本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
4193件の合格者体験記があります。 3391-3420件を表示
前の30件|112|113|114|115|116|次の30件
白川 幸佑さん(静岡県・富士高校)
美術研究所 美術研究所新宿校
頑張ろう
真面目にやっていれば、自然と力はついていくから自信をもって頑張ってください!
続きを見る閉じる
長谷川 遥陽さん(東京都・広尾高校)
楽しく学べました
私はデッサンの経験がまったくない高校3年生から入塾しましたが、鉛筆の削り方もわからない私に一から丁寧に教えてくださいました。自分の持っている良い部分を伸ばしながら苦手な部分を直していく指導のおかげで、楽しみながら学ぶことができたので、河合塾に入塾できて良かったです。
杉山 遥香さん(愛知県・名古屋西高校)
美術研究所 美術研究所名古屋校
身の回りに興味をもつ
私は、河合塾美術研究所で、身の回りにあるものから魅力を引き出すように普段から考えるようになりました。映像として具現化する必要があるので、視野を広げて、発想を鍛えることができました。河合塾の講師のみなさんには本当に感謝しています。河合塾で得た力を今後も生かしていけるように頑張ります。ありがとうございました!
佐原 亜季さん(愛知県・愛知工業大学名電高校)
Happy!!
河合塾は講師のみなさんも含めてみんな仲が良かったので毎日がすごく楽しかったです。講師のみなさんが明確な指導をしてくださるので、授業のたびに、とても濃い時間を過ごすことができます。1年間Happyに頑張れたので、河合塾には感謝です!
横井 那菜さん(愛知県・刈谷北高校)
この1年で得られたもの
今年は今までで一番大変で苦しい1年でした。その一方で、今までで一番楽しく一番充実した年になりました。それは、講師陣のたくさんの助言と友と競い支え合った力が、時間が、試験からなにげない日々まで私を助けてくれたからです。河合塾ではただ教えていただくだけにとどまらず、楽しさも達成感も悔し涙も笑顔も、きっとここでしか得られない経験をたくさんいただきました。感謝してもしきれません。
榑林 佳穂さん(愛知県・旭丘高校)
楽しいが一番!
河合塾は、講師陣と生徒の距離が近く、重苦しく張りつめた空気でないことがとても良いところだと思います。家と塾を往復する毎日に疲れを感じることもありましたが、お昼休憩や授業後の仲間との息抜きが本当に楽しく、充実した時間をすごすことができました。実技も大切ですが、同じくらい勉強も大切です。共通テストはきちんと対策することをおすすめします。自習室を活用して実力アップを目指しましょう!
白根 佐久良さん(三重県・松阪高校)
自分を信じた先に
私は2年生の半ばから、日曜専科に通いました。遠方で辛いこともありましたが、素晴らしい仲間達に出会い、楽しい受験生活を送ることができました。制作では成長を実感できない期間もありましたが、自分を信じることで本番で実力を発揮できたと確信し、無事に志望校に合格できました。支えてくれた両親、的確なアドバイスをくださった講師陣には深く感謝しています。自分の選択を信じて進むことの大切さに気づけた1年でした。
林 勇伍さん(山梨県・日本航空高校)
やりたいことに重きをおこう
高校2年時から、河合塾の基礎専攻に通いはじめ、1年を通して、いろいろな美術表現を学び、3年時から専科の彫刻専攻に移り、彫刻について基礎から学びました。受験に向けての対策だけではなく、自分のやりたいことや観察眼を育むことができ、楽しかっただけではなく、自身の力を大きく伸ばすことができたと思います。あまり受験にこだわりすぎず、自分の気になること、やりたいことに重きをおくことが大切だと思います。
加藤 凛音さん(愛知県・東邦高校)
あきらめない心と感謝の気持ち
私は武蔵野美術大学を総合型選抜と一般選抜の両方で受験しました。総合型選抜は不合格だったので最初は落ち込んでしまいましたが、ここで落ち込んでいるひまはないと思い、一般選抜の対策に全力を注ぎました。その結果ありがたいことに合格できましたが、それは丁寧に指導してくださった講師と、美術の道に進むことを許してくれ、サポートしてくれた両親のおかげです。受験で大事なのはあきらめない心と感謝の気持ちです!
永田 ひなのさん(愛知県・椙山女学園高校)
対策は早めに!
私は高2で武蔵野美術大学の総合型選抜を受験すると決めてから、すぐにポートフォリオの作品づくりに取りかかりました。丸々2年間作品づくりの時間があったので、余裕を持って受験に臨めると思っていましたが、やってみると筆が遅く、なかなか思うように作品が出来上がりませんでした。受験対策はいくら早めにはじめても早いことはありません!自分の作品と向き合い描いていきましょう。
松田 来瞳さん(愛知県・名古屋南高校)
遠回りでも確実に
実技はあまり自信が持てず辛い時期もありましたが、講師陣のおかげで自分の絵の良さに気づくことができ、本番でも自信を持って描くことができました。成長がスローペースでも一つひとつ課題に取り組んでいけば成果は出ると思うので、焦らずに進んでください。道具もいろいろ試して自分にあうものを見つけてください。また、学科試験は確実に点を取れる部分なので、手を抜かずに対策することをおすすめします。
任田 万葉さん(東京都・トキワ松学園高校)
興味や好きなものが増える
自分の興味や好きなものが、入塾したばかりのときよりも増えて具体的になりました。講師の話は為になることでいっぱいです。普段からの物の見方や考え方にも指導されたことが影響しました。受験直前期になっても行くのが億劫になることもありませんでした。河合塾に入塾して正解だったと思います。
宮田 藍さん(東京都・芦花高校)
講師がよかった
私にとって講師陣は、人としても講師としても信頼できる存在でした。出会えて良かったです。本当にありがとうございました。受験生の皆さん、「何とかなる」と過信せず、着実に実力をつけていきましょう。
大久保 遥史さん(神奈川県・鎌倉学園高校)
勇気を出して挑戦する
私は浪人中に美大志望に転向し、夏期講習から通い始めました。最初はわからないことだらけで周りの人達との差に焦りや怖さがありましたが、少しずつ技術や思考力を吸収してなんとか合格することができました。講師陣に質問すると丁寧にじっくり教えてくださり、新たな発見や気づきを得ることができます。迷いや雑念に惑わされず、自分の望む未来のために勇気を出して頑張ってみてください!
川上 紗季さん(茨城県・鹿島学園高校)
制作に打ち込める環境と的確なアドバイス
河合塾にはじっくりと時間をかけて制作に打ち込める環境と、幅広い視点や知識から的確にアドバイスをくださる講師陣がいます。最初は漠然とした発想でも、本番を迎える頃には武器となる作品がいくつも完成していました。また、受験生の皆さんは不安要素を少しでも減らすために学科対策も頑張っていただけたらと思います。映像志望で予備校に迷ったら、河合塾を選んだら間違いありません。2年間、本当にお世話になりました。
古閑 夏実さん(東京都・青山高校)
映像学科をめざす人におすすめ!
講師陣が質問に丁寧に答えてくれるので、自分の知らない知識を身につけられて楽しいです!河合塾に通ったことで、自分の関心の幅が広がりました。最初は皆に後れをとらないか不安でしたが、何回か授業を受けていくにつれ考え方がわかってきていつのまにか慣れていたので大丈夫です!雰囲気も過ごしやすく、河合塾に通うのがつらくなかったです。映像学科をめざしている人におすすめしたいです。
加藤 璃々杏さん(東京都・桜美林高校)
少人数制のため手厚い指導をしてもらえました!
私は早い方が良いかと考え高校2年生での入塾を決めました。最初は人よりも飲み込みが遅いのもあり、なかなか感覚をつかめずにいました。感覚テストの求めているものが何か、が3年になってようやくわかってきたほどです。しかし、そんな私でも第一志望合格へ何とかこぎつけることができました。最初は不安ばかりだと思いますが、向き合うにつれだんだんと見えてくるものがあると思います。頑張ってください!
佐賀 美優さん(愛知県・金城学院高校)
自分の「好き!」を追求する
私は受験そのものを志した時期が3年生の5月とかなり遅かったです。しかし、講師陣が丁寧に「映像とは何か」や、なぜかっこよく見えるかなどを教えてくださったので、受験対策はもちろん、今後の作品づくりの基礎を学べました。自分の「好き!」を追求しつつ、受験対策ができたので、楽しく制作できました。
藪谷 唯生さん(愛知県・小牧南高校)
合格体験記
私は、河合塾美術研究所に入塾して良かったと思います。講師が考え抜いてカリキュラムを組んでくれていると思うので、信頼してその通りにやった方がいいと思います。アドバイスとしては映像作品をたくさん見て、印象に残ったシーンを記憶しておいたりすることです。
川手 来心さん(東京都・武蔵野北高校)
高校グリーンコース 吉祥寺現役館
講師の手厚いサポートが魅力
基礎レベルの授業を受けたのですが、基礎ができていない私にとってわかりやすく、解法の理解がしやすかったです。また、丁寧に教えていただけるので、授業後にわからない、という部分が少なかったし、質問はいつでも受け付けてくださった点が良かったです。テキストに復習ページがあり、家ですぐに授業の内容を確認することができるのも魅力でした。
石川 理琴さん(神奈川県・横須賀学院高校)
高校グリーンコース 金沢文庫現役館
成長できました
一番私が成長できたと思うのは古典の授業です。成績の面はもちろん、人間的な部分でとても成長できたと思います。高校2年生の後半から最後の授業まで、体調不良の欠席のとき以外は毎回、講師に勇気を出して予習を見せに行きました。高3の夏期講習のとき、予習の参考事例として写真に撮ってもらったことが、頑張りを認めてもらえたと本当に嬉しかったです。厳しいことを言うことが多い講師でしたが、最初から最後まで自分に向き合ってくれました。本当に感謝しかないです。ありがとうございました。
神垣 綾那さん(北海道・札幌旭丘高校)
大学受験科 札幌校
質の高い授業を受けられる
河合塾に入塾する前は英語が最も苦手な教科で、努力しているのになかなか成績が伸びず苦労していました。しかし河合塾の質の高い授業を受け、毎日予習・復習を怠らなかったため、本番では英語を得点源にすることができました。本当に河合塾に入って良かったと思っています。
白石 直樹さん(東京都・昭和高校)
大学受験科 新宿校
チューターへの感謝
Studyplusでチューターと、受験に関することや、勉強法、受験校の相談など、こまめにサポートしていただいたことがとても印象的です。また、実際に校舎でも授業終わりや、空いた時間で直接コミュニケーションをとってくれて、メンタルの安定にも繋がりました。受験の直前期は特に何気ない一言が自分の不安を消してくれて、自信に繋がっていたと思います。
山崎 ジェイ孝一さん(千葉県・船橋(県立)高校)
高校グリーンコース 津田沼校
現代文はフィーリングで解かない!
早大現代文の担当講師が素晴らしかったです。それまでフィーリングで解いていた現代文でしたが、授業では現代文の読み方、解き方のいろはをすべて習得することができ、予習・復習を行い、授業を100%吸収することを心掛けると、模試でどんな問題が出ても対応できました!
小林 遼太さん(東京都・小金井北高校)
河合塾のテキストを極めよう
僕は英語が大の苦手科目で、特に英文法の部分でつまずいていました。しかし、河合塾のプロの講師陣が作成したテキストをしっかり読み込み予習・復習することで、入試本番では得点源にすることができました。闇雲にたくさんの参考書に手を出すより、テキストを極めることで合格をつかみ取ることができました!
梅田 琉佐さん(埼玉県・春日部高校)
高校グリーンコース 大宮校
最高の環境がある河合塾
大学合格を目標に頑張っている友達や、定期的に勉強の進捗を確認してくれチューターがいたことで、あまり孤独を感じることなく無事に受験を乗り越えることができました。また、講師も有益な雑談を交えながら授業をしてくださったので、楽しく授業を受けられました。
松本 啓史さん(東京都・豊多摩高校)
プロ講師の授業
河合塾のプロ講師による授業を受けることで、より質の高い学習を行うことができました。その結果現代文で大幅に得点が上昇し、合格に繋がりました。また、毎週の授業の予習や復習が継続した学習習慣となり、学力を落とすことなく安定させることができました。
田中 大和さん(兵庫県・小野高校)
大学受験科 神戸三宮校
効率的に活用
僕は去年全然勉強できていなかったのですが、講師にたくさん質問することで理解を深め、偏差値を上げることができました。河合塾に入る人はぜひ塾を効率的に活用してください
瀧口 薫さん(広島県・修道高校)
大学受験科 広島校
河合塾の授業の素晴らしさ
どの講師も授業が本当にわかりやすく、質問も丁寧に対応してくださるので、授業内容をしっかり定着させることができました。映像授業でもわかりやすくてありがたかったです。90分授業は最初は長く感じるかもしれませんが、すぐに慣れます。
梶野 真帆さん(東京都・山脇学園高校)
高校グリーンコース 秋葉原館
反復学習の重要性
自習室はとても集中でき、モチベーションが上がりました。欠席してしまった場合や復習に映像授業はとても役立ちました。夏休みには忘れてしまった日本史の単元を映像授業で復習することができました。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内