河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>合格実績>合格体験記

合格体験記合格実績

おめでとう!河合塾生 たくさんの喜びの声が届いています!

合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。

合格大学
出身高校
都道府県
コース

すべてのチェックを外す

合格学部名
フリーワード

4193件の合格者体験記があります。 3211-3240件を表示

合格

東洋大学社会学部

伊藤 妃莉さん
(埼玉県・浦和西高校)

高校グリーンコース 大宮校

チューターのおかげです!!

私は高1、2年のときまったく勉強をしておらず、高3の初めも英語や古文で単語の意味がほぼできていない状態でした。夏前に部活を引退してチューターと勉強の進め方を話して、単語をやるペースや演習問題を本格的にやる時期など多くのことをアドバイスしてもらえました。そのアドバイスだけは欠かさずにやろうと思えたので、長文が少しずつ読めるようになったときは嬉しかったです。

続きを見る閉じる

合格

東洋大学法学部

髙野 輝良さん
(千葉県・国府台高校)

高校グリーンコース 津田沼校

テキスト活用法

私は冬休み以降効率的に勉強することを心がけました。冬期講習では予習・復習を大事にしようと思ったので、テキストを暗記ノートのように使用していました。右側に講師が言っていた用語や重要事項をメモして赤シートで隠し、これで毎回次の授業の前日に復習を絶対するようにしていました。このおかげで重要な知識が定着しやすくなった気がします。

続きを見る閉じる

合格

東洋大学経営学部

深山 凛さん
(埼玉県・淑徳与野高校)

高校グリーンコース 大宮校

信頼できる講師陣

講師の教え方がわかりやすくてありがたかった。また、大切なことは何度も解説してくれるので、その考え方が身についた。授業のプリントでも重要事項には繰り返し触れてくれるので、意識して取り組むことができるため、復習しやすかった。それらの問題が過去問題や本番でも出題されていたので、授業の復習をやれば大丈夫だと自信になった。

続きを見る閉じる

合格

東洋大学経営学部

田久保 諒哉さん
(千葉県・敬愛学園高校)

高校グリーンコース 津田沼校

講師選びと復習の大切さ

私は講師選びがとても大切だと思います。自分にあう講師を見つけることで合格に近づけると思います。また授業は復習が一番大切です。授業で少しわからないところはメモをしておいたりして授業後に確認し、自分でわからなかったら講師に直接質問しに行くことで理解することができます。

続きを見る閉じる

合格

東洋大学理工学部

朝日 優菜さん
(埼玉県・大宮開成高校)

大学受験科 大宮校

授業に毎日出席すること

河合塾では授業には必ず出席するということを目標にして頑張りました。講師は楽しく授業を教えてくれるので、私も授業中はとても楽しかったです。また、河合塾のテキストでわからないことがないようにすることを意識しました。講師やチューターのアドバイスもあり、最後まで続けることができました。自分の成長を感じることができました。この1年とても充実していて楽しかったです。

続きを見る閉じる

合格

東洋大学食環境科学部

小山 歩莉さん
(千葉県・光英VERITAS高校)

大学受験科 津田沼校

河合塾のテキストの優秀さ

今までは初見の問題を解けないことが多かったが、河合塾のテキストで予習・復習をするうちに記述模試で伸びを実感することができた。問題が厳選されていることもあり、市販の参考書と比べると厚みがないように見え、本当に成績が伸びるか半信半疑だったが、驚くほど成果が出て自信につながった。

続きを見る閉じる

合格

東洋大学食環境科学部

宇津木 直人さん
(埼玉県・春日部高校)

高校グリーンコース 大宮校

化学の授業が素晴らしい

化学の学習が遅れていましたが、河合塾の化学の授業のおかげで、有機化学は得点源になり、無機化学や高分子の分野も、安定して点を取れるくらいまで成長できました。1年間ありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

東洋大学福祉社会デザイン学部

岩切 柚希さん
(埼玉県・不動岡高校)

高校グリーンコース 大宮校

受験生生活の中心に

授業を受けることのメリットとして、1週間の勉強のペースメーカーになるということが挙げられます。勉強の仕方がわからない科目を受講すると、その授業の予習・復習をすることで、自分で考えなくてもきちんとその科目の学習ができました。入試前に不安があったときは、今まで受けた授業を思い出して精神的な支えにもしていました。

続きを見る閉じる

合格

東洋大学総合情報学部

佐藤 歩さん
(埼玉県・浦和西高校)

高校グリーンコース 大宮校

勉強計画の大切さ

河合塾に通っていて、チューターが居てくれたことが一番ありがたかった。自分が勉強で行き詰まったときに、一緒に勉強の計画を立ててくれたり、アドバイスをしてくれたおかげで、受験本番までのモチベーションを保つことができて、とても助かった。

続きを見る閉じる

合格

二松学舎大学文学部

桑村 真颯さん
(千葉県・市川東高校)

大学受験科 津田沼校

テキストから学べること

テキストのおかげで、自分の苦手だと思う部分を顕在化して、講師やフェローに聞くことができた。また、予習・復習を毎日やることも成績アップにつながりました。

続きを見る閉じる

合格

日本大学法学部

會田 修大さん
(千葉県・佐原高校)

大学受験科 津田沼校

受験とは孤独との闘いである

受験は勉強はもちろん大事だが「孤独」や「不安」もとても感じるので、講師とフェローにも頼って、自分にあった勉強法だけでなく、不安の解消法なども相談してみよう。講師の指導力が高いので、いつの間にか苦手意識がなくなり、あまり苦手科目をやるためのパワーを使わなくてよくなった。

続きを見る閉じる

合格

日本大学法学部

髙野辺 翔拓さん
(埼玉県・春日部共栄高校)

高校グリーンコース 大宮校

Studyplusの有用性

Studyplusで勉強時間を毎日記録することで学習習慣が確立し、モチベーションの向上にもつながりました。またStudyplusで友達や同じ志望校のライバルたちの勉強記録を見ることができ、周りの学習状況が一目でわかるため、より一層勉強に対しての気持ちを上げることができました。

続きを見る閉じる

合格

日本大学法学部

山崎 隆翔さん
(千葉県・薬園台高校)

大学受験科 津田沼校

プロ講師の授業

自分にとってわかりやすく、相性の良い講師の授業を受けることができたので、自分なりに楽しんで成績を伸ばすことができました。特に、苦手であった古文をしっかりと理論的に読めるように指導していただけたことや、現役時はあまりうまく勉強できなかった世界史を楽しい授業を通して学べたため、意欲的な学習ができました。

続きを見る閉じる

合格

日本大学法学部

田嶋 優衣さん
(埼玉県・川口北高校)

高校グリーンコース 大宮校

粘り強く続けよう

1年弱通った中で、本番が迫ってくるにつれ自習室は次第に混み合うようになり、講師の熱量も日に日に増していくように感じられました。そのような環境のおかげで自分にエンジンをかけることができました。模試の結果が上がったときや勉強時間が伸びたときにはチューターに褒めてもらってとても活力になりました。粘り強く続けることの大切さも学べた時期になりました。

続きを見る閉じる

合格

日本大学法学部

小幡 千夏さん
(神奈川県・希望ケ丘高校)

高校グリーンコース 金沢文庫現役館

河合塾の授業と部活の両立で大切にしたこと

授業を大切にし、講師のアドバイスを素直に聞くことが大事だと思います。部活があっても両立できるように、授業中は集中し、短時間でも効率よく勉強することを意識しました。復習もおろそかにせず、特に大事なポイントを重点的に見直しました。忙しくても、授業も部活もどちらも手を抜かずに続けることが大切だと実感しました。

続きを見る閉じる

合格

日本大学経済学部

小林 俐子さん
(埼玉県・蕨高校)

高校グリーンコース 大宮校

河合塾のいいところ!

講師のアドバイスポイントが的確で、実際に模試や入試で出たこともありました。対面授業のため聞きたいことがあったらすぐに質問することができます。90分授業はちょうどよく集中できるくらいの時間なので、終わる頃にはすごい達成感を得ることができます。

続きを見る閉じる

合格

日本大学経済学部

秋森 結衣さん
(千葉県・国府台高校)

高校グリーンコース 津田沼校

河合塾に入って良かったこと

古典の授業では家で復習する方法や時間を詳しく説明してくださり、また家でできる問題プリントを配付してくれ、予習・復習がとてもしやすかったです。また、全統模試の自己採点がしやすく、助かりました。

続きを見る閉じる

合格

日本大学経済学部

飯塚 友哉さん
(埼玉県・伊奈学園総合高校)

高校グリーンコース 大宮校

進路への考え方

僕は高校3年生になっても進学先が決まっておらず、それに伴い勉強の道筋も立っていなくて不安だったのですが、そのことをチューターに相談したら、自分にぴったりの大学や入試情報を教えてくれました。そのおかげで勉強にも身が入り、第一志望の大学にも合格できました!

続きを見る閉じる

合格

日本大学経済学部

大澤 維智さん
(千葉県・検見川高校)

大学受験科 津田沼校

完全習得タイムの時間を大切に!!

完全習得タイムとは、授業で習ったことの復習問題が出され、それに答えて抜けているところがないか、しっかりと復習できていたのか確かめる時間です。自分はその時間で復習の甘さを実感できたし、しっかりと答えることができたときの確かな成長を感じることができました。授業でわからなかった点も講師に質問することで解決できました。

続きを見る閉じる

合格

日本大学経済学部

玉井 一成さん
(千葉県・船橋東高校)

大学受験科 津田沼校

河合塾のテキストが最強

自分は英語に時間をかなり使っていて、理科と地歴公民が不安なままになってしまいました。焦っていろいろな参考書を見たけれど、やっぱり河合塾のテキストが一番わかりやすくまとめられているし、定着しやすいなと感じました。日本史は特に、河合塾のテキストが断然自分にあっていました。

続きを見る閉じる

合格

日本大学経済学部

保立 柚月葉さん
(千葉県・千葉西高校)

高校グリーンコース 千葉現役館

河合塾の映像授業

冬休みに風邪をひいてしまいましたが、そのときは映像授業を受講していたので授業を受けられないということがなく助かりました。対面授業と映像授業のどちらの選択肢もあることがとても良かったです。

続きを見る閉じる

合格

日本大学経済学部

白川 瑛斗さん
(埼玉県・栄北高校)

高校グリーンコース 大宮校

チューターの存在の大切さを感じた

チューターが優しくて、苦手なところのアドバイスもしてくれました。得意なところはより伸ばしていくような指導をしてくれて、心の支えになりました。古文のテキストや授業がすごくわかりやすくて、聞いていておもしろく、楽しかったです。

続きを見る閉じる

合格

日本大学経済学部

小鹿 凌誠さん
(埼玉県・大宮北高校)

高校グリーンコース 大宮校

テキストは使い方次第!

毎講座ごとにチェックテストがあり、予習・復習をする習慣がつけられた。春期・夏期・冬期講習のテキストは実戦形式のものが多く、自分の実力を把握できるとともに弱点などもわかるので自信がついた。

続きを見る閉じる

合格

日本大学経済学部

小野 星斗さん
(東京都・拓殖大学第一高校)

高校グリーンコース 立川校

英語講師の教え

私大英語の授業が90分では足りないくらいおもしろかった。英語が苦手になりつつあった自分を、英語が好きになるように苦手を克服させてくれた講師だった。

続きを見る閉じる

合格

日本大学経済学部

本多 彩乃さん
(東京都・國學院大學久我山高校)

高校グリーンコース 調布現役館

チューターの存在

私は不安がありすぎて11月から毎日眠れない日が続き、勉強も空回りしていました。そんなときチューターの存在がとても大きかったです。「英文が頭に入らなかったら時間を計らずにやってみる」など、たくさんアドバイスをいただけました。

続きを見る閉じる

合格

日本大学商学部

友光 駿介さん
(埼玉県・大宮北高校)

高校グリーンコース 大宮校

質のいいテキスト

受験に重要な範囲に絞られた質のいいテキストだったと思います。英語のテキストでは過去の共通テストや私立大学の個別試験を分析したものを使って、より出題されやすい問題がピックアップされていました。実際に個別試験で似た問題が出ました。

続きを見る閉じる

合格

日本大学工学部

金子 優都己さん
(福岡県・小倉西高校)

高校グリーンコース 北九州現役館

揺るぎない自信を支える知識の地盤

河合塾のテキストは、予習・復習がしやすい構成で、自分にぴったりでした。特にチェックテストが定着度を測るのに役立ち、苦手の克服につながりました。入試本番でもテキストとほぼ同じ内容が出題され、自信を持って解答できました。

続きを見る閉じる

合格

日本大学理工学部

嶋田 陽斗さん
(千葉県・成東高校)

大学受験科 津田沼校

わかりやすい授業と質問対応

講師がわかりやすく、丁寧に授業をしてくれるので、基礎が不安な科目もしっかりと土台を固めることができます。また、私はわからないことはしっかり理解できないと納得がいかない性格でしたが、講師はわかりやすく何度も質問に対応してくれたのでとても助かりました。

続きを見る閉じる

合格

日本大学理工学部

黄 佳綺さん
(千葉県・昭和学院秀英高校)

高校グリーンコース 津田沼校

自身のペースにあった学習

自分のレベルを考えて、自由に授業や講師を選ぶことができるので、それぞれにあったペースで勉強ができる環境だったと思います。また、自習室に行くと、他の受験生が努力している姿を見ることができたので、高いモチベーションの中で集中して自習することができました。

続きを見る閉じる

合格

日本大学理工学部

藤木 晴さん
(千葉県・八千代松陰高校)

大学受験科 津田沼校

河合塾で授業を受ける意味

予習→授業→復習のサイクルを繰り返すことによって、授業で学んだ内容が定着しました。予習ではわからないところを見つけ、授業でその問題を重点的に聞いて、復習で身についているか確認する。このサイクルにより、授業を受ける意味が増し効率的に学習できました。

続きを見る閉じる

承諾をいただいた方のみ掲載しています。