本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
82件の合格者体験記があります。 31-60件を表示
前の30件|1|2|3|次の30件
土田 果穂さん(北海道・立命館慶祥高校)
高校グリーンコース 札幌校
自分にあった受講講座の選択ができる!
私は総合型選抜で必要な科目の授業を選びました。面接で不合格の可能性も考え、二次試験対策の講座を主にとっていましたが、面接合格後は受講講座を変更し、共通テスト対策の授業を選択しました。面接の合否にあわせて臨機応変に学習計画を実行することができました。
続きを見る閉じる
高橋 香帆さん(北海道・札幌第一高校)
大学受験科 札幌校
進路の確立が自信に
以前の自分は明確な進路が決まらず、精神的にも不安定になることが多かったです。面談を通してチューターと意見を交わし自分の進路を明確にしてからは、入試に挑むことができました。直前まで諦めず、入試が終わったときには、絶対に受かっていると自信を持って思えました。
道下 友貴さん(北海道・札幌月寒高校)
直前講習とAssist Finalは絶対に受けるべきです!
本番と同じ時間帯でテストを行う講習の授業で、形式と時間配分に慣れたことで、本番でもそれほど緊張せずに落ち着いて解けました。また、テスト後の講師による解説も非常にわかりやすく、解くうえでのコツなども教えてくれたのでとてもためになりました。
高橋 奈央さん(北海道・札幌北高校)
チューターの手厚いサポートに感謝
北大入試オープンや、直前期の講座で入試本番直前の最終確認ができました!最後まで進路に迷い、不安もありましたが、チューターのサポートで自信がつき、納得のいく道を選べました。
佐藤 美緒さん(北海道・札幌東高校)
講師を頼ろう!
少しでもわからないことができたらすぐ講師に質問に行くようにしていました。ほぼ毎日質問をしていたのに、何ひとつ嫌な顔をせず私のわからないところを細かいところまで分析してわかりやすく説明してくださいました。そのおかげで自分の志望学部がE判定からA判定まで上がりました。私の合格は講師の方々のおかげです!
土谷 大輔さん(北海道・札幌光星高校)
テキストと共に
どの科目も入試に必要なポイントを押さえた問題が掲載されており、効率よく勉強することができ、苦手克服の役に立ちました。また基礎シリーズで全範囲を終えるというカリキュラムが自分にあっており、夏をめどに基礎固めができました。
駒林 築さん(北海道・札幌旭丘高校)
テキストだけを完璧にせよ!
僕は浪人生活の1年間、河合塾のテキストだけで学習を完結させ、他に使った市販の参考書は単語帳だけでした。自習時間は授業の予習・復習を丁寧にやりました。その結果、実力が着実についてきて、模試ではそれまで取れなかったような偏差値が取れるようになりました。
坂本 翔太さん(北海道・札幌西高校)
個性的な講師陣
化学の授業が特に印象に残っていて、講師の個性的な授業のおかげで内容がより定着したと思います。そのほか、英語講師の授業にもとても感動しました。
橋本 拓実さん(北海道・札幌旭丘高校)
授業がわかりやすい!
講師の授業がわかりやすく、授業のポイントがよくわかった。板書していないことも重要なことばかりでそれのおかげで入試で助けられた。板書が見やすく、復習しやすかった。
小松 柊斗さん(北海道・札幌啓成高校)
テキストを完璧に
テキストの質がとても高くて使いやすかったです。夏休みなどは基礎シリーズのテキストを何周もして復習し、基礎に抜けがないことを意識しました。直前期と二次試験は完成シリーズのテキストの復習を、本番の時間を意識しながら行いました。
南 柑太さん(北海道・札幌旭丘高校)
授業を休まず受けることが大事!
私は合格した今、浪人して良かったなと思っています。1年間の授業を通して、現役時の自分の実力が表面的なものだったと気付かされました。本当に、1回1回の授業から多くのことを学べて、日々成長を感じました。特に基礎シリーズが一番重要だと思います。
林 嵩人さん(北海道・札幌東高校)
すばらしいテキスト
物理や化学は問題をある程度パターン化できるようになるまで演習を進めると点数を取れるようになりますが、河合塾のテキストはそのパターンが網羅的に載っています。そのためテキストをしっかりと予習・復習して、わからないところを質問に行き、自分のものになるまで繰り返しやると、他の参考書は必要が無いと思います。僕は浪人してから理科は河合塾のテキストだけしかやっていません。なのでテキストを信頼して頑張ってください。
沖崎 諒さん(北海道・札幌手稲高校)
困ったらチューターの元へ!
河合塾のチューターほど受験のプロはいないと思います。実際に僕はモチベーションの維持に困っていたときに相談して、それ以降モチベーションが落ちても勉強を続けることができました。プロが近くにいるのでとことん頼るといいと思います!
高橋 竜之亮さん(北海道・札幌北陵高校)
数学の得点力がついた
講師の授業がとてもわかりやすかったです。数学の授業では板書が実際の入試問題のような形式になっていて、テストの際の「どこまで説明したらいいか」や「どのように説明したらいいか」が身についてとても良かったです。
高木 美優さん(北海道・札幌西高校)
浪人して思ったこと
浪人生は授業が始まる4月の段階から勉強のペースを作って、ずっと継続して勉強をやり続けることが大切だと思います。河合塾は、授業が終わったらすぐ復習、明日の予習をしっかりするだけで自然と学力はつくと思うし、十分に勉強時間を確保できるので勉強のペースも作れると思います。あとはStudyplusも勉強時間が視覚化できてやる気がでるのでおすすめです!
福丸 真央さん(北海道・札幌西高校)
授業のおかげです
河合塾に来て授業を受けるようになって、自分の理解の浅さや知識の不足に気づくことができました。予習・復習しながら授業を受ける中で、苦手だった分野も楽しいと思えてきて、得意な分野へと変わっていきました。
平山 陽輝さん(北海道・札幌旭丘高校)
基礎が大切!!
現役時は予備校に行かず自習のみで受験に臨み、結果が出せませんでした。最も大きい原因は「復習をしなかった」こと。基礎が固まっていない状態で応用問題を解いても、その問題の重要事項を把握できず、実力もつきづらいです。河合塾ではとにかく基礎の定着を予習→授業→復習のサイクルを通して行います。僕は数学が苦手で復習を後回しにしがちだったのですが、完全習得タイムという時間で授業の復習を行えたので、うまくサイクルを保ち続けられました。
菅原 颯人さん(北海道・札幌北高校)
テキストの実用性
河合塾のテキストはとても細かく作られていて、基礎シリーズで苦手を克服できました。完成シリーズでは応用的な問題も多く掲載されていましたが、解ける問題が増えていき、自分の学力の伸びを実感できました。
小田 利憲さん(北海道・札幌旭丘高校)
テキストと自分を信じて
河合塾のテキストは素晴らしく、本番で出る問題は自分の今までやってきたテキストの内容を応用すれば何とかなると思って信じていました。あとは最後まであきらめなければ合格できると思います。
勝木 琥太郎さん(北海道・札幌北高校)
合格へと導いてくれる講師陣
90分の時間の中で、大学受験に造詣が深い講師陣の濃密な授業を受けることができ、自分の苦手を克服し、得意科目も成績を上げることができました。また直前期は、テストゼミによって演習をしつつ、講師の細かな解説も聞けて、最後の最後まで力を伸ばすことができました。
奥山 然さん(北海道・市立札幌開成中等教育学校)
講師から適切なアドバイスをもらえた
私が受講した授業を担当されていた講師は、授業の質はもちろんですが、質問対応が非常に丁寧でした。勉強はただ闇雲に進めていても成果を出すのは難しいものだと思いますが、講師は私のできていないところを適切に指摘し、その疑問を解決し、共通テストや自分の志望大学の対策に特化した勉強の方向づけをしてくださいました。
四方 尚汰さん(北海道・札幌西高校)
実力を伸ばしてくれる環境
対面授業を通して自分のわからないところがあっという間に解決されていき、知識が定着していきました。授業の予習・復習をすることにより自分の得意・不得意が明確になり、不得意な部分を無くすように勉強しました。そのおかげで、とても伸びを実感しました。
渡辺 凛太郎さん(北海道・旭川東高校)
テキストを最大限活用しよう!
河合塾のテキストは入試で頻出の分野を網羅していて、得点力を上げるのに最適だと思います。基礎シリーズではテキストの予習・復習をしっかりすることで苦手分野を克服でき、完成シリーズ以降では入試に直結する応用問題に取り組むことで、入試本番で必要な力をつけることができました。
久保 綾香さん(北海道・帯広柏葉高校)
類題によるアウトプットで完全習得
完全習得タイムでは講義から約2週後に授業内容の類題を解くことができるので良いアウトプットの練習になりました。試験を想定し時間を意識しながら取り組むことで試験本番の緊張に打ち勝つ練習もできました。また、復習のきっかけとしても利用していました。
澤井 亜連さん(北海道・札幌旭丘高校)
幅広いレベルの授業がある
最初はレベルが高い授業しかないと思っていたが、幅広いレベルの授業があるため自分にあったものを選べたのが良かった。また、授業最後に行われるチェックテストで自分の理解度を確認でき、力がついていることを体感できた。
酒井 遼さん(北海道・帯広大谷高校)
周囲の人への感謝
河合塾のテキストは基礎から応用まで網羅されていて、幅広い演習を行うことができとても素晴らしいテキストでした!!また、浪人ということもあってかなりいろいろな人からのサポートがあって成功できた1年となったので、改めて周囲の人への感謝は大事だと実感しました。
藤原 光希さん(北海道・室蘭栄高校)
優先順位をつけた復習が大事
苦しい時期もありましたが、授業に出席し自分の苦手な点や足りない部分を冷静に分析することを繰り返すことで、少しずつ実力をつけることができました。すべてを完璧にするのは難しいですが、優先順位をつけて効率よく復習することが大切だと感じました。これから受験を迎える皆さんも最後まで諦めずに頑張ってください!
渡邊 悠樹さん(北海道・北嶺高校)
やる気が出ないときにすべきこと
やる気が出ないときは友達と一緒に勉強するか、講師に質問しにいくことがオススメです。「勉強をやっている自分」を意識することでモチベーションアップにも繋がりますし、親身に寄り添ってくれる河合塾の講師がいることを実感するのは心強いサポートとなるでしょう。
大川 紫音さん(北海道・札幌東高校)
周りの人達のおかげです
自習できるスペースが多く、人数が多い中で勉強できるラウンジや開放教室、人の目を気にせず集中できるブース型自習室など、学習環境が整っていると思います。また、河合塾の全統模試によって集計されるデータが、出願先を決めるうえでとても心強かったです。河合塾の判定を信頼できました。ポジティブで笑顔が素敵なチューターに元気をもらったので感謝でいっぱいです!
荒谷 淳生さん(北海道・市立札幌開成中等教育学校)
総合型選抜も強い!河合塾の全力支援
河合塾では、総合型選抜に向けた面接や物理の口頭試問対策を徹底的にサポートしてもらいました。練習を繰り返すことで自分の考えをわかりやすく伝える力がつきました。講師による丁寧な指導も役立ちました。自信を持って臨めた結果、合格できました。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内