河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>合格実績>合格体験記

合格体験記合格実績

おめでとう!河合塾生 たくさんの喜びの声が届いています!

合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。

合格大学
出身高校
都道府県
コース

すべてのチェックを外す

合格学部名
フリーワード

4183件の合格者体験記があります。 511-540件を表示

合格

京都大学経済学部

宮田 颯大さん
(愛媛県・松山東高校)

大学受験科 広島校

繰り返し復習することの大切さ

効率的に学習するために、授業で学んだことを学んだ当日に復習し、週末にその週で学んだことを復習した。そして夏休みなどの長期休暇のときに、もう一度今まで学んだことを総復習することで、大学受験において必要とされる膨大な知識を定着させていった。

続きを見る閉じる

合格

京都大学総合人間学部

後藤 匠実さん
(大阪府・桃山学院高校)

高校グリーンコース 天王寺校

勉強は量ではなく質と環境

私は勉強する場所が欲しくて入塾しました。河合塾には開放教室やブース型自習室など、勉強する場所がたくさんあったので、夏休みなども飽きることなくモチベーションを保ちながら勉強することができました。勉強環境は重要なので、自分にあった場所を見つけると良いと思います。

続きを見る閉じる

合格

京都大学総合人間学部

尾方 晃正さん
(愛知県・千種高校)

大学受験科 名駅校

河合塾で学習習慣を変えることができた

高校生の頃は、中途半端な勉強で、模試は結果を見て一喜一憂しているだけでした。でも河合塾ですべてを変えることができました。授業の予習・復習サイクルに乗っかり、盤石な基礎を作れます。模試で明確になった課題を埋め続けて、焦点を絞った勉強ができます。

続きを見る閉じる

合格

京都大学総合人間学部

栗山 涼さん
(東京都・西高校)

高校グリーンコース 吉祥寺現役館

実戦力を育む授業

大学別対策講座では、河合塾の講師は実際の入試にあわせた特色のある問題を扱い、解答に至るまでのプロセスを丁寧に解説していました。大学に特化した教材内容と併せて、本番の臨機応変な解答作成につながるような思考方法が身につけられ、合格に大きく役立ったと思います。

続きを見る閉じる

合格

京都大学総合人間学部

早田 茉央さん
(福岡県・小倉高校)

高校グリーンコース 北九州現役館

緊張しすぎず受験を乗り越えるために

チューターや講師にアドバイスをもらうことで、直前期に何をすればよいのか、どうやったら効果的に苦手科目を伸ばすことができるのかを知ることができました。すべきことが明確になることで漠然とした不安を和らげることができました。また、自習室に友達がいたり、同じ授業を受ける友達同士で問題を出し合ったり、息抜きにおしゃべりしたりすることでストレスが溜まりすぎず、適度な緊張感で受験を乗り切ることができました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学総合人間学部

岩田 知樹さん
(東京都・開成高校)

大学受験科 本郷校

浪人生の最適解

90分の対面授業とカリキュラム、講師の教え方が自分にぴったりで、苦手を克服でき、さらに質問や予習・復習、テストゼミと添削や模試のサイクルで伸びを実感できました。Studyplusはチューターからのアドバイスや仲間の記録を見て不安を乗り越え、やる気即ちモチベーションを保ち、入試本番には自信の源となりました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学総合人間学部

尾角 星治さん
(京都府・西京高校)

大学受験科 京都校

めざす水準のテキストと向き合う

現役時は京大受験を一度あきらめており、苦手な数学だけでなく、すべての教科で自信が無かったので、Tテキストについていけるか不安でした。実際、僕にとっては難しかったです。でも、少なくとも難関大学に必要なレベルと、自分の現状との差を知ることができました。テキストと向き合って初めて、実力の足りない部分や意外とそうでない部分など、自分の現状が見えた気がします。

続きを見る閉じる

合格

京都大学総合人間学部

田中 康太郎さん
(兵庫県・甲陽学院高校)

大学受験科 大阪校

授業の楽しさが勉強を支える

多くの講師の方々の授業を受けることができた。どの講師も途中でおもしろい話をしてくれるので集中力は全然途切れなかったし、勉強し続けるのは辛いけれど毎日河合塾に行こうと思えた。もちろん教えてくれる内容もハイレベルで毎回現役時代には気づかなかった新しい発見があり、学力が伸びていくのを実感した。

続きを見る閉じる

合格

京都大学総合人間学部

須永 太陽さん
(東京都・芝浦工業大学附属高校)

大学受験科 新宿校

河合塾のテキストはとても良い!

河合塾は講師の授業もいいが、何よりテキストがいい!授業の予習・復習をテキストを使って行えば、苦手の克服、基礎の定着、得意分野の飛躍、の三つが確実に得られると思う!特に化学のテキストはそれが顕著に現れる!

続きを見る閉じる

合格

京都大学総合人間学部

松宮 永華さん
(奈良県・帝塚山高校)

高校グリーンコース 天王寺校

河合塾の授業が合格に直結しました!

数学の講師のおかげで苦手だった数学の成績がかなり伸びました。毎週のテストゼミで実戦力を養えて、自信を持って入試に臨むことができました。河合塾の授業なしには現役合格できなかったと思います!

続きを見る閉じる

合格

京都大学総合人間学部

宇井 大晴さん
(愛知県・岡崎高校)

大学受験科 豊橋校

添削のおかげで論述問題にも自信を持てた

文転したので世界史の論述を一度も書いたことがありませんでしたが、基礎シリーズのときから講師に丁寧に書き方を教えてもらい、添削もしてもらっていたので、論述にも自信を持って入試本番に臨めました。

続きを見る閉じる

合格

旭川医科大学医学部医学科

楠本 藍理さん
(北海道・立命館慶祥高校)

大学受験科 札幌校

総合型選抜で合格するまで努力したこと

授業だけでなくテキストも予習・復習に適していて、効率よく勉強できました。総合型選抜で必要となる小論文対策も一つひとつ丁寧にしてくれました。また、面接練習をしてもらったことで面接への対応力がつき、自信につながりました。共通テストだけでなく面接、小論文も対策したことで、合格することができました。

続きを見る閉じる

合格

旭川医科大学医学部医学科

高橋 康介さん
(北海道・札幌日本大学高校)

大学受験科 札幌校

河合塾のテキストを信じよう!

河合塾のテキストは受験において必要なことをほとんど網羅しています。テキストの内容をしっかり定着させれば、大体の問題には立ち向かえるようになり、模試でも結果を残せるようになります。現役の時の数学の偏差値は50を切っていましたが、テキストを繰り返し復習することで、最後は、65以上まで伸ばすことができました。

続きを見る閉じる

合格

旭川医科大学医学部医学科

高橋 育珠さん
(北海道・立命館慶祥高校)

高校グリーンコース 札幌校

自習環境の充実

河合塾の自習室はブース型や開放教室、ラウンジなど自分の気分や好みにあわせて選択することができ、モチベーションが下がりそうになったときも自習室の環境を自分で変えることで対処できました。

続きを見る閉じる

合格

旭川医科大学医学部医学科

藤原 彩葵さん
(北海道・札幌北高校)

高校グリーンコース 札幌校

河合塾をたくさん利用しましょう

河合塾の自習室をよく利用していました。私は自宅よりも集中できたと思います。自習室に行き、長くいるときは、休憩をとりつつ集中して勉強することを意識していました。成績に悩むこともあると思いますが、一年でかなり伸びるので落ち込みすぎないでください。私はチューターに相談することで気が楽になりました。受験情報をたくさん知っているので頼りになるし、安心できるのでオススメです。

続きを見る閉じる

合格

旭川医科大学医学部医学科

工藤 湧仁さん
(北海道・函館ラ・サール高校)

大学受験科 仙台校

完全習得タイムを活用

完全習得タイムは授業の類題に取り組むことで、解法が身についているか確認しながら復習することができ、学力が上がったと感じました。授業でわからなかった点も、講師に質問することで解決することができました。

続きを見る閉じる

合格

旭川医科大学医学部医学科

川村 悠人さん
(北海道・北嶺高校)

大学受験科 福岡校

テキストの質の良さ

もちろん講師の教え方も素晴らしかったですが、他の予備校と比べて圧倒的なのはテキストの質の良さだと思います。緊張する試験本番で模試やテストゼミと同じテーマや問題が出題され、自信を持って解き進めることができ、合格することができました。

続きを見る閉じる

合格

旭川医科大学医学部医学科

遠藤 理生さん
(宮城県・仙台第二高校)

大学受験科 仙台校

講師とチューターが頼りになる!

講師に学習のアドバイスを具体的にいただいたり、チューターと学習計画を立てたりしました。あまり不安を抱えることなく、受験本番を迎えることができました!日々の授業は受験に役立つものももちろん、人生において糧になる学びが得られました。結果論ですが、本当に浪人して良かったです!

続きを見る閉じる

合格

北海道大学医学部医学科

伊藤 心美さん
(宮城県・仙台第二高校)

高校グリーンコース 仙台校

テキストを利用して効果的に学習できました

数学と物理の授業を受講していました。テキストに良問が多く、繰り返し問題を解くことで定着させることができました。講師の方々の解説もわかりやすく、知識の幅を広げることができました。

続きを見る閉じる

合格

北海道大学医学部医学科

坂上 陸さん
(長崎県・青雲高校)

大学受験科 福岡校

予習・復習が大切

河合塾の体系化されたテキストの予習・復習を徹底した90分授業が、合格に繋がったと思います。私は現役のとき、予習・復習をまったくしておらず内容が身についていませんでした。河合塾では完全習得タイムがあり、授業の中でも大事なところを凝縮して核心をついた問題を解くことで、更なる理解に繋がります。

続きを見る閉じる

合格

北海道大学医学部医学科

木村 悠里さん
(茨城県・江戸川学園取手高校)

大学受験科 柏校

自分の思うテキストの良さ

河合塾では自分の実力にあったテキストを選ぶことができ、含まれている問題もとても良質で、着実に実力を定着させることができます。基礎に抜けがあり成績が伸び悩んでいた自分にぴったりでした。

続きを見る閉じる

合格

北海道大学医学部医学科

柴田 優月さん
(愛知県・南山高校(女子部))

大学受験科 名駅校

予習→授業→復習のサイクルが大事

授業を欠かさず受け、予習・復習をしっかりやることがとにかく大事だと思います!特に物理は河合塾の授業を受けて、授業後や長期休みに何回も復習することで自信がつきました!テキストは本番会場に持っていくといいと思います。

続きを見る閉じる

合格

北海道大学医学部医学科

八野 孟真さん
(大阪府・天王寺高校)

高校グリーンコース 天王寺校

河合塾をうまく活用しよう

高1・2生から入試レベルの問題に触れていたので、高3生での演習にスムーズに移行できたと思います。また、自分にあう講師を見つけてわからないところを積極的に質問に行きました。自習室が豊富で、自習場所に困ることがなく、良かったです。

続きを見る閉じる

合格

北海道大学医学部医学科

井上 友稀さん
(神奈川県・栄光学園高校)

MEPLO MEPLO横浜教室

気軽に質問・相談できる環境

講師やクラスサポーターに気軽に質問できて、丁寧に教えてもらえたのが良かったです。またクラスサポーターとの面談では、リラックスした雰囲気で学習計画を立てたので楽しかったです。MEPLOはアットホームな空間だったので、友達も増えて楽しく勉強ができました。

続きを見る閉じる

合格

弘前大学医学部医学科

坂下 一聖さん
(北海道・岩見沢東高校)

高校グリーンコース 札幌校

苦手科目だった物理が得意科目に

高1の頃、物理が苦手でした。2年の夏の学習法ガイダンスで物理の講師の話を聞き、「この講師に教われば成績が上がるかも」と思い、難関物理の受講を決めました。つまずきやすいポイントを時間をかけて丁寧に教えてくださるので、とてもわかりやすく成績が右肩上がりで伸びました。受講して本当に良かったです!!

続きを見る閉じる

合格

弘前大学医学部医学科

根尾 彩奈さん
(東京都・お茶の水女子大学附属高校)

高校グリーンコース 柏校

不安なときも支えてくれた河合塾のチューター

河合塾は医学部入試に精通したチューターからアドバイスをもらえるのが良かったです。共通テストや私立大入試に失敗して不安になって、自分の進路について悩んでいるときでも、Studyplusのメッセージを通して励ましてもらい、なんとか最後まで走り切ることができました。

続きを見る閉じる

合格

弘前大学医学部医学科

坂詰 康輔さん
(茨城県・江戸川学園取手高校)

大学受験科 麹町校

私のテキストの取り組み方

授業ごとに予習・復習を徹底して行い、わからないところがあったらすぐに講師に質問するようにして、苦手なところを作らないようにしてきた。夏休みまでにはテキストを3周して基礎を定着させた。1回目は板書を見ながら、2回目は自分でその解法を思い出して解き、3回目は2回目で間違えたところを解いた。

続きを見る閉じる

合格

弘前大学医学部医学科

鈴木 萌花さん
(茨城県・江戸川学園取手高校)

大学受験科 柏校

基礎固めが一番大切

河合塾のテキストは良問が多く、授業の質も高いので、授業を疎かにしないことが大切だと思います。わからないところを講師に質問に行くと、私の理解度を確認しながら丁寧に説明してくださいました。疑問を残さず基礎固めをできたことが合格に繋がったと思います。

続きを見る閉じる

合格

弘前大学医学部医学科

松田 陽さん
(愛知県・東海高校)

大学受験科 名駅校

完全習得タイムについて

完全習得タイムを通じて、授業で習ったことを定着させることができました。講師が教室にいるため、気軽に質問して授業で理解できなかったところやわからないことを教えてもらえます。頑張って最後の授業まで出ることをお勧めします!

続きを見る閉じる

合格

東北大学医学部医学科

阿部 結実保さん
(宮城県・仙台第二高校)

大学受験科 仙台校

河合塾のテキストの活用法

基礎シリーズのテキストは5周ほど復習し、内容を覚えるほど繰り返しました。夏休みまでに一度すべてできるようにしておくことがおすすめです。完成シリーズは、毎日授業の後に、自分に欠けていた知識や要素を目立つようにメモし、残りの期間ですべての知識を復習し目に入れて覚えやすいように工夫しました。共通テスト後に過去問題演習をしながらでも復習できました。

続きを見る閉じる

承諾をいただいた方のみ掲載しています。