河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>合格実績>合格体験記

合格体験記合格実績

おめでとう!河合塾生 たくさんの喜びの声が届いています!

合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。

合格大学
出身高校
都道府県
コース

すべてのチェックを外す

合格学部名
フリーワード

3192件の合格者体験記があります。 841-870件を表示

合格

名古屋市立大学医学部医学科

渡部 西翔さん
(愛知県・東海高校)

大学受験科 名駅校

河合塾の手厚いサポート

私は模試の数学で、毎回記述で減点されていた。だからこそ河合塾の講師が直々に採点してくれる採点システムは、どこで点を引かれているのかがわかりやすく可視化されていて、とてもありがたかった。また、わからないことや不安なことはチューターが相談に乗ってくれたので、とても助かった。

続きを見る閉じる

合格

名古屋市立大学医学部医学科

小出 丈渡さん
(愛知県・南山高校(男子部))

高校グリーンコース 千種校

学習の振り返りとモチベーション維持

各学期ごとに学習の進捗や悩みについてチューターと面談する機会が設けられていたので、そのたびに学習計画を立て直すことができ、自分一人で空回りしてしまうことがなかったことが良かった。また、Studyplusでの学習記録は自分の勉強時間の可視化ができ、勉強のモチベーションに繋がった。

続きを見る閉じる

合格

名古屋市立大学医学部医学科

長谷川 美月さん
(愛知県・南山高校(女子部))

高校グリーンコース 名駅校

講師との交流でモチベーション向上!

河合塾の講師の方々との交流が合格に大きく貢献したと思っています。私は講師と関わる機会を積極的に持つようにしており、授業の質問だけではなく、定期的に受験に関する相談にも乗ってもらっていました。講師から精神的サポートも受けることができ、日々の勉強のモチベーションが大幅にアップしたと実感しています。

続きを見る閉じる

合格

京都府立医科大学医学部医学科

川島 ちほさん
(京都府・西京高校)

高校グリーンコース 京都校

力強い味方

大学受験はチューターが支えてくれたからこそ乗り越えることができたように感じます。成績を見て、一緒に学習計画を考えてくれたり、自身の経験も踏まえて学習面、精神面で支えてくれたりしたので、自分のやるべきことがはっきりしていきました。チューターを頼りながら努力をし続けて良かったと思います。

続きを見る閉じる

合格

京都府立医科大学医学部医学科

田尾 剛さん
(京都府・洛星高校)

高校グリーンコース 京都校

講師との対面授業

高校2年生の春、初めて河合塾に来て英語の体験授業を受けたときは、ノートも持ってきていなくて担当講師から厳しい一言をもらったこともありましたがそのおかげでその講師の授業は緊張感をもって受けることができました。半年後にはもう英語は得意科目になり、冬の全統模試では偏差値80ほどになりました。

続きを見る閉じる

合格

京都府立医科大学医学部医学科

西本 光佑さん
(大阪府・清風高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

自分のやってきたことを信じる

英語の成績がなかなか伸びなかったが、講師の丁寧な質問対応や助言によって、成績が伸びて第一志望に合格できた。また、90分授業のおかげで試験時間中の集中のメリハリをつけることができて、自分の実力を十分に発揮することができた。授業やテキストの内容、また自分のやってきたことを信じることを徹底した。

続きを見る閉じる

合格

京都府立医科大学医学部医学科

山本 光明さん
(岡山県・岡山大安寺中等教育学校)

大学受験科 東大・京大・医進館

テキストの復習が大事

河合塾の理科のテキストを復習することで現役時に曖昧だった部分も定着しました。特に化学のテキストは質、量ともに大変素晴らしく、入試直前期にも一気に復習したことで自信につながり、非常に良かったです。

続きを見る閉じる

合格

京都府立医科大学医学部医学科

岸田 航さん
(京都府・洛星高校)

高校グリーンコース 京都校

素晴らしい講師

私は、河合塾に入って素晴らしい講師に出会えました。特に化学の授業は圧巻で、講師を信じて基礎を徹底することで、ライバルを圧倒する力を得られたと思います。また、講師の励ましのおかげで、受験本番は化学では誰にも負けない自信を持てました。

続きを見る閉じる

合格

大阪公立大学医学部医学科

増村 康平さん
(京都府・洛星高校)

高校グリーンコース 京都校

質問・添削・相談が気軽にできる

河合塾に通って良かった点は、チューターが親身に相談に乗ってくれることです。気軽に話をすることができ、学習計画のアドバイスなどもしてくれるので、効率的に受験勉強に取り組めたと思います。また、フェローの方に質問したり添削してもらったことで理解が深まりました。

続きを見る閉じる

合格

大阪公立大学医学部医学科

藤崎 大地さん
(兵庫県・加古川東高校)

大学受験科 神戸三宮校

王道こそ合格への近道

私は勉強するにあたって、一般的にするべきとされていることをやり続けました。河合塾のテキストは学びになることがかなり多いので、予習・復習し、授業を集中して聞くことを徹底しました。王道が合格への一番の近道です。

続きを見る閉じる

合格

大阪公立大学医学部医学科

岡本 健伸さん
(兵庫県・甲陽学院高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

お世話になったチューター

河合塾で一年間の浪人生活を送るにあたって、チューターに大変お世話になりました。大学独自の受験方式の対策も一緒に行ってくださり、初めて塾に通う自分にとってとても心強かったです。一年間ありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

大阪公立大学医学部医学科

家田 丈太郎さん
(大阪府・金蘭千里高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

自分ができるようになるまで何度も復習することが大事

90分授業のおかげで、授業内でしっかりと自分の理解を深めつつ新しい学びを多く得ることができました。授業で習ったことなどをしっかりと復習し、特に数学や化学は何度もテキストの問題をやり直したことで、しっかりと基礎を身につけて、さらにその上に応用力も積み重ねていくことができました。

続きを見る閉じる

合格

奈良県立医科大学医学部医学科

小田 康輔さん
(奈良県・東大寺学園高校)

大学受験科 上本町校

講師の教え方がうまい

講師の授業で、独学では気づきにくいことをわかりやすく教えてもらい、効率的に勉強することができた。特に化学と生物では、基礎の内容から丁寧に解説してもらえたため、その知識を生かしてより発展的な問題も解けるようになった。

続きを見る閉じる

合格

奈良県立医科大学医学部医学科

桑原 昂大さん
(京都府・洛南高校)

大学受験科 京都校

テキストを大切にしよう

基礎シリーズは数学のテキストを何度も復習して完璧にするようにした。仕上がる頃には模試でも伸びを実感できたのでテキストの内容はとても良いと感じた。基礎に穴の無い人は少ないので補充問題もしっかりやるべきだと思う。映像授業も活用して、夏までにやり切った方が良い。

続きを見る閉じる

合格

奈良県立医科大学医学部医学科

山田 倫太郎さん
(奈良県・帝塚山高校)

大学受験科 上本町校

河合の授業

河合塾の授業は一コマあたり90分の対面授業なので、時間が長い分、基礎シリーズでは徹底的に基礎的な段階の内容から指導を受けることができます。そのため自分がどこまで理解していて、どこから理解できていなかったのかを早い時期に見つけることができました。

続きを見る閉じる

合格

奈良県立医科大学医学部医学科

迎山 瑛祐さん
(奈良県・奈良高校)

大学受験科 天王寺校

効率的な学習で合格を自分のものに

「完全習得タイム」で講師と対面で復習をすることで、授業内容がより定着しました。予習→授業→復習のサイクルがある程度決まっていたため、効率的に学習を進めることができ、それが成績向上、志望校合格につながったと感じています。

続きを見る閉じる

合格

奈良県立医科大学医学部医学科

山下 将吾さん
(兵庫県・灘高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

化学を得意科目にできた

化学は授業だけでなくプリントや板書の内容からも役に立つ知識を多く得ることができました。講師の雑談はおもしろく、非常に楽しい授業でした。二次試験は化学でのアドバンテージがあったおかげで合格することができたのだと思います。

続きを見る閉じる

合格

和歌山県立医科大学医学部医学科

土橋 弘幸さん
(和歌山県・桐蔭高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

完全習得タイム

完全習得タイムで英作文の添削をしてもらったおかげで、文の組み立て方などの自信がつき、英語に対する苦手意識を克服できた。講師との距離が近いので質問がしやすかった。

続きを見る閉じる

合格

和歌山県立医科大学医学部医学科

金 相龍さん
(京都府・洛南高校)

大学受験科 京都校

完全習得タイムに感謝

講師に質問に行くのが苦手な性格だったのですが、完全習得タイムを通じて近い距離で指導してもらったことで、気持ちが楽になり、直前期まで質問に行き続けることができました。そのことで成績を大きく上げられたと思います。

続きを見る閉じる

合格

和歌山県立医科大学医学部医学科

雪本 真衣さん
(大阪府・清風南海高校)

大学受験科 天王寺校

復習はやるなら徹底的に!

授業やテキストの予習・復習にきっちりと取り組めば、基礎から応用まで着実に実力がついていくと思います。モチベーション維持の為に友達とコミュニケーションをとることも大切です!

続きを見る閉じる

合格

和歌山県立医科大学医学部医学科

大薮 広歩さん
(大阪府・三国丘高校)

大学受験科 天王寺校

河合塾を最大限活用しよう

河合塾は講師と生徒との距離が近く、授業内容はもちろん、他の参考書の不明点なども気軽に質問できました。また医進生を対象としたテストを行ってくれる講師もいて、二次試験に対応する力を伸ばすことができました。

続きを見る閉じる

合格

岩手医科大学医学部医学科

中條 莉玖さん
(北海道・函館ラ・サール高校)

大学受験科 仙台校

徹底した復習で丁寧に基礎を積み上げる

浪人を開始した直後の私は、あらゆる基礎や知識が曖昧な状態でした。「なんとなく」解いて「なんとなく」当たった、間違えたを繰り返していたのです。しかし、授業で扱った問題を解けるようになるまで徹底的に復習を繰り返し、個々の解法の理解を深めたことで、偏差値を10近く伸ばし合格することができました。

続きを見る閉じる

合格

岩手医科大学医学部医学科

山形 純平さん
(大阪府・関西大倉高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

多くの講師やチューターに支えられた1年間

僕がわからないことや勉強方法で悩んでいるとき、特に自分自身のメンタルが落ち込んでいるときに、講師やチューターに相談すると気持ちがすっきりして楽になりました。また完全習得タイムは講師にたくさん質問できる時間なので非常に有意義な90分となり、特に全統記述模試で知識の定着や記述力が伸びていると実感できました。

続きを見る閉じる

合格

東北医科薬科大学医学部医学科

中村 太亮さん
(京都府・福知山高校)

大学受験科 上本町校

河合塾のテキストの良い点

浪人して思ったことは、結局自分でやらなければ身につかないし伸びないということです。その上で、河合塾のテキストは、難度や問題の幅広さがちょうどよく、他の参考書はいらないくらいで、河合塾のテキストを何周も復習して学力が上がったと実感しました。

続きを見る閉じる

合格

東北医科薬科大学医学部医学科

高橋 杏奈さん
(宮城県・仙台第二高校)

高校グリーンコース 仙台校

不安なときはチューターに相談

チューターから進路選択や学習方法についてアドバイスをもらったことで、不安が解消され勉強に集中することができました。模試返却後、チューターに自己分析を手伝ってもらったことが、やるべきことを明確にする上でとても役立ちました。

続きを見る閉じる

合格

東北医科薬科大学医学部医学科

神山 凜奈さん
(東京都・豊島岡女子学園高校)

大学受験科 大宮校

仲間の頑張りを感じられる環境

受験勉強においては基礎が非常に大切ですが、河合塾の基礎シリーズのテキストを徹底的に解き直すことで定着させることができます。また自習室やStudyplusで他の受験生の頑張りを感じられ、モチベーションが高まりました。主体性を忘れず自分の人生を自分でつかみ取ってください。応援しています!

続きを見る閉じる

合格

自治医科大学医学部医学科

工藤 悠仁さん
(青森県・青森高校)

大学受験科 仙台校

沢山の人にお世話になりました

わかりやすさとおもしろさを兼ね備えた授業をしてくれた講師や、どんなことにでも相談に乗ってくれるチューターの存在がとてもありがたかったです。寮生活では頼りになる寮長・寮母がいたのもとても心強かったです。

続きを見る閉じる

合格

自治医科大学医学部医学科

佐藤 誠さん
(栃木県・宇都宮高校)

大学受験科 大宮校

河合塾を頼ることが大切

私は共通テストで大失敗をしてしまいました。チューターから掛けてもらった言葉を励みに気持ちを切り替えて勉強をリスタートすることができ、合格を勝ち取ることができました。講師、チューター、家族、友人には感謝しかないです。

続きを見る閉じる

合格

自治医科大学医学部医学科

重城 育哉さん
(千葉県・千葉(県立)高校)

大学受験科 津田沼校

テキストを通じて得られた成長

初めは自分の知識不足に打ちのめされていた。テキストの予習・復習を通して、自分の特性や単元ごとの得意・不得意を「冷徹に」見つめ、チューターと相談しながら学習計画を立てることで、初めの頃覚えた不安感を冬頃には自信に変えることができ、成長を感じた。

続きを見る閉じる

合格

自治医科大学医学部医学科

井手 幹太さん
(福岡県・伝習館高校)

大学受験科 福岡校

今後につながる授業

河合塾の授業は、どのようにして解法を見つけ出し、その道筋にうまく乗っていくかを重視した授業で、自分にぴったりでした。問題を戦略的に解くことができるようになりました。

続きを見る閉じる

承諾をいただいた方のみ掲載しています。