本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
4193件の合格者体験記があります。 991-1020件を表示
前の30件|32|33|34|35|36|次の30件
小原 碧太さん(神奈川県・小田原高校)
高校グリーンコース 藤沢館
授業の選び方
授業を選ぶ際、ただ難しい授業を選ぶのではなく、苦手科目、第一志望校の受験方式や必要科目、予習・復習のサイクルなどを踏まえて選ぶことが大切。講師に関しても、自分にあうかどうかで選ぶのが良い。私は授業を適切に組み、予習・復習を効率的に行うことで勉強時間を確保できて、成績も伸びた。
続きを見る閉じる
北村 大介さん(東京都・西高校)
大学受験科 新宿校
完全習得タイムの重要性
完全習得タイムは、授業で習ったことを忘れてしまうタイミングで復習問題を解くことで、もう一度復習できる良い機会である。また、講師に個別で質問することができるため、疑問点が解消される。
藤田 恭輔さん(千葉県・佐倉高校)
高校グリーンコース 津田沼校
授業を有効活用して戦ってください
自分は高3生の夏から河合塾に通い始めました。半年間という短い期間ではありましたが、素晴らしい指導力を持つ講師の方々のおかげで夏前はD判定でしたが秋の模試ではB判定まで上げることができました。90分の中で濃い授業が展開され、1秒も無駄にすることができない素晴らしい時間でした。
川島 昊さん(栃木県・宇都宮高校)
大学受験科 大宮校
早寝 早起き 河合塾
勉強を継続することを目標に1年間を過ごした。毎日河合塾に同じ時間に行き同じ時間に帰るという生活リズムを確立した。受験期後半になるにつれてモチベーションが下がってしまったが、チューターからのたくさんの声掛けで乗り越えられた。
駒林 築さん(北海道・札幌旭丘高校)
大学受験科 札幌校
テキストだけを完璧にせよ!
僕は浪人生活の1年間、河合塾のテキストだけで学習を完結させ、他に使った市販の参考書は単語帳だけでした。自習時間は授業の予習・復習を丁寧にやりました。その結果、実力が着実についてきて、模試ではそれまで取れなかったような偏差値が取れるようになりました。
坂本 翔太さん(北海道・札幌西高校)
高校グリーンコース 札幌校
個性的な講師陣
化学の授業が特に印象に残っていて、講師の個性的な授業のおかげで内容がより定着したと思います。そのほか、英語講師の授業にもとても感動しました。
西澤 晴太さん(埼玉県・大宮高校)
高校グリーンコース 南浦和現役館
英単語の暗記方法について
英語講師曰く、英単語を身につけるには、長文の中で単語に出会い意味を理解していくことが重要であり、単語帳はあくまで単語に触れるきっかけとして用いるべきである。この勉強法は、自分にぴったりで、苦手だった英語も得点できるようになった。
遊佐 竹輝さん(神奈川県・横浜サイエンスフロンティア高校)
高校グリーンコース 横浜校
河合塾生の最大の強みはテキスト
直前期だとしても、基礎に少しでも不安を感じたら過去問題集ではなくテキストに戻る選択をとったのが正解だった。力をつけるためには、授業で学んだ解法を解き直して定着させ、過去問題を解くときにその解法を利用することが肝要。テキストに戻ることで過去問大が解ききれなくても、本番には合格できる学力まで到達している。そう信じてテキストを復習しよう。
宮崎 真由美さん(愛知県・瑞陵高校)
高校グリーンコース 千種校
自習室がおすすめです
開放教室やブース型自習室など、自習室の種類が複数あるのが、その日の気分にあわせて選択できたので良かった。講師の解説がとてもわかりやすく、苦手だった化学が直前まで伸びてくれた。対面授業でしっかり集中しながら授業を聞けた。
橋本 拓実さん(北海道・札幌旭丘高校)
授業がわかりやすい!
講師の授業がわかりやすく、授業のポイントがよくわかった。板書していないことも重要なことばかりでそれのおかげで入試で助けられた。板書が見やすく、復習しやすかった。
小松 柊斗さん(北海道・札幌啓成高校)
テキストを完璧に
テキストの質がとても高くて使いやすかったです。夏休みなどは基礎シリーズのテキストを何周もして復習し、基礎に抜けがないことを意識しました。直前期と二次試験は完成シリーズのテキストの復習を、本番の時間を意識しながら行いました。
南 柑太さん(北海道・札幌旭丘高校)
授業を休まず受けることが大事!
私は合格した今、浪人して良かったなと思っています。1年間の授業を通して、現役時の自分の実力が表面的なものだったと気付かされました。本当に、1回1回の授業から多くのことを学べて、日々成長を感じました。特に基礎シリーズが一番重要だと思います。
林 嵩人さん(北海道・札幌東高校)
すばらしいテキスト
物理や化学は問題をある程度パターン化できるようになるまで演習を進めると点数を取れるようになりますが、河合塾のテキストはそのパターンが網羅的に載っています。そのためテキストをしっかりと予習・復習して、わからないところを質問に行き、自分のものになるまで繰り返しやると、他の参考書は必要が無いと思います。僕は浪人してから理科は河合塾のテキストだけしかやっていません。なのでテキストを信頼して頑張ってください。
沖崎 諒さん(北海道・札幌手稲高校)
困ったらチューターの元へ!
河合塾のチューターほど受験のプロはいないと思います。実際に僕はモチベーションの維持に困っていたときに相談して、それ以降モチベーションが落ちても勉強を続けることができました。プロが近くにいるのでとことん頼るといいと思います!
高橋 竜之亮さん(北海道・札幌北陵高校)
数学の得点力がついた
講師の授業がとてもわかりやすかったです。数学の授業では板書が実際の入試問題のような形式になっていて、テストの際の「どこまで説明したらいいか」や「どのように説明したらいいか」が身についてとても良かったです。
高木 美優さん(北海道・札幌西高校)
浪人して思ったこと
浪人生は授業が始まる4月の段階から勉強のペースを作って、ずっと継続して勉強をやり続けることが大切だと思います。河合塾は、授業が終わったらすぐ復習、明日の予習をしっかりするだけで自然と学力はつくと思うし、十分に勉強時間を確保できるので勉強のペースも作れると思います。あとはStudyplusも勉強時間が視覚化できてやる気がでるのでおすすめです!
福丸 真央さん(北海道・札幌西高校)
授業のおかげです
河合塾に来て授業を受けるようになって、自分の理解の浅さや知識の不足に気づくことができました。予習・復習しながら授業を受ける中で、苦手だった分野も楽しいと思えてきて、得意な分野へと変わっていきました。
平山 陽輝さん(北海道・札幌旭丘高校)
基礎が大切!!
現役時は予備校に行かず自習のみで受験に臨み、結果が出せませんでした。最も大きい原因は「復習をしなかった」こと。基礎が固まっていない状態で応用問題を解いても、その問題の重要事項を把握できず、実力もつきづらいです。河合塾ではとにかく基礎の定着を予習→授業→復習のサイクルを通して行います。僕は数学が苦手で復習を後回しにしがちだったのですが、完全習得タイムという時間で授業の復習を行えたので、うまくサイクルを保ち続けられました。
櫻井 琥太郎さん(愛知県・一宮高校)
大学受験科 名駅校
講師力とそれを信じる心
講師の方々が、熱心な入試研究に基づいた適切な授業を提供してくださり、僕は必死について行っただけですが、成績の伸びを実感することができました。河合塾を信じて良かったです。
福原 慶太さん(愛知県・時習館高校)
大学受験科 豊橋校
基礎基本を固めることの大切さ
基礎基本を固めるうえで、基礎シリーズのテキストを予習からしっかり取り組み、間違えた問題に関しては解き直すことが大事だと思いました。一回解き直すだけでは本当に定着したかわからないので、時間を空けて複数回解き直し、さらに完全習得タイムでも知識の確認ができたのでより定着したと思います。
佐野 響子さん(兵庫県・須磨学園高校)
大学受験科 大阪校
チューターに相談しに行って良かった
夏休み明け、勉強に行き詰まったとき、担当チューターに相談に行きました。現状分析と的確な勉強のアドバイスだけでなく、私の不安な気持ちを察し、親身になって見守ってくださいました。その後の安心感もあってやる気も戻り、自信を取り戻すことができました。成績もV字回復し、無事合格できました。感謝しています。
寺川 直輝さん(福岡県・東筑高校)
大学受験科 福岡校
他では味わえない授業
授業では解答に至るまでのプロセスをわかりやすく解説していただき、自分の考え方との違いを明確にすることができました。また、Studyplusでライバルが勉強時間を投稿しているのを見ることで、やる気を上げることができました。
海鋒 美帆さん(山形県・山形東高校)
大学受験科 仙台校
授業の楽しさと講師陣の手厚さ
入塾したての頃は90分授業に集中できるか不安だったが、授業はどれもおもしろいので、あっという間に時間が過ぎた。また、基礎を徹底して教えてくださったので、現役のときには軟弱だった基礎が強固なものになり、成績アップに繋がった。
菅原 颯人さん(北海道・札幌北高校)
テキストの実用性
河合塾のテキストはとても細かく作られていて、基礎シリーズで苦手を克服できました。完成シリーズでは応用的な問題も多く掲載されていましたが、解ける問題が増えていき、自分の学力の伸びを実感できました。
吉田 伊織さん(奈良県・西大和学園高校)
週のサイクルをルーティンにせず、意識的に努力すること
どの校舎も講師と生徒が接しやすいような作りになっており、開放的な講師室でさまざまな相談ができました。授業は対面形式での内容を映像授業を使って復習できるカリキュラムでした。一週間を通した授業のサイクルの中で、努力しやすい環境が整っていたなと感じています。
荻野 匠叶さん(大阪府・豊中高校)
講師の教え方が最高でした
河合塾の講師は教え方がとても丁寧で理解しやすく、勉強に対する見方が変わり、勉強が楽しくなりました。また質問対応も丁寧で相談にも親身になってくださったので、本当に大切な存在でした。
小田 利憲さん(北海道・札幌旭丘高校)
テキストと自分を信じて
河合塾のテキストは素晴らしく、本番で出る問題は自分の今までやってきたテキストの内容を応用すれば何とかなると思って信じていました。あとは最後まであきらめなければ合格できると思います。
勝木 琥太郎さん(北海道・札幌北高校)
合格へと導いてくれる講師陣
90分の時間の中で、大学受験に造詣が深い講師陣の濃密な授業を受けることができ、自分の苦手を克服し、得意科目も成績を上げることができました。また直前期は、テストゼミによって演習をしつつ、講師の細かな解説も聞けて、最後の最後まで力を伸ばすことができました。
山﨑 海輝さん(福岡県・福岡大学附属大濠高校)
テキストを完璧にした
河合塾のテキストはどれもよくできていて、基礎シリーズが始まったときからこれだけを完璧にこなそうと思いました。自分のレベルにあうテキストで苦手を克服できました。とにかく不安要素を無くすために、苦手なところを繰り返しやって定着させたのが良かったと思います。
中村 元紀さん(千葉県・東葛飾高校)
大学受験科 柏校
基礎シリーズで復習
90分の長めの授業が試験での集中力の持続に役立った。大学受験科は基礎シリーズで入試に必要な範囲を一周するので、高校の基礎範囲に抜けがあって現役での受験がうまくいかなかった自分にとっては、基礎シリーズの復習で土台を埋めていく作業が効果的だった。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内