本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
2597件の合格者体験記があります。 1081-1110件を表示
前の30件|35|36|37|38|39|次の30件
木村 和葵さん(千葉県・専修大学松戸高校)
高校グリーンコース 柏校
河合塾に入って良かった!
どの科目も授業はとてもわかりやすく役に立ち、また授業がおもしろくて勉強のモチベーションアップにつながりました。テキストも質が良く効率よく実力をつけることができたと思います。自習室では周りが集中して頑張っていて、やる気がないときでも勉強することができました。
続きを見る閉じる
犬飼 晶惟さん(愛知県・千種高校)
大学受験科 千種校
テキストレベルを確認できて良かった
完全習得タイムが良かったと思います。通常授業の約2週間後、カリキュラムの一環として自然に授業の復習ができるのは、計画性のない私にとってとてもありがたいことでした。また、自分のテキストレベル以外の内容も見ることができるので、テキストが難しいと感じたときや、反対に基本的な内容を確認したいときにとても重宝しました。
近藤 哲弘さん(愛知県・豊川高校)
大学受験科 豊橋校
講習の良さ
講習は主に、普段の授業の確認として使っていました。テキストをしっかり仕上げたうえで抜けているところが見つかれば講師に質問しました。そのことによって、内容を完全に理解していくことができ、それが合格につながったと思います。
中嶋 桃子さん(埼玉県・大宮高校)
高校グリーンコース 大宮校
講師への感謝
私が受けて良かったと思った対面授業は、英語と物理の授業です。英語では、テストゼミを行い、講師に添削していただきました。一人ひとりにアドバイスを丁寧に書いていただき、本当にありがたかったです。物理も、とてもわかりやすく教えていただき、物理への苦手意識が減ったように思います。本当に感謝しています。
星野 隼佑さん(埼玉県・蕨高校)
高校グリーンコース 南浦和現役館
苦手科目を得点源に変えられる河合塾の授業
河合塾の授業は質が高いです。特に数Ⅲの授業では原理に立ち返った問題へのアプローチの仕方が学べます。予習を入念に行い、自分に足りなかった発想をその場で理解するようにしていたため、自信がつき入試では得点源にできました。また、推薦入試の過去問をチューターに用意してもらえたので、傾向をつかむことができました。
宮田 海慈さん(神奈川県・厚木高校)
高校グリーンコース 厚木現役館
仲間と共につかみ取った合格
授業では講師の解説が非常にわかりやすく、自分一人では理解しきれなかった内容についての理解が深まりました。仲間と共に授業後に理解しきれない部分を話し合い、皆で質問をするなど、河合塾でしかできない学習を積めたことが、合格への鍵になりました。
三木 理恵子さん(千葉県・小金高校)
高校グリーンコース 津田沼校
受験期の恩人
辛いときや不安に押しつぶされそうなときに、チューターがStudyplusのチャットで相談に乗ってくれたり、対面で長い話を聞いてくれたりと毎回励ましてくれました。おかげで元気が出て毎日頑張ろうと思えました!チューターがいなかったらこんなに頑張れなかったです。
山根 遥仁さん(兵庫県・甲南高校)
高校グリーンコース 現役生教室 豊中
文武両道がかなった
夏期講習から河合塾に入りました。夏で部活の練習がある中でも、両立できました。また、河合塾に行くと周りに受験生の仲間がいて頑張れました。
竹川 大楽さん(千葉県・八千代高校)
本番で結果を出すことを心掛ける
河合塾は自習室がとても充実しており、勉強がとても捗りました。また、チューターは非常に話しやすく、受験に関する悩みを解消してくれました。自分は12月まで部活をやっていたので、隙間時間を有効活用すること、部活がない日は誰よりも勉強すること、本番で結果を出すことを心がけて勉強していました。
佐々木 晴都さん(静岡県・浜松工業高校)
高校グリーンコース 浜松校
未履修科目から得意科目へ
私は標準化学を受講しました。予習・復習を欠かさずやったことと、講師の懇切丁寧な解説によって、一年間で未履修科目から一気に得意科目にすることができました。また予習・復習は授業を受けるうえで一番大切であることも学びました。
野崎 健斗さん(静岡県・浜松北高校)
大学受験科 浜松校
予習・復習の徹底
一年の勉強の結果が出たのは、紛れもなく予習・復習を重要視する河合塾のテキストの利用方針にあります。自分は数学が特に苦手だったため、基礎シリーズでは実に全部で5回以上解いた問題もあるくらい何度も解きました。もちろん他教科であっても1回解いて授業を受けただけでは終わらせないよう努めていました。
櫻井 基瑛さん(茨城県・日立第一高校)
高校グリーンコース 水戸校
仲間やライバルの存在
志望校を悩んでいたときに、チューターが背中を押してくれ、チャレンジすることができました。また、やる気が起きないときも、自習室で必死に勉強している仲間やライバルたちを見て、「自分も頑張らなくては」と感じ、勉強に打ち込むことができました。本当にお世話になりました。
岩本 瀏雅さん(神奈川県・桐蔭学園高校)
大学受験科 横浜校
苦手を克服して筑波大に合格
私は浪人して初めて河合塾の授業を受け、とても感動しました。授業では基礎的な事項から丁寧に解説されるので理解が進み、苦手を克服することができました。また、講師が筑波大学の記述形式に太刀打ちするためのコツを教えてくれたので、模試や過去問題で良い成績を取ることができるようになり、自信がつきました。
小川 凜太郎さん(東京都・国分寺高校)
大学受験科 立川校
河合塾のテキストを軸に取り組む
河合塾のテキストは、基礎シリーズで各科目の基礎を固め、完成シリーズで、共通テストや二次試験に向けた応用的な内容を取り扱います。基本的に河合塾のテキストを軸に勉強していけば、自ずと結果はついてきます。とにかく、「予習→授業→復習」このサイクルを徹底して行えば必ず志望校に合格できるので頑張ってください。
工藤 彰悟さん(山形県・山形東高校)
大学受験科 仙台校
自分を信じきれるように
ストレスが溜まってモチベーションが下がったとき、チューターに相談したことで自分のやるべきことが明確になり、気持ちが楽になりました。辛くなったときは周りの人を頼り、自分を最後まで信じきれるように努力し続けてください。
長島 明依さん(奈良県・西大和学園高校)
大学受験科 天王寺校
チューターのおかげで強くなれた一年
私が何か質問や相談をすると、チューターは「他にわからないことある?何かあったらまた聞いてね」と言ってくださいました。現役時の受験の失敗から勉強に対して自信がなく、さまざまなことに悩み続けた浪人生活でしたが、河合塾の相談しやすく親切なチューターのおかげで、安心して乗り切ることができました。
野村 啓人さん(千葉県・千葉東高校)
復習の大切さ
入試直前期も、数学は河合塾のテキストを使って勉強していました。テキストは問題がパターンや単元ごとにまとめられていて、重要なポイントや苦手なところを効率的に勉強できました。また、同じ問題を繰り返しやることでその問題の解像度も高まり、実戦的な数学の力をつけることができました。
田口 湧太さん(茨城県・水城高校)
大学受験科 水戸校
テキストをやりましょう
河合塾のテキストを信じて、ほぼテキストの予習・復習しかしなかった。その結果、苦手科目を中心に実力を大きく伸ばすことができた。具体的には、昨年と比べて数学では模試の点数を70点くらい伸ばすことができた。また、Studyplus を活用して、日々の勉強の状況を可視化し、毎日自己評価をすることができた。
北村 優有さん(茨城県・土浦第一高校)
大学受験科 柏校
不安なことはチューターに相談
基礎シリーズのテキストを夏休み中に定着させることができず、秋まで基礎シリーズの復習をしていました。チューターに相談したところ、基礎をおろそかにしてはいけないとアドバイスされたので、復習を続けました。不安や焦りはありましたがその言葉を信じて頑張って本当に良かったと思います。
田中 雅桜さん(茨城県・水戸第一高校)
豊富な授業や模試などのイベント
河合塾の講座の種類は豊富で、自分や志望校にあったレベルの授業を受けることができます。私の志望していた筑波大学は、旧帝大などと比べて模試が少なく不安でしたが、直前期に実施されていた筑波大プレテストとその解説講義を受けることで不安を取り除くことができました。
河合 晃希さん(千葉県・専修大学松戸高校)
生徒にあわせた授業
講習や通常授業で、大学別対策や共通テスト対策など、自分のレベルや目的にあわせた授業を受けることができ、実力を伸ばすことができたので良かったと思う。
岩田 駿也さん(埼玉県・蕨高校)
河合塾の講習で苦手克服
冬期講習で受けた英語の講習の講師が、共通テストの英語を解く上でのコツや私大の英語の対策のしかたなど、さまざまなアドバイスをしてくれたおかげで、苦手を克服することができました。河合塾での90分授業はとても濃密なので有意義なものにしましょう。
内藤 玲子さん(茨城県・水戸第二高校)
河合塾の充実した学習環境とチューターのサポート
自習室などの学習環境が充実しており、授業がない日も河合塾に通って学習に集中することができた。またフェローでは、苦手な小論文の書き方のコツを教えてもらったり添削してもらったりし、二次試験対策に大いに役立った。チューターが面談の際に個人的な相談に乗ってくださったり、対策問題を用意してくださったりしたので、試験に向けて前向きに勉強ができた。
池田 夏輝さん(埼玉県・浦和西高校)
テキストが役立った!
テキストが役立った。特に数学では、つまずいたときにテキストを見返すと、自分に足りないところがすぐにわかった。とても素晴らしかった。自分が少しでも苦手と思う科目の講座は受ける価値があると思った。
猪又 舞斗さん(埼玉県・浦和西高校)
モチベーションを保つことが大切
授業の予習・復習は毎回欠かさずに行って授業内容の定着を徹底した。学校の友人と同じ講座を受講して息抜きをしつつ、受験が近づいた時期も安定した気持ちとモチベーションを保てた。
餌取 杏さん(埼玉県・与野高校)
論述の添削が役立った
標準生物の対面授業では、1対1で論述添削をしていただき、細かい理解が得られたことが国公立大二次試験の対策に役立ちました。また、講師独自のプリントによって復習を効率的に行うことで、定着度が高まったと思います。
鈴木 実結さん(千葉県・高卒認定)
大学受験科 津田沼校
文系クラスでも理科の授業を受けられました
僕は文学部志望でした。受験科目が特殊で、文系クラスに所属しつつ、共通テストで物理・化学で受験する選択をしていました。イレギュラーな選択ですが、河合塾の柔軟な授業システムのおかげで、どの科目も受講できました。柔軟に講座を選択できたことは、自分にぴったりな点だったと思います。
吉川 俊輔さん(埼玉県・開智高校)
勉強のやる気や習慣づけのサポートに感謝!
学習の習慣は、高校受験後からなくなっていました。しかし、チューターからアドバイスをもらったり、英単語のテストを毎週したり、また、自習室での試験会場のような雰囲気のおかげでやる気が上がり、モチベーションの維持につながりました。
深原 帆望さん(埼玉県・浦和第一女子高校)
チューターのサポート
私は英語が苦手で第一志望の目標点数に全然届いていませんでしたが、チューターに英語の勉強方法や問題の解き方のアドバイスもらい実践することで、点数を伸ばすことができました。勉強のことだけではなく、受験する大学を選ぶ際にもたくさん相談に乗ってもらったので、無理のない受験計画を立てることができました。
菊地 悠太さん(茨城県・水戸桜ノ牧高校)
テキストがとても良い
世界史のテキストは論述にも生かせることがたくさん書いてあり、また添削もしてもらえたので、本番でもいつも通り論述を書くことができた。また数学のテキストも問題が良くて、授業と予習・復習を併せてやることで苦手を克服できた。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内