかったのかを見つめ直すことで、毎日充実した時間にすることができました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

下西 海里さん
(東京都・駒場東邦高校)

大学受験科 本郷校

講師との距離が近い

古文の講師の教え方が自分にあっており、去年よりずっと読めるようになった。地歴公民のフェローに添削を依頼することが多く、添削を受けるときの会話からも得るものがあった。講師に授業前後に相談に乗ってもらえ、勉強の計画が明確になりメンタル的にも落ち着いて勉強することができた。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

朝山 拓也さん
(東京都・開成高校)

大学受験科 本郷校

ハイパー東大文類数学で着実に実戦力を身につけられる

ハイパー東大文類数学では、東大本試と比べても遜色のない問題に毎週取り組むことができた。問題を解いてから時間を置かずに講師による丁寧な解説を受けることで着実に力になり、何よりも自信を持って模試や本試に臨むことができた。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

中西 嘉美さん
(千葉県・千葉(県立)高校)

大学受験科 本郷校

多角的な視点を学ぶ

知識を身につけるだけではなく、その知識の活用方法についても授業を通じて学べるのが、一番の利点だと思う。多角的な思考は一人で勉強するだけではなかなか得ることが難しいため、河合塾の授業は有効だった。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

小林 優輝さん
(東京都・開成高校)

大学受験科 本郷校

河合塾国語科は素晴らしい!

現役時は国語の勉強が他教科に比べて疎かになり不合格となってしまいましたが、河合塾で初めて受けた本格的な受験のための国語の授業は、現古漢どの授業も大変素晴らしく自分にあっていたため、着実に伸びを実感し苦手を克服することができました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

山本 容さん
(東京都・桐朋高校)

大学受験科 本郷校

本郷校の充実したサポート体制

本郷校は自習室などの設備が充実していて、長時間勉強しても体に不調をきたすことなく一年間過ごせた。また、チューターや講師は指導経験が豊富で、さまざまな事情に柔軟に対応してもらえたことはとても心強かった。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

ヒガブ中井 アリさん
(東京都・日比谷高校)

大学受験科 本郷校

ハイパー演習東大文類コースの演習量

ハイパー演習東大文類コースは英語と数学のテストゼミが毎週あるので、現役生に比べて圧倒的な演習量を積むことができると思います。演習問題は独自のものなので現役のときに過去問題をたくさん解いた人でも安心して取り組めます。東大の英語は特に演習量がものをいうので日ごろの授業で時間配分を考えながら解いて、添削されたものを復習すれば確実な力がつきます。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

髙橋 航生さん
(埼玉県・浦和(県立)高校)

大学受験科 本郷校

河合塾を存分に利用して合格を掴み取る

基礎シリーズの授業は基本事項の確認が主で、現役時の自分に足りなかった知識を学び直せます。その知識が演習中心の完成シリーズに、そして入試につながります。また、豊富な添削やフェローでは自分の答案を客観視できます。特に地歴公民の添削は有用でした。英数は週一のテストゼミで本番同様の演習ができ、実戦力を向上できました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

滝口 奉正さん
(千葉県・昭和学院秀英高校)

高校グリーンコース 津田沼校

質の高い講師

河合塾の授業はプロの講師が行っていて、とても質が高いものでした。時には講師から厳しい言葉をもらうこともありましたが、かえってやる気につながったり、逆に褒めてもらったときには、自信につながりました。講師が、生徒一人ひとりをよく考えてくれることも河合塾の魅力の一つです。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

吉川 真央さん
(神奈川県・洗足学園高校)

高校グリーンコース 自由が丘校

志望校にあったカリキュラム

河合塾の東大志望者向けの授業は高2の1月から東大型の演習を繰り返すカリキュラムになっており、早くから志望校にあわせて対策を行えたことが合格につながったと思います。特に高3になって、テストゼミでの実戦的な演習を繰り返すことで、自分の弱点を把握し、克服していくことができました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

草深 颯希さん
(奈良県・東大寺学園高校)

高校グリーンコース 大阪校

積極的に講習を受けましょう!!

講習は、数日間連続して授業があり、効率よく学力を伸ばすことができたと思います。予習教材は素晴らしい内容であったし、ライバルが各校舎から集まっていたため良い刺激となりました。直前講習のテストゼミは、とても丁寧な添削もしてもらえ、自分の弱点をすぐにつかむことができました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

海野 章太さん
(千葉県・渋谷教育学園幕張高校)

高校グリーンコース 津田沼校

チューターのサポートへの感謝

勉強の方針や受験科目などで迷った際、Studyplusのチャットで質問したところ、親身にチューターからアドバイスをしていただき、非常に頼りになった。直接お会いしたときも、私のために長時間話してくださることもあり、こうした精神面でのサポートも本当に励みになった。チューターのサポートに本当に感謝しています。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

櫻井 悠太さん
(三重県・四日市高校)

高校グリーンコース 四日市現役館

構文把握を早めに固めよう

高1、高2で受講していたトップレベル英語の授業で、構文の把握を早いうちから固めることができた。質問にも丁寧に答えていただき、不安なく普段の学習に取り組むことができた。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

豊田 幸さん
(静岡県・浜松北高校)

大学受験科 浜松校

充実の90分授業とテキスト

授業時間90分。受講前にそう聞いたときは長いように思えましたが、実際に授業を受けてみると授業内容がとても充実していてあっという間に感じられました。対面授業と河合塾のテキストさえあれば怖いもの無し!と思わせてくれる心強い味方でした。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

長谷川 雄大さん
(東京都・開成高校)

大学受験科 本郷校

フェローでより深く学ぼう

直前期にフェローに過去問題の添削をお願いしたときに自分の弱点をきちんと教えていただき、とても良かったです。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

宮之原 清華さん
(福岡県・久留米大学附設高校)

大学受験科 本郷校

河合塾の授業で苦手を克服

河合塾の授業で、現役時は後回しにしていた古文や漢文の苦手を克服することができました。解答作成方法などを学べることも魅力でしたし、講師が学習の進め方の相談に乗ってくれたことも支えになりました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

原田 瑚子さん
(東京都・桜蔭高校)

大学受験科 本郷校

有意義だった河合塾の授業

私は河合塾の授業が非常に有意義であったと感じています。特に、授業で配付される講師作成のプリントはどれも非常にわかりやすく、授業の復習のみならず自主的な学習の際にも知識の定着の一助として活用しやすかったです。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

玉置 賢吾さん
(兵庫県・甲陽学院高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

理想的なサポートを受けられた

河合塾では、質の高い授業と充実した教材が揃っており、自分のペースで学習を進められる環境が整っています。講師陣の丁寧な指導とわかりやすい解説で、苦手科目も克服できました。また、定期的な全統模試で実力を確認でき、目標に向けたモチベーションを維持することができました。受験生として理想的なサポートを受けられたことに感謝しています。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

小久保 万里さん
(滋賀県・膳所高校)

大学受験科 京都校

完全習得タイムで手取り足取り苦手克服

完全習得タイムでは通常の集合授業と違って講師に一対一で指導していただけたことで、苦手を克服できました。特に歴史科目の論述では答案を都度その場で丁寧に添削していただけた上、わからなければ逐一質問できたおかげで「間違えてもよい空間なんだ」と感じることができ、プレッシャーや苦手意識が無くなりました。

続きを見る閉じる

承諾をいただいた方のみ掲載しています。