本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
4193件の合格者体験記があります。 3001-3030件を表示
前の30件|99|100|101|102|103|次の30件
坂下 由衣さん(埼玉県・浦和北高校)
高校グリーンコース 大宮校
河合塾のメリット
予備校と聞いて初めは難しいハイレベルな授業だけをやるイメージがあったのですが、河合塾では基礎から教えてくださるので不安がなくなりました。また、対面授業だからこそ質問にも積極的に行ったりフェローを活用するべきだと思いました。
続きを見る閉じる
佐藤 あのんさん(宮城県・聖ウルスラ学院英智高校)
高校グリーンコース 仙台校
背中を押してくれた存在
受験勉強中、先が見えず不安になることもありましたが、職員の方やチューターが親身に話を聞いてくださり、的確なアドバイスをくださいました。そのおかげで自信を持ち、最後までやる気を維持することができました。支えてくださった方々への感謝を忘れず、今後も努力を続けていきたいです。
藤倉 有彩さん(千葉県・国府台女子学院高等部)
高校グリーンコース 津田沼校
講師の熱い授業
私大英語の授業を受けましたが、毎回講師の熱い言葉にやる気をもらい、厳しい現実的な言葉に焦りを感じることができました。第一志望校の英語の試験では、講師の授業プリントで何度も復習したところが出題され、授業の成果を感じました。講師の授業プリントを何度もやったおかげで、合格することができました。
辻村 佳乃子さん(奈良県・奈良高校)
高校グリーンコース 現役生教室 八木
数学の授業で身につけたこと
数学は、テキストの問題を繰り返して解くことで力がついたと思います。毎回の授業後に自分で記述問題の答案を作成することで、本番を意識した復習ができました。また、チェックテストを行うことで苦手分野の確認も容易にできました。
久保田 こころさん(神奈川県・追浜高校)
高校グリーンコース 金沢文庫現役館
居心地の良い学習環境
チューターは自分にあった学習計画の相談に親身に乗ってくれて、受験校についてのアドバイスもたくさんしてくれたおかげで、不安な気持ちも少なく、受験に臨むことができました。入試本番で緊張していたときも、河合塾の皆さんの日々の温かい応援を思い出して、落ち着くことができました。
矢島 彩結さん(東京都・松原高校)
高校グリーンコース 吉祥寺現役館
学習環境の大切さ
河合塾に入って良かったと思う点は学習環境が整っていることです。自習室や授業、講師の質はもちろん、チューターなど受験の相談にいつでも乗ってくださる存在が、受験を乗り越えるうえでとても大事であったと思います。これから受験を迎えるみなさんにも河合塾のサポートをたくさん利用して受験を頑張って欲しいです。
中嶋 惇之介さん(埼玉県・栄北高校)
僕の頑張った大学受験
講師は明るく楽しい授業をしてくださいました。対面授業は初めてだったけれどチェックテストで予習・復習をしっかりでき、苦手を克服することができました。質問もしやすい環境だったのでとても自身の学びに繋がりました。周りにライバルがいてやる気も出て、非常に良い受験生活ができました。
岡本 咲和さん(東京都・東京工業高等専門学校)
大学受験科 横浜校
周りの環境の大切さ
授業では講師陣が勉強のことだけでなくモチベーションの上がる話をしてくれたことが、やる気につながった。またStudyplusに授業の予習・復習を記録することで友達と高め合うことができた。
戸田 光咲さん(千葉県・薬園台高校)
苦手教科の取り組み方
自分は日本史を苦手としていたので短期間の講習を受けていたのですが、そこで使用したテキストが入試でとても役に立ちました。要点や大事な点がまとめられていて、とてもわかりやすく、見やすいものになっていたので、入試本番当日に最終確認することができてとても助かりました。このテキストのおかげで受験が終わる頃には日本史が以前よりも楽しくなっていました。また、高校1年生の頃は全然勉強していなかったのですが、高校3年生でStudyplusを使い始めて、友達の勉強記録を見ながら自分も頑張ろうと思うことができました。
木村 柊菜さん(東京都・文教大学付属高校)
高校グリーンコース 自由が丘校
河合塾のテキストで苦手克服!
私は、最後の模試の結果もE判定で不安が大きかったのですが、入試本番まで学力は伸びるという言葉を信じ受験当日まで勉強に取り組み、志望校に合格することができました。私は直前期は河合塾のテキストのみで学習していました。項目ごとに分かれているため苦手な点がわかりやすく利用しやすかったです。
持田 直人さん(東京都・東京立正高校)
環境の良さ
自習室やラウンジを使用することで、集中して勉強に励むことができました。また、自習室にいる周りの受験生などに刺激され、自分の目標に向かって進むことができました。講師への質問やチューターへの質問を通して授業のわからないところや進路への不安を解決することができ、合格へ繋げることができました。
永井 つぐみさん(千葉県・国府台高校)
積極的にアドバイスをもらいに行くべし
チューターとStudyplusを通して連絡をとり合えることで、わからないことがあったときや不安になったときに相談しやすく、とても助かった。また、過去問題を見せながらどのように勉強すればよいかのアドバイスをもらったことで、点数を伸ばすことができた。
加藤 円花さん(千葉県・薬園台高校)
講師の応援で頑張れた
講師の授業には無駄がなく、かつ生徒の励みになるようなことを言ってくれるので毎週の授業がとても楽しかったです。授業を受けるたびにモチベーションも向上します。また質問にも行きやすかったです。講師は生徒にきちんと寄り添ってくれました。講師に応援してもらえると期待に応えよう!と頑張れました。
宮川 晃輔さん(埼玉県・城西大学付属川越高校)
自習室の環境が良い
個別ブース型の自習室で、とても集中しやすい環境で勉強することができました。また、多くのライバルが自習室にいたため、勉強へのモチベーションに繋がったり、緊張感を持って勉強することができました。
中江 慧さん(神奈川県・麻布大学附属高校)
高校グリーンコース 町田校
授業でのモチベーション
河合塾の授業は90分で大学入試を意識しながら受けることができ、モチベーションが上がります。講師が問いかけて自分で考える時間もあるので、伸び代をどんどん見つけることができます。伸び代が明確になることで、更に頑張ろうと思えます。
高松 咲希さん(埼玉県・与野高校)
チューターは受験のプロ
河合塾に入塾してから約1年、受験期を精神面や体調面なども含め徹底的にサポートしてくれた。一人ひとりにあったスケジュールや勉強計画を立ててくれたため、受験に対する姿勢がより前向きになったと感じた。
大鐘 拓海さん(千葉県・船橋芝山高校)
合格へのルート
授業では重要度に応じて色分けして大学入試のレベルではどこまで覚えた方がいいかを教えてくれ、本当に大事なことを厳選しながら教えていただきました。また、たくさんメモをとりそれをノートにまとめることで、より記憶に残りやすくするなどの工夫を教えていただいたことによって、授業内容を定着させることができました。入試に出やすいところもたびたび教えてくれ、合格に繋げることができました。
町田 彩人さん(埼玉県・川越東高校)
周りの人の支えがあってこその大学受験
チューターは、どんなときでも必ず前向きな言葉をかけてくれました。そのおかげで第一志望へのモチベーションを1年間保つことができました!受験をするにあたってチューターは家族の次に自分の近くに寄り添ってくれる存在であると僕は思っています!ぜひチューターと信頼関係を築いてほしいです!
萩原 智也さん(東京都・豊島学院高校)
高校グリーンコース 池袋校
自分の苦手を得意に変える
「苦手を克服するため」が河合塾に入塾した主な理由でした。通常授業は古文と現代文を受講していました。特に現代文は苦手な科目で、どのように勉強したらよいかわかりませんでした。しかし、講師の説明がシンプルでわかりやすく、夏休みが終わる頃には「得意」と感じるくらいまで力がつきました。
中山 瞳さん(茨城県・第一学院高校)
高校グリーンコース 北九州現役館
私のチューター
私が河合塾に通っていて特に良いと思った点はチューターとの距離が程よく近いことです。小さなことから大きなことまで、不安なことやわからないことをすべて聞いてくれて相談に乗ってくれました。定期的な面談では、自分にぴったりなアドバイスをしていただき、現状に沿った受験校を提案してもらえました。また、大学のことを話すうちに受験勉強のモチベーションにも繋がっていたと感じます。
平井 遙人さん(東京都・南平高校)
高校グリーンコース 立川校
講師がやる気を上げてくれた
プロの講師による対面授業で、次第に周りのみんなが活気づいていくように感じました。熱量がどんどん上がって、最終日には持ち帰れないほどのやる気をもらいました。講師の言葉はこれからの人生についても深く考えるきっかけになりました。
岡本 航太朗さん(千葉県・昭和学院高校)
成績向上させたい人は河合塾へ!!
私は河合塾の自習室やサポートに大きく助けられました。河合塾ではStudyplusで担当チューターとやりとりできたり、学習記録をつけてモチベーションにつながったりしたので、精神的支えになりました。また、わからないことがあれば講師やフェローに適宜聞くことができたのも、成績向上につながりました。
李 暁佳さん(東京都・総合芸術高校)
美術研究所 美術研究所新宿校
私大対策の講評が役立ちました
高2の夏からお世話になり、高3の秋に総合型選抜で合格することができました。私大対策の講評では、自分の個性と未熟さとが曖昧になっている部分をうまく言語化してくださり、技術的なことだけでなく表現を研ぎ澄ませていくことにおいても役立ったと思います。
高畑 煌さん(東京都・六本木高校)
創作への向き合い方を学びました
河合塾には基礎科から3年間お世話になりました。油絵の本科では自分のやりたいことを自由に表現し、作品の創り方や大切にすべきことなど創作に関する向き合い方を学びました。これから美大をめざす皆さんも頑張って創作に向き合ってください。
松原 摩依さん(茨城県・S高校)
楽しかったぞ!!
私は高校受験コースから4年間河合塾にお世話になりました。河合塾ではずっと楽しみながら受験勉強に取り組むことができ、特に本科で過ごした1年はとても充実したもので、一生記憶に残ると思います。講師陣も親身に話を聞いてくれて本当に助けられました。受験生の皆さんも気負わずに楽しんで!!
竹澤 美遥さん(東京都・調布南高校)
全力で楽しんでください!!
私は高2の夏期講習から河合塾にお世話になりました。河合塾は塾内の雰囲気が良く、自分の制作に全力で向き合えたことが合格につながる一つの要因であったと思います。受験は正直、厳しく苦しいこともたくさんありますが、それ以上に自分に向き合う良い機会でした。自分の描きたいものに貪欲に全力で楽しんでください!
櫻井 奏良さん(東京都・清泉インターナショナルスクール)
自由に
河合塾に初めて来たのは中2のときでした。それから基礎科に入り、専科に入り、本科に入り、本当に長い間お世話になりました。油絵専攻に入ってからは自分の好みややりたいことに気づくことができ、楽しみながらも苦戦しながら描いていた気がします。時には思い詰めずにやりたいことをやり(絵を1枚完成させなくてもいいから)、自然に行き、自由になると良いと思います。自由に。
馬目 光之助さん(東京都・成蹊高校)
自分を信じて突き進め!!
河合塾の良いところは、生徒のやりたいこと、ペースを尊重して指導してくださるところです。また、講師と生徒との距離が近く、親身に相談などに乗ってくれるところも魅力的だと思います。が、いくら指導を受けたとしても結局最後に信じられるのは自分だけだと思います。自分の道を信じて、思う存分突き進んでください!!
今野 純さん(東京都・世田谷総合高校)
河合塾、愛してるぞ
とにかく講師も友達もみんな優しくて、しかもみんな上手くて、いい刺激をもらえました!受験期であっても、空気も軽すぎず重すぎずの程よい緊張感で、美大受験には最適な環境だと思います!みんなメリハリをつけて取り組んでいて、でもいつも優しくて、メンタルが不安定な美大受験生活も楽しく過ごせたので、本当に感謝しています。河合塾、愛してるぞ。
鄭 優幸さん(東京都・総合芸術高校)
河合塾しか勝たん!
私は高3の4月から河合塾に通い始めました。河合塾はとても制作がしやすい環境で、講師の教え方も上手なので毎日楽しかったです。色彩構成が特に好きでしたが、河合塾に来てからはデッサンも好きと思えるようになりました。これから受験をする人は、毎回の課題をとにかく楽しんでほしいです。どうしたら講師を笑わせられるか、驚かせられるかを自分なりに考えて課題に取り組むと上手くいくと思います。私は本番では教授を笑わせるつもりで描きました!!
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内