河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>合格実績>合格体験記

合格体験記合格実績

おめでとう!河合塾生 たくさんの喜びの声が届いています!

合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。

合格大学
出身高校
都道府県
コース

すべてのチェックを外す

合格学部名
フリーワード

2597件の合格者体験記があります。 1021-1050件を表示

合格

東北大学理学部

茂庭 輝元さん
(宮城県・泉高校)

大学受験科 仙台校

河合塾のテキストは素晴らしい

浪人が決まってから初めは何をしたらいいか正直わかりませんでしたが、河合塾のテキストは良問揃いで、予習・復習をしっかりこなすだけで確実に伸びを実感でき、学習の指針となってくれます。

続きを見る閉じる

合格

東北大学理学部

今野 大地さん
(宮城県・宮城野高校)

大学受験科 仙台校

講習と自習時間のバランス

通常の授業と自分の復習はセットだと思ってください。プラスアルファの講習は、自分の学力、勉強時間、生活習慣などいろいろ考えたうえで適切に受講すると、効率的だと思います。

続きを見る閉じる

合格

東北大学理学部

南 武陽さん
(千葉県・船橋(県立)高校)

高校グリーンコース 津田沼校

“元気”をもらいました

化学の講師は、講義中ハリのある明るい声で話してくださるので、勉強する元気(やる気)をもらうことができました。また、私は特に有機化学の授業が好きでした。基礎から発展まで体系的に超わかりやすく教えてくださり、配付されるプリントが本当によくまとまっているので、復習時に非常に重宝しました。

続きを見る閉じる

合格

東北大学理学部

天池 栄翔さん
(埼玉県・春日部高校)

大学受験科 大宮校

基礎基本を大切に!

チューターの手厚いアドバイスをもとに、テストや模試の結果を分析しながら、基礎に重きをおいて頑張ってきました。常に基礎を大事にする姿勢が、難しい問題も解けるという状態に到達する一番の近道だと思います。また、クラスの仲間と切磋琢磨したり、教え合ったりすると、さらに実力アップを狙えると思います。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

岩間 啓太朗さん
(宮城県・仙台第三高校)

高校グリーンコース 仙台校

予習→授業→復習のサイクル

私は東北大理系数学を3年生の4月から受講していました。授業を受け、その予習・復習を欠かさずしました。毎回の授業で、「予習でじっくり考え、予習でわからなかった問題を授業で理解し、復習をして定着させる」というサイクルを作ることで、成績を伸ばすことができました。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

三浦 巧也さん
(宮城県・仙台二華高校)

高校グリーンコース 仙台校

河合塾に入って良かったこと

講師から丁寧な解説や添削をして頂けるだけでなく、チューターの方が相談に乗ってくださったりアドバイスをしてくださったりして、本当に多方面からサポートしていただけたと感じています。面接の指導も何度も受けて、自信をつけることができました。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

豊田 祥隆さん
(埼玉県・栄東高校)

大学受験科 大宮校

後悔のないように勉強すること

去年の春浪人すると決めた時から一年間死に物狂いで勉強することを継続できたことが、合格した一番の要因だと思う。わからないところを質問し不安を解消することで、これで落ちるわけない、と思えるほど成長できた。支えてくれたチューター、講師、家族には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

村川 明大さん
(愛知県・時習館高校)

高校グリーンコース 豊橋校

疑問を残さない的確なアドバイスへの感謝

私は難関国公立大英語を受講しました。講師の授業のおかげで英文の読み方はもちろん、解答の作り方や学習におけるポイントなどを学ぶことができました。授業中に気軽に質問をしたり、授業後に英作文を実際に添削してもらいアドバイスをもらえたことが、英語力の向上に最も良い影響を与えてくれたと思います。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

高橋 幹さん
(宮城県・仙台第二高校)

大学受験科 仙台校

河合塾のテキストを極める

河合塾では基礎シリーズ、完成シリーズと2種のテキストを使用する。必ず予習をして授業に臨んだので、授業が復習にもなって定着しやすかった。また、河合塾のテキストはとてもよく練られていて、私は過去問題集以外には新しい参考書を使用せずに受験を終えた。河合塾のテキストを極めれば、受験に必要な学力は十分つくだろう。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

佐藤 唯さん
(福島県・安積黎明高校)

大学受験科 仙台校

基礎シリーズを大切にしてください!

私は基礎シリーズのテキストを確実に身につけることが成績の伸びにつながると思います。最初、私は基礎シリーズ中は、もっと難しい問題を解いた方が学力の向上につながると考えていましたが、基礎シリーズの復習を続けたことによって、夏休み中の学習やその後の完成シリーズにおいて、問題を解くスピードが上がりました。また、知識の抜けがなくなったことで、今までより問題を俯瞰的に解くことができ、学力向上につながりました。基礎シリーズで苦手を克服し、すべての問題を何度も解くことによって伸びを実感することができました。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

内海 一輝さん
(千葉県・市川高校)

大学受験科 津田沼校

質の高いテキスト

河合塾のテキストの質はとても高く、入試本番で類題をよく見かけました。河合塾のテキストの解法をただ暗記するのではなく、しっかりと本質を理解して自分のものにできれば、志望校に合格することができると思います。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

黒石 圭悟さん
(兵庫県・長田高校)

大学受験科 神戸三宮校

出席の大切さ

1年間の伸びは初めの3ヵ月で決まるなと感じました。授業は絶対にすべて出席するべきです。勉強のペースを作ってくれるし、周りの雰囲気や緊張感がある中で学習をすることに意味があるからです。志望校に合格するという意志を持ち続けることが合格に近づく第一歩だと思います。ぜひ頑張ってください。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

井手 崇太さん
(福岡県・九州産業大学付属九州高校)

大学受験科 福岡校

欠点に向き合って成長

数学と理科の成績が低迷していた時期があった。第2回全統記述模試では数学も理科も納得のいかない成績だった。そこで、授業を担当してくれた講師に相談したところ、考え方のズレを指摘してもらえた。おかげでその次の模試では急成長することができた。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

切通 朋香さん
(鹿児島県・樟南高校)

大学受験科 福岡校

心強い河合塾

周囲に同じ大学の志望者が少なかったので、十分な対策ができるか心配していました。しかし、しっかりと東北大対策講座の映像授業を受けることができ、そのおかげで安心して直前期まで河合塾の授業のみで勉強できました。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

古川 陽大さん
(青森県・弘前高校)

大学受験科 仙台校

河合塾の授業で成長した

河合塾の授業で苦手科目の克服、得意科目の更なる強化をすることができました。授業のおかげで、特に物理の点数を安定させることができました。講師は公式の導入やなぜそう解くのかを細かく教えてくれ、質問にも優しく答えてくれました。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

佐藤 悠太さん
(宮城県・仙台第二高校)

大学受験科 仙台校

河合塾のテキストはかなり重要だ

テキストの質がかなり高いです。河合塾のカリキュラムは入試に必要な範囲を網羅し、あらゆる問題に対応できるように設定されています。テキストを中心に勉強していたら自ずと学力が伸びていきました。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

出口 創太さん
(東京都・明治大学付属中野高校)

高校グリーンコース 新宿校

テキストを完璧にすれば解ける問題が広がる

私は東北大学の工学部志望で、勉強を始めた時期は高3の春くらいからでした。焦りはありましたが基礎だけはおろそかにせず、常にテキストを見直していました。共通テストは思うような点数を取れませんでしたが、二次試験で挽回して受かることができました。テキストを完璧にすれば、解ける問題の幅が大きく広がると思います。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

坂上 ふくさん
(茨城県・S高校)

高校グリーンコース 仙台校

基礎から発展まで着実に学べる

入念に練られたカリキュラムのおかげで、基礎的な知識から二次試験に通用する発展的な内容までをスムーズに学ぶことができました。また、授業の中で学んだことをしっかり復習し、チェックテストやテストゼミで確認することで、知識が着実に定着していくのを感じることができました。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

中山 仙一さん
(山形県・山形東高校)

大学受験科 仙台校

勉強に適した環境

河合塾はテキスト等の問題が充実していたので、テキストさえ完璧にこなせれば実力がつくのが安心できて良かった。授業は90分なので、本番の長い試験時間中でも集中力を切らさないための良い練習になって助かった。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

佐藤 天空さん
(宮城県・仙台第二高校)

高校グリーンコース 仙台校

講師に感謝

私は英語が苦手でした。そこで英語の授業を受講し、予習→授業→復習のサイクルをこなしていく中で週に1回は必ず長文を読んだり、英作文を書いたりするようになり、入塾当時と比べて成績を格段に上げることができました。先生、本当にありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

佐藤 大斗さん
(埼玉県・浦和西高校)

高校グリーンコース 大宮校

講師の熱い指導

難関化学の授業を受けて、テキストの難しい問題に取り組むことで入試レベルの問題に対応する力がつきました。授業でわからない部分があっても、講師に質問しに行くことで理解を深めました。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

橋本 息吹さん
(愛知県・名古屋大学教育学部附属高校)

高校グリーンコース 豊田現役館

面談を活用し、力に繋がる学習をしよう!

自分は面談をうまく活用できたから力が伸びたと思います。河合塾の面談では、自分の足りない部分を模試のデータを見ながら分析でき、相談しながらチューターの見解と自分の見解をまとめることで、勉強の方針を見つけることができました。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

重本 明樹さん
(大阪府・泉陽高校)

高校グリーンコース 現役生教室 堺東

開かれた眼

スタート学期からの難関物理の授業では、分野ごとになぜその物理現象が起こるのか、なぜその公式になるのかといった基礎からの説明に富んでいた。これまで自分は公式に当てはめることしかできなかったが、授業を受けて問題と理論的に対話できるようになり、自信が持てた。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

岡本 光生希さん
(茨城県・水戸第一高校)

大学受験科 水戸校

河合塾のテキストの良さ

河合塾のテキストには、合格のために取り組むべき問題が厳選されて掲載されており、必要な範囲が十分に網羅されていました。私は河合塾のテキストの予習・復習しかやっていませんでしたが、学力の伸びを実感でき、本番は自信を持って試験に臨むことができました。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

成田 潤さん
(宮城県・仙台青陵中等教育学校)

大学受験科 仙台校

テキストだけで受かるというのは本当だった!

河合塾に入塾した当初はテキストだけで受かるということに疑問もありましたが、河合塾のことを信じてテキストだけで学習を進めていきました。そうしたら、どんどん成績が伸びていき、秋の河合塾の東北大入試オープンや他の塾の東北大模試で、現役時代はE判定だった私が、A判定を取り、最終的に合格することができました。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

渡邉 瑛志さん
(栃木県・宇都宮高校)

大学受験科 大宮校

ありがとうチューター

河合塾では質の高い授業と丁寧な添削指導で、自分の弱点を克服できました。模試では実力を把握し、志望校対策も万全にすることができました。講師やチューターの支えで最後まで諦めずに挑み、第一志望に合格できました。チューター、ありがとう、大好きです。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

安澤 陽太さん
(宮城県・仙台第三高校)

高校グリーンコース 仙台校

河合のテキストがスゴい!

河合塾のテキストは、頻出かつ重要なテーマについての問題が厳選されていて、このテキストで予習・復習のサイクルを回していくうちに、着実に力をつけることができました。また、テストゼミによって学習内容の定着率も上がり、効率よく学習を進めることができました。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

三原 千陽さん
(茨城県・茨城高校)

高校グリーンコース 水戸校

計画を立てることの大切さ

チューターとの面談で定期的に自分の成績を振り返れたことで、自分と志望校との距離を明確にできました。また苦手科目を確認しながら、より具体的に計画を立てることができました。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

高田 和聖さん
(神奈川県・公文国際学園高等部)

高校グリーンコース 横浜校

講師の指導による確実な実力向上

授業では、講師が基礎から応用まで丁寧に教えてくれ、プリントでのまとめがとてもわかりやすかったです。また復習方法を明確に教えてもらえ、効率よく学べました。授業は仲間と一緒に受けることで、程よい緊張感を持て、入塾してから偏差値も10以上アップしました。講師の小話などもあり、飽きることなく授業を受け続けられました。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

竹下 慶晴さん
(東京都・国立高校)

高校グリーンコース 立川校

対面授業のさまざまなメリット

対面授業ではただ講師が目の前で授業をしてくれるだけでなく、勉強のポイントや入試の情報など科目以外の大切な知識も得ることができました。また、周囲に他の生徒がいることにより集中力を保ちながら授業を受けられました。対面授業は単に知識を得る以外にも良さが多く、成績を伸ばすのに不可欠だと思います。

続きを見る閉じる

承諾をいただいた方のみ掲載しています。